2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ティラノサウルスとかいう研究が進むほど弱体化していく奴

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:12:06.34 ID:VEr7YrZ8a.net
かわいそう

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:12:40.24 ID:XLZJfydg0.net
この前保存状態の良いやつ見つかったで

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:12:46.91 ID:/AY4OlOi0.net
昔は火吐いてたやで

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:13:01.35 ID:7pOJ1zMU0.net
最終的にツキノワグマくらいに落ち着くで

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:13:09.52 ID:0JIfbmvB0.net
夢壊れるから研究しないで欲しい

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:13:34.09 ID:+u/+ouGNp.net
結局最強恐竜はだれやねん

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:13:36.88 ID:Jf+fzSgK0.net
最近もう鳥扱いされてるよな

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:13:53.20 ID:VuCPhT9E0.net
全身に羽毛が生えてたとかいう説wwwww

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:13:54.91 ID:SPlVl7X40.net
みるからにアンバランスで動きづらそう

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:14:01.57 ID:mGtxTB6pr.net
最強最大の肉食動物→最大ではなかった→屈んでたかもしれない→屍肉を漁ってたかもしれない→そもそも雑食の可能性がある

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:14:03.19 ID:ck8e9FIba.net
包茎ちんぽ

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:14:37.94 ID:vBtGrocEr.net
最新のはかっこ良かったで

13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:14:38.13 ID:LVam87U20.net
走れないから屍肉むさぼってたってのは変えてクレメンス

14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:14:46.04 ID:b1F9AGTcr.net
今じゃ鳩みたいな姿に

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:14:47.47 ID:85AyBrbe0.net
>>10
見た目が鳥に近いも追加で

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:15:15.14 ID:Gn+QTSkS0.net
倒れたら自力で立ち上がれないってマジ?

17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:15:27.18 ID:/AY4OlOi0.net
手が貧弱すぎるし

18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:15:31.37 ID:ZG9oDBr20.net
暴君らしい最期と言える

19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:15:41.52 ID:njFiPmEoa.net
痛風勢来るで

20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:15:51.13 ID:t82h3fXqa.net
最終的にすずめ

21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:15:57.72 ID:7pOJ1zMU0.net
>>16
マジかよ、クワガタレベルじゃん

22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:16:14.85 ID:+/14JNBe0.net
ワイの子供の頃はゴジラみたいやったのに今じゃ鳥

23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:16:23.06 ID:QOQTQr9I0.net
鳥みたいって飛んでたらそれはそれですごない?
プテラノドンやって飛んでるだけであの人気やろ

24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:16:23.33 ID:+u/+ouGNp.net
モンハンのティガレックスも泣いてるわ

25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:16:46.64 ID:/AY4OlOi0.net
草食肉食て歯で決めてるんか?

26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:16:54.90 ID:Ay7oyJbP0.net
カバとか化石になったら今の姿とか予想できんやろ

27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:17:14.04 ID:yAUCBuRG0.net
もうワンチャン残ってないんか

28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:17:23.31 ID:XiryVpLvd.net
最強はデイノニクスなんだよなあ

29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:17:36.29 ID:3l+EJc1G0.net
それに比べてトリケラトプス君はいつの時代もカッコE

30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:17:39.06 ID:+f6rDZpF0.net
あと数年で牙のある文鳥レベルになる

31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:18:27.83 ID:bUyMCO5ba.net
だっさw
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mikiy666/20150207/20150207183943.jpg

32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:18:50.10 ID:+u/+ouGNp.net
>>31
モフモフでワロタwwwwwwwwwwwwwww

33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:18:58.48 ID:+f6rDZpF0.net
で、何色やの?

34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:19:14.01 ID:+/14JNBe0.net
スピノサウルスかっこE

35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:19:24.00 ID:Gn+QTSkS0.net
>>31
絶対こんな強面ちゃうわ
もっとヘタレ顔やと思う

36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:19:45.97 ID:QOQTQr9I0.net
>>31
爬虫類って毛生えるんか

37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:19:48.01 ID:LCxF7ghT0.net
最高時速20km/hでしか走られへんから主に死肉を漁ってたってマ?

38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:19:59.94 ID:PIDQJJM40.net
>>31
かわいい

39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:20:05.87 ID:vBtGrocEr.net
>>31
これはこれでワイはかっこいいと思うわ

40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:20:16.97 ID:hAg3knvA0.net
>>31
ニワトリでかくしただけやん

41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:20:29.27 ID:6br2rFdC0.net
>>33
鳥の羽って褐色以外は構造色だから
化石じゃ絶対判別不可能

42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:20:29.31 ID:+/14JNBe0.net
>>31
乗りやすそう

43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:20:32.66 ID:SapfOMpm0.net
>>31
尻尾が短すぎる

44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:20:45.38 ID:Gn+QTSkS0.net
そもそも色とか何で分かんねん

45 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:20:49.36 ID:G4A/4evAd.net
>>31
こいつのほうがつよそう
http://i.imgur.com/z3zPogp.jpg
http://i.imgur.com/d0zj5sx.jpg

46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:20:53.84 ID:QOQTQr9I0.net
>>39
手が悲しすぎる

47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:21:13.38 ID:N0n0RpcX0.net
人間も知れば知るほど醜いものだ

48 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:21:15.44 ID:DZuxYJbw0.net
>>33
適当やぞ

49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:21:23.99 ID:BVBywF440.net
スピノサウルスもお魚食べてた雑魚やしガチの肉食恐竜は誰がいるんや

50 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:21:32.90 ID:U6L4AEGK0.net
もういかに弱くするか競ってる感すらある

51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:21:43.12 ID:h5mBbvzOa.net
やっぱりブラキオサンが最強なんやね

52 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:21:48.71 ID:vBtGrocEr.net
>>46
ちっこすぎて見えてなかったわ
確かにもの悲しい

53 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:22:09.06 ID:DZuxYJbw0.net
集団行動しかできひんティラカス

54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:22:09.29 ID:PIDQJJM40.net
ティラノは姿勢や色遣いが変わる事はあっても
手の小ささだけは変わらないからそこだけダサく見えるわ

55 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:22:15.63 ID:b/Qk/uwI0.net
素晴らしい!

