2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

タワー扇風機買ったけどクソすぎで草

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 05:45:53.57 ID:AU2XFPGr0.net
攻撃範囲狭すぎ

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 05:46:44.77 ID:AU2XFPGr0.net
あー後悔や

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 05:47:16.98 ID:AU2XFPGr0.net
おるか?

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 05:47:39.47 ID:KRgpijkPp.net
しかもうるせえ
どんな高級品買ってもとにかくうるせえ

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 05:47:44.05 ID:MnLQ38ng0.net
いないから落とせよ馬鹿
おめーみたいな奴はスレ保持法違反で逮捕や

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 05:48:06.75 ID:AU2XFPGr0.net
>>4
わかる
寝れねえ

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 05:48:19.34 ID:+Y8nvJcW0.net
サーキュレーターが最強や言うたやろ

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 05:48:23.01 ID:VB4U6brPa.net
タワー扇風機って何ンゴ?

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 05:48:26.05 ID:Bo6bt4K+0.net
わかるで
上下ルーバーがねぇ

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 05:48:28.95 ID:AU2XFPGr0.net
これのメリットってスリムなとこだけ?

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 05:48:45.45 ID:Bo6bt4K+0.net
>>7
空気清浄機についとるやろ

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 05:49:05.95 ID:TVHx5Ztt0.net
エアコンでええやん

13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 05:49:21.14 ID:AU2XFPGr0.net
>>8
細長い扇風機(笑)

14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 05:49:22.70 ID:ca+wcnvu0.net
>>10
オシャレ

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 05:49:36.05 ID:Bo6bt4K+0.net
シロッコファンみたいになってて掃除のしにくさも最悪やで

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 05:49:38.61 ID:AU2XFPGr0.net
>>12
まだ早いやろお

17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 05:49:58.65 ID:RqvBxWCC0.net
寝かせて使えるタイプならまだマシ
ただタワータイプはまず掃除できへんから元々微妙

18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 05:50:12.69 ID:AU2XFPGr0.net
>>14
家具にまで求めてたら頭おかしなるで

19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 05:50:15.58 ID:SrY0wPYCp.net
サーキュレーターも騒音凄いやろ
いかにもな情弱が買うもの
あんなん買うぐらいならDCモーターの扇風機買うのが最強

20 :義男 ◇vSALty5qA6 (ササクッテロレ Sp1f-qkzK):2017/05/07(日) 05:50:19.18 ID:rn0Jthp80.net
 
ワイ義男 これワイの顔 
http://i.imgur.com/Q6jef34.jpg
 
突然だがJSやJCの唾を合法的に入手する方法ってないかなぁ
欲しくてたまらんですたい
 
ちなみにワイを無視した専門板のクソスレを爆撃中ンゴw
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1492954414/l50
一回見に来たって
 

21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 05:50:28.87 ID:6MvSvWyP0.net
冷えるならなんでもええやん

22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 05:50:43.16 ID:AU2XFPGr0.net
>>15
ならいっそ汚くなったら新しいの買うわ

23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 05:51:01.93 ID:3OW2adpnM.net
わかる
しかも壊れんの早くてびびったわ

24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 05:51:20.91 ID:k3iDE5090.net
結局は家電量販店のセールでたまに売る700円くらいの扇風機が最強

25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 05:51:28.13 ID:CmO75yk+0.net
メーカーどこや

26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 05:51:38.85 ID:ca+wcnvu0.net
>>18
じゃあなんで買ったの?

27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 05:52:16.29 ID:AU2XFPGr0.net
>>24
買いに行くのだるくて尼で頼んだんや…

>>25
YAMAZEN

28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 05:52:40.52 ID:Z5hGeLlfa.net
安もんやとブルブル震えるからすぐ壊れそう

29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 05:52:41.57 ID:ca+wcnvu0.net
>>24
これで十分よな
モーターて羽ぐるぐる回すのに余計なもんは必要ない

30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 05:52:55.62 ID:TVHx5Ztt0.net
>>16
送風は?
電気代すげー安いしええよ

31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 05:52:57.07 ID:1QTfHLnY0.net
壁ペラペラやから煩い方が隣の物音とか聞こえんでええわ

32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 05:53:03.47 ID:Rno92X+Z0.net
冷風扇でええやろ

33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 05:53:10.23 ID:AU2XFPGr0.net
>>26
ベッド横の隙間に置きたかったんや
これじゃ体の一部しか冷えないな…

34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 05:53:17.00 ID:AK2COYw70.net
なんや、ダイソンのとちゃうんか

35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 05:53:47.70 ID:HohUghH50.net
高いけどダイソンの細長いヤツでええやん

36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 05:53:58.09 ID:yh+Z8JXG0.net
DC扇風機はほんま凄いわ
モーターは無音レベルで静かやし超微風とか使えるし

37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 05:54:09.87 ID:AU2XFPGr0.net
>>30
備え付けのエアコンにそんなハイテクな機能付いてなかった

38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 05:54:21.17 ID:dsa6FTPY0.net
金出すんやったら交流のちょい高めのオシャレ扇風機買うのがええで
静かやし風もむっちゃ気持ちええし

39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 05:54:36.01 ID:AU2XFPGr0.net
ダイソンのならええんか?

