2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

金属と金属をくっつける接着剤が欲しいんだけど

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/30(土) 22:47:10.43 ID:BFxmcudmd.net
おすすめある?

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/30(土) 22:47:49.77 ID:BFxmcudmd.net
出来れば市販されてるの

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/30(土) 22:48:02.17 ID:ZSToeHme0.net
シリコーン

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/30(土) 22:48:28.63 ID:qikMkxDl0.net
溶かしてくっつけたらええねん

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/30(土) 22:48:38.62 ID:lOplkre8d.net
アロンアルファでええやん

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/30(土) 22:48:54.54 ID:BFxmcudmd.net
パテとか溶接とかしたら失敗したらどうにもならんやんけ

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/30(土) 22:49:19.45 ID:Lg/dB0Yl0.net
オプティカルセメント

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/30(土) 22:49:35.19 ID:BFxmcudmd.net
はんだとか考えたけどあんなん市販されてるのけ?

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/30(土) 22:50:20.35 ID:8HaD4jJ30.net
100均でもあるやで

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/30(土) 22:50:33.46 ID:P/1HvvPt0.net
材質と形状による

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/30(土) 22:50:41.70 ID:JdZldSKi0.net
金属用の硬化剤混合させるタイプ売ってるやろ

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/30(土) 22:50:54.80 ID:p5LpSCZP0.net
ハンダ市販されてなかったら電子工作趣味の人はどうすんねん

13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/30(土) 22:50:54.52 ID:IEFBQbii0.net
>>8
コーナン行ってこい

14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/30(土) 22:51:26.55 ID:0S7B3DeNd.net
>>8
されてるで

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/30(土) 22:51:35.30 ID:P/1HvvPt0.net
>>8
100均でも売ってるで

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/30(土) 22:51:48.53 ID:B4x+mlDK0.net
>>8


17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/30(土) 22:52:05.96 ID:HzaXENIE0.net
半田で金属くっ付かないぞ

18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/30(土) 22:52:04.89 ID:sp9JgUVj0.net
ピカール

19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/30(土) 22:52:11.07 ID:/pTAkn7P0.net
グルーガンでいいじゃん(いいじゃん)

20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/30(土) 22:52:13.91 ID:BFxmcudmd.net
え、はんだって普通に売ってるの
ワイバカみたいやんけ

21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/30(土) 22:52:25.98 ID:adY1YVcAp.net
ご飯粒

22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/30(土) 22:52:28.97 ID:fZTPqDT2p.net
磁石

23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/30(土) 22:52:44.59 ID:BFxmcudmd.net
え、はんだって金属くっつかないの
ワイバカみたいやんけ

24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/30(土) 22:53:12.01 ID:wqv/va9KH.net
みたいとは何だ

25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/30(土) 22:53:27.47 ID:zCAgR9T00.net
高速で擦り合わせるか物凄い勢いで叩き合わせたらくっつくで

26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/30(土) 22:53:30.16 ID:BFxmcudmd.net
とりあえず方法としては何が一番ええのや?

27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/30(土) 22:53:27.70 ID:JdZldSKi0.net
半田売ってるの知らんぐらいなら半田ごて持ってないやろ?

28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/30(土) 22:53:33.16 ID:JhPquZ6f0.net
固めるだけなら二液接着剤でええやろ

29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/30(土) 22:53:43.23 ID:CMOfkhbJ0.net
ダイナロイとかどうや

30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/30(土) 22:53:52.44 ID:aL0qqOG20.net
金属くっつくわ
バカかお前

31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/30(土) 22:53:51.03 ID:BFxmcudmd.net
>>27
そらもう知らん

32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/30(土) 22:53:56.22 ID:egLqe9bK0.net
G10

33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/30(土) 22:54:14.73 ID:4rk7P76X0.net
片方溶かしたらええんちゃう?

