2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【小学校卒業レベルの問題】100円玉Aを一つ固定して別の100円玉BをAの縁に沿って回転させます。

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 01:20:46.17 ID:GXdLUSRLa.net
BがAの周りを1周公転して元の位置に戻ってくるまでに
Bは何回回転(自転)しているでしょうか。実験せずに答えよ。

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 01:21:31.80 ID:qx2++GJ80.net
一周やろ…

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 01:21:38.89 ID:qzOqGjk1p.net
1

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 01:21:40.73 ID:gCyYeoBv0.net
一回

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 01:21:42.08 ID:GXdLUSRLa.net
簡単すぎたかな

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 01:21:44.23 ID:PTyHEkgXa.net
0

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 01:21:47.40 ID:1Tmcgzwia.net
およそ1回

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 01:22:12.26 ID:GXdLUSRLa.net
ここまで全員バカやな

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 01:22:23.02 ID:gCyYeoBv0.net
いやしかし沿って回転させると書いてあるだけでaとbはギアのように噛み合っているとは書いてないぞ

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 01:22:45.07 ID:GXdLUSRLa.net
まじでお前らどんだけアホなん?

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 01:23:00.00 ID:kdxaN6oc0.net
0

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 01:23:24.38 ID:O88ASvx4r.net
0か?

13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 01:23:24.90 ID:w8Eqh8Hhd.net
ヒント・末尾a

14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 01:23:29.42 ID:GXdLUSRLa.net
>>9
噛み合ってると考えろ

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 01:23:43.16 ID:LbUdgghy0.net
3.14回やろ?
なんJは円周率も知らんのか…

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 01:23:54.72 ID:GXdLUSRLa.net
まじで正解者いないやん

17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 01:24:24.49 ID:1Tmcgzwia.net
>>9
100円玉なんやもん
フチのギザギザが噛んで回さな進まんやろ

18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 01:24:30.54 ID:oPNG6hFL0.net
実験したから答えわかったわ

19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 01:24:31.19 ID:GXdLUSRLa.net
この国の将来が心配や

20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 01:24:55.01 ID:UepgGbXv0.net
別の百円玉
http://i.imgur.com/Sbn9vQb.jpg

21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 01:25:00.26 ID:qx2++GJ80.net
>>18
何周やったんや?

22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 01:25:18.67 ID:GXdLUSRLa.net
アホ大杉てワロタ

23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 01:25:50.33 ID:Jq3/KkVW0.net
2回転じゃね?

24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 01:26:06.73 ID:RdJHvmcO0.net
2

25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 01:26:18.42 ID:UthXdw8s0.net
1回に決まっとるやろ
あほはお前なんやで

26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 01:26:53.05 ID:GXdLUSRLa.net
お前らの頭大丈夫かマジで

27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 01:27:22.44 ID:GXdLUSRLa.net
ここまで正解者2名

28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 01:27:31.33 ID:V9++lfl10.net
1.07

29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 01:27:55.55 ID:7ZlaaPvn0.net
円周が一緒なら一回やないんか?

30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 01:28:11.33 ID:GXdLUSRLa.net
そんな難しくないやろ…

31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 01:28:16.05 ID:xepc+rSSr.net
軸をどこにおくかで0か1か2か変わるやろ

32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 01:28:18.85 ID:xAeRyiAg0.net
その200円はワイが貰うで〜

33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 01:28:33.17 ID:XbMoir0qa.net
角速度の問題か?

34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 01:28:33.20 ID:fpotJV4u0.net
2回やで

35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 01:28:37.69 ID:GXdLUSRLa.net
正解は2

36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 01:28:38.17 ID:a8S3uB2Xp.net
大きい部屋と小さい部屋があります。部屋はドアでわかれていて、片方の部屋からもう片方の部屋の様子は見えません。
大きい部屋では子供が10人、小さい部屋には子供の名前が書かれたカードが10枚ランダムな順に裏返しで置かれています。
子どもは一人づつ小部屋に入り10枚のうち、5枚のカードをめくることができます。5枚のうち、自分の名前が書いたカードをめくることができたら成功、できなければ失敗です。
5枚めくったあとは、カードの順番を変えず再び裏返します。
これを一人ずつ全員が行います。全員が終えるまで、子どもは互いにコミュニケーションを取れません。この場合期待値は5人成功です。
ここで新しいルール、助っ人を追加します。
この助っ人は、事前に子どもたちと話し合うことができます。そして、どの子どもたちよりも先に小さな部屋に入り、すべてのカードを見ることができます。そして、10枚のうち2枚を選び、その2枚の位置を入れ替えることができます。入れ替えなくてもかまいません。
しかし、この助っ人はその後、子どもたちとコミュニケーションを取ることはできません。
そして先ほどと同じように、子どもたちがゲームを開始します。
では、ここで問題です。この新ルールだと、子どもたち「全員」が、自分の名前を見つけることに成功できる作戦があるのです。それは、どんな作戦でしょうか?