56 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:22:41.46 ID:LVam87U20.net
数年後恐竜モチーフの戦隊やるときティラノのデザインがどこまでクソダサになってるか興味ある

57 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:22:44.15 ID:DZuxYJbw0.net
大型恐竜の子供を狙うティラカス

58 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:22:47.75 ID:fIRSocmz0.net
でもなにも知らん奴がマッコウクジラの骨見てあの形は絶対わからんやろ
恐竜にもそんなパターンあったりせんのか

59 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:23:10.06 ID:kKRdIB4bd.net
幼稚園の頃にデアゴスティーニの蓄光模型目当てでいつも買ってもらってた

60 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:23:15.25 ID:wANHTumj0.net
&#010
&#010
&#010
&#010
&#010
&#010
&#010
&#010

61 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:23:24.91 ID:osntHGo40.net
やっぱモササウルス先輩一択やね

62 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:23:34.38 ID:DZuxYJbw0.net
獲物を狙うとき大人は何もせず子供にやらせるティラカス

63 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:23:35.40 ID:fZ9K7g3P0.net
ジュラシックパークの頃が一番

64 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:23:43.23 ID:ltW/kwap0.net
ワイアロサウルス歓喜

65 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:23:45.62 ID:+u/+ouGNp.net
結局最強恐竜は今の所誰やねん

66 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:23:46.42 ID:CF8mm8iV0.net
ハゲズツキザウルスみたいのおったやろ
あんなん絶対嘘やん

67 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:23:47.04 ID:fXZtBDBp0.net
映画ダイナソーあたりで研究止めとくべきやった

68 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:23:47.55 ID:R6Ozm9Ij0.net
>>60

69 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:23:51.99 ID:P64Yo+jW0.net
>>49
ティラノも含めて最大級って括られることも多いけど一応ティラノよりでかいとされてるのは、スピノ、ギガノト、カルカロドントあたり

70 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:23:55.61 ID:ZG2qXm1gd.net
セイスモサウルス最強なんだよなあ

71 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:24:03.67 ID:LVam87U20.net
>>59
恐竜ザウルスやっけ
あれ復刻せんかな

72 :アドセンクリックお願いします:2017/05/06(土) 05:24:17.07 ID:PV7eXw4F0.net
>>66
ただの悪口で草

73 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:24:19.28 ID:P64Yo+jW0.net
>>66
パキケファロサウルスやろ

74 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:24:35.51 ID:/zzMF5560.net
最初にあの姿予想した研究者が戦犯やぞ
期待値高すぎたんや

75 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:24:36.26 ID:1lSLwyKsM.net
なんで最強扱いされてたんや

76 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:24:37.62 ID:03VrZeFoa.net
>>32
いつの時代からきてんきっしょい

77 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:24:58.77 ID:+/14JNBe0.net
>>49
カルカロドントサウルスはどうや
屍肉漁りやなくガチ捕食者やぞ

78 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:25:03.86 ID:RYwcpgBI0.net
嫉妬運命

79 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:25:14.64 ID:urEJnkD9M.net
ダイナソー竜崎も使っとったのに

80 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:25:15.88 ID:gkSf38Aed.net
クソデカサウルスよりも人よりちょっとデカい肉食恐竜のがよっぽど怖そう

81 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:25:21.48 ID:/AY4OlOi0.net
学研の恐竜のひみつの時代が1番や

82 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:25:23.89 ID:UXaQYeM50.net
サイみたいなのおるやん
あれ攻守に強そう

83 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:25:28.16 ID:DZuxYJbw0.net
くっそ体長でかい恐竜おらんかったっけ?
あのでかさまで成長したら向かう敵無しやろ

84 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:26:04.13 ID:lB2gpEtw0.net
羽毛生えてる説出した奴しね
だっさいんじゃぼけ

85 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:26:04.68 ID:fIRSocmz0.net
恐竜キングで頑張って手に入れようとしたけど結局1番レアなのが頭にチンコついてるようなやつやったわ

86 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:26:08.22 ID:+f6rDZpF0.net
>>41
そういう理屈で謎なんだー
誰かが判定方法見つけたら青LED級の科学的発見になる?

87 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:26:15.31 ID:G/CYgt280.net
もう研究せんといてくれや

88 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:26:21.59 ID:bUyMCO5ba.net
>>67
地面を潰して水が湧き出るとこ好き

89 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:26:28.25 ID:/AY4OlOi0.net
プテラノドンの膜かて想像やしな

90 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:26:34.88 ID:+/14JNBe0.net
>>70
糞でかいだけやん

91 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:26:50.07 ID:SapfOMpm0.net
ドラゴンみたいな風貌の恐竜さん達はどこ…ここ?

92 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:26:57.86 ID:kKRdIB4bd.net
>>71
3Dメガネで見る図鑑みたいなやつだった気がする
蓄光模型はぶっ壊れて捨てちゃったけど図鑑は実家にまだあるはず

93 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:27:09.73 ID:XCS9EK8Vd.net
>>65
なんJの体重正義理論でいくと地上肉食ではギガントサウルスかスピノサウルス

94 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:27:10.96 ID:0qwYRXAa0.net
>>88
俺は嫌い

95 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:27:12.49 ID:rG/YJrq00.net
ジュラシックパークのカッコいい奴はなんやったんや

96 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:27:13.69 ID:+EhALJN30.net
所詮ニワトリだし

97 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:27:18.73 ID:b/Qk/uwI0.net
女は基地外

98 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:27:23.92 ID:ZTAMPRB1d.net
通はアーケロン

99 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:27:41.84 ID:hY0KDn1Ja.net
昔はでっかいトカゲだったのに今やでっかいニワトリに

100 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:27:42.89 ID:osntHGo40.net
スーパーサウルスのスーパー感

101 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:27:52.91 ID:dyHv+s0r0.net
日本の歴史も授業で教えられることどんどん変わってきてるし、研究進むと昔そうだとされてたことがどんどん変わってきて面白いな

102 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:28:16.86 ID:urEJnkD9M.net
>>98
ドラえもんで覚えたわ

103 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:28:21.00 ID:+/14JNBe0.net
>>95
JPはヴェロキラプトルの方がかっこよかった

104 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:28:21.73 ID:E+c1M4720.net
てかあんなでかい身体で足二本で支えて前足?はめちゃくちゃ小さいとかほんまに倒れたらおわりやん

105 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:28:25.93 ID:W4SMK7v30.net
最新の学説はどんだけトンデモでも言ったもん勝ちみたいなところあるからそんなに真に受ける必要ないで

106 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:28:33.46 ID:h7UemxIf0.net
ティラノがダサい鳩みたいやねんからアロサウロスとか似てる系も全部ダサ鳩なんちゃうん?