34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/30(土) 22:54:17.83 ID:KCjr9b9D0.net
ネジの頭切ったときに取れた頭を埋まったネジに付けられたらまた使えるやん
そういうところで接着剤いるのとちゃうの

35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/30(土) 22:54:20.36 ID:L7Lm0v1T0.net
TNTがおすすめや

36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/30(土) 22:54:45.73 ID:kUm/e2HJ0.net
アルゴン溶接

37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/30(土) 22:54:52.55 ID:exAZQokMd.net
ワイ工業高校溶接科
何でも溶かしたるでぇ

38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/30(土) 22:55:06.35 ID:Ic/cNbdPd.net
溶接があるやろボケ

39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/30(土) 22:55:23.36 ID:oTnU989D0.net
半田ごてなかったら半田をガスコンロであっためてもええで

40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/30(土) 22:55:32.11 ID:BFxmcudmd.net
用途としてはテーブルの脚をガッチリ固定したいんやけど接着剤でもある程度重さには耐えられるよな?

41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/30(土) 22:56:12.61 ID:d2hSqqId0.net
>>40
金属同士の材質なんやねん
安全性考えたら溶接しかないで

42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/30(土) 22:56:36.08 ID:l8hgdWbV0.net
はんだごても売ってるやろ

43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/30(土) 22:56:36.88 ID:m5lpc1dOp.net
溶接せーや

44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/30(土) 22:57:09.45 ID:GWnDj65j0.net
あーこういうのなー
怖いからやってねえ

45 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/30(土) 22:57:10.27 ID:JdZldSKi0.net
>>40
それなら機械的な方法にすべきやろ

46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/30(土) 22:57:13.51 ID:iFLMFsX5a.net
溶接しか強度持たないな

47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/30(土) 22:57:17.87 ID:qbWHJoOYM.net
>>37
そんな科あるんやな

48 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/30(土) 22:57:20.37 ID:BkzIClUK0.net
ワイ小学生、丸っこくて面白いからとハンダごてで溶かしてすぐのハンダを触り無事死亡

49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/30(土) 22:57:32.95 ID:p5LpSCZP0.net
>>40
その用途なら二液タイプのエポキシ系接着剤でええで
硬化したら外そうと思っても外れないから

50 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/30(土) 22:57:33.21 ID:JhPquZ6f0.net
どこをどう固定したいのかわからんわ
ドリルで穴あけてL鋼繋いだ方が早いかもしれんし

51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/30(土) 22:57:39.41 ID:KEKMyW15p.net
拡散接合すればええやん

52 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/30(土) 22:57:54.39 ID:BFxmcudmd.net
>>41
そういうことまで関わってくるんか
Yは無知やったなぁ。金属の材質わからん

53 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/30(土) 22:58:03.99 ID:d+Jc7cPW0.net
材質寸法や求める強度はどんなもんなん?

54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/30(土) 22:58:10.48 ID:7ok5wg/t0.net
>>8
うせやろ!?

55 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/30(土) 22:58:08.22 ID:l8hgdWbV0.net
ちばけんまのドアでも溶接するんか

56 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/30(土) 22:58:15.91 ID:m5lpc1dOp.net
>>25
それ戦車砲が装甲貫通する仕組みやんけ!

57 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/30(土) 22:58:46.78 ID:BFxmcudmd.net
みんなもの知りすぎるやろ
常識なんかコレ

58 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/30(土) 22:58:46.23 ID:XqWnI4ys0.net
アロンアルファ

59 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/30(土) 22:58:51.35 ID:oTnU989D0.net
>>48
あれ触った瞬間は熱すぎて熱いとか感じないよな
そのあとめっちゃ痛くなってでかい水ぶくれ出来たけど

60 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/30(土) 22:59:14.37 ID:pKR0l64L0.net
溶接するときは3Dメガネかけないと失明するらしい

61 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/30(土) 22:59:30.53 ID:BFxmcudmd.net
なんか2液タイプの接着剤っめエポキシ?とかってやつか?
アレそんな強いん?

62 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/30(土) 22:59:33.31 ID:exAZQokMd.net
>>40
半田だけで支えるんは無理なんちゃう?
鉄溶かせへんやろし

総レス数 62
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200