2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NPBにレンタル移籍を導入しない理由って何?

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:21:01.84 ID:DwjYoq1AM.net
大田や石川見てるともったいなく感じる

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:21:53.93 ID:DwjYoq1AM.net
伸び悩む若手がレンタル先で覚醒して戻ってきたら嬉しいやろ

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:22:53.67 ID:DwjYoq1AM.net
メジャーやKBOのようにルールファイブドラフト導入でもええし

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:23:38.43 ID:AdWwSzML0.net
球団が少なすぎるからや

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:24:35.44 ID:BevSFSe0d.net
せやな

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:25:26.72 ID:DwjYoq1AM.net
>>4
KBOは10球団やしルールファイブドラフトなら少数リーグでも行けると思うんだけど

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:25:48.33 ID:gYZ2aYC20.net
球団同士に明確な上下関係がないと成り立たんやろ
現に独立リーグにはなんにんもレンタル派遣されてるし

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:26:13.97 ID:AdWwSzML0.net
まず下部リーグが無いから貸す側はともかく借りる側のメリットが無い

独立リーグに対するレンタルという意味では既に一部球団はやってるし

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:26:42.64 ID:gKYGSpQh0.net
西武かヤクルトに伸び悩んでる若手野手数年置かせてくれ

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:27:32.43 ID:DwjYoq1AM.net
>>8
今年のロッテなんか
借りるメリットありまくる気がするんだけど
全ポジション壊滅状態だから二軍で燻ってる若手とか中堅を獲得したら絶対にペナント面白くなると思う

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:28:16.49 ID:FWpq07nX0.net
レンタルした選手がヒット打って負けたらお前冷静でいられるか?
野球ならこんなことが頻繁に起こるようになる
サッカーの場合は点取られるくらいじゃないとダメージないけど
レンタルした選手に取られるなんてことリーグで年に1度もなかなか起こらない

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:28:18.27 ID:2CB99AQ+0.net
使い潰される可能性があるやん

13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:29:07.15 ID:DwjYoq1AM.net
>>7
Jリーグは格下のチームにレンタルはよくあるけど同カテゴリへのレンタルも全くないわけでもないしそこは成り立たないとは思わないな

14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:29:11.31 ID:ant/QugKa.net
というより育成を統合してNPBで管理しろよ
流動化できるし飼い殺しがなくなる

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:29:27.80 ID:Rm3fsNZR0.net
>>10
強豪が層厚くするために使ってより盤石になりそう

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:29:59.84 ID:sJ6w6Q+D0.net
球団同士で契約やりくりすればええやん

17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:30:06.51 ID:DwjYoq1AM.net
>>11
サッカーは年に一回二回しか対戦ないから一様には言えないけど、例えばサッカーに倣って直接対決には出場できないとか仕組みを作れば

18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:30:24.83 ID:/9BNgLj60.net
数年前レンタル制度導入の話あったよな
なんで頓挫したか誰かぐぐって

19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:30:49.87 ID:gKYGSpQh0.net
知ってるとは思うけど今の選手会はそれ訴えてるぞ
NPBだし実現するとは思えないけど

20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:31:24.83 ID:mEXlgXFxd.net
>>18
あれが出たの北京の時だったから会長変わって頓挫したんじゃなかったっけ

21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:31:29.23 ID:DwjYoq1AM.net
>>12
その心配も全くないとは言わないけどレンタル出す際の契約でそこはカバーできると思う

22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:31:37.56 ID:ZFuUAaIfd.net
内部情報のようなものが面倒くさそう

23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:31:52.31 ID:pSDAklDk0.net
ロッテに貸し出して育てたい選手って誰かいる?

24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:32:16.97 ID:VUo0gwj1d.net
サッカーはTOTOあるから八百長に厳しい環境やけどNPBはやり放題になる

25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:32:18.60 ID:Rm3fsNZR0.net
ファンが望んでるかって言うと微妙
余所で活躍したらそのまま残しとけや言われそうやし

26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:32:32.83 ID:mEXlgXFxd.net
あ、嶋になってからも出てはいるのか

27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:32:33.83 ID:DwjYoq1AM.net
>>14
なるほど。球団にメリットがあるのかはわからんけどそれ面白いかも

28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:32:38.69 ID:CiA/arkn0.net
巨人が壊して返すから

29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:32:53.47 ID:vwCpr+MI0.net
レンタル投手で敗戦処理して使い潰しされそう

30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:32:58.34 ID:KN1EHwqS0.net
サインとかいろいろ大変なんちゃうの

31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:33:18.83 ID:DwjYoq1AM.net
>>15
それもペナントがおもしくなりそうでいいじゃん

32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:33:23.60 ID:Hx50XSdB0.net
借りる側にメリットあんのか?
レンタル移籍してきた若手が覚醒したところで結局帰るわけだし
そんなら自分とこの若手に機会あげたくない?

