2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

かばんはリュック型、つばは平らに… 球児の流行に変化

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/29(火) 15:57:39.36 ID:hAdombQn0NIKU.net
ショルダーバッグからリュックサック型へ、帽子のつばを曲げず平らに――。第88回選抜高校野球大会に出場した球児たちの姿を見ると、流行のスタイルが変化しつつあるようだ。

選抜高校野球特集

 51年ぶりにベスト4入りした高松商(香川)では今大会から選手の希望でリュック型が使われるようになった。
エース右腕の浦大輝君(3年)は肩の負担を考えてショルダーバッグを左肩にかけるようにしていたが、「リュックは両肩で支えられる」と歓迎する。

 これまで野球道具を運ぶかばんは肩掛けが一般的だった。だが、今大会では出場全32校のうち20校でリュック型が採り入れられた。
普段は両方を併用する高校もあるほか、リュックとしても肩掛けとしても使えるタイプを選んだ関東一(東京)のような例もある。

スポーツ用具メーカーのエスエスケイ(大阪市)は2013年からリュック型の野球かばんの販売を始めた。
担当者は「元々、水泳選手が『片方の肩に重さがかかると姿勢が悪くなる』と使い始めたのが流行の始まりと聞いている」。
プロ野球選手にも広まり、球児の間でも人気に。野球かばんの販売数の約4割がリュック型になったという。
一方、ショルダーバッグにこだわる学校も。南陽工(山口)は「リュックは伝統ある野球部っぽくない」(稲田直生副部長)という。
 帽子のつばにも変化がある。折り曲げるのが一般的だが、曲げずに平らにしたままかぶっている選手も目立つ。「見た目が格好良い」という声があった。
秀岳館(熊本)の内野手宮平保汰君(3年)は「つばを曲げると視野が狭まる。野球を始めた頃から曲げていない」。
一方、木更津総合(千葉)の内野手岡本涼君(3年)は先輩に倣って「曲げる派」を貫いている。
最近、他校の選手の影響で「平ら派」に引かれ、仲間に借りて宿舎の鏡の前でかぶってみたが、思いとどまった。「今まで通りの方が僕には似合うかな、と思ったので」(西村圭史、宮崎亮)
http://digital.asahi.com/koshien/articles/ASJ3X7533J3XPTIL032.html

総レス数 1
2 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200