37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 01:28:50.58 ID:43PkxKS+d.net
俺のやり方が悪いのか回らぬ

38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 01:29:36.18 ID:GXdLUSRLa.net
その1回転という発想…

なんでそうなってしまうの…

39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 01:30:20.21 ID:fpotJV4u0.net
Aが止まってる分もBが回転しとるんや

40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 01:30:34.40 ID:GXdLUSRLa.net
バカ大杉や

41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 01:31:24.06 ID:cjEb/iL30.net
このスレおもんな
>>1保守すんなよ落とせ

42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 01:31:26.48 ID:GXdLUSRLa.net
小学生レベルやぞ

43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 01:31:32.71 ID:VAyO8ih50.net
実験せずにどうやって考えりゃええんや?紙に書くのはありか

44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 01:31:51.88 ID:xepc+rSSr.net
>>35
軸を縦にとったら0やぞ

45 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 01:32:44.35 ID:4gijQmBL0.net
なんで2なん?

46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 01:32:50.71 ID:ZWWwFE/h0.net
1やろ

47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 01:33:23.61 ID:GXdLUSRLa.net
100円玉2つ分回転するんだから2や

48 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 01:33:34.04 ID:ICy5FtzL0.net
2つ分の回転で2週やろ

49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 01:34:10.18 ID:dG7Fri5Y0.net
こういうのって大抵定義がしっかりしてない

50 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 01:34:20.83 ID:0rQOhJGj0.net
ほーん、ちなみにワイは神やで

51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 01:34:21.86 ID:43PkxKS+d.net
そもそもなんで2回回るのか分からん
なんとも言えない知識が身に付いた

52 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 01:34:28.19 ID:oPNG6hFL0.net
>>43
そもそも1回転やと真上に来たときに上下逆向きになるはずやけどそれやと頭部分がずっとくっついてることになるからワケわからんことになるで

53 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 01:34:35.62 ID:fzF1Roxi0.net
2回転定期

54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 01:34:38.38 ID:XbMoir0qa.net
どっか1点の軌道見ればいいぞ

55 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 01:34:41.72 ID:fpotJV4u0.net
AとBが同じ位置で縁にそって回転したら同じ位置になるのに両方1回転や
Aが止まってたらその分Bが多く回るんや

56 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 01:34:45.81 ID:DiQ+zCR/a.net
「Aは固定」

57 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 01:35:14.80 ID:ICy5FtzL0.net
丸以外で考えると簡単や

58 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 01:35:34.44 ID:GXdLUSRLa.net
両方歯車のように回転したらそれぞれ1回転する

その時片方が固定されてたらもう片方は2回転するしかない

59 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 01:35:34.95 ID:4OIfYN7+0.net
但し途中式の無いものは不正解とする

60 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 01:35:37.03 ID:48NTXsDR0.net
戦車の履帯定期

61 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 01:36:09.38 ID:43PkxKS+d.net
>>55
なるほどなー

62 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 01:36:34.32 ID:BDoBWcii0.net
>>55,58
ぐうわかりやすい

63 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 01:36:35.37 ID:LPTtColpr.net
>>57
丸以外で2になるか?

64 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 01:36:47.60 ID:V9++lfl10.net
>>39
なるほどわかりやすい

65 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 01:37:10.48 ID:LPTtColpr.net
>>57
なったわ

66 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 01:37:15.97 ID:lznudO0N0.net
小学校卒業レベルというよりはクイズ番組で初っ端にだされる引っ掛けクイズみたいな感じ
おバカタレントは引っかかります〜みたいな

67 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 01:38:03.91 ID:GXdLUSRLa.net
悪口言って申し訳なかったンゴ

68 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 01:38:19.55 ID:K3+bQYli0.net
2回転やで
回転する100円玉が動く距離=中心が動く距離で考えるとええで

69 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 01:38:42.00 ID:VAyO8ih50.net
正方形で考えるとわかりやすいな

70 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 01:39:04.37 ID:z2Ai/8Zj0.net
3.14回転やろ

71 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 01:39:25.38 ID:ZWWwFE/h0.net
Bの中心が動く距離はAの円周の2倍だからか!

72 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 01:39:34.95 ID:N2fHa3od0.net
>>69
やっぱ一回天やんけ

73 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 01:39:50.23 ID:lznudO0N0.net
四角ならこんな感じ
90度の時点で回転側は180度回ってる


74 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 01:39:54.58 ID:GXdLUSRLa.net
>>72
2やぞ

総レス数 74
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200