33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:33:30.53 ID:eH5MNxgA0.net
>>23
守備下手な外野手とかDHで使ってくれ

34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:33:50.59 ID:hVO6JYNYa.net
ただし全員TSUTAYA表記になる

35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:34:00.83 ID:DwjYoq1AM.net
>>22
内部情報ってサインとか?サインなんて日替わりで変えてるくらいだしそこは問題ないんじゃない?

36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:34:45.17 ID:AdWwSzML0.net
>>10
逆やろ
今年のロッテみたいな所はむしろ涌井放出してでも他所のプロスペクト完全移籍して貰いたい立場や

二部リーグのチームが生え抜き育成犠牲にしてでも昇格勝ち取りたいとかそういう動機で借りるものやろ

37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:35:17.17 ID:a3KxgPAa0.net
昔セレクション会議っていう各球団でなかなか出番がない選手同士をトレードしようって制度があったんだよな
なお田淵が情報リークして廃止になった模様

38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:35:19.62 ID:/9BNgLj60.net
>>32
そう言う仕組みじゃ無いぞ

39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:35:29.97 ID:DwjYoq1AM.net
>>23
.000の選手が試合に出てるくらいだから誰でも戦力にはなりそう

40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:35:42.43 ID:oGXK7lmw0.net
あわよくばそのまま借りパクできないと旨みないで

41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:36:11.16 ID:y+2EhznYa.net
中継ぎ借りて潰して返却するンゴwwwwwwwwwwwwww

42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:36:11.55 ID:AUcgXC6W0.net
マジレスするとサインを盗まれるから
サッカーと比べて互いのサインプレーで勝敗が決する比重が高い
サインが盗まれると新たなサインを作ったり複雑化してしまう
すると選手や球団の負担が増える
選手のトレードも年1回ぐらいしか起こらず、シーズン中に同一リーグでのトレードをあまりしないのはそのせいもある

43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:36:13.91 ID:gE1jsIL40.net
>>10
ロッテにいる若手使う意味はあるかもしれんが今年のロッテに送り込むのはなんか違うやろ

44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:36:15.31 ID:DwjYoq1AM.net
>>24
じゃあ導入に合わせてルールを厳格化すれば問題は解決ってことよね

45 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:36:49.71 ID:rU3HulG00.net
まあ2部ないし、しがらみ多いからやろ

46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:36:51.36 ID:mEXlgXFxd.net
>>42
2012年に見送られたのはそういう理由みたいだな
情報の機密保持

47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:36:54.93 ID:QJnRf2TI0.net
そんな女々しい事なんて自動FAの次やろ
FAの前になんでレンタル移籍やねん

48 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:36:59.78 ID:DwjYoq1AM.net
>>25
そこはサッカーみたいにレンタル延長、もしくは買い取りするケースがあってもいいと思う

49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:37:12.38 ID:D/VySsWXr.net
ロッテファンだけど普通に自球団の選手育てたい
そうしないと来年も一緒や

50 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:37:13.63 ID:zxvpKU3v0.net
まぁシーズン中のレンタル移籍はサインとか情報筒抜けになるリスクはあるからな
それとは別に例えば巨人とか日ハムとかDeNAとかフロントが数年単位で若手選手の育成プログラムを作ってるところは
レンタル移籍で選手が抜けたり入ってきたらそのたびに組み直しになるから嫌やろ
レンタル移籍してきた選手の為に若手選手の出番が無くなるとか、逆に飼い殺しとか厳しいと思うで

51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:37:55.73 ID:DwjYoq1AM.net
>>28
仮に壊すとしてもその後レンタル先になり得なくなるだけだから一年のためだけに壊すメリットが少ない

52 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:38:12.58 ID:9xH5g3dOd.net
ただのレンタルだとスコアラーの情報をシーズン中に自チームに伝えたり、サインバレのスパイ行為がありそうやな

53 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:38:12.78 ID:sutgv+oTd.net
それもこれも代表に権威が無いからだろうな
代表に権威があれば所属球団がとこだろうが代表には入るための手段って考えになれば進みそう

54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:38:15.28 ID:9lTFomJU0.net
レンタル移籍するなら即戦力レベルやないと使えないやろ
少なくとも一軍の中継ぎや守備固め程度は出来ないと
でもそんな奴を出す余裕のある球団は少ない

55 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:38:48.77 ID:AUcgXC6W0.net
>>35
1年を通したサインの基本に対して、1日毎に変化をつけて特定できなくするから
そもそもの年間のサインの取り決めを漏らされると大変
暗号は毎日変化するとしても、暗号変換表が毎日変わるわけやないってこと

56 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:39:08.51 ID:zxvpKU3v0.net
>>54
そうなると前年に1軍登録日数が何日以上が条件とかになるな

57 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:39:20.14 ID:JoRouGwP0.net
正直レンタルで来た選手が活躍してうれしいか?
あんまり喜べないような気がするけど
贔屓のチームの選手だから活躍したら喜べるわけで

58 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:39:27.66 ID:/9BNgLj60.net
>>54
機密漏れ以外だとそれやな
導入しても機能せんやろな

