2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんJ霞会館に出入り出来る本物のお嬢様部

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/20(水) 17:04:23.58 ID:BGgYIP+1M.net
現代では「華族」という身分はなくなったが、いわば「現代の鹿鳴館」とでもいうべき社交場は今も存在する。
それが「霞会館」だ。

「ちょうど今日も霞会館で旧薩摩藩士・島津家の親睦会がありました。2年に1度開かれる定例会で、島津家の他に徳川宗家など、旧華族の方々が
総勢180人出席し、立食パーティで旧交を温めました。こうした霞会館で行なわれる会合では天皇皇后両陛下にお目にかかることもある」

7月上旬、本誌記者にそう明かしたのは、1200年の歴史を誇る「旧華族」四條家出身の四條隆彦氏。
庖丁道で知られる日本料理の流派・四條司家の第41代当主である。旧華族とは明治以降の貴族階級のこと。
そんな旧華族の末裔たちが人知れず集う「霞会館」は、霞が関ビル(東京都千代田区)の34階にある。

フロアには高級ホテルのようなラウンジがあり、ガラス張りの窓から首相官邸、国会議事堂など日本の中枢を一望できる。
ここは“一般人”が立ち入れない社交場である。

「会員資格は皇族、華族の当主と、将来当主となる20歳以上の長男です。当主の夫人、令嬢は利用できますが、原則として会員の許可がないと一般の方は
利用できません」(霞会館事務局)

ちなみに天皇が来る際には一般用のエレベーターが使用禁止になるという。

「男性はネクタイにスーツが原則。あいさつは“ごきげんよう”が基本で、いたる所で“お父さま、お母さまはお元気?”“お宅のご子息とうちの娘はどう?”などの会話を
交わしています。日常から離れた特殊な世界は戦前から変わりません」(隆彦氏)

霞会館の前身は明治7年(1874年)に浅草で発足した「華族会館」。
上流階級の社交場として栄えた旧鹿鳴館に移転した後、霞が関に移り、1967年に今の場所に至った。

現在の霞会館は、日本の伝統文化の継承を推進し、雅楽の講習会などを行なう。
毎年1月の新年会、6月の創立記念日と10月の明治天皇の御光臨記念日には、会員が一堂に会するという。

http://www.excite.co.jp/News/society_g/20160720/Postseven_428780.html

総レス数 1
2 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★