40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 05:54:36.82 ID:dsa6FTPY0.net
交流ちゃうわ
直流や

41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 05:54:38.28 ID:TVHx5Ztt0.net
>>37
まじ?w送風とか20年前のエアコンでもあるっしょw

42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 05:54:42.54 ID:t0niARmU0.net
ノーマル扇風機がダサすぎるのがアカンねん
別にオシャレは求めんけど存在感ありすぎて

43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 05:55:15.55 ID:dsa6FTPY0.net
>>39
あかんで
むっちゃうるさい
行きつけの意識高い系のオシャレ歯医者がそれ待合室に置いてるけど無茶苦茶うるさくてかなんわ

44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 05:55:17.53 ID:sD2+wMGR0.net
エアコンより扇風機のほうが電気代も安いんか?

45 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 05:55:20.29 ID:AU2XFPGr0.net
>>41
あ?世界の日立エアコンやぞ

46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 05:55:25.01 ID:ca+wcnvu0.net
>>33
メリットの答えがでてるな
わりと省スペースじゃね?
まあワイは絶対買わないけど

47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 05:55:36.02 ID:k3iDE5090.net
>>29
ただ、メーカー製に比べるとやっぱりちゃちだなあとは思うわ
ナショナルの40年物の扇風機の方がつくりがしっかりしてるし
5年くらいで回転軸が劣化して使えなくなりそう

48 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 05:55:55.10 ID:lyev/dLrM.net
普通が一番

49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 05:55:59.58 ID:AU2XFPGr0.net
>>43
あかんやんけ!
君のいうオシャレ扇風機探したいから検索ワード教えてくれや

50 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 05:56:32.87 ID:TVHx5Ztt0.net
>>45
あ、おつかれー
>>44
余裕で
夏は扇風機とエアコンの二台持ちがいいよ

51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 05:56:43.45 ID:mkDQDUPCp.net
ダイソンの扇風機買おうとしたけどヨドバシで見たらゴーって凄え音してたから辞めた
ヨドバシのあの店内で音凄いって家なら気になってしゃーないんちゃう?

52 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 05:56:47.55 ID:osbf2uPI0.net
>>49
教えて欲しかったら土下座でもしてくれ

53 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 05:56:48.95 ID:8mXxs0q4d.net
何年か前売っとったマットに送風機ついとって頭から足に風吹かす奴は実際どうだったんやろうか
次の年から仕入れなくなって察したけど

54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 05:56:53.73 ID:AU2XFPGr0.net
>>46
少し考えれば分かることやったわ

55 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 05:57:09.44 ID:gWbAsig3M.net
扇風機は古い方が壊れない

56 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 05:57:35.83 ID:CmO75yk+0.net
古い扇風機の方が作りがええな
最近のはプラスティッキーだし溶接部がクソ

57 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 05:57:38.31 ID:TVHx5Ztt0.net
扇風機とかエアコンの音とか余裕でしょ
いびきとか喘ぎ声はきついけど

58 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 05:57:47.96 ID:3tb9mSOm0.net
普通とタワー両方持ちワイ、高みの見物

59 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 05:58:12.11 ID:CmO75yk+0.net
安いサーキュレーション使い棄てでええと思うがな

60 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 05:58:12.56 ID:UCMpXb4Za.net
冷房で28とかに設定温度上げたら送風状態なるやろ

61 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 05:58:21.22 ID:AU2XFPGr0.net
>>58
デブ

62 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 05:58:28.26 ID:ca+wcnvu0.net
>>47
そりゃ長く使おうと思ったらな
安もんなんて一夏しのげばいい

63 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 05:58:35.96 ID:117m8pXq0.net
おばあちゃんちにあったボタン押し込みタイプの扇風機すこ
緑色やったわ

64 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 05:58:47.73 ID:HohUghH50.net
>>41
数年前親父が買ったクッソ安いやつは送風モードがないんやで
正確にはあるけど設定温度を32度以上にせなあかんという面倒くささや

65 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 05:59:14.40 ID:ca+wcnvu0.net
>>53
なにそれ
めっちゃ不便そう

66 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 05:59:15.98 ID:KZP7i/MC0.net
羽のないやつは風情がないわ

67 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 05:59:16.45 ID:Z8e39RSo0.net
冷風扇の糞っぷりを知らんか?