59 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:39:29.54 ID:6KqCQs76d.net
それよか三角トレードはよ

60 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:40:12.32 ID:Rm3fsNZR0.net
>>48
書き方が悪かったわ
レンタルに送り出さずそのまま自軍で起用してれば戦力になったかもしれんのに
他で打ってどうすんねんという

61 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:40:18.42 ID:RJpGfgMS0.net
>>51
故意じゃなく潰されそうなんだよなあ
特に野手は渡したくないわ

62 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:40:35.24 ID:zxvpKU3v0.net
ワイは選手じゃなくてフロントのレンタル移籍をやって欲しいわ

63 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:40:41.88 ID:99NefOqW0.net
>>51
12球団でレンタル先選りすぐってたら速攻で選択肢なくなるな
現段階でトレード相手になる球団ほぼ決まってるし

64 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:40:43.47 ID:DyXdbzRu0.net
最近はトレード少なくておもんねーわ

65 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:40:53.29 ID:mEXlgXFxd.net
>>59
1994年にそういう話があった
横浜広島ダイエー間で金銭トレード含みの三角トレードが計画されたけど、実際にトレードされたのは2人だけ

66 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:40:58.69 ID:gMdZDa7ud.net
>>57
レンタルじゃなくてトレードならええけどな
頻繁にトレードやりゃええだけやな

67 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:40:59.71 ID:/9BNgLj60.net
>>57
そこで頑張って結果出したらええ事やん
あとレンタル制度はレンタル先の球団が欲したら所有権移るからな

68 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:41:23.94 ID:DwjYoq1AM.net
>>36
メジャーみたいに再建の年と割り切るならプロスペクト獲得して数年後を睨むのも方法の一つではある
でも新外国人獲得するって言ってるくらいだからまだ諦めてないとちゃうの

69 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:41:40.52 ID:9lTFomJU0.net
>>58
他球団に帰る選手を育てるなら自球団の若手を使えってなるのは当然だしな
レンタル移籍なんてレベル差の激しい他リーグへの移籍くらいしか使い道ないわ
そういう意味では台湾あたりに二軍の若手を派遣するのは有りやと思う

70 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:41:45.49 ID:gE1jsIL40.net
社会人からプロに送り込むとかならわかるけどなあ

71 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:41:46.01 ID:8kyvretlp.net
>>44
ルールを厳格化って何やんねん
阪神のこと優勝させたいから広島戦ではエラーしちゃうンゴ
とかやられたらどうしようもないやろ

72 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:42:08.26 ID:DyXdbzRu0.net
韓国・台湾リーグとレンタル移籍はやってほしい

73 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:42:22.22 ID:m8gWvFQiM.net
酷使していいんか?
中継ぎなら雨の日以外投げさすけど

74 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:42:46.04 ID:DwjYoq1AM.net
>>47
まあそもそも野球界の奴隷契約が解消されないとこの話も進展しないよね

75 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:42:54.30 ID:u/hRrDlX0.net
12球団のキャッチャー集めよう

76 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:43:09.70 ID:/9BNgLj60.net
>>73
ええけどそれ以降どこも応じてくれんようになるわな

77 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:43:30.98 ID:ktC0o86E0.net
2軍あるし

78 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:43:51.65 ID:0zj8itod0.net
>>76
別にそこまでレンタル移籍を欲してるわけでもないしええんちゃうの

79 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:43:55.11 ID:wvX5QDFrd.net
レンタルで来たやつに入れ込んでレンタルバックすらも叩くような日本人には合わん制度やわ

80 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:43:58.51 ID:MYKrOtko0.net
ルール5とドラフト完全ウェイバー制導入しようぜ

81 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:44:05.02 ID:zxvpKU3v0.net
やるなら

・交流戦終了後
・異なるリーグ間でレンタル移籍
・前年または当年で1軍登録日数が○日以上
・基本的にシーズン終了まで、ただし両球団及び当人の同意の下バイアウトや1年の延長あり

これくらいやろなぁ

82 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:44:09.81 ID:DwjYoq1AM.net
>>60
起用して「れば」でしょ?
何年も二軍で燻ってるような選手にそんなタラレバを当てはめてたら流動性もないし球界のメリットも減ると思うんだ

83 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:44:18.23 ID:99NefOqW0.net
>>74
レンタル移籍ってなかなか奴隷的な仕組みやけどな

84 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:44:27.71 ID:DyXdbzRu0.net
三軍作れる球団羨ましい
支配下登録選手枠増やしてほしいわ

85 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:44:32.65 ID:m8gWvFQiM.net
>>76
毎日投げても酷使と思わない球団もあるし難しいな

86 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:44:43.41 ID:Bd30wYjK0.net
企業の広告塔としての球団があるうちは実現せんな

87 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:45:04.89 ID:dT0f9NLo0.net
若手有望株を中継ぎで使い潰す球団続出やろなぁ

88 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:45:18.57 ID:3+Y3Wy7/0.net
酷使酷使アンド酷使

