2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんで物理とか化学って高校から数式になるの

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/05(火) 07:47:07.72 ID:FS1NVWzir.net
理系離れって明らかにあれが原因だろ
どうせ大学いったら微積で同じ事勉強しなおすんだし
高校はもっと身近な知識教えた方がいいだろ

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/05(火) 07:48:10.23 ID:NNDirLfOa.net
お子様理科と大学科学の橋渡しせにゃ

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/05(火) 07:50:16.10 ID:IthugYNq0.net
高校化学の数式なんて最初だけやろ

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/05(火) 07:51:19.04 ID:3Zzo+6jFa.net
逆やろ
説明がふわっといい加減過ぎて訳わからんから離れるんや
塾で数式使ってちゃんと教えてもらえたからまだ続けられとるが

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/05(火) 07:51:49.58 ID:ZMbo6ZrE0.net
数式すら理解出来ない奴は理系に進まなくて結構

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/05(火) 07:52:34.38 ID:MG1xIe5l0.net
ワイいまだに化学の矢印とイコールがわかってないで
ちな高卒無職

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/05(火) 07:52:48.84 ID:NNDirLfOa.net
高校にもなって霧吹いたら虹ができますね〜不思議だね!で終わってたら草はえるやろ
なんの役にも立たんやんけ

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/05(火) 07:52:51.58 ID:hVqSXaYta.net
高校から微積を使って教えるべき
大学でもう一回同じ内容勉強させんのはホンマ無駄やと思う

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/05(火) 07:53:45.94 ID:hy9uQcng0.net
>>8
ほんこれ、しかもこっちの方が授業しやすいやろ

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/05(火) 07:53:53.44 ID:1cp7eO0B0.net
むしろ数式になるのは大学からで
高校は全然数式使わないじゃん

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/05(火) 07:54:51.55 ID:p1DUDi030.net
物理は本当はこっちでやったほうがええのに高校範囲じゃないからでごまかすのが多い印象

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/05(火) 07:54:55.44 ID:1cp7eO0B0.net
興味ある奴はかってに勉強するやろ理論で授業やったら
格差ひろがるで

13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/05(火) 07:55:33.57 ID:p1DUDi030.net
でも高校で勉強してるときも中学のときにこれ教えてくれてたらええのにと思うものもあるわけやから同じやろかな

14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/05(火) 07:55:35.31 ID:B/9VB5Yya.net
応用は辛いかもしれんが、最初から微生物という案は採用したほうがええ

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/05(火) 07:56:09.30 ID:VeoMdlko0.net
>>8
元々微分方程式は高校の範囲で物理もそれ使ってたんやけどな

総レス数 15
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200