2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ぶっちゃけ海老ってギリギリ虫だよな

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 04:47:54.97 ID:IPmeEv/I0.net
なんで食べれるんやろ

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 04:48:20.90 ID:Op0QnzF50.net
むしろギリ魚やろ

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 04:48:41.57 ID:IPmeEv/I0.net
>>2
いや、あれはギリ虫や

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 04:49:01.37 ID:9HOhwDPK0.net
芋虫食ってる民族に見せたら甘エビとか俺らから見た芋虫食ってるみたいなもんやろ

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 04:49:08.57 ID:bls9bbc50.net
海老は海老やろ

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 04:49:46.98 ID:mT0NITyqd.net
地上トコトコしてたら発狂するけど海だからセーフ

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 04:50:04.31 ID:IPmeEv/I0.net
完全虫に近いフォルムやろ
よくよく考えたら食べてるのが恐ろしいで

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 04:50:30.49 ID:FYDlUYTS0.net
海老が部屋でカサカサするような生き物やったらゴキブリより困る

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 04:50:44.98 ID:eyuo8g5b0.net
ウミガメの死体にエビが何十匹も群れて蠢いてるの見てから食えなくなったわ

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 04:50:52.79 ID:v1nWXqRR0.net
枯れ葉とかの中とか石の裏にいたら ほげっ てなるよなあ

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 04:52:08.26 ID:IPmeEv/I0.net
あれで地を這って動きが速かったら完全に脅威やん

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 04:52:31.58 ID:KR33BYAk0.net
まあバッタとかエビ味らしいし

13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 04:53:39.16 ID:jTICXA4h0.net
ザリガニの陸上モードとか雑魚だから海老もワンパンいける

14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 04:53:40.50 ID:MO3VlLRT0.net
でもやっぱエビはエビやで
無理に他の種にたとえることない

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 04:54:17.49 ID:5EaGp3p40.net
美味いからセーフ

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 04:54:57.14 ID:b1F9AGTcr.net
海のカマドウマやぞ

17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 04:54:57.86 ID:xIj577xdd.net
昔から食ってるから違和感無いだけやろ
長野民が蜂を食うのと同じや

18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 04:55:37.05 ID:lPGTyS81d.net
舟虫がえびの仲間という事実

19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 04:55:58.83 ID:7uJQjQEu0.net
キモい足ないからセーフや

20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 04:56:31.97 ID:/zzMF5560.net
エビはセーフ
シャコ、アウト!w

21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 04:56:56.06 ID:vDRdAFw+K.net
ぷりっぷりで瑞々しくて美味いからセーフ

22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 04:57:00.58 ID:dh82uwS50.net
シャコは無理

23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 04:57:02.40 ID:IPmeEv/I0.net
>>20
シャコもキモいな
食ったことはないが

24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 04:57:20.08 ID:2SXXh0t+0.net
ワイの中ではプランクトンや

25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 04:58:16.67 ID:VhvgGFQT0.net
ワイもシャコはムリやな

26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 04:58:22.64 ID:Jf+fzSgK0.net
殻付きの出されると虫であることを否応なく意識させられるからやめてほしい

27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 04:58:29.65 ID:nU2dB4Im0.net
>>23
めちゃくちゃうまいぞ

28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 04:58:31.07 ID:r8f1RYwx0.net
ワイ鯨、今日も元気にオキアミを丸呑み

29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 04:59:06.18 ID:VhvgGFQT0.net
こういうの考え始めると食べれなくなりそうやからあかんわ

30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 04:59:13.41 ID:j3OzNhif0.net
シャコの裏側伸ばしたワラジムシやんけ

31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:00:23.48 ID:73wodT+A0.net
そもそもなんで虫はアカンみたいになっとんねん
食ったら意外といけるやろ

32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:00:33.50 ID:vDRdAFw+K.net
シャコは美味いし裏返してもヒレみたいな足だからセーフ
コリジョンルールならアウト

33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:01:53.05 ID:ROZyrRkNa.net
>>4
日本はバッタも芋虫も食ってる地域あるんだよなあ

34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:03:30.20 ID:RXWXZxyM0.net
蟹もキモいわ
地上でカサカサしてたらやだろ

35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:03:30.33 ID:vDRdAFw+K.net
>>33
腐れ長野県民やろ
虫食ってるからあんな陰湿な県民性になんねん

36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:04:37.89 ID:tj6BfcJa0.net
虫を食わざるえない
土人国家 落ちも もうすぐだよ