89 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:45:46.19 ID:/9BNgLj60.net
>>78
ドラフトで指名しても入団拒否出るで
そのチームの選手からも贔屓のファンからも疑問の声が出る
人間やで

90 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:45:55.82 ID:0zj8itod0.net
>>87
有望株はレンタル移籍させないから(断言)

91 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:45:56.79 ID:9lTFomJU0.net
レンタル移籍ってかアメリカ留学って今はやらんの?
むかし山本昌が行ってたみたいな

92 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:45:56.81 ID:Lg/M0/SbK.net
昨日の岸へのブーイング見てこんな発想する奴いるんだな

93 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:46:02.56 ID:BfFby5dXF.net
移籍=お払い箱って意識が強いから無理だろ

94 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:46:08.06 ID:m8gWvFQiM.net
レンタル中にブーイングされて戻りたくなく成りそう

95 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:46:13.87 ID:90/tLsfXa.net
レンタルしたらサインとかバレるやん

96 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:46:29.46 ID:m8gWvFQiM.net
>>92
戻りたくなくなるよな

97 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:46:37.22 ID:DwjYoq1AM.net
>>50
あーなるほど!育成プログラムが絡んでくるのか。。
数年単位で育成してるなら他球団の異なる育成法で変な色つけてほしくないよね
ただ8年目の選手とかもうプログラム関係なさそうな選手は外に出して刺激与えるのもアリかなと

98 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:46:38.43 ID:AUcgXC6W0.net
>>64
日ハムと巨人はトレードしまくってるんだよなぁ

99 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:46:41.70 ID:/9BNgLj60.net
>>85
それは知らん(すっとぼけ

100 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:46:47.44 ID:0zj8itod0.net
煽りカスブーイングを覚えて煽りに使う
なお的外れの模様

101 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:47:11.43 ID:LjnWsjHx0.net
パリーグに藤浪貸し出したろ!

102 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:47:16.08 ID:gE1jsIL40.net
というか自前の選手育てる方がええだろ
即戦力になるやつなんてそういないわ

103 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:47:30.85 ID:XqA5cKlT0.net
めっちゃ使い潰されそう

104 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:47:32.35 ID:DwjYoq1AM.net
>>52
それが確認されたら球界追放とかの厳罰を設ければ誰もそんなことに手を染めないと思うよ

105 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:47:33.64 ID:3ojjzGYHa.net
虚カスの虚カスによる虚カスのための制度
FA導入してまだ懲りんのか

106 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:47:56.08 ID:AdWwSzML0.net
>>68
その要求だと一軍半や期待の二軍選手レベルじゃ力不足やん
レンタル移籍って借りる側がスタメン確約じゃないと成り立たんのやで

107 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:47:56.51 ID:AUcgXC6W0.net
>>92
「今日は来ていただきありがとうございました。また仙台でお会いしましょう」の精神やぞ

108 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:47:59.82 ID:m8w+GvUa0.net
クルーズをロッテに貸してええんやで

109 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:48:12.62 ID:99NefOqW0.net
>>104
笠原「せやろか」

110 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:48:18.21 ID:TQH2zceva.net
>>97
そういう8年目のやつは普通にトレード出してるやろ

111 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:48:37.03 ID:zxvpKU3v0.net
>>104
比屋根とか上田とか代走や守備固めで出るだけで片八百長扱いされるんか…

112 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:48:42.50 ID:NhjasqCN0.net
レンタルって基本的にドラフトのないスポーツでこそ成り立つシステムやろ

113 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:48:50.45 ID:wxIZSbuvp.net
>>92
トレードでブーイングされた奴とかいるの?

114 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:48:51.70 ID:BBzsLmM70.net
メリットないわ

115 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:49:06.26 ID:/9BNgLj60.net
レンタル制度は外国人は対象外になるのが普通やろ

116 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:49:21.42 ID:0zj8itod0.net
普通にキャッチャーが移籍して相性が変わったりとかするんだから
サイン盗みで厳罰がーとか無駄無駄
その球団から出る以上関係なくなるし戦力になりたいと思うなら投手の癖とか普通にばらすやろ

117 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:49:56.11 ID:mEXlgXFxd.net
この球団の情報欲しいからこの選手トレードで貰おう
今西武でコーチやってる某選手なんかこんな理由でハムにトレードされたからな
こういう意図もあるにはあるんだよな

118 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:50:03.85 ID:d/j84vSHM.net
今のNPBてメジャーからしたらレンタル移籍の場所みたいなもんやろ

119 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:50:22.86 ID:F5xLJoAK0.net
レンタル移籍を導入するメリットが分からん
格差広がらんか?

120 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:50:25.04 ID:YFtV1Rb10.net
>>94
普通レンタル移籍って元のチームと対戦するときは出場しないんちゃうの

121 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:50:39.52 ID:NhjasqCN0.net
>>119
そらもともと格差があることを前提とするシステムやし

122 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:50:52.43 ID:z6w77RVv0.net
セ→パ パ→セのレンタルは可能にすれば?