68 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 05:59:40.27 ID:AU2XFPGr0.net
>>67
それ数年前失敗したわ

69 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:00:06.17 ID:6f/iJj+/d.net
氷入れるタイプの冷風機も糞
湿度が上がってたまらんわ

70 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:00:27.88 ID:TVHx5Ztt0.net
山善(YAMAZEN) スリムファン (リモコン)(風量3段階) タイマー付 シルバーブラック YSR-J802(SB)とかいう奴か?
すげー地雷っぽいな

71 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:00:29.30 ID:sD2+wMGR0.net
やっぱエアコンあっても扇風機はあったほうがええんやな

72 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:00:31.76 ID:FXvEpDa/0.net
去年これ買ったけど満足してるで
http://www.yamazen.co.jp/yamazenbook/product/product01/YSR-T80

73 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:00:44.28 ID:t0niARmU0.net
古い扇風機は機械的にしっかりしていても電気的に劣化しているからいつか火を吹くぞ
劣化しないコンデンサなんてないんや

74 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:01:00.13 ID:JboQqxnF0.net
縦に範囲広いのが欲しかったんやがあかんか

75 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:01:03.29 ID:ca+wcnvu0.net
>>67
あれは本当に糞だよな
テンション上がるの最初だけ

76 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:01:25.42 ID:RqvBxWCC0.net
冷風扇は1番アカンで

DCは電気代安いって喧伝されてるけど元を取るには6〜7年かかることは知っといた方がええ
デザイン気に入ったならDCでもいいと思うけど
ただダイソンのは微妙

77 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:01:36.51 ID:NIeL6AsBa.net
いい扇風機出ないのは家電メーカーと電力会社の陰謀を感じるよな
エアコン売れなくなったら困るから

78 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:01:43.65 ID:uJiErB1+K.net
DCは勝手に止まるし特にYAMAZENは悲惨すぎ

79 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:01:52.58 ID:CmO75yk+0.net
スリム扇はデザイン以外のメリットないで

80 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:01:58.30 ID:dsa6FTPY0.net
>>52
なんやこいつgifガイジか
死ね

81 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:02:01.90 ID:AU2XFPGr0.net
>>70
性格にはそれの関連商品やけど
ほとんど同じ

82 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:02:10.97 ID:8mXxs0q4d.net
>>65
マットがハニカム構造になっとってそこを風が通り抜けるんや
枕元でモーターが回る時点で本末転倒や

83 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:02:27.45 ID:y6tg4TMSp.net
冷風機の仕組み冷静に考えたら空気を冷やした時に発生する熱はどこに行くんや?

84 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:02:52.42 ID:ca+wcnvu0.net
>>77
そもそもいい扇風機って何ぞやって問題はあるけどな
ワイなんか羽根回って風が来ればそれでいいけど

85 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:03:01.26 ID:AK2COYw70.net
>>82
なんやそのガチガイジ商品

86 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:03:30.43 ID:HohUghH50.net
>>73
ちょっと前まで実家で30年くらい前の扇風機使ってたわ
作りは頑丈やった、さすがに回転しなくなって替えたけど

87 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:03:45.61 ID:AU2XFPGr0.net
泣きたい

88 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:03:45.93 ID:uJiErB1+K.net
タフやしノーマル扇風機が一番や

89 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:04:17.67 ID:lTMtCNWz0.net
扇風機コーナーみると一台欲しくなるンゴ

90 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:04:41.88 ID:iped4odlp.net
>>76
DCを選ぶのは電気代とかじゃねえよ
電気代安いのはおまけ
DCのメリットはモーターの静かさと無段階で調整出来る風量やし
ACで超微風とか仕組み的に出来ないじゃん

91 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:04:46.47 ID:RqvBxWCC0.net
サーキュレーターは首振り機能いらんで

92 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:05:15.66 ID:ca+wcnvu0.net
>>82
ググって来たけど最初の夜はテンション上がりそうだな

93 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:05:33.06 ID:ca+wcnvu0.net
>>83
後ろから出てくる

94 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:05:56.50 ID:fM4Dzc6H0.net
ワイざサブで使ってる扇風機(厳密にはスレンダーファンっていう)
http://imgur.com/FhLfT4e.jpg
機能性?もちろんクソやで

95 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:05:57.32 ID:rcqmQaIP0.net
昨日暑すぎたから窓に貼る断熱uvカットフィルム買ってきたわ
戸とカーテンだけや無理な暑さやった
つーか霧吹き必要とか知らんねん、今日霧吹き買いに行く

96 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:06:21.04 ID:AU2XFPGr0.net
>>94
かっこよくて草

97 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:06:43.13 ID:8mXxs0q4d.net
>>85
クーラー使用が前提でどっちにしろ体が乗るから値段高くても大した冷たさがないアイスジェル枕や接触冷感敷きパッドといい
夏用寝具コーナーはガイジまみれやで
売る時客の目を見れへん

98 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:07:03.87 ID:AU2XFPGr0.net
>>95
そこまで暑いか?
どこ住みやねん

99 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:07:12.04 ID:ca+wcnvu0.net
>>94
くっそオシャレで草
横のスタンドも主張してくるし

100 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:07:13.83 ID:CmO75yk+0.net
>>94
それ爆音やろ

101 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:07:28.25 ID:yh+Z8JXG0.net
ジェルマットだけは騙された
最初の数分だけひんやりして気持ちいいが10分もしたらジェルが体温吸ってぬるま湯の上で寝てる感覚や
普通の布団で寝てるより暑いんやから即日ゴミ捨て場に投げ捨てたわ

102 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:07:40.91 ID:FXvEpDa/0.net
部屋が西日直撃するせいでこの時期でも既にヤバイ

103 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:08:41.75 ID:t0niARmU0.net
ベッドを金属のヒートシンクにしてそこに風あてれば涼しくなるんじゃね?