37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:04:41.61 ID:b1F9AGTcr.net
オニイソメとか食えそうだな

38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:05:55.90 ID:qzOqGjk1p.net
テレビのロケで虫食ってもエビみたいっていうポジティブなリアクションすること多いがそれ逆にエビが虫みたいってことやろ

39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:06:16.10 ID:+9KYPt/h0.net
>>34
割とカニは地上でカサカサする方だわ

40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:07:30.01 ID:pNLo1Jq70.net
エビが犬くらいの速度で地上走ってたらクッソ怖いよな

41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:07:39.64 ID:KvRDs+UA0.net
エビカニが地上の生き物だったら誰も食ってない説はガチだと思う

42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:07:42.29 ID:iZfbOSfa0.net
シャコは余裕で虫

43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:07:56.80 ID:SQHRQTqs0.net
毛ガニ丸ごと皿に乗せて目の前に差し出されると結構戦慄するわ

44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:08:06.38 ID:QwSO/tkga.net
シャコはギリエイリアンやからアウト

45 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:09:05.61 ID:SRM6oXk50.net
お前らの感覚わかんねぇわ
ガイジ気取ってるんなら恥ずかしいで

46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:09:14.55 ID:b1F9AGTcr.net
森とかでタカアシガニに遭遇したら腰抜かす

47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:09:22.61 ID:vF/iDyJJ0.net
ワイは
海老って虫っぽいなあ、虫もほんまは食えるんやろなあって思いながら美味しく食ってる

48 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:09:25.57 ID:+9KYPt/h0.net
カニの甲羅がコオロギくらい柔らかかったら
今みたいな食べ方はできないだろうな

49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:09:26.53 ID:pNLo1Jq70.net
>>41ヤシガニ喰われてるけど
あれもエビカニというワンクッションあるからな

50 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:09:59.47 ID:4IOTKo4K0.net
ゴキと同じ成分らしいな

51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:10:56.55 ID:vF/iDyJJ0.net
>>50
殻がな
キチン質や

52 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:11:00.07 ID:pNLo1Jq70.net
ダニもそうらしいな
そもそもその成分がアレルギー物質やって

53 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:11:14.20 ID:VuCPhT9E0.net
>>20
これ

54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:11:47.40 ID:QSJlHMtJ0.net
海老嫌いってよういるよな
ワイもそうやけど

55 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:12:45.06 ID:pNLo1Jq70.net
海老蔵もかなり嫌われてるよな

56 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:13:09.65 ID:nKNzK8oya.net
ソファの隙間から突然海老がカサカサ...って飛び出してきたらビビるやろ?
つまりそういうことや

57 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:13:26.82 ID:/zzMF5560.net
あんなに小さいのに身ぎっしりやぞ

58 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:13:36.66 ID:pNLo1Jq70.net
>>56何が出て来てもビビるわ

59 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:14:02.95 ID:igbvU8fV0.net
見た目にそぐわず海老天と海老フライの豪華さ

60 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:14:30.03 ID:P64Yo+jW0.net
甲殻類

セーフ
エビ、カニ、タラバガニ(カニっぽいヤドカリ)、オマール海老(海のザリガニ)

セーフよりのグレー
シャコ

アウトよりグレー
ヤシガニ、ザリガニ

アウト
グソクムシ、フナムシ、ダンゴムシ

61 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:14:41.48 ID:T2hyQHQIp.net
>>58
お母さんが作りたてのスープもって出てきても?

62 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:15:25.49 ID:cjEb/iL30.net
あの口元のワシャワシャッてしてるところとか完全に虫だよね
しかも虫の中でも気持ち悪い類の虫

63 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:15:36.14 ID:nKNzK8oya.net
海老まるごと低温で素揚げしたの食べたい

64 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:15:44.30 ID:pNLo1Jq70.net
>>60フナムシがもっと大きい生き物やったら最悪やったわ
素早いってのはかなり気持ち悪いポイント高いからな

65 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:16:06.16 ID:nKNzK8oya.net
>>62
でもサクサクの素揚げだったら食べちゃう

66 :アドセンクリックお願いします:2017/05/06(土) 05:16:32.27 ID:PV7eXw4F0.net
>>60
そもそもフナムシとかくえんのか

67 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:17:15.16 ID:XOKqou7Q0.net
こういうの見るとスクールランブル思い出す

68 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:17:43.40 ID:h7UemxIf0.net
>>50
実際ゴキ揚げたらエビより美味かったで

69 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:17:51.63 ID:Hs8y7gMbM.net
虫食ったことないけど
殻の中はエビみたいに身が詰まってるわけじゃないだろ

70 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:17:56.66 ID:P64Yo+jW0.net
>>66
腐食性だから臭いらしい、足の付け根に僅かに筋肉があってそこは若干甲殻類らしい風味があるらしいが基本食えたものではない

71 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:18:01.64 ID:KebVi7uL0.net
ワイ脚がきもいからエビは剥かんと食べられん派やが皆どうやってエビ食ってるんや?