123 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:51:14.68 ID:Afce6ywe0.net
ロッテにレンタルしたら変な指導受けてフォーム狂わされそう

124 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:51:18.84 ID:/9BNgLj60.net
検討されてたNPBのレンタル制度の仕組み知らん奴多過ぎる

125 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:51:20.61 ID:Lg/M0/SbK.net
>>113
レンタル移籍の話で何故トレード?

126 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:51:37.56 ID:F5xLJoAK0.net
>>121
だよな
リーグの下位チームがファームになるだけやな

127 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:51:40.04 ID:cSQhBSvMd.net
ロッテとか中日は主力放出して若手獲得すればいいのに
再建モードに入った方がファンも納得するやろ

128 :視聴覚アルピニスト ◆Uq/4MldVDE :2017/05/08(月) 14:51:56.68 ID:AfO4OOWep.net
あんまりよく知らないんだけど
貸してあげて壊されたらどうするの?
投げすぎたりで

129 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:52:04.30 ID:fbO3SAEG0.net
>>71
それ選手にメリットあるん?

130 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:52:18.47 ID:XqA5cKlT0.net
トレードで支配下枠増やすの可能にしたら活発化するんやないか

131 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:52:25.90 ID:99NefOqW0.net
>>122
実際制度出来ても
巨人⇔日ハム
横浜⇔ソフトバンクぐらいしかまともに使う所ないんちゃう

132 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:52:39.25 ID:NhjasqCN0.net
>>130
どっちかっていうと指名権トレードしてほしいかな

133 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:52:46.16 ID:0zj8itod0.net
レンタル移籍って球団主導だから性質としてトレードに近いからでしょ

134 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:52:48.36 ID:F5xLJoAK0.net
>>124
そら知らんやろ
オマエはそこで親切にしないから皆に嫌われて惨めな人生送ることになるんだぞ

135 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:52:51.20 ID:GywGNdaD0.net
>>129
メリットって何?シャンプーか?

136 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:52:54.72 ID:y5eoU/ih0.net
昔なかったけ?1999年ごろの選手名鑑でみた記憶あるんだけど

137 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:53:14.71 ID:AfBgSrp3a.net
昔広島が今井がいろんな球団からトレードの申し込みあるけどもしもって事あるから断ってるみたいな記事見て
買い手あるうちに広島がトレードに出してやってれば今井のキャリアももうちょっと違ったのかなって思うわ
まぁまだ現役だしチャンスはあるけども

138 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:53:17.65 ID:F5xLJoAK0.net
>>127
ロッテと中日の主力って誰だよ

139 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:53:34.07 ID:MBhASScoF.net
レンタルってよりトレードの活発化を推奨すれば問題解決しないか?
たとえば各球団年に1回以上必ずやるとか明確なルール作ればいいと思うんやが。

140 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:53:35.09 ID:FWpq07nX0.net
2軍がある時点でレンタルのメリットがない
サッカーでも金持ちクラブはBチーム持ってるから自前で育てるし

141 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:53:35.95 ID:mEXlgXFxd.net
>>132
日本のドラフト史を考えたらそれは導入されないと思う

142 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:53:43.74 ID:/9BNgLj60.net
>>134
すまんのう…

143 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:53:59.63 ID:fbO3SAEG0.net
>>110
出してない選手ぎょうさんおるやん

144 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:54:00.26 ID:qpfbryO70.net
移籍が活発になってからの話だろ
段階を一つ飛ばしてる

145 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:54:08.24 ID:F5xLJoAK0.net
>>128
怪我はしたくてするものじゃないんで

146 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:54:49.84 ID:3RtX5w+ka.net
ありやな

147 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:54:53.89 ID:wxIZSbuvp.net
>>125
球団主導の移籍だからだよ
選手主導のFAでブーイングがーとか言い出すより余程レンタルに近いけど
まさかそこが分かってないと思わんかったからもうええで
意思疎通できると思わんし

148 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:55:00.12 ID:DyXdbzRu0.net
>>117
赤田かな

149 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:55:19.00 ID:s976OVnD0.net
NPB内よりMLBの球団とのレンタルの方が現実味ありそう
絶対文句出るだろうけど

150 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:55:20.77 ID:9lTFomJU0.net
>>132
一巡目クジ引きだからなぁ

151 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:55:40.01 ID:YFtV1Rb10.net
指名権トレードより入団即トレードをできるようにしたら面白そう

152 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:55:44.80 ID:fbO3SAEG0.net
>>117
信じられないけどソースある?