104 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:08:58.30 ID:NIeL6AsBa.net
>>94
すげー陰キャっぽい

105 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:09:27.72 ID:RqvBxWCC0.net
デスクファンすき

106 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:09:27.92 ID:AU2XFPGr0.net
結局次はDC扇風機ってのがええんか?

107 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:09:31.80 ID:sD2+wMGR0.net
ワイは接触冷感とかも色々試したが結局のところハッカ油に落ち着いた

108 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:09:40.78 ID:Zd4r1mvAa.net
羽がないのってええか?
掃除楽そうやし買おうか迷ってる

109 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:09:46.48 ID:fM4Dzc6H0.net
>>100
うん
Lowでもうるせぇ

110 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:09:47.58 ID:8mXxs0q4d.net
>>101
接触冷感関連もあれ店が涼しいから冷えとるだけやで
家でクーラーつけたらそら同じになるけど
クーラーつけたらよっぽど暑がりじゃなきゃそれでええやんけとなる

111 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:10:00.21 ID:rcqmQaIP0.net
>>98
八王子や
昨日とか今年一番暑かった気がするわ

112 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:10:01.91 ID:Z8e39RSo0.net
>>103
体温奪われすぎそうで草

113 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:10:30.39 ID:fM4Dzc6H0.net
>>104
さすがに扇風機で陰陽判別されるとは思ってなかった

114 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:10:36.26 ID:AU2XFPGr0.net
ダイソンのは予算的に無理や
これ買うくらいなら大人しく冷房つける

115 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:11:09.78 ID:3dB0FliE0.net
買おうと思ってたんやけどタワー扇風機あんま良くないんか

116 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:11:27.97 ID:ca+wcnvu0.net
>>111
所沢も暑かったな
昼寝出来んかった

117 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:11:38.26 ID:AU2XFPGr0.net
>>111

ワイも都下や

118 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:12:06.51 ID:9rLgPxmU0.net
扇風機とかいうなかなか進化しない神器wwwwwww

リモコンくらいだろ

イオンもタワー形もミニも糞だわ
最終的にサーキュレーターとかいう始末

119 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:12:09.32 ID:AU2XFPGr0.net
>>116
ドーム地獄やろな…

120 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:12:09.78 ID:rcqmQaIP0.net
>>110
ほんコレ
何となくのサラサラ感と汗吸収してすぐ洗濯できるってだけやね

121 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:12:13.64 ID:78XlrTGl0.net
布団にパイプ通して水を循環させて外部のラジエーターに扇風機当てて水冷やすとどうやろか?

122 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:12:23.18 ID:RqvBxWCC0.net
>>114
ダイソンの羽なしは音がうるさいからむしろ正解や

123 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:12:31.39 ID:NIeL6AsBa.net
>>118
電力会社と家電メーカーの陰謀やで…

124 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:12:43.38 ID:CmO75yk+0.net
>>121
そこまでやるならエアコンでええやろ…

125 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:12:52.37 ID:ca+wcnvu0.net
>>115
電機屋行って売り場の前立っても風量が全然足りてないしな

126 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:12:53.39 ID:Dgxv27/90.net
タワー扇風機のいいところは冬に邪魔になりにくいところなんだよなぁ

127 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:13:07.42 ID:RqvBxWCC0.net
サーキュレーター買うならボルネードってメーカーのがいいで
値段高杉やけど

128 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:13:29.49 ID:rcqmQaIP0.net
夏は夏用の薄い布団出せばええやけど、クーラーガンガンにかけて布団くるまって寝るのが一番好き

129 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:13:32.58 ID:Xr3AY3zh0.net
ナカトミの扇風機最高や

130 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:13:35.13 ID:ca+wcnvu0.net
>>119
もうちょいしたら地獄の始まりや

131 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:13:43.24 ID:78XlrTGl0.net
エアコン無い倉庫内作業してた時こんなん置いてたけど家庭用でこういうのないんか?
http://i.imgur.com/IX279U8.jpg

132 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:13:43.63 ID:jnuQu0nQa.net
無駄なDCモーター推し飽きたわ

133 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:13:46.16 ID:AU2XFPGr0.net
>>126
まあ冬でも置いとけるな
でもそれだけ

134 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:14:05.13 ID:AU2XFPGr0.net
>>127
サンガツ

135 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:14:07.57 ID:7kJsQVJp0.net
アイスノン3個ローテ最強やで

136 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:14:09.12 ID:78XlrTGl0.net
>>124
エアコン付けっぱは体に悪いやん

137 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:14:21.48 ID:Z8e39RSo0.net
>>118
縦横の首振りは凄い進化やと思たで

138 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:14:31.96 ID:CmO75yk+0.net
>>131
スポットエアコンとか部屋で使う奴おらん

139 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:14:48.19 ID:ca+wcnvu0.net
>>128
分かる

140 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:14:53.17 ID:78XlrTGl0.net
>>138
冷風機やで

141 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:15:01.26 ID:3tb9mSOm0.net
>>61


142 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:15:27.15 ID:Ffw4knFtp.net
去年西武ドームに超巨大扇風機設置したのに場内の暑さ一切変わらんかったやろ
結局暑い空気をいくらかき回しても同じやねん
サウナでうちわ扇いで涼しくなるか?

