2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

歴史学者「鎌倉幕府が成立したのは1185年だ」「馬鹿、1187年だろ」「やっぱり1192年だな」←これマジ?

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/17(月) 18:57:20.54 ID:C8z1C5bl0.net
もう1192年のままで良くね?

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/17(月) 18:57:42.17 ID:W/WlvpHtM.net
日本史は原始人しか知らんわ

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/17(月) 18:57:49.22 ID:iXMPCQomp.net
思考停止はいちばんダメだろ

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/17(月) 18:57:57.90 ID:NY6pm4RA0.net
わりと真面目にどうでもええと思うんやけど
こんなことでお金もらえるバカがおるんやと思うと羨ましいわ

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/17(月) 18:58:36.68 ID:D7KN7mUU0.net
歴史学者って要らないよね

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/17(月) 18:59:04.56 ID:lydgaWuo0.net
歴史学者「前・中期旧石器時代があるんやで」

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/17(月) 18:59:09.84 ID:AjKIZdmQ0.net
いつだろうがどうでもいいわ
なにがあったかしってればええやろ

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/17(月) 18:59:17.52 ID:K/XMSiAOd.net
幕府成立の定義はしっかり決まってんの?

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/17(月) 18:59:38.29 ID:KySeg1ep0.net
こんなこと適当にいってて稼げるの羨ましいんご

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/17(月) 19:00:00.16 ID:z1ER3nCga.net
ていうかなんで歴史の授業ってあるんやろか
いうほど役にたたんやろ

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/17(月) 19:00:05.39 ID:QLVVuL010.net
>>7
これ

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/17(月) 19:00:16.36 ID:vgP2tknB0.net
どうでもいいだろそんな1000年近くも前の話なんか

13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/17(月) 19:00:47.25 ID:sSjnjs0T0.net
世界史は役に立つけど日本史はなぁ

14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/17(月) 19:01:31.84 ID:F0MAzuJ7a.net
いいくにつくろう(11922960)鎌倉幕府


11922960年 鎌倉幕府成立

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/17(月) 19:01:49.28 ID:ytV/Rv8h0.net
1190もなかったっけ

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/17(月) 19:01:54.48 ID:W/WlvpHtM.net
>>14
これもうわかんねえな

17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/17(月) 19:02:12.38 ID:paTYeZKM0.net
そのあとも色々幕府の追加機能増えてくから、どこからが幕府かどうか何て微妙やろ

18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/17(月) 19:02:43.40 ID:aQpXXSpn0.net
>>14


19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/17(月) 19:02:57.66 ID:2u8CMMST0.net
大昔のことなんて現代人だれもわからんわけやし
別に年号とかどうでもええよな

20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/17(月) 19:03:03.71 ID:z+SjM/EW0.net
もう1185〜1192で妥協したらええやん

21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/17(月) 19:03:25.22 ID:vUecuExl0.net
日本史ほど役に立たん科目は無いわ

総レス数 21
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200