153 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:56:36.62 ID:MBhASScoF.net
>>151
それやったらスカウト出禁多発してまうやん

154 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:56:44.17 ID:WT2AlJV/0.net
2軍の選手とか1軍の控え限定でレンタルするとかでええんちゃう

155 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:56:46.18 ID:LuPKllA5p.net
野球は広角がないから…

156 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:57:07.99 ID:AdWwSzML0.net
>>132
日本のアマチュアの層と数だとギャンブル要素多すぎてどこの球団もやりたがらない
MLB規模ならある程度順位ごとの指名権の価値が抽象化されるから計算も立てられるけどNPBは年度や順位の振れ幅デカすぎて無理や

157 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:57:08.45 ID:/9oPX2JV0.net
情報に関しては細川がよく名前挙がるけど話半分に受け取ってるわ
投手は消耗品だし無理だろうな

158 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:57:08.74 ID:YFtV1Rb10.net
>>153
皆で出禁になれば怖くないやろ

159 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:57:16.10 ID:a3KxgPAa0.net
>>151
江川「」

160 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:57:16.89 ID:0zj8itod0.net
入団即トレードってそれ江川事件ですやん…

161 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:57:39.76 ID:cTfwrgArr.net
投手、捕手禁止
同一リーグ禁止
解禁日は交流戦終了後
当該球団同士が日本シリーズを行う場合は出場禁止
負傷時は出場禁止

これぐらいでギリやろ

162 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:57:51.33 ID:9lTFomJU0.net
>>158
それでいこう(白目)

163 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:57:58.39 ID:MBhASScoF.net
トレードガンガンやれよって思うね
宝の持ち腐れや

164 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:58:31.03 ID:NhjasqCN0.net
>>150
NBAみたいなロッタリーにせめてしてほしいわ

165 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:58:33.97 ID:AfBgSrp3a.net
ルール5導入するには
常に球団がプロテクトリストを作っている状態にしてないといけないよな
その方がfaの人的補償で露骨な事する球団減っていいかもしれんし
プロテクト枠増やしてルール5導入したらいい感じに若手にチャンス回ってきそう

166 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:58:42.34 ID:tuQPsnmL0.net
飼い殺し防止になることはすべきやわ

167 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:58:47.81 ID:T8NMxFbSp.net
FA権取得の条件緩和はしろよと思う
飼い殺してクビにするぐらいなら

168 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:58:55.07 ID:mEXlgXFxd.net
>>152
上田監督のインタビュー記事が載ってるトレード大鑑、10年以上前に発売されたやつかな
奈良原はこういう理由で欲しかったからトレードさせてもらったって語ってる

169 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:59:44.64 ID:2uaxxs3qp.net
貸出しに応じる球団
巨人 SB オリ ハム 広島
横浜 西武 ヤクルト
貸出しに応じない球団
阪神 中日 ロッテ 楽天
借りたい球団
中日 ロッテ 横浜 ヤクルト
オリックス 阪神 楽天

170 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 14:59:50.05 ID:1aCHIIz40.net
>>139
そんなん今オフ戦力外一直線の選手同士で交換してオフに首にするだけやん

171 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:00:04.08 ID:YFtV1Rb10.net
>>160
そうやけど例えば最下位チームが手っ取り早く強くなろうと思ったら活躍するか未確定なドラ1ルーキを生贄に即戦力のローテ投手のほうが欲しかったりするやろ
そういうのあってもええと思うんやで

172 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:00:05.31 ID:cSQhBSvMd.net
>>127
す…鈴木大地…

173 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:00:15.86 ID:AdWwSzML0.net
>>161
借りておいて結局使わないのも禁止せんと
中村奨や清田や細谷がシーズン途中で復調しようが責任持ってそいつらは二軍やベンチ幽閉してもらって契約期間一杯は貸した選手使ってもらわな貸す意味ないで

174 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:00:30.74 ID:/9BNgLj60.net
>>167
球団も契約金やスカウトに金労力費やしとるでな

175 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:00:33.10 ID:obyQQQrc0.net
>>163
でも税リーグは選手がガンガン移籍するせいで人気が出ないっていう

176 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:01:05.36 ID:uLvsshFfa.net
生え抜きってだけで愛着が湧くからなあ
処女厨の気持ちもわかるわ

177 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:01:15.65 ID:MYKrOtko0.net
トッププロスペクトと主力のトレードとかあったらおもろそうやな
ロッテと巨人なら涌井と岡本で交換するんかな

178 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:01:32.55 ID:9lTFomJU0.net
>>167
FAに関しては保障をなくせと思うわ
金銭も人的もあったら全然フリーちゃうやんけ

179 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:02:02.16 ID:+fqENgcXd.net
二軍の選手同士の交換ならやってほしいわ
よその選手と練習することで競争心生まれるし練習法取れるし

180 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:02:04.27 ID:AfBgSrp3a.net
>>176
けどそれに希少価値が付けば更に愛が増すわけやん?