72 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:18:19.49 ID:vF/iDyJJ0.net
結局慣れやんな

73 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:18:33.46 ID:nKNzK8oya.net
>>69
虫の解剖動画みたあたりそれなりにギッシリやぞ

74 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:18:48.46 ID:v1nWXqRR0.net
いなか行くとたまにゲジゲジ湯船で茹で上がってるけどまんまエビやで

75 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:18:52.09 ID:LCxF7ghT0.net
ゴキブリとか余裕で食えそうだもんな

76 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:18:55.51 ID:P64Yo+jW0.net
>>72
実際海外ではタコはかなりゲテモノの部類やしな

77 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:18:58.94 ID:h7UemxIf0.net
>>69
虫の種類にもよるけどクマゼミとかは結構詰まってるで

78 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:19:36.44 ID:P64Yo+jW0.net
>>69
エビほど筋肉あるのはあんまおらんかもな

79 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:19:49.86 ID:jblbVEY20.net
http://i.imgur.com/MP8zq92.jpg
この中でコオロギみたいなのだけ食わんかったがカリカリに焼いてあるとどれも同じような味でいいツマミになる味やったで

80 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:19:58.57 ID:v4gi6kDY0.net
近いうちに食い物足りなくなるから虫食に慣れといたほうがええらしいぞ

81 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:20:02.81 ID:/zzMF5560.net
桜エビは小さい虫うじゃうじゃ感あってキモいわ
でもおいしい

82 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:20:08.42 ID:3kfoTHWbr.net
バッタはカマキリのハリガネ虫を思い出すからダメやん
なんか似とるし

83 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:20:10.94 ID:KEKISCJF0.net
虫の食レポ大体海老だよな

84 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:20:11.38 ID:JVHxhlbha.net
川海老の唐揚げの中に虫混じってても気付かれないと思う

85 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:20:12.97 ID:iEQQVr010.net
なら市川海老蔵は市川ギリギリ虫蔵に改名やな

86 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:20:25.26 ID:SRM6oXk50.net
カエルは美味かった

87 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:21:12.15 ID:ybFaodpb0.net
シャコはもう寄生虫に近い
タイノエで検索したらあかんで

88 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:21:25.38 ID:vF/iDyJJ0.net
カメレオンかセミ食えって言われたらどっち食う?

両方素揚げな

89 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:21:29.66 ID:QwSO/tkga.net
>>64
ゴキブリも動きが鈍く滑空もしなかったらそんなに気持ち悪くないかもしれんな

90 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:21:44.94 ID:U04z7GXe0.net
カメノテってなんなん
あいつが甲殻類なの納得いかんのやけど

91 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:22:42.04 ID:jblbVEY20.net
>>71
甘エビは1人の時は剥く時に脚のとこの卵啜る
頭はもいだ後に味噌啜るかアルミホイルに乗っけてオーブントースターで焼いて食う

92 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:22:51.67 ID:RXWXZxyM0.net
>>77
ナイトスクープの蝉食う女思い出した

93 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:23:51.68 ID:VrmhiKUE0.net
>>77
おええ

94 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:24:23.82 ID:h7UemxIf0.net
>>92
セミは割とすぐ手に入るからな
主にセミだけ食って生きてる人知ってるで

95 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:24:44.25 ID:v1nWXqRR0.net
セミは絶対ウマイやろ
まずい要素見当たらんわ

96 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:24:45.52 ID:CO48KR+q0.net
加熱したらキレイな色になるってのは重要やと思う 虫が何色になるか知らんけど

97 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:25:09.39 ID:h7UemxIf0.net
>>93
クマゼミはセミの中で一番美味いで
多分食べたらビックリすると思うで

98 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:25:11.36 ID:cjEb/iL30.net
カニもさ
冷静に考えてあの虫みたいなやつをそのまま脚をブチブチ引きちぎって中の身をほじくり出して食べるって凄いことしてるよな

