2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】ストラディバリウス、現代のバイオリンに敗北・・・

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 11:55:34.63 ID:ZXDphVv00.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170509-00050002-yom-sci

現代のバイオリンの音の方が良いか、大差ない模様

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 11:55:59.53 ID:ZXDphVv00.net
しょせんはただの古い楽器やったんやね・・・

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 11:56:35.32 ID:a5Owoe+30.net
そらそうよ

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 11:56:39.83 ID:/8GImrUo0.net
そら技術進歩しとらな何百年も職人は何しとったんやってなるやろ

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 11:56:42.59 ID:Pd+Z5ZIc0.net
ナッハッハッハー

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 11:56:59.07 ID:MgpLCqhP0.net
そらそうよ

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 11:57:21.85 ID:ZXDphVv00.net
実用的な価値が無いならいよいよただの骨董品やな

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 11:57:21.90 ID:9HTJgacv0.net
格付けチェックで聴いたやつでは
何度か高いののほうが
刺々しくなくて良い音に聴こえたもんだが

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 11:57:27.56 ID:2Zhp5G32d.net
ストラディバリは癖強いから嫌う人も結構いるね

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 11:57:28.89 ID:I7UpdnRDa.net
聴き比べてもわからんやろ

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 11:57:34.91 ID:8+WwIdvw0.net
GACKTさん…(笑)

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 11:57:48.67 ID:ZXDphVv00.net
>>8
あながちそれも間違いじゃない感覚やったのかもしれんぞ

13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 11:57:52.65 ID:BUHu1Ql20.net
そらそうよ

14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 11:58:17.89 ID:acthAm0A0.net
音楽の批評家や作曲家などを含む聴衆計137人

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 11:58:56.60 ID:fguyUcJor.net
当たり前やろ

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 11:59:03.71 ID:2+h+7en10.net
キャビアよりきゅうりの方が好きな奴もいるやろ
そういうこっちゃ

17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 11:59:06.41 ID:rUCJ14zNd.net
そろそろテックの力が歴史に打ち勝ってもええ頃やろ
インダストリの勝利やぞ

18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 11:59:10.79 ID:ZXDphVv00.net
このチームは5年前、ストラディバリウスと現代の楽器を弾いた演奏家でも、音の評価に大きな差がなかったとする研究を同紀要で発表している。

5年も前からもはや敗北していたのか

19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 11:59:26.79 ID:wQkBB6Pn0.net
>>4
古刀とか大砲みたいなロストテクノロジーってあるやん
製造方が途絶えたとか、一部の天才が作ってたから真似出来なかったとか

20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 11:59:33.10 ID:P3h0/ES/0.net
格付けの無意味さが露呈されたな

21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 11:59:35.51 ID:rp02CjZda.net
むしろあれだけ古くて最前線で戦えるのがすごい

22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 11:59:36.64 ID:ZXDphVv00.net
>>16
なんか間違えてる気がする

23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 11:59:42.58 ID:ndO8YOwnD.net
オーパーツでもあるまいしそらそうよ

24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 12:00:21.84 ID:THxt0DI6d.net
ブランド品みたいなもんやし質じゃないやろ
時計だってロレックスよりセイコーの方が正確や

25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 12:00:29.18 ID:QujZCgcB0.net
格付けのはさすがに安物すぎて音がこもってるがわかる

26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 12:00:31.36 ID:ZXDphVv00.net
>チームは今回の研究で「バイオリンの作製技術が上がったのか、あるいは一般に信じられているほどの音色の違いがなかったのかもしれない」

なんとなく持て囃されてた雰囲気を壊していくスタイル

27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 12:01:04.96 ID:HWLaZlCO0.net
ストラディバリ椅子すこ

28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 12:01:27.14 ID:BUHu1Ql20.net
沢村と澤村どっちが上かって話や

29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 12:01:50.06 ID:6gC7qpw9d.net
むしろ300年以上前の楽器と大差ないって今の楽器しょぼないか?

30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 12:01:50.92 ID:QhnAWZgAa.net
美空ひばりとどっちがつよいんや

31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 12:01:51.65 ID:8+WwIdvw6.net
>>19
真似できないだけで今のほうが良いもの作れるのは一緒や

32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 12:01:53.03 ID:zGuSM4B10.net
だからと言ってストラディバリウスの値段は下がらない

33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 12:01:58.75 ID:E//+R7nBd.net
これで格付けのことバカにしてる奴らはガイジなんか?
今回比較したのは現代の高い楽器やろ?
格付けのは現代の安い楽器や

34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 12:02:21.35 ID:9d4WbEGQp.net
あたりまえ体操

35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 12:02:39.13 ID:zMsZuiI50.net
そろそろニスとか木材が劣化してきてるだけの可能性もあるで

36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 12:02:53.90 ID:qGtEL36t0.net
>>8
全然煽る意味合いは無くて純粋な疑問なんやけど
TVで楽器の音の違いなんて正確にわかるもんなんか?
音もデジタル信号に変換してお茶の間に届けられてるんやろ?

37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 12:03:19.19 ID:VVGh1bvTd.net
骨董ってだけで価値が出るからいいの!

38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 12:03:27.27 ID:ZD/oND1qd.net
創作だと昔の方が強いけど現実は違うわな

39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 12:03:39.23 ID:/8GImrUo0.net
>>19
楽器は使い比べての結果やから美術品扱いならストラディバリウスのが芸術的なんやろ
刀や大砲は戦争するなら今の技術には勝てん

40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 12:03:41.92 ID:i2vxABFXp.net
大衆に聞き取る力があるかも分からんしなぁ

41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 12:03:54.71 ID:ZoxPhtNA0.net
>>31
日本刀は今でも上回るもの作れないんじゃなかったかね

42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 12:04:00.85 ID:o4rBO9NF0.net
https://pbs.twimg.com/media/B-euorGCEAAl9VO.jpg

43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 12:04:03.95 ID:wQkBB6Pn0.net
>>31
それが全部に当てはまらないから別に職人が駄目な訳じゃないって話やで
刀は現在のものより古刀の方が優れとる

44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 12:04:35.85 ID:P3h0/ES/0.net
>>33
GACKTヤラセばれてるぞ(笑)

総レス数 44
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200