181 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:02:08.16 ID:T8NMxFbSp.net
>>174
いうて若くして不動のレギュラーでもなければ
たいがい晩年に取得やろ
流動性がなさすぎる気がするわ

182 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:02:25.47 ID:2uaxxs3qp.net
貸出し先で活躍する選手が居そうな球団
SB 横浜 西武 ハム ヤクルト

183 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:02:31.37 ID:/9BNgLj60.net
>>173
それ貸した方の責任だよな

184 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:03:07.02 ID:rineqUZ/0.net
>>175
これやね

Jリーガー「ああ…降格…悲しいなぁ…」
サポーター「上を向け!来季も頼んだぞ!俺たちがついてる!」
Jリーガー「・・・・」
サポーター「おい・・・まさか・・・地域密着!地域密着!」
Jリーガー「・・・・」

数ヶ月後

Jリーガー「移籍するンゴwwwwwwwwwwwwwww」
サポーター「そ・・・そんな・・・・」

185 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:03:11.33 ID:mE7tt1+y0.net
かなり厳密なルール作らんと難しそうやけどその厳密なルール作ってまでレンタル移籍して穫りたい選手おるんか

186 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:03:18.74 ID:HfUzrgaB0.net
>>178
保障無くしたら戦力にならなくてもとりあえずで強奪されるけど
そのまま2軍に幽閉されたら面白くもなんともないだろ

187 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:03:33.13 ID:m8gWvFQiM.net
即戦力の先発3人貸してほしい

188 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:03:39.01 ID:0zj8itod0.net
>>178
そら戦力均衡の為やろ
メジャーでも指名権譲渡とかあるんやから当然だわ

189 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:03:46.02 ID:wBtyjMLYx.net
当たり前のように大田がトレードされてよかったみたいな扱いされてるけど結果出てねえだろ

190 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:03:56.07 ID:/9BNgLj60.net
>>181
せやと契約金減らすって事になる
プロ野球に進むって博打やで

191 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:03:58.98 ID:B2OfGnpRH.net
野球にも合わんやろうし、日本にも合わんのちゃうか

予備戦力の層の厚さも含めて編成の能力やし

192 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:04:10.26 ID:9xH5g3dOd.net
球団は定期的にプロテクトリスト作って、漏れてる選手にトレードの依頼が来たら絶対に受けなければならない(プロテクト漏れ同士のトレード)
ってルール作ったら移籍活性化して面白そう

193 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:04:15.05 ID:mEXlgXFxd.net
>>184
降格請負人いたよな

194 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:04:20.79 ID:T8NMxFbSp.net
>>178
金満が強くなりすぎないようになんやろうけど
それならメジャーみたいな戦力均衡の制度を導入した方がええ気がする

195 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:04:39.35 ID:MBhASScoF.net
その為には3軍制キッチリ引いて若手は3軍で育成
2軍で明確なチャンスあれば腐る選手も減るだろうし

196 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:04:55.15 ID:2uaxxs3qp.net
>>186
それはそれでいいのでは?
獲ってみたけど戦力外なら妥当

197 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:04:59.86 ID:/9oPX2JV0.net
たまにメジャーはFAに補償無いと思ってる奴いるよな
このスレにいるかは知らんけど

198 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:05:01.11 ID:9lTFomJU0.net
>>186
それを踏まえたうえで出てくんやからそいつの自己責任やろ
保障が移籍の流動性を阻害してるのは明らかやん

199 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:05:11.25 ID:mEXlgXFxd.net
>>192
???「広島の長嶋が漏れてるらしいぞ」

200 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:05:17.61 ID:FLR+yqYnd.net
>>192
よっしゃ松坂出して若手貰うわ

201 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:05:50.60 ID:HfUzrgaB0.net
>>192
トレードの数自体は激増するけど実態は特定の選手がたらい回しに合うと思うわ

202 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:06:00.90 ID:0zj8itod0.net
>>194
ぜいたく税取り入れるとか?

203 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:06:06.23 ID:pu9jYlwna.net
セはDH導入したら、もう一人野手育てられるやろ

204 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:06:14.41 ID:T8NMxFbSp.net
>>190
結果を出せない選手を守る仕組み
って考えると難しい話やな
不要というのはたしかに冷たいな

205 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:06:24.10 ID:eKDtA+bDd.net
ドラフトは1位は今のままでええと思うけどなぜ3位から折り返すのか

206 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:06:35.93 ID:YFtV1Rb10.net
>>175
選手の2/3入れ替えとかあったけど頭おかしいとしか思えんかったわ

207 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:06:38.19 ID:9xH5g3dOd.net
>>200
出す選手は相手が選ぶからそれは無理です

208 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:06:49.35 ID:PUXpRBwX0.net
>>201
それはキミ一人がそう思っとるだけやでぇ?