143 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:15:28.23 ID:8mXxs0q4d.net
>>120
それもある程度の奴や
クッソ安いのはただの汗吸わんでベタベタする布やで
早い話がツルツルに加工したポリエステルやからな

144 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:15:30.57 ID:2KI7pzdh0.net
>>135
最強(笑)

145 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:15:56.45 ID:Dgxv27/90.net
>>133
一人暮らしだとそれがでかいんや
そもそも部屋の収納のスペースも大きくないし、わざわざ扇風機を出し入れする労力もかかる
この1点でタワー型が勝っているからワイは少し我慢してでもタワー型使うで

146 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:16:29.68 ID:s/5VfHrld.net
結局寝る時に冷房を2時間切り予約にして寝るんが1番やんやなって

147 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:16:34.81 ID:t0niARmU0.net
>>140
冷風機=スポットエアコンやろ

148 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:17:07.81 ID:AU2XFPGr0.net
>>145
まあワイも一人暮らしやから冬にはこのタワー扇風機にクッソ感謝しとるかもしれんな
今は無能にしか思えんけど

149 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:17:28.13 ID:L/WP0zhop.net
>>131
こいつ有能

150 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:17:45.30 ID:cRMOUBV20.net
>>149
ニートのお前は無能だけどな

151 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:17:51.01 ID:mdfvL9T70.net
マジレスすると羽が小さいと風を起こすのに力がいるからタワータイプはパワー求めたらうるさくなるから普通の扇風機の方がええで

152 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:18:33.60 ID:WokLihCF0.net
前持ってたけど掃除がくっそ面倒でアカンわ

153 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:18:47.91 ID:8mXxs0q4d.net
>>131
あるけどめっちゃ電気代高いで

154 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:19:10.01 ID:RqvBxWCC0.net
>>134
あとちょっと音うるさいのも注意点や
風力の強さの割には抑えられとるとは思うけど

155 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:19:46.89 ID:fM4Dzc6H0.net
>>152
ほんこれ
羽を一枚一枚取り外して洗ってるわ

156 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:19:50.57 ID:3dB0FliE0.net
うるさいのはかなわんなぁ
普通の扇風機でええか

157 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:19:56.50 ID:78XlrTGl0.net
>>147
まあ仕組みはイッチのタワー型なんちゃらと一緒やな
冷たい空気をどうやって送るかの問題や
http://i.imgur.com/AJ5ro66.gif

158 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:20:14.28 ID:AU2XFPGr0.net
>>154
音は多少はええかな
今日買ったタワー扇風機が既にうるさいから慣れそうやわ

159 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:20:32.95 ID:oL77vTi/p.net
DCモーター扇風機はもう価格崩壊してるで
3000円台で買える

160 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:20:49.95 ID:AU2XFPGr0.net
昼のやきうに向けて寝るわ
色々教えてくれたJボーイズサンガツ

161 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:21:12.74 ID:ca+wcnvu0.net
>>148
扇風機の評価を冬に持ち越してどうすんねん
本末転倒もいいとこ

162 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:21:35.07 ID:URy6R8zCp.net
風向きが前方向な空気清浄機出てこんかな

163 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:21:38.10 ID:78XlrTGl0.net
>>153
空気冷たくする機構の部分はエアコンよりお得みたいな事書いてあるで
電気屋店員おらんか?その辺どうなん

164 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:21:38.50 ID:uJiErB1+K.net
勝手に止まる根性なしDCとかいらんやろ

165 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:22:08.22 ID:Dgxv27/90.net
>>148
経験談やけど、冬に扇風機出しっぱは友人呼べないレベルでダサいし、押入れに収納しないと普段の生活で邪魔に感じる
その点タワー型に変えたら冬でも普通においておけるし、収納スペースをわざわざ確保しなくてええから他の物を押入れにしまうことができる
まぁワイは冬に扇風機なおす収納場所が無くてわざわざタワー型に買い替えたやで

166 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:22:15.29 ID:RqvBxWCC0.net
サーキュレーターはエアコンや暖房と併用するものと考えた方がいいかも
あとは換気や洗濯物の乾燥に使うとか
自分の体に当てる為に使おうとするとイマイチやな

167 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:22:15.47 ID:t0niARmU0.net
>>157
これは冷風扇やんけ

168 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:22:15.52 ID:KRKo7zdH0.net
DCモーターって何ンゴ?

169 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:22:20.18 ID:/eFx2l9pp.net
>>164
ワイのDC止まらないんやけど?