107 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:28:34.30 ID:G/CYgt280.net
T-岡田wwwwwwwwwwwwwww

108 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:29:00.89 ID:P64Yo+jW0.net
>>100
でも恐竜最重量のスーパーサウルスですらシロナガスクジラより軽くてティラノサウルスもアフリカゾウより軽いって何か夢壊れるよな

109 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:29:03.63 ID:DZuxYJbw0.net
あーブラキオサウルスや

110 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:29:04.54 ID:E+c1M4720.net
しかも映画ではスピノサウルスの噛ませに使われるという

111 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:29:12.56 ID:PIDQJJM40.net
>>99
ゴジラみたいな鳴き声だと思ってたのに
コッコーって鳴いてたら見て目以上に幻滅するな

112 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:29:16.78 ID:ZmK1bShjd.net
スティラコサウルスほんとすき

113 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:29:25.53 ID:n+3yT8y0a.net
>>31
絵の具つかってるときのパレットがこんな状況になってることありそう

114 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:29:35.29 ID:YYMatZkr0.net
http://pds.exblog.jp/pds/1/200807/30/80/b0003180_6591227.jpg
理想

https://renote.s3.amazonaws.com/uploads/article_image/file/48146/23059908.jpg
現実

115 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:30:00.72 ID:fIRSocmz0.net
やっぱオパビニアって神だわ

116 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:30:20.62 ID:jJC+SqLx0.net
T-Rexとか言われてた頃が最盛期か?

117 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:30:29.60 ID:Wj0Ms04/0.net
研究を中止してほしい

118 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:30:41.89 ID:9W0nOSAw0.net
ニワトリの足とか見ると納得しちゃうよね

119 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:30:48.94 ID:heKo0dpq0.net
実際の姿をリアルで見てみたいンゴねえ
タイムマシンあくしろよ

120 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:30:59.27 ID:n+3yT8y0a.net
>>114
おっ、おう…(どっちもどっちじゃね)

121 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:31:02.76 ID:N6o0xxE60.net
ただのデカい鳥だからな

122 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:31:03.52 ID:cjEb/iL30.net
最近の研究だと
あの短い手はセックスの時相手を愛撫するためだけに使われてたとか言われてて草は生えるわ

123 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:31:04.21 ID:/AY4OlOi0.net
>>116
マークボランも実際みたらボンクラやったらしいからな

124 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:31:12.04 ID:LVam87U20.net
>>110
3作目だけやしそれまで大暴れしてきたからええやろ

125 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:31:12.52 ID:9hDjD6Kn0.net
>>114
汚い虫だなぁ…

126 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:31:19.27 ID:P64Yo+jW0.net
>>116
ティラノサウルスレックスの略で今も使われてるぞ

127 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:31:20.19 ID:ofbvVF/b0.net
(」・ω・)」いぃ!(/・ω・)/ねー!

128 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:31:39.02 ID:9HOhwDPK0.net
死ぬまでに恐竜が歩いてるとこ見たいわ

129 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:31:55.87 ID:hY0KDn1Ja.net
恐竜とか隕石で絶滅しなかったとしても人間に絶滅させられとったやろ
マンモスと一緒でアホやろし

130 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:32:30.58 ID:TxgbpfaN0.net
>>6
なんだかんだで肉食恐竜ならティラノが最強

131 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:32:35.10 ID:H8Lc6Eac0.net
去年NHKスペシャルでやってたな
日本にもおったんやろ

132 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:32:52.25 ID:iZdesE540.net
ワイはケツァルコアトルス

133 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:32:57.39 ID:9HOhwDPK0.net
http://i.imgur.com/M8ytgKk.jpg

134 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:33:11.75 ID:/AY4OlOi0.net
ドラゴンとか龍のモチーフなんやろけどなんでみんな爬虫類の想像したんやろな、牙か?

135 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:33:20.04 ID:ceuWw9q/0.net
どんどん色きもくなっててきらい

やっぱりトリケラトプス最強だわ

136 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:33:28.83 ID:E+c1M4720.net
戦っても転んだらそこで終わりだから戦闘避けて死肉漁ってたの?情けない…

137 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:33:30.27 ID:U5+XXPb20.net
>>93
サンガツ スピノサウルスめっちゃデカイやんけ

138 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:33:32.57 ID:P64Yo+jW0.net
>>129
そら人類とは結局生存競争勝てなかったかもしれないけど一回絶滅しないと哺乳類自体の多様性が生まれなかったからそもそも哺乳類が台頭できない

139 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:33:38.86 ID:SPlVl7X40.net
>>131
マジかよ

140 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:33:43.81 ID:NYmpJ0sV0.net
正直アロサウルスとごっちゃになってるやつ多いやろ

141 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:34:40.35 ID:ZG9oDBr20.net
ティラノさんサイドもいい迷惑やろ
本当は陰キャなのにちょっと体デカかっただけで中学時代の武勇伝勝手に作られまくってるようなもんやん

142 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:34:46.08 ID:PIDQJJM40.net
>>131
そもそもその時代に日本列島はあったのか?
大陸の一部だったのかしらん

143 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:34:46.59 ID:kKRdIB4bd.net
>>116
ディノクライシスで襲ってきた時の絶望感

144 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:34:47.95 ID:v4gi6kDY0.net
骨だけ見たら怖すぎるから強いと勘違いされるのもしゃあない

145 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:34:54.44 ID:XLZJfydg0.net
ティラノサウルスをレックスと名付けたのは日本人の安達祐実

これマメな

146 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:34:54.87 ID:U5+XXPb20.net
>>130
死肉食べてモフモフ羽毛あるのに最強なのか...