209 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:07:04.11 ID:HfUzrgaB0.net
>>198
流動性を重視した結果動いた選手が試合に出てこないんじゃやる意味ねえだろって話をしてんだが

210 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:07:21.47 ID:AfBgSrp3a.net
>>192
流石にそれだと再建中のチームや
怪我とかで二軍の野手頭数減ってるちーむには酷でしょ

211 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:07:22.14 ID:2uaxxs3qp.net
>>194
FAは本来選手の権利でドラフトで指名受けて入団した選手が仕事先を自由に選べる為の制度
なのに補償が嫌で二の足を踏む球団が出たら意味無いわな

212 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:07:37.76 ID:BPsnxkw20.net
中日にレンタルされる中継ぎの気持ち考えると察するに余りある

213 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:07:44.90 ID:fbO3SAEG0.net
>>206
ジェフみたいな総入れ替えは滅多にないから…

214 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:07:54.50 ID:NbXF0Krsd.net
巨人がソフバンからガンガン借りそう

215 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:07:56.23 ID:RMvi67TGa.net
ルール5ドラフトみたいなことは導入してもええと思う

216 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:08:16.02 ID:AfBgSrp3a.net
ギャレットみたいなジャーニーマンが日本にも増えそう

217 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:08:17.57 ID:UFJmVauRa.net
野球は情報がめちゃくちゃウェイトしめるもん
戦術はゆうにちょっとした技術論的な情報でもガラッと変わるからな
そら頻繁に選手うごかせんよ

218 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:08:27.21 ID:nAx93SpG0.net
>>213
でも税リーグって3年たつとチームほとんど丸変わりしてるよな
あれじゃ地域密着は無理だわ、ぜってぇ無理

219 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:08:45.68 ID:0zj8itod0.net
補償が嫌で二の足踏む球団なんかまずないわ
FAに積極的でない球団は大抵金に困ってるからで補償が嫌だからとかありえない
大体補償が発生する選手は一流レベルが多いわけだし

220 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:09:16.96 ID:2uaxxs3qp.net
>>202
それやったらますますやる気のない球団が得するだけになる
CSといい強い側に合わせないシステムが根本的におかしい

221 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:09:18.77 ID:AdWwSzML0.net
>>183
それ認めて貰えないなら責任負うくらいなら貸さん方がマシってなるやろなあ

222 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:09:29.25 ID:m/tU13aGH.net
給料ややこしくなりそう

223 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:10:18.80 ID:9y4Mw+YCd.net
>>182
ハムにそんな選手居たらあんな順位にならないぞ

224 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:10:32.64 ID:T8NMxFbSp.net
あれだ
1.5軍制度を作って3勝をペナントの1勝扱いにしよう

それぐらいじゃないとレンタルは難しいような

225 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:10:35.16 ID:mE7tt1+y0.net
保障があるからこそ保障無しのCランクが際立つんやろ
中には保障無しやから引く手は数多やろってFAしてどこも手を挙げなかった例もあるが

226 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:10:37.60 ID:3mx7+pg6M.net
実質レンタル移籍っぽいトレードはいくつかあるけどな

227 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:10:38.22 ID:9lTFomJU0.net
>>209
試合に出るのが目的ならそうかもしれんけど一番の目的は所属を変えるってことやからな
FAは球団じゃなくて選手が自主的に行う行為だからそうなったらそいつが競争に負けたってだけや

228 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:10:44.42 ID:2uaxxs3qp.net
>>219
ソフトバンクなんか二の足を踏んでる典型では?
巨人はまだ穴だらけな分行けるけど層が厚い球団は二の足踏む

229 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:10:55.34 ID:0zj8itod0.net
>>220
それはしょうがないわ
金のない球団がいきなり補強で優勝目指すで陽山口森福全取りや!とかまず無理だし
金のある球団が下に合わせるしかない

230 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:10:58.34 ID:FLR+yqYnd.net
>>207
高額年俸爆弾として使うしかないんか

231 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:11:05.58 ID:c1iDWh8w0.net
>>184
ワイ新潟民、降格なんぞしなくても主力の移籍が多発ことを知っているので高みの見物
なお、今シーズンは間に合わんもよう

232 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:11:14.34 ID:/9oPX2JV0.net
>>220
メジャーの本当にやる気ある球団はガンガン贅沢税払ってるぞ

233 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:11:14.56 ID:AdWwSzML0.net
>>224
ありえない極論やけどほんとこのレベルでもなきゃやる意味ないわ

234 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:11:27.22 ID:6NogPr1ja.net
トレード移籍すら殆どないのにレンタルなんて出来るわけないだろ

235 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:11:34.54 ID:0NrRqwjg0.net
障害
・年棒の査定制度
・チーム毎のサイン


236 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:11:53.07 ID:YFtV1Rb10.net
>>218
小学生向けのイベントで一緒にサッカー+サイン会みたいなのがあって行ったけどそれ終わったあとにレンタル移籍終わって元チームに帰られて草も生えなかった
そういうのはせめて移籍しない選手にしとけやと

237 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:11:55.79 ID:mEXlgXFxd.net
>>225
藤井の国内FAの件もそうだったけど、Cランクでもいらないと言われればそれまでなんだよな

238 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:11:58.24 ID:9xH5g3dOd.net
>>210
再建中とか知らんけど、怪我してる選手は医者の診断があれば除外でええやん

239 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:12:14.01 ID:2uaxxs3qp.net
>>225
キムショーの件も含めて
補償ないから手を挙げる球団が増えるのは事実

総レス数 239
51 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200