99 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:25:37.85 ID:VrmhiKUE0.net
マジで虫食べるのだけは無理

100 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:26:03.74 ID:h7UemxIf0.net
>>95
アブラゼミなんかは羽根パリパリやから塩ふったら食べられるけど基本身あんまないから頭らへんとかあんまうまないで

101 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:26:40.02 ID:VrmhiKUE0.net
虫食うぐらいやったら可愛い子のウンコ食った方がマシ

102 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:26:49.67 ID:h7UemxIf0.net
>>96
黒いやつはあんま変わらんけどカナブンとかカメムシみたいな緑系は鮮やかさが増して艶が出るで

103 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:26:52.04 ID:jblbVEY20.net
タランチュラは小エビの唐揚げみたいな味やったわ
サソリは殻が堅かった

104 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:27:14.03 ID:h7UemxIf0.net
ウンコなんか食ったら体に悪いやろ

105 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:27:44.36 ID:jblbVEY20.net
カメムシって食うとやっぱ臭いんかな

106 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:28:05.54 ID:oY6dPFX3d.net
溶接の仕事してる人が
溶接中に入り込んだ虫をうっかり焼いてしまった時
めっちゃうまそうな海老の匂いするって言ってたな

107 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:28:19.13 ID:BRfPgLia0.net
フナムシも海にいるからギリギリ海産物なんだよな
結構うまいし

108 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:28:41.38 ID:dNhaQY/G0.net
エビもシャコも全然平気や
イナゴの佃煮も余裕で食える
はちのことかなんか食べれるありとかもいけた
ベアが食ってるような虫や幼虫を生でってのは無理

109 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:28:47.45 ID:9KvFhoeR0.net
実際部屋の隅からエビ出てきたらゴキブリ並にキモいよな。

110 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:29:42.15 ID:VrmhiKUE0.net
>>104
てか最悪死ぬ

111 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:29:50.14 ID:h7UemxIf0.net
>>105
臭いし殻硬いから口に残るで

112 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:30:34.71 ID:tL7mh558d.net
君虫食い過ぎやろ
鳥かなんかなん?

113 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:30:45.73 ID:VrmhiKUE0.net
昆虫食に自信ニキおって草

114 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:30:50.25 ID:jblbVEY20.net
>>111
えぇ…
食ったんか…

てかパクチー嫌いな奴カメムシの味とか言うけど絶対違うよな

115 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:30:51.37 ID:ZOdxQIpjK.net
エビってミジンコの進化した物やと思っとる

116 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:31:24.57 ID:Wj0Ms04/0.net
だんご虫の仲間やろ

117 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:31:52.52 ID:84YZ5rOr0.net
>>114
同じやでっていうか
成分が一緒やで

118 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:32:05.96 ID:VhvgGFQT0.net
>>114
ツイッターにサラダに入ってたカメムシ食ったらパクチーの味がしたとかいうやつおったけどどうなんやろな

119 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:32:19.96 ID:BRfPgLia0.net
>>77
刺し身でいけるんだよな

120 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:32:21.70 ID:pFu7cQJtd.net
蝦蛄よりはギリセーフ

121 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:32:33.82 ID:h7UemxIf0.net
>>114
説明されたときパクチーよりパクチー感あるとか言われたけど全くパクチーちゃうかって幻滅したわ
パクチー好きやから余計に

122 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:32:39.03 ID:VrmhiKUE0.net
>>118
異物混入自分で処理するのか…(困惑)

123 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:33:19.17 ID:KgjBoA9k0.net
春巻が工場横のドブでザリガニ獲ってたな

124 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:34:15.19 ID:h7UemxIf0.net
>>119
生で食ってんの見たのはさっき言うたほぼセミだけ食ってる人だけやから知らんわ
その人は飛んでるやつ手で捕まえてそのまま口入れてたわ
レジェンド感半端なかったで

125 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:34:35.49 ID:VhvgGFQT0.net
>>124
カメレオンかな?