147 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:34:55.05 ID:oKDq/UG3d.net
アンキロサウルスの土属性感

148 :アドセンクリックお願いします:2017/05/06(土) 05:34:55.76 ID:PV7eXw4F0.net
雷竜とかいうバケモノ ビルみたいなでかさのヤツらがうぞうぞいたとか古代怖すぎや

149 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:35:19.83 ID:hAg3knvA0.net
ティラノさん全盛期
http://imgur.com/pjeOxc4.jpg
http://imgur.com/pIuTb2a.jpg
http://imgur.com/8snMBfO.jpg

ティラノさん
http://imgur.com/lF38PPc.jpg
http://imgur.com/G9BWbAJ.jpg
http://imgur.com/K7vs08T.jpg

150 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:35:23.76 ID:0zsdb3CGa.net
その点プテラノドンはどの時代でも雑魚扱いされてて安定しとるわ
体重20kg程度やしな

151 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:35:25.84 ID:b4tUZL/Wa.net
じゃあ研究すんなやガイジ

152 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:36:00.36 ID:NYmpJ0sV0.net
ヴェロキラプトル厨は絶滅したんか?

153 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:36:03.57 ID:T8FGsD5y0.net
>>149
5枚目すこ

154 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:36:20.04 ID:PIDQJJM40.net
>>149
一番下はこれはこれでかっこいいな

155 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:37:04.85 ID:tybWEsG6a.net
プテラノドン雑魚扱いされてるけど全長8mの奴が飛んできたらマジで小便ちびるやろ

156 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:37:12.76 ID:7qn2jP4ga.net
恐竜って全部骨から妄想してるだけやろ
シャチも骨だけ見たら立派な魚竜

http://i.imgur.com/JLL7AGM.jpg

157 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:37:16.03 ID:E+c1M4720.net
>>150
滑空しかできないんやっけ

158 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:37:29.78 ID:vPet3YWs0.net
恵まれた体格から糞みたいな外見

159 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:38:03.05 ID:RL5BM58Ma.net
>>37
ボルトより遅くて草

160 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:38:17.26 ID:ZiXINh4o0.net
最新の研究(妄言)ってパターンほんと嫌い
そんなんありなら今ある材料でティラノさいきょうせつをこじつけて立証してけや

161 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:38:43.10 ID:osntHGo40.net
ブラキオサウルスって紫のイメージや
なんでやろ

162 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:38:55.40 ID:eIZlHffZ0.net
てかそろそろ化石復元マシーンできんのか?
クローン技術でもなんちゃら細胞でもなんでもいいから
生きてる恐竜見せてくれや

163 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:39:16.87 ID:h5mBbvzOa.net
人気があるから研究が進みすぎたんやね
他の恐竜も本気で研究したら弱体化していって最終的にティラノサンが最強になるやろ

164 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:39:31.48 ID:NYmpJ0sV0.net
草食恐竜もでかいくせにやることは葉っぱムシャムシャとかダサすぎひん?

165 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:39:34.66 ID:wDlHO+BKM.net
勝手に絶滅するしトキみたいなもんやろ

166 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:39:50.64 ID:osntHGo40.net
>>162
もうどっかがやってた希ガス

167 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:40:01.36 ID:xpIDnAUQa.net
放射能に汚染されよう

168 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:40:27.18 ID:3l+EJc1G0.net
速く走れなかった説はおかしいよな
象とかサイめっちゃ速いんだろ?

169 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:40:47.27 ID:NZ4n4rOsp.net
>>150
20kgもあって滑空でも飛べるって相当すごいやろ

170 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:41:15.27 ID:hdFA7/h50.net
>>31
塗装適当やん

171 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:42:11.68 ID:qdcZk7tEa.net
ガチでもう研究しないで欲しい主人公格がこの扱いはあんまりやで

172 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:42:17.21 ID:tKmK9aTSa.net
早く走れたぞ

173 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:42:29.90 ID:bQ0Rmy8T0.net
流石に弱体化が酷すぎる
修正くるで

174 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:43:05.88 ID:zhq8x2LMa.net
>>168
二足歩行やんけ

175 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:43:07.42 ID:h7UemxIf0.net
>>156
実際こういうのが恐竜やったんやろきっと
アホアホ学者の研究よりよっぽど信憑性あるで

176 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:43:22.41 ID:Mz3mEioqa.net
>>21
クワガタはちゃんとokiruぞ

177 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:43:32.13 ID:/AY4OlOi0.net
>>164
現在地上最強のゾウさんも草食やし

178 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:43:34.42 ID:bQ0Rmy8T0.net
>>59
創刊号は頭だったよな

179 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:44:07.39 ID:7d68HAmyM.net
ティラノは今や巨大カラーひよこやしなぁ〜
やっぱり地球史上最強はシャチ様一択よ

180 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:44:30.68 ID:cjEb/iL30.net
あと10年くらいたったらまた一周回ってやっぱ強かったしカッコ良かったんじゃね?って流れになりそう

181 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:44:36.07 ID:tybWEsG6a.net
言うてもニワトリだってあの糞みたいなバランスでも走ったら結構早いぞ

182 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:44:37.23 ID:P64Yo+jW0.net
>>168
象はそこまで速くない
二足歩行のは虫類であの体格だと少なくとも高速走行は厳しそうやな

183 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:45:05.99 ID:aDr7L9zD0.net
http://i.imgur.com/qdz3yav.jpg
かっこE

184 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:45:08.85 ID:NE+JpGSI0.net
>>149
6枚目は雪山にいそう

185 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:45:13.35 ID:jU794KOW0.net
>>171
調べたらカラスみたいな説とか出てきた
あんまりやで

186 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:45:21.66 ID:tKmK9aTSa.net
>>182
爬虫類やないぞ
鳥類の方が近いわ

187 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:45:22.34 ID:7qn2jP4ga.net
>>174
二足歩行でもダチョウはめっちゃ速いぞ

188 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:45:36.28 ID:HC1IUyqb0.net
>>182
爬虫類じゃないんだけど

189 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:46:03.13 ID:RL5BM58Ma.net
>>149
恐竜って言うかそこら辺の動物みたいやな

190 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:46:34.99 ID:/jTcSkQIp.net
でかいトカゲやなくてでかいニワトリと考えればええんやろ?