170 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:22:39.83 ID:yh+Z8JXG0.net
>>164
止まらんぞ?タイマーならあるけど

171 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:23:08.49 ID:HohUghH50.net
サーキュレーターは基本うるさいと思うけど
高いヤツやったらバルミューダも出してるやん

172 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:23:46.56 ID:Xr3AY3zh0.net
>>159
そもそもDCの方がACより安く作れるはずだからね

173 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:25:36.33 ID:rcqmQaIP0.net
>>143
一昨年買ったやつは初日で毛玉できたからチクチクしちゃって一日しか全裸で寝れなかったわ
タオル地のパッドは汗取りもええし洗濯も楽でええわ

174 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:25:43.85 ID:9rLgPxmU0.net
工業扇風機ほしいオレンジ色の奴

175 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:25:56.26 ID:yh+Z8JXG0.net
>>159
うちのはフルリモコン付きで5kやったな
YAMAZENやけど

176 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:26:15.92 ID:uJiErB1+K.net
扇風機も奥が深いな

177 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:26:26.55 ID:2KI7pzdh0.net
>>158
せやな
まあええか

178 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:26:33.95 ID:8mXxs0q4d.net
>>163
高い言うても扇風機との比較やしな
でもエアコンはあれ部屋が冷えてきて設定温度保たれとったらかなり消費少なくなるんや
冷風機はつきっぱなしやで

179 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:26:39.18 ID:Z8ajozSUp.net
>>164
それおまえが確認もせずにゴミ買っただけやろ

180 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:26:50.08 ID:Ay7cXKZIp.net
業務用扇風機が最強やぞ

181 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:27:07.54 ID:uJiErB1+K.net
あらそうなんか幾つか調べたらそうやったんやが

182 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:27:27.30 ID:RqvBxWCC0.net
ワイはACかDCだと、どちらかというとAC寄り

183 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:27:33.50 ID:rcqmQaIP0.net
窓に取り付けるタイプのエアコンを始めてみたときは衝撃的やったわ
それと音のでかさと窓と窓の隙間にもビックリした

184 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:27:52.83 ID:78XlrTGl0.net
>>178
ワイんちのエアコン、丁度いい設定温度を保てず寒すぎるか暑すぎるかの二択しかでけへん…

185 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:28:00.85 ID:GpMkGXLm0.net
うちの室外機ベランダに吊ってあるんだけど
基地外みたいにうるさい

186 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:28:27.45 ID:RqvBxWCC0.net
AC/DCのアルバムやと、やっぱバックインブラックが1番好きやね

187 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:28:37.18 ID:mQHT0ZVap.net
>>164
ワイレオパレス民
エアコンが4時間で絶対止まるから破壊したくなる

188 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:28:37.39 ID:8mXxs0q4d.net
>>173
タオル地が多少寒くなっても衣替え横着できるし最強やね

189 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:29:07.50 ID:uJiErB1+K.net
そろそろ出したろか思う暑さの日あるな

190 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:29:17.98 ID:rcqmQaIP0.net
>>184
ワイの部屋のエアコン、3月頃から暖房が一切効かなくて出てくる風が送風になってしもた
冷房は生きとるから冬になる前に買い換えようと思うわ

191 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:29:37.57 ID:2KI7pzdh0.net
>>190
それはキミ一人がそう思っとるだけやでぇ?

192 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:29:41.46 ID:8mXxs0q4d.net
>>184
なんやねんそれ
古いなら買い換えたほうが得やで

193 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:30:03.78 ID:KRKo7zdH0.net
>>190
ストーブでも買うた方がええんちゃうか

194 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:30:14.99 ID:78XlrTGl0.net
あとエアコンの難点は付けっぱやと確実に体調悪くなる
かと言ってタイマーでオフにすると窓は締め切ってるから蒸し風呂になる
窓開けっぱでエアコン付けると冷える効率も電気代も酷いことになる

195 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:30:47.11 ID:78XlrTGl0.net
>>190
冷房としての機能だけ使って石油ストーブ買うとええで

196 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:31:10.23 ID:Pihu96D+p.net
>>194
言うても電気代は1万くらいやろ

197 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:31:23.79 ID:dJ7ty/Om0.net
>>179
ゴミって言ってる奴大抵ゴミやわ
必死見てもゴミさ加減が伝わってくるわ

198 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:31:32.99 ID:IlduDfORa.net
>>194
普通エアコン切れる時間に窓開けるように召使いに言うよね

199 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:31:34.41 ID:RqvBxWCC0.net
照井君のせいで、サーキュレーター単体の話題はなんJでは語れなくなってしまった

200 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:32:16.79 ID:3dB0FliE0.net
>>159
はぇー安くなってるねんな
チェックしてみようかな

201 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:32:47.69 ID:rcqmQaIP0.net
>>193
キャンプ用に買ったトヨトミのレインボーはあるんやわ
でも徒歩圏内に灯油売ってるとこないのと、ポリタンクで灯油買いに行くの面倒でな

202 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:33:16.87 ID:8mXxs0q4d.net
>>194
それフィルター汚くなっとらんか?