126 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:35:11.33 ID:PbSGhI400.net
エビがインターホン鳴らしてきたら怖い

127 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:35:12.33 ID:EZod6c/o0.net
海老蔵が目を見開いて↓

128 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:35:31.79 ID:cjEb/iL30.net
>>124
あのテレ朝のキチガイディレクターと良い勝負しそう

129 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:36:18.79 ID:h7UemxIf0.net
>>125
ほんまそのレベルやであれ
前歯で咥えたセミバッサバサ羽ばたいてて草生えた

130 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:37:03.34 ID:h7UemxIf0.net
>>128
あの人も食えるやろうな
あれも相当なキチガイやから対談してほしいわ

131 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:37:38.45 ID:VhvgGFQT0.net
>>129
速攻縁切るレベルの基地外やんけ草

132 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:38:05.88 ID:0qwYRXAa0.net
>>129
こんなんで草贈呈すんなよww

133 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:38:14.19 ID:Y17JXUECd.net
食ったことないけどイナゴとか普通にうまそう
さすがに味付けんとキツいやろか

134 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:39:17.76 ID:368l/Qav0.net
エビ食うのにヘビとか蛙食わないの謎だわ
ヘビ蛙なんて慣れたら鶏肉やん

135 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:39:38.53 ID:0qwYRXAa0.net
>>128
キチガイだああああぁぁぁぁぁああああああ

136 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:40:06.00 ID:/AY4OlOi0.net
>>134
かえるは売ってる店あるやで

137 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:41:30.56 ID:b/Qk/uwI0.net
>>133
普通ってどういう事なん?

138 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:41:42.53 ID:h7UemxIf0.net
カエルなんか中華の店いったら出てくるし揚げたらパサパサしてるだけで鶏肉みたいなもんやで
臭みも全然ないし

139 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:42:34.14 ID:YvbTPJO/a.net
香港でシャコ食ったけどめちゃくちゃ美味かった

140 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:42:39.02 ID:jblbVEY20.net
まぁエスカルゴもほぼ貝やしな

141 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:42:54.69 ID:u/obPIZM0.net
自転車で走ってる時、口にカメムシ入ったことあるけど味とかじゃなく痛いよ

142 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:43:30.15 ID:UqZc3aq8a.net
>>134
獲りやすさ=流通のしやすさや

143 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:44:16.18 ID:h7UemxIf0.net
>>141
生とか玄人向けすぎるわ

144 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:44:52.75 ID:ROZyrRkNa.net
エビとシャコは相当遠い種だからエビに分類するのは間違い
フナムシに至ってはあいつワラジムシ目だから最早完全別次元の生き物やで

145 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:45:04.60 ID:GmM7ndM40.net
海の生き物はそれだけで強いわ
不潔感ないし

146 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:45:15.00 ID:v1nWXqRR0.net
シャッコて回転寿司とかスーパーのやっすいむしえびちゃうんか?
ウマイで

147 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:45:19.96 ID:LqhPuTw3M.net
とりま多摩川でテナガエビ吊る

148 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:47:33.36 ID:/AY4OlOi0.net
蟹カスが調子乗りすぎでムカつく海老のほうかうまいやろ

149 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:48:34.81 ID:h7UemxIf0.net
>>146
ええシャコはエビの何倍も値段はるけど味がもっと濃厚でジューシーやし美味いで
海外のロブスターに近い気がするわ
あんなに甘みないけど

150 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:49:17.20 ID:yLrACuOMa.net
いつも思うけどエビとかカニとかパクパク食われとる部分は筋肉なんか?

151 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:49:45.96 ID:0qwYRXAa0.net
>>150
ちょっと意味わかんないですね
俺はそんな考え方してないので

152 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:50:09.69 ID:kaZbq/5ur.net
>>34
一生のほとんどを地上で過ごす蟹おるで

153 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:51:04.11 ID:WIW3FiX/0.net
エビよりシャコの方がより虫っぽい

154 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:52:05.30 ID:b3QvKpEU0.net
イナゴ食うやつwwwwwwwwwwwwwwww

155 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:53:38.65 ID:DOCuWCRbK.net
虫蔵に草

156 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:54:35.62 ID:xROnhY0A0.net
エビとカニくっさいから、ぶっちゃけ嫌いやわ

157 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:54:51.51 ID:uQ+TRZx90.net
http://i.imgur.com/pHrHUD3.jpg

158 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:57:32.76 ID:ROZyrRkNa.net
甲殻類という括りがガバガバすぎんだよなあ
人で言うなら脊椎動物だから人と魚とトカゲは近縁!言うてるようなもんで
流石にエビさんとフナムシは全然違うわ

159 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 05:59:30.60 ID:ZXxNsBbt0.net
美味しかったらなんでもいいし
むしろ虫でもいい

160 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 06:00:49.00 ID:xkD+R57Y0.net
探偵ナイトスクープで虫食ってたなあ
ゴキブリは美味いらしい

総レス数 160
27 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200