191 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:46:39.19 ID:P64Yo+jW0.net
>>186
でも鳥類ではないぞ
鳥類もは虫類の一種と考えるのが一番自然なんやけどね

192 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:46:45.38 ID:tybWEsG6a.net
ライオン数頭に襲われたら普通に負けそう

193 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:46:47.97 ID:gVwYYJrq0.net



194 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:46:50.26 ID:ronmSZnL0.net
いやそもそも羽毛があるって時点で最新の研究とやらに何の信憑性もないわ
羽毛の必要性皆無だしワイがジュラシックパークで見た時も羽毛なんてなかった

195 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:46:52.43 ID:zhq8x2LMa.net
こだいブレンズはフッサフサ

196 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:46:53.03 ID:+/14JNBe0.net
>>183
骨格だけやとロマンの塊やな

197 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:47:02.53 ID:GgmL5KTr0.net
顎だけは強い模様

198 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:47:23.31 ID:lB2gpEtw0.net
恵まれた骨格からクソみたいな肉付け
子供たちに好かれるようなデザインにしろや

199 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:47:29.04 ID:W6+tDssj0.net
>>149
5枚目ちんこみたい

200 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:47:31.40 ID:CV03Nuwmd.net
>>186
>>188
ワイはGoogleを信じるから
http://i.imgur.com/fUK9GqW.jpg

201 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:47:43.43 ID:WIW3FiX/0.net
でかければ強いやろ、ってのが間違いだったんやな

202 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:47:44.22 ID:P64Yo+jW0.net
>>188
分類は爬虫綱やぞにわか

203 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:47:53.91 ID:tKmK9aTSa.net
>>191
んなわけねえだろ呼吸器官も循環器も全く生物としてのレベルが違うわボケ

204 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:48:22.73 ID:tybWEsG6a.net
幼い頃からトリケラ派だったワイ、ほくそ笑む

205 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:48:38.66 ID:P64Yo+jW0.net
>>203
で、恐竜は鳥類ですか?

206 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:48:53.99 ID:L2t/R3fK0.net
でもライオンだってハイエナするじゃん

207 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:49:15.33 ID:cuaaAJYnp.net
フッサフサになったからハゲの嫉妬や

208 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:49:24.39 ID:tKmK9aTSa.net
>>205
鳥類の方が近いやろ内臓は特にな

209 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:49:37.61 ID:016Do9K90.net
恐竜が爬虫類という風潮
ただのデカい鳥だぞ

210 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:49:44.21 ID:vKnohPwo0.net
それに比べてトリケラトプスの安定感よ

211 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:49:44.70 ID:tybWEsG6a.net
恐竜とかいう強そうな名前のせいでハードル上がってるんやろ
恐鳥にでもすれば誰も違和感を抱かない

212 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:49:45.39 ID:P64Yo+jW0.net
>>208
で、鳥類なん?爬虫類だよねる

213 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:49:49.18 ID:ZiXINh4o0.net
思ったけど他の恐竜が時速20km未満なら屍肉漁りの汚名返上できるよな

214 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:49:51.71 ID:NDurzm6e0.net
>>208
爬虫類のほうが近いぞ

215 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:50:16.81 ID:1C8cAQsu0.net
恐竜が絶滅しなかったらラプトルが知的生命体になってた可能性あるんやろ

216 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:50:17.09 ID:zhq8x2LMa.net
つまりワイらも遠い未来ではフッサフサであったとされるんやな!

217 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:50:26.58 ID:NYmpJ0sV0.net
でっかい人間が鳥のエサ与えてたんちゃうか

218 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:50:37.20 ID:qIzy6HOfd.net
ワイはパキケファロサウルス

219 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:50:53.22 ID:h7UemxIf0.net
トリケラトプス界隈も細かく種類別れてるけど実際は同種やったかもしれんとかめちゃくちゃ適当らしいな

220 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:51:06.28 ID:1Tmcgzwia.net
アンキロサウルスのプリティーさにはかないませんわ

221 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:51:09.38 ID:tKmK9aTSa.net
>>214
恒温動物で優れた呼吸器官持ってるんだよなあ
しかも羽毛持ち

222 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:51:15.36 ID:INtywSJb0.net
子供のティラノサウルスのイメージはこんなモサモサ鳥になるんだな
昔の想像図みたら驚きそう

223 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:51:44.83 ID:P64Yo+jW0.net
>>221
でも爬虫類だよね?間違えたんだからちゃんとごめんなさいしたほうがええで

224 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:51:48.11 ID:016Do9K90.net
現実はニワトリみたいに首振って歩いてたんやで

225 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:51:58.28 ID:cqVyx6tz0.net
寒いんだからもふもふしてるのが普通だよね

226 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:52:00.20 ID:SCQy1lcFa.net
ここまでの人類史の数倍の長さで天下獲ってたくせに文明を築けないとかガイジすぎやろ

227 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:52:05.53 ID:tKmK9aTSa.net
>>223
爬虫類やないから

228 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:52:11.84 ID:NDurzm6e0.net
>>221
へーじゃあ鳥類なんやなぁ

229 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:52:20.72 ID:PlPHJ83Vd.net
>>224
かわE

230 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:52:27.20 ID:W0+KPp+Q0.net
ゴジュラスとかグリムロックの元ネタもわからんなるな

231 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:52:37.35 ID:P64Yo+jW0.net
>>227
いや現状の分類では爬虫類やから

232 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:53:01.58 ID:cjEb/iL30.net
じゃあ夜になると何も見えなかったり
3歩歩くと物を忘れたりする可能性もあるんやな

233 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:53:04.91 ID:ofBfT1/jd.net
めっちゃ頭蓋骨固い恐竜おったよな

234 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:53:24.71 ID:1Tmcgzwia.net
>>230
グリムロックはそのうち羽のあるバージョンが出そう

235 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:53:25.59 ID:wyGlb+610.net
>>226
逆に言えば天下取るのに知性とか文明関係ないんちゃうの

236 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:53:31.09 ID:Cq4JaxnMd.net
研究ってロマン潰してるだけだよな
歴史とかひどいもんやろ

237 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:53:31.58 ID:SCQy1lcFa.net
>>218
お前ハゲだろ

238 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:53:57.85 ID:Mz3mEioq0.net
昔ギガントサウルスとかウルトラサウルスとかおったよな
全長60メートルとか言う

239 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:53:57.94 ID:LCxF7ghT0.net
>>232
当時弱小の哺乳類がことごとく夜行性やから
ほぼほぼ夜目は効かないやろな

240 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:54:23.54 ID:ieLaoZaga.net
学者が頭おかしいだけだろ
天動説地動説を繰り返してる
全部学者の決めつけで世界は出来てる

241 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:54:26.62 ID:YVkCv6NZ0.net
>>222
魚は刺身の状態で泳ぐと思ってるってやつおもいだした

242 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:54:38.66 ID:h7UemxIf0.net
長く種を繋いでたわけやからその間にも大分進化したんちゃうのん?

