2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ネット時代って、"知識"の価値はもうなくなったよな

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 01:13:05.00 ID:XQ5cTbGn0.net
googleの英知に人類は勝てない

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 01:13:41.69 ID:L23aT2vu0.net
使う人間がね

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 01:13:48.08 ID:QdMtzEnQE.net
せやで
やから体験が必要なんや

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 01:14:04.52 ID:BYjdiBFix.net
まだあるけどな
人間も機械も違いはないけど人間のほうがまだまだ高性能や

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 01:14:22.80 ID:V0FtP7n9a.net
ノイズが多すぎる

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 01:14:27.27 ID:QEHxXhrV0.net
ググるための知識が必要やん

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 01:14:28.09 ID:IOK0k9Io0.net
Wikipedia>>>>>>>>図書館

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 01:14:53.20 ID:6lmCP/2Jd.net
アクセスが楽になっただけだよ

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 01:15:00.08 ID:mihg2tfx0.net
でもオナニーの気持ちよさ知らんやろ

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 01:15:08.37 ID:BYjdiBFix.net
大自然界がながーーーい時間をかけて作りあげた天然の機械、それが生物やからな
非常にわずかな力でもうまく使うようにできている

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 01:15:54.45 ID:BYjdiBFix.net
>>2
これな
山中教授みたいにうまく使う例もあればずっとパヨク活動してムダにしてる馬鹿も多い

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 01:16:04.94 ID:WjAHNBPOp.net
いやワイら日本語の情報しか読み取れんやん
知らないこと、知ることのできないこと塗れやんけ

13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 01:16:13.61 ID:YTDYsgcqd.net
ネットにない知識なんかいくらでもあるで

14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 01:16:40.94 ID:6e8qcG090.net
wikipedia当初はすごいと思ったけど内容偏ってたり要検証とか付きまくりで読む気失せるンゴ

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 01:16:43.54 ID:BYjdiBFix.net
なんJ民みたいにはじめから遊んでるならええけどパヨクは哀れな存在やな

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 01:16:51.89 ID:3B5bNRjz0.net
Google検索がアフィまみれになったのは人類の抵抗なんやな

17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 01:17:17.18 ID:+7yg4ra60.net
でもお前らいっつもソース見ないで騙されてるじゃん

18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 01:17:23.35 ID:XQ5cTbGn0.net
>>12
今のgoogle翻訳の精度やばいで

19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 01:17:27.70 ID:BYjdiBFix.net
>>12
英語わかるやろ?
パソコンスマホの改造するときとか海外の情報漁るし、トランプの就任会見なんか見ながらFXやってたで

20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 01:17:33.58 ID:JB4aZLnu0.net
ネットになんでも転がってるわけないやろ

21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 01:17:42.79 ID:6e8qcG090.net
さっそくノイズがパヨクがどうの関係ないこと言い出してて草も生えない

22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 01:18:14.74 ID:34gzkj/hM.net
>>19


23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 01:18:19.88 ID:BYjdiBFix.net
>>13
まだまだあるよな
大学図書館蔵書やラテン語の古書とかまだたくさんある

24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 01:18:44.36 ID:04XfV/Y00.net
>>14
当たり前のようにウィキソースにして記事書いてるやつ多くてゾッとするわ

25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 01:18:44.38 ID:U5H5ldv80.net
知ることでいくらでも人生変わることがある
知識は大事や

26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 01:19:04.41 ID:G7kp0XZu0.net
知識の価値は上がってるぞ
専門知識がないとゴミみたいな情報つかまされて
専門知識があるやつはよりハイレベルな情報掴んで行く

27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 01:19:11.74 ID:BYjdiBFix.net
>>20
AVとMP3に関してはなんでも転がってるな
検索するうちに中国語もなんか意味わかってきたし

28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 01:19:40.74 ID:nTqCG1kl0.net
結局のところ知識や情報を活用するのは人間やぞ
その応用のためには知識は未だ必要

29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 01:20:10.94 ID:vvBZH7w80.net
>>7
ガイジ過ぎてため息
高卒やろなぁ

30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 01:20:15.21 ID:mihg2tfx0.net
アフィカス「フェイクニュース流すぞ」

31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 01:20:45.17 ID:BYjdiBFix.net
パソコン黎明期→ネット初期→スマホ普及期→このあとは世界中の残った情報が吸い上げられる時期やろな

32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 01:21:16.24 ID:BYjdiBFix.net
>>29
やろなあ。wikiが勝つのは攻略本くらいや

33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 01:22:01.94 ID:BYjdiBFix.net
Amazonで古書漁りできるようになったのはありがたいわ
大抵の本はもう買えるからなあ

