2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

商学部とかいう学部wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:30:54.97 ID:V9p7ABuk0.net
どう?

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:31:29.05 ID:V9p7ABuk0.net
経済学部の下位互換ってガチ?

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:31:32.84 ID:T0fjT3xAd.net
一番ためになる

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:31:53.87 ID:QCQNNmwMp.net
経済も法律も社会学も絡んでくるからワイは経済学部よりおもろいと思うわ

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:31:55.13 ID:T2YSKp4C0.net
ガチ

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:32:13.69 ID:DIYVdpVsM.net
商経法社のヒエラルキーやぞ
商学部がナンバーワンや

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:32:14.62 ID:V9p7ABuk0.net
経済学部の下位互換ってガチなのですか?

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:32:52.42 ID:V9p7ABuk0.net
>>5
ガチ?

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:33:24.44 ID:CuPWhKeI0.net
就職して経理とか関係なく営業とかになっても

簿記の知識あった方がええし

簿記やって決算書読めるようにしといた方がええで

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:33:40.59 ID:V9p7ABuk0.net
>>4
要するに中途半端ってことやないんか?

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:33:49.02 ID:T0fjT3xAd.net
むしろ包括的に法学やら情報系やら会計やら経営学を学ぶから経済の上位互換
役に立たない部分を除いて経済学も学ぶし
経済学部の応用みたいなもん

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:34:06.79 ID:zSB4u6/kM.net
>>7
経済学より取れる資格多いで

公認会計士、税理士、アクチュアリetc

13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:34:22.76 ID:UlusXwvS0.net
就職するのなら一番役立つぞ

14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:34:53.78 ID:0aBkUfp40.net
わい法、商法ついでに簿記の勉強を始める

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:35:01.11 ID:1p6HMNF6d.net
大学によるやろ
三商大とかの括りもあるんやし

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:35:18.46 ID:V9p7ABuk0.net
>>6
一橋かな?
商学部は看板学部だけどヒエラルキー低いんやないんか?

17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:35:44.31 ID:LuPKllA5d.net
経済学部とか全く実態に合わないオナニー仮設を延々と学ぶだけ

18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:35:56.96 ID:V9p7ABuk0.net
>>9
それなら就職してから勉強すればよいのではないですか?

19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:36:00.53 ID:wbxF0215a.net
>>12
アクチュアリーって数学科以外でも取れるんか

20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:36:59.52 ID:zSB4u6/kM.net
一橋 神戸 大阪市立


ワイ市大、三商大とかいうくくりに引け目

21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:37:19.59 ID:V9p7ABuk0.net
>>14
商学部が法学部に勝ってる場面ってあるんか?
一橋ですら法学部の方が格上っぽい感じやない?

22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:37:21.53 ID:GZujkFCld.net
文系では一番実学的と言える気がする
早稲商は就職だけなら政経法に匹敵するし

23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:37:22.61 ID:4pDJza6xx.net
商学部の科目はわからんが一生役にたたない科目大量に含まれるより
将来役に立つ科目に特化した学部あってもいいと思う

24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:37:32.84 ID:zSB4u6/kM.net
>>19
あれ数学出来たらええだけちゃうんか

25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:38:07.54 ID:LuPKllA5d.net
商の序列は
一橋早稲田慶應神戸大阪市立>>>その他

26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:38:18.48 ID:1p6HMNF6d.net
>>20
マル経学ぶより商学学ぶほうがええやん!

27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:38:41.89 ID:GZujkFCld.net
やっぱり文系なら法経商やな
稼げない男になれなきゃいかんで

28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:38:53.50 ID:zSB4u6/kM.net
商学で経済学部の単位何個か取ったけど数学をある程度使うってだけで特別に難しいことやってるわけじゃないんだよなあ

29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:38:55.82 ID:GZujkFCld.net
>>27
ミス
稼げる

30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:38:59.84 ID:RowCWBcH0.net
>>18
それでもええけど就職時にできとった方がええやろ

31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:39:22.79 ID:V9p7ABuk0.net
>>13
大学って
就職のための場所ではないのでは?
役に立たない学部選んどいた方が差別化できていいのでは?

32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:39:28.14 ID:zSB4u6/kM.net
>>26
せやろか・・・

33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:39:59.65 ID:gLpJN2io0.net
東工と一橋だったらどっちコスパええんや?

34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:40:07.01 ID:NBFHwprSa.net
食品メーカーとタイアップしてオリジナル商品企画してるゼミがあるイメージ

35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:40:33.66 ID:O8SPl00M0.net
>>33
同じや

36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:40:35.83 ID:NBFHwprSa.net
>>20
胸張ってええんやで

37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:40:48.66 ID:zSB4u6/kM.net
>>36
サンキューやで

38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:41:01.73 ID:aE6gEAin0.net
>>31
就職の為の場所だぞ

39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:41:06.41 ID:v5wUnxGY6.net
企業就職強いのが商
公務員や文系国家資格強いのが法
のイメージあるけどどうなん?

40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:41:37.14 ID:RowCWBcH0.net
>>31
就職を捨てるのは文系なら院からやで

41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:42:26.87 ID:mHKg+SmK0.net
>>39
公務員や文系国家資格は法学部いかんでも独学でいける

42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:42:52.07 ID:LuPKllA5d.net
そもそも日本の言う経済学ってほとんどゲーム理論指してるし、日本が世界と渡り合えるのはその分野しかない
どのみちまともにやるなら数学科経ないと駄目
文系経済学部は全く意味ない
その点商学全般は経済学より体系化されてるし簡単だから学部卒修士卒でも十分武器になる

43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:42:53.14 ID:V9p7ABuk0.net
>>22
実学的な専攻選んで後悔してるやつ多いと思うんやが
就活にそんな関係ないやろ

44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:43:12.28 ID:XU1F2Ao60.net
商学は企業、経済だと行政方面だなぁ

45 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:43:18.39 ID:xzI6OFJdp.net
ウェイ率すごそう

46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:43:23.37 ID:mHKg+SmK0.net
商学部って言ってもかなり色々あるんやが
お前らのイメージ 商学部=マーケティングなんか?

47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:43:26.18 ID:wbxF0215a.net
>>24
調べたら普通に数学科以外からでも取ってる人多いんやな

48 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:43:36.11 ID:UlusXwvS0.net
>>31
学生の視点で見るなら、学者になるわけでもないのに役立たない学部行く必要ある?
家が裕福で働く必要ないなら謎の学部行くけどもさ

49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:43:39.27 ID:O8SPl00M0.net
>>42
経済学部を理系学部にしなかった弊害やな

50 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:43:45.03 ID:ELrNA6tZd.net
一文字だから……歴史があるから……(震え声)

51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:44:13.02 ID:f1d7rwaZ0.net
経営学部は?

総レス数 51
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200