243 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:54:42.32 ID:tKmK9aTSa.net
>>233
あれ脆いって研究があるンゴ…

244 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:55:18.69 ID:m4DAqRtma.net
ジュラシック・パークのティラノがこんなカラフルもふもふ野郎になったら嫌やな

245 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:55:24.30 ID:1C8cAQsu0.net
つか類人猿の進化が異常すぎる

246 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:55:30.84 ID:xitlXJhO0.net
あんなでかい生物が歩けてたってのが謎

247 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:55:36.80 ID:INtywSJb0.net
いま一番恐竜っぽいやつってなにがあるんや

248 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:55:38.79 ID:tKmK9aTSa.net
>>242
してるそもそも魚竜は大量絶滅前に消えてたろ

249 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:56:22.91 ID:zhq8x2LMa.net
コモドドラゴン

250 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:56:26.22 ID:SCQy1lcFa.net
メガテリウムにロマン感じる
8mのナマケモノとか実際に見たらクッソ怖いんやろな

251 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:56:43.32 ID:Mz3mEioq0.net
最新の研究だとティラノサウルスは恒温動物やった説あるよな

252 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:56:43.66 ID:QdoPD8F60.net
でも毛皮あっても氷河期乗り越えられなかったんやな
どんだけ地獄だったんやねん氷河期

253 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:56:45.86 ID:lB2gpEtw0.net
やっぱりトリケラトプスがナンバーワン

254 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:56:58.97 ID:NdTggBHd0.net
ティラノの肺は鳥類と似てて息吸うのと息吐くのを同時に出来て哺乳類より優れた肺を持っている

255 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:57:03.52 ID:scGmlad9d.net
なんでも言ったもん勝ち

256 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:57:22.67 ID:SCQy1lcFa.net
ニワトリ似ってことは食ったら結構うまいんかな

257 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:57:25.19 ID:YVkCv6NZ0.net
首長竜ってコロコロ想像図変わってないよな
あのイメージのままなんやろか

258 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:57:26.02 ID:gefsXcUY0.net
現在の様子を恒久的に映像に残す科学技術を手に入れたことにより、今後の子孫は何万年も昔の様子を映像資料ですぐアクセスできることにある種の恐怖を感じる

259 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:57:37.84 ID:oY6dPFX3d.net
>>247
ワニとか?
あとはコドドモドモドドモドラゴン

260 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:57:46.17 ID:p7jkLs6lr.net
>>193
かわヨ

261 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:57:49.71 ID:HScF1Obx0.net
トリケラちゃんならモフモフでもかわいいと思う

262 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:58:07.82 ID:tf5te3DE0.net
なんか扱いがライオンみたいやな

263 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:58:10.36 ID:Mz3mEioq0.net
>>252
氷河期できついのは直接の寒さより
植物死亡して餌となる草食動物が減った結果やろ

264 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:58:24.18 ID:QdoPD8F60.net
毛の色もデザイナーが適当に決めてるだけやから
マンモスみたいに全身茶色とかなんの面白みもない色合いだった可能性もあるなぁ…

265 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:58:25.25 ID:s4L4qnKU0.net
>>149
一番下は結構アリ

266 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:58:37.03 ID:tKmK9aTSa.net
>>257
昔と比べて研究で頭上がらないって話やけどな

267 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:58:55.21 ID:QdoPD8F60.net
>>263
なるほど
下が死ねば上も死ぬんやな

268 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:59:02.03 ID:cjEb/iL30.net
逆に将来人間とその文明が滅びて新たな知的生命が生まれたら
人間の骨格からどんなふうな生き物を想像するんやろうな?

269 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:59:08.84 ID:Mz3mEioq0.net
>>258
昔もそう言う技術あったのに
いまの科学が追い付いてなくて解明出来てない説

270 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:59:14.76 ID:x1gYm8SE0.net
>>246
鳥類のように気嚢みたいな器官が発達してたんちゃうかって言われてるで
体重軽くできる上に大量の酸素を取り込むことができて一石二鳥や

271 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:59:22.84 ID:ljJ3ec850.net
>>257
最近は首を上に曲げられなかった説とかあるで
首長竜ってのは海生爬虫類の一種に与えられてる呼称やからそれの話をしとるけど

272 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:59:48.95 ID:tKmK9aTSa.net
>>268
鼻と耳は分からねえからな軟骨奇跡的に分からない限り

273 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:59:50.63 ID:BvsjjWE70.net
>>149
5枚目包茎みたい

274 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:59:56.17 ID:Mz3mEioq0.net
>>267
せやで
奴隷が死ねば上級国民も死ぬんや

275 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 06:00:32.08 ID:YVkCv6NZ0.net
>>266
なんかどの恐竜も欠陥ありそうやな…
いまいる爬虫類って欠点克服したやつが生き延びてるんやろか

276 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 06:01:03.13 ID:Mz3mEioq0.net
>>272
ちんぽもわからないね

277 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 06:01:05.44 ID:O9iF/8i50.net
ティラノの真の姿はもはや弱体化の大喜利みたいにばってて草生えるわ

278 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 06:01:28.79 ID:ljJ3ec850.net
>>275
首長竜は恐竜やないぞ

279 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 06:01:55.63 ID:tKmK9aTSa.net
>>275
大量絶滅前から欠点のありありまま進化してないのが単に功を奏しただけやな

280 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 06:02:06.07 ID:Qv6daHwMM.net
鉄さえ噛み砕くとか

281 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 06:02:28.26 ID:lkgsVYJW0.net
>>278
すまん恐竜の定義とかあるんか?