203 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:33:24.13 ID:RqvBxWCC0.net
ファンヒーターはすぐ点火するタイプが好き

204 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:33:43.72 ID:3dB0FliE0.net
>>194
結局夜中に暑くて起きてまたつけるわ

205 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:33:51.00 ID:HohUghH50.net
>>175
ただ、あまり安いヤツはDCの利点を殺してるわな
風量の段階が少なすぎるとか、微風モードがないとか
電気代が割と安いくらいか

206 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:33:56.67 ID:sD2+wMGR0.net
サーキュレーター買うか扇風機買うか迷うわ
機能だけ考えたら扇風機一択なんやろけどスペース考えたらどうしてもなあ

207 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:34:05.91 ID:nac71V8Z0.net
静かさ追求すると大径の羽を遅く回すのが理想になる

208 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:34:52.29 ID:78XlrTGl0.net
>>201
その面倒さと引き換えに冬場の最強暖房が手に入るんやぞ
エアコンとか付けて30分くらいたたんと部屋ぬくくしてくれへんし乾燥して喉酷いことなるし

209 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:35:30.74 ID:rcqmQaIP0.net
>>194
ワイは寝るときガンガンに冷やしておいて、オンタイマーを4時間後からにして起きると朝、つけっぱなしのときより身体が楽や
でも熱帯夜の時とか夏の暑い時期はオールナイト冷房つけてるわ

210 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:36:02.74 ID:RqvBxWCC0.net
バルミューダはデザインは好きやけど、製品の耐久性は低そう
扇風機は首振り時にキイキイ音が鳴る不良品が混じってる事があるみたいやから注意しといた方がいい

211 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:36:09.47 ID:78XlrTGl0.net
>>202
冷房しか使ってへんから夏が来る前に掃除しとるで

212 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:36:18.41 ID:NHnw2kJBp.net
>>200
調べたら3000円どころか無名メーカーなら1900円であったわ
http://product.rakuten.co.jp/product/-/4319bae9592b45c175e91e67d1f72245/?scid=sp_kwa_pla_app

213 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:36:38.43 ID:KRKo7zdH0.net
>>201
オイルヒーターとかは?
メインの冷房機能が生きとるのに買い換えは勿体ないンゴねぇ

214 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:37:03.83 ID:dJ7ty/Om0.net
>>213
俺もう眠いンゴ…

215 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:37:08.11 ID:sD2+wMGR0.net
>>212
なんかその店だけ安いな
尼とは違うから大丈夫なんやろけど

216 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:37:21.35 ID:3kHIfHHA0.net
オシャレ=役立たず

大抵の場合成り立つ

217 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:37:21.93 ID:78XlrTGl0.net
>>209
ガンガンに冷やす設定でオンタイマーしたら朝起きる時こごえる寒さになっとらんか?

218 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:37:26.00 ID:avVtYaSB0.net
普通の扇風機ってもう特殊な会社しか作ってないんかな

219 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:37:30.93 ID:rcqmQaIP0.net
>>208
そうなんよね
夏用のサーキュレーターと組み合わせれば足下も暖まるしめちゃくちゃ有能なんやけどなぁ

220 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:37:49.50 ID:t0niARmU0.net
>>212
異常に安いから見てみたけどこれ店がなんか商品登録をミスってるだけやな

221 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:37:51.36 ID:78XlrTGl0.net
>>213
オイルヒーターは電気代最悪最凶やで

222 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:38:04.70 ID:CpiHoF6l0.net
ダイソンつかえよ

223 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:38:08.92 ID:sD2+wMGR0.net
http://item.rakuten.co.jp/s-oasis/00016961/?l2-id=pdt_shoplist_title#10020186
と思ったら別もんやな

224 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:38:37.44 ID:RqvBxWCC0.net
>>221
暖房効率も良くないしな

225 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:38:44.09 ID:K6ONgVDB0.net
ダイソンの奴か?
あれ駄目なんか

226 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:39:11.85 ID:rcqmQaIP0.net
>>217
ワイの説明不足やわ、すまんな
寝る直前まで18度にしといて、エアコン止めてオンタイマーは23度に設定し直すみたいな感じや

227 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:39:17.16 ID:78XlrTGl0.net
>>224
体には一番ええんやけどね
ポカポカする石がそばにあるってだけやからな

228 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:39:33.62 ID:yh+Z8JXG0.net
>>205
どうやろな
ワイのは5段階で微風もあるで
微風なら完全無音やし首振りまでフルリモコンやから重宝しとるわ
去年の9月ぐらいにホームセンターで買ったんやけどシーズンオフ間際やったから安かったのかもな
今調べたけど一昨年モデルで相場値段分からんやったわ

229 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:39:49.05 ID:RqvBxWCC0.net
>>225
ダイソンは音がうるさい
あえて買うほどの機能はないと思うで

230 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:39:58.35 ID:CpiHoF6l0.net
音がうるさいからええんやろが

231 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:41:15.70 ID:rcqmQaIP0.net
>>213
知り合いの意識高い系がオシャレやからって導入してたけどあれはただの金食い虫やって
全然暖まらんし、電気代バカ高いらしい

232 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:41:45.70 ID:6k2bluJV0.net
>>231
バカはお前だ

233 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:42:01.72 ID:78XlrTGl0.net
>>226
ネッコ「おへやのドア自分で開けれるんやで!凄いやろ!勝手に入るで!」ガチャン