34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 01:22:08.89 ID:IOK0k9Io0.net
図書館には勝ってるやろ

35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 01:22:40.08 ID:gkC6GrOh0.net
覚えてないと考えらんないじゃん

36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 01:22:58.13 ID:BYjdiBFix.net
>>34
まだぜんぜんや
俺もネットにハマる前はかなりの量読んでたが図書館にはまだまだある

37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 01:23:20.87 ID:eaxQwWfz0.net
イッチ消えて別の奴がシュバってきてて草

38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 01:23:46.76 ID:qYOgvY1Wa.net
まあ知識全振りのやつは死んだなあとは思う
20世紀型のオタ知識人はみんな死んだ

知識を生かすに相応の知恵がないとあかんね

39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 01:23:49.41 ID:BYjdiBFix.net
ただ知識の入り口が広がったのはええことやな
パクスアメリカーナの時代からパクスSNSの時代になってるやろ

40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 01:23:54.65 ID:vvBZH7w80.net
>>36
君のレスからは全く教養が伺えないが

41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 01:24:32.77 ID:u242GqiT0.net
感じや英単語の書き取りは正直いらん気がする
読みは重要やけど

42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 01:24:38.81 ID:BYjdiBFix.net
>>38
知識量ないやつは知恵は出せないけどな
偏った専門的なやつは意味なくなったな
なんでもアウトソーシングするだけやから

43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 01:25:12.70 ID:IOK0k9Io0.net
図書館にない断片的な分かりやすい知識を簡潔に書いてあるんやが
否定する意味がわからない

44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 01:25:18.72 ID:JB4aZLnu0.net
>>34
情報へのアクセスしやすさ位しか勝ってない
ネットさんサイドでなんらかの技術革新がないと勝てないで

45 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 01:25:19.32 ID:BYjdiBFix.net
>>41
書けないとキツイぞ

46 :仲間邦雄:2017/05/09(火) 01:25:32.29 ID:iTv1u/MG0?BRZ(10015)
ん??人工知能の話か?知識の価値って、お前、wikipediaの知識量のうち何%保有してるんだよ
専門分野といえるようなものも持ち合わせてもいないのに全部知り尽くしてるとはいえんぞ
まあ、暇をもてあまして何も調べる気すら起きないことはあるけどな

47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 01:26:01.66 ID:RLFSbtkY0.net
ネットだとハイパーリンク式にキーワードでしか知識が拾えないんだよなぁ
所詮雑学を超えない
体系立てて学習しようとするならいまだに図書館のが上や

48 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 01:26:12.73 ID:IOK0k9Io0.net
>>44
タッチして調べれば出てくるのに

49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 01:26:14.24 ID:fwrLLyOJa.net
何かの記録を調べるとかは便利やけど
何かの知識を体系的に勉強するとかには全く向いてないな
ネットで真実みたいな奴を量産する装置としては有能やけど

50 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 01:26:16.33 ID:u242GqiT0.net
>>45
実際、学校以外で文書を手書きですることって少なくね?
入力する分には読めれば十分の時代になってきてると思うわ

51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 01:26:25.60 ID:JB4aZLnu0.net
ファ!? ID被りやんけ

52 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 01:26:29.22 ID:du64g1070.net
ビートたけし、宮崎駿「ネットでなんでも調べられる?例えばどんなことを調べるの?大事なのは「調べられること」より「調べたいこと」だよ。教養のない人間にネットは使いこなせないよ」

53 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 01:26:42.59 ID:BYjdiBFix.net
図書館、Amazon、WEB、大学図書館、学界とのコネ
これぐらいはないと知識集めることはできん

54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 01:26:50.58 ID:eflxjwTop.net
知識をどう使うかよ

55 :仲間邦雄:2017/05/09(火) 01:27:03.90 ID:iTv1u/MG0?BRZ(10015)
>>44
まず電脳化したいわ

>>42
知識は実際に使って初めて知識になるってどこかの偉い人がいってたぞ
知識は自らの中から生まれる。まあ、共感覚能力とかそういう類まれな能力持ってる奴の場合
あらゆる発想と最低限の知識だけで物凄い効果を発揮するけどな

56 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 01:27:06.70 ID:RLFSbtkY0.net
>>43
図書館で言うと本のタイトルと概要に詳しくなるばっかりで肝心の中身が何一つ身につかんってことなんやで

57 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 01:27:10.42 ID:JB4aZLnu0.net
>>48
だから情報へのアクセスのしやすさっていう一点だけは勝ってる言うとるやん

58 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 01:27:16.05 ID:BYjdiBFix.net
>>49
これな
これでも民進党みたいなゴミを排除するのには役立ってるな

総レス数 58
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200