282 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 06:02:33.47 ID:U1FoCqZB0.net
ジェノブレイカー最強ちゃうんか?

283 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 06:02:37.44 ID:5WDxrqQE0.net
ティラノがこの様ならピクルの古代最強戦士説も現実味を帯びてきたな

284 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 06:02:38.07 ID:nZFiuvrw0.net
沖田総司みたいな扱いやな

285 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 06:03:06.44 ID:lkgsVYJW0.net
あれid変わった

286 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 06:03:21.18 ID:+dRFGI1Xa.net
まあ大型動物なんて槍と落とし穴で余裕なんですけどね

287 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 06:03:56.77 ID:HScF1Obx0.net
いくら当時の生態系最強でも寒くなればご飯なくなって死ぬのがかなしい

288 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 06:04:02.93 ID:ljJ3ec850.net
>>281
竜盤類と鳥盤類の総称やで
現生鳥類を除く側系統群の用法もある

289 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 06:05:04.93 ID:nZFiuvrw0.net
映画でT-REXをフルボッコにしてたスピノサウルスも大したことないんやろなぁ

290 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 06:05:34.50 ID:FahsrUOza.net
なんかデカいニワトリみたいなイメージになってきたな
でもニワトリの凶暴性はこわいからありなんかなあとも思えてしまう

291 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 06:05:39.34 ID:+/14JNBe0.net
顎めっちゃ強いだけが取り柄のくせに菌にそれ封じられるのすこ

292 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 06:05:39.35 ID:s4L4qnKU0.net
じゃあ首長竜はあいつなんなんや

293 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 06:06:28.46 ID:9hDjD6Kn0.net
>>131
>>136
相撲の起源や

294 :アドセンクリックお願いします:2017/05/06(土) 06:06:38.58 ID:PV7eXw4F0.net
>>250
インドコテリウムすき

295 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 06:06:42.31 ID:Z2r3+yvI0.net
>>110
ジュラシックワールドで
スピノの標本にアタックしたからセーフ

296 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 06:07:04.01 ID:W0+KPp+Q0.net
星を継ぐものの恐竜観が好きやで
すげー風吹いてたからでかく重く飛ばされない形になったってやつ

297 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 06:07:43.29 ID:b4tUZL/Wa.net
もうティラノサウルスとかいうたいそうな名前は返上でええな

298 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 06:07:48.29 ID:eqP0jjA50.net
トカゲというより鳥の先祖に近いんやろ恐竜って
だから現生のコモドドラゴンやイグアナやワニとは全く無関係

299 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 06:08:16.52 ID:ljJ3ec850.net
>>292
首長竜は恐竜じゃない爬虫類やで

300 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 06:08:20.14 ID:py6uAY7L0.net
あ?やんのか?やんのか?おぅ!やったんぞー!
http://livedoor.blogimg.jp/mangaman09/imgs/6/0/60c38911.jpg

301 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 06:09:06.55 ID:tKmK9aTSa.net
>>300
頭脆くても命張ってずついててくれ

302 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 06:09:29.88 ID:3gL8gbFi0.net
逆にティラノって何で最強の恐竜みたいに言われてたんや

303 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 06:09:55.28 ID:vMSBrAJz0.net
小学生のころめっちゃ恐竜の名前覚えるやつwwwwww

304 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 06:10:19.79 ID:WHdcDFf30.net
ラプトルとかいうチート使い

305 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 06:10:39.89 ID:ljJ3ec850.net
>>298
せやね
一般に使われる爬虫類って言葉が単系統やなくて哺乳類とか鳥類とかを引いたその他やからしゃーない

306 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 06:10:49.47 ID:Wyy0TCbU0.net
ティラノなんてドラクエのあばれうしどりみたいなもんやろ

307 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 06:10:57.89 ID:h85h4l+eM.net
>>268
人様増えすぎやから骨以外も何かしらの状態で見つかるやろなあ

308 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 06:10:58.61 ID:uFgskCATd.net
でかいニワトリになってるとかうほだろ…?

309 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 06:11:01.14 ID:h5mBbvzOa.net
ステゴサウルスのフォルムは壊さんでくれやで

310 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 06:11:02.59 ID:FahsrUOza.net
カラーリングが気になる

311 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 06:11:19.79 ID:h85h4l+eM.net
>>300
脳震盪ヤバいやつ

312 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 06:11:39.89 ID:qS/xD/jVH.net
ティラの下っ端みたいな扱いやけどアロサウルス好きやった
あいつも今は姿変わってフサフサなんやろか…

313 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 06:11:56.89 ID:tKmK9aTSa.net
>>307
と言うか骨より人工物の方が残るからな当然やけど

314 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 06:12:06.26 ID:1E+KfBgJ0.net
ティラノサウルスみたいなのが、大昔は普通にいたとかロマンがあるンゴねえ!

315 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 06:12:19.89 ID:h85h4l+eM.net
プテラノドンは昔から変わっとらんのやろか

316 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 06:12:44.56 ID:wyGlb+610.net
人間も絶滅後に知的生命体に発見されたらハゲのまま予想図描かれるんかな

317 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 06:13:05.05 ID:U1FoCqZB0.net
恐竜はピーピー鳴いてたんか?🐤

318 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 06:13:09.22 ID:h85h4l+eM.net
>>313
建物より骨のほうが残るで

319 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 06:13:16.05 ID:x1gYm8SE0.net
>>292
首長竜とか魚竜とか翼竜は恐竜図鑑で一緒くたにされるから勘違いされるが
恐竜ではないで

320 :アドセンクリックお願いします:2017/05/06(土) 06:13:32.13 ID:PV7eXw4F0.net
>>300
一番大切な部分で攻撃するンゴwww

321 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 06:13:50.92 ID:FahsrUOza.net
>>268
石油の一部になって新人類はそれ食ってそう

322 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 06:14:02.50 ID:Wyy0TCbU0.net
お前らのせいで未来人にとっては現代人類がハゲに描かれるやん