234 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:42:07.53 ID:HohUghH50.net
>>221
オイルヒーターの利点は消したあとも何時間も暖かいところやで
ずっと点けてたら高いわな

235 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:42:29.00 ID:W5ZXLK1fp.net
エアコン28度設定にして扇風機が最強
除湿とか使うガイジだけは理解出来ん
説明書見たら除湿って場合によっては設定温度以下まで冷やしてしまうし電気代逆に高くなっとるやんけ

236 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:43:08.49 ID:rcqmQaIP0.net
>>235
除湿と言う名の弱冷房やからな

237 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:43:23.50 ID:sD2+wMGR0.net
ガスファンヒーター備え付けのワイ、低みの見物

238 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:44:44.19 ID:3dB0FliE0.net
みんな詳しいな

239 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:45:15.51 ID:78XlrTGl0.net
>>234
トイレとかで部屋の開け閉めして廊下の冷たい風がヒュゴーって入ってくるやん
したらまたあったまるまでに結講な時間かかるしホント無能

240 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:46:34.35 ID:78XlrTGl0.net
冬場の身体とコストを総合的に見た最強は石油ストーブでええと思うんやけど
夏場の最強なかなか決まらんな

241 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:47:13.29 ID:dJ7ty/Om0.net
>>239
お前をトイレにして良い?

242 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:47:19.36 ID:JAGsUeYzd.net
>>240
水風呂やな

243 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:47:19.54 ID:78XlrTGl0.net
結局ワイは窓開けっぱ扇風機で多少汗かいて寝覚めてからのシャワーや
身体に一番負担がかからん

244 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:48:51.45 ID:sD2+wMGR0.net
ハッカ油はほんまにええぞ
虫よけにもなるし
まあ冷感なだけで実際冷たくなるわけではないが

245 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:48:57.71 ID:Z82GRSBpp.net
>>236
弱冷房ちゃうで
むしろ強い冷房や
言うて普通の冷房も除湿して冷やすんやから除湿モードと仕組みは同じやねんけどより除湿に特化する分電力は使うわな

246 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:49:39.90 ID:+gnoxZxP0.net
わい道民高見の見物

247 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:49:44.94 ID:HohUghH50.net
>>239
そういう意味で寝室専用やね
空気汚れない・安全、と合わさって

248 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:49:57.56 ID:Az8AHBMap.net
>>242
水風呂は上がった後が最悪に暑い
かといって長時間水風呂おったら死ぬし

249 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:50:58.61 ID:6k2bluJV0.net
>>220
それは異常なのか?

250 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:51:22.84 ID:3dB0FliE0.net
>>246
ええなぁ

251 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:51:58.93 ID:Pihu96D+p.net
>>248
足湯の要領で足を冷やし続けるとええで

252 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:53:01.73 ID:yFm5zBcD0.net
部屋にエアコンつけたいんやけど糞田舎やから当然のようにムカデくんこんにちはしてくるからなぁ…

253 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:53:11.33 ID:2KI7pzdh0.net
>>218
お前にとっての普通って何?

254 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:54:02.84 ID:8m4YFpICp.net
>>252
そう言う時は冷風扇が一番や

255 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:55:06.24 ID:yFm5zBcD0.net
>>254
冷風扇とか一番あかんやろ

256 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:55:50.59 ID:RqvBxWCC0.net
冷風扇って、ぬるい風が出る加湿器みたいなものやから良くないで
湿度が高い日本だとカビとか出る

257 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:55:54.35 ID:OCkuixXs0.net
>>255
ムカデくんがこんにちはしてくるんか・・・?
田舎やべぇな

258 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:56:22.53 ID:8m4YFpICp.net
>>255
騙されたと思って一回試してくれや

259 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:56:57.59 ID:8m4YFpICp.net
>>256
やっぱ冷風扇ってあかんのやな

260 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:56:59.51 ID:vnK862rE0.net
エアコン買えんワイはスポットクーラーが命だわ
服脱いで風あたるのくっそ気持ちええで

261 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:57:19.14 ID:RqvBxWCC0.net
虫対策なら、殺虫剤使うのがいいんやないの?

262 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:57:33.93 ID:yFm5zBcD0.net
>>257
隣畑やからか知らんけど普通に部屋におったりするで
木造住宅やさかいカメムシもわっさーおるしな

263 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:57:49.22 ID:fbPJxDb0a.net
コンビニに置いてあるこういうやつに子供の頃憧れとったわ
まあ買うことはおそらく無いが


264 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:58:19.23 ID:yFm5zBcD0.net
>>259
なんやコイツぅ

265 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:59:16.19 ID:GRw82D4pa.net
>>263
これ虫飛ばしてくるからきらい

266 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:59:25.81 ID:MBlaxH9d0.net
20年以上前の扇風機が壊れる気配すらないから変えられない
昔の家電頑丈すぎぃ

267 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 06:59:57.10 ID:yFm5zBcD0.net
>>266
それコンセントから火吹くやつやん

268 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 07:00:06.92 ID:uXLLhvYr0.net
アイリスオーヤマのサーキュレーターくん今年も大車輪の活躍しとるで

総レス数 268
55 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200