323 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 06:14:29.24 ID:tKmK9aTSa.net
>>318
いや骨なんて化石化して定着するなんてそんなないやろ
山は骨ばっかなるで
深海にすら人工物あるのに

324 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 06:14:38.73 ID:8CfIUTWh0.net
ワイのティラノさんといったらこれやわ
http://i.imgur.com/uvMVfMl.jpg

325 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 06:14:51.46 ID:pGwn5WpN0.net
>>175
そんなことは学者も百も承知だぞ

326 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 06:14:53.69 ID:vYfrybxf0.net
実際あのちっこい手じゃ転んだ時へし折れるよな

327 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 06:14:53.75 ID:h85h4l+eM.net
>>322
もし見つかったのがハゲだけだったら人類はハゲだったと思われるのか…

328 :ライドキル:2017/05/06(土) 06:15:21.39 ID:38G8+zOM0.net
ゲームでこんな調整されたら客層めっちゃ離れるやろ

329 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 06:15:31.80 ID:9hDjD6Kn0.net
>>324
球速で言うとどのぐらいや

330 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 06:15:37.53 ID:ljJ3ec850.net
>>312
アロサウルスは羽毛はどうなんやろなあ
ティラノサウルスと違ってアロサウルスは俊敏だったみたいな話はあるからアロサウルスの方が怖そうやな

331 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 06:16:36.93 ID:tKmK9aTSa.net
>>330
結局捕食者としてはアロサウルス<ティラノやろ多分
完全別系統らしいし

332 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 06:16:45.23 ID:h85h4l+eM.net
>>324
ムシキングのパクリやんけ

333 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 06:17:07.85 ID:eqP0jjA50.net
>>322
それどころかヨツンヴァインにされる可能性も

334 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 06:17:19.84 ID:81sPsRExp.net
誰か「さよならダイノサウルス」ってSF小説知ってるか?
タイムマシンで恐竜誕生から消滅までの謎解き明かす話なんやが

335 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 06:17:23.90 ID:fBNYIJSU0.net
インドミナス・レックスとかいうラスボスの面汚し
小物やん
モササウルスがナンバーワン!
古代の海とか湖に一瞬だけワープしてみたいンゴねぇ
くっそ怖そう

336 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 06:17:50.73 ID:ZKD5ToiI0.net
プライマルカーネージやってみ
思い出の最強ティラノを感じることができる

337 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 06:17:59.66 ID:ljJ3ec850.net
>>331
完全別系統なんか
はえー

338 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 06:17:59.83 ID:iC0DnXEx0.net
ギガノトサウルスは強いんやろ?

339 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 06:18:02.20 ID:f8fl8oQha.net
水辺ではデイノスクスの餌や

340 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 06:18:11.71 ID:x1gYm8SE0.net
>>330
なぜか赤い体色に黒いライン、鼻の上にトゲっていうのが定着してたよな
あれカッコよかったのに

341 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 06:18:43.84 ID:qkaOtx+a0.net
ピクミンにいそう

342 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 06:18:58.24 ID:8CfIUTWh0.net
>>329
163`やろなぁ、とにかく1番強かったで

343 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 06:19:01.20 ID:I5Xo2jjA0.net
やっぱり哺乳類の骨格が最強だわ

344 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 06:19:02.86 ID:U1FoCqZB0.net
翼竜よわそうやな http://i.imgur.com/YfiTJyC.jpg

345 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 06:19:16.39 ID:DOCuWCRbK.net
でかい鳥ってそれはそれで怖いわ
ニワトリでもパワーあるし顔かなり怖いし

346 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 06:19:20.28 ID:YVkCv6NZ0.net
http://i.imgur.com/UmGURx3.jpg
これってありえるんか?
重心どうなってるんや

347 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 06:19:29.66 ID:81sPsRExp.net
>>344
多田野ペリカンやん

348 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 06:19:32.82 ID:13AroSJwa.net
ティラノサウルスとトリケラトプスのタイマンはトリケラトプスが勝ってたらしいな

349 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 06:19:33.94 ID:g25aBglVd.net
>>344
イャンクックかな?

350 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 06:19:41.40 ID:h85h4l+eM.net
アルゼンチノサウルスとかいう頂点
100トンとかヤバすぎでしょ

351 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 06:20:03.05 ID:BwMpq/q/d.net
>>45
実際強い

352 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 06:20:10.40 ID:1C8cAQsu0.net
翼竜は滑空しか出来ない雑魚やし

353 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 06:20:21.66 ID:h85h4l+eM.net
>>346
尻尾長くしたらいける

354 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 06:20:23.29 ID:9hDjD6Kn0.net
>>344
場違いすぎるンゴねぇ

355 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 06:20:36.04 ID:XC0MdmT4d.net
ロマンある
ステゴサウルスのおもちゃが子供の頃のお気に入りやった

356 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 06:20:59.42 ID:eqP0jjA50.net
ヒトが鳥に謎の恐怖を覚えるのは
人類がまだネズミだった頃、恐竜に捕食されていた遺伝子的な恐怖が蘇るからでは?(適当)

357 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 06:22:32.89 ID:U1FoCqZB0.net
>>356
今は雑魚なぴよぴよやん?🐤

358 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 06:22:36.17 ID:xVrBLils0.net
爬虫類強い、鳥類弱いという風潮のせいやろ
リアルに考えりゃでかいニワトリとか絶対強いやん

359 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 06:22:42.27 ID:UTWlA7tY0.net
>>349
クルペッコやろアホガキ

360 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 06:22:47.40 ID:NkqAPejo0.net
>>344
彼岸島みたいなデザインしとんな

361 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 06:22:55.55 ID:h85h4l+eM.net
>>356
鳥類は哺乳類の覇権を脅かすことができる唯一の存在やからなあ

362 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 06:23:11.47 ID:mxwPBJHa0.net
羽毛説も走れん説も古いで

363 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 06:23:42.07 ID:Mz3mEioqa.net
正直恐竜学者が一番萎えてそう

364 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 06:23:44.90 ID:ljJ3ec850.net
>>358
恐鳥類とかいうのどう考えても恐いしな

総レス数 364
63 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200