2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ソシャゲ会社がRMT事業に乗り出し賭博行為指摘される

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/15(金) 20:30:02.02 ID:48GEw8b00.net
Donuts社は自社の提供するゲーム内で獲得できるデジタルアイテムも含め、あらゆるゲームのアイテムをプレイヤー同士が取引できるRMT市場アプリをリリース。
更には、このアプリの機能をAPIとしてゲーム内に直接取り込めるような仕様とし、自社ゲームはもとより他社に対してもゲーム内公式RMT市場の採用を推奨しました。
すなわち、これまで多くのゲームメーカーによる「ゲーム機能が賭博的には利用され得ない」としてきた論拠を根底から覆し、ゲーム内アイテムの現物資産としての価値を認めた上で、その現金取引を公式に勧めてしまったワケです。

例えば、このような機能が日本のソシャゲ業界特有のガチャによるアイテム獲得などとヒモ付いた場合、ランダム抽選の結果提供されるアイテムをプレイヤーが延々と購買し、それを公式のRMT市場において売り捌く形で現金化する消費者が出てくる。
一方で、ゲーム提供側は前出のグラブルーが行って問題化したように、高額取引がなされうるレアアイテムの確率を弄り、消費者の射幸心を煽りまくって販促を行うといった構図が成立してしまうワケです。

状況としては、メダルプッシャー(いわゆる「コイン落とし」ゲーム)を提供しているゲームセンターが、便宜上は「このメダルはゲームの為に使うものですよ」と謳いながら、一方で自社の運営するメダル売買所を施設内で運営しているような状況。
もしくはパチンコ店がゲーム結果に基づいて提供する賞品を自社が関与する第三者に買い取らせる行為にも似た状況にあり、もしこれがリアル店舗で行われている営業行為ならば、
最低でも風営法違反、その営業の在り方次第では刑法賭博罪でしょっ引かれるレベルの事案であります。

http://blog.livedoor.jp/takashikiso_casino/archives/9143261.html

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/15(金) 20:30:52.75 ID:zTp+o0nir.net
ほんとあほやけどゲームの人気が無さすぎてたいして話題にならない

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/15(金) 20:31:09.95 ID:8opsf8Scr.net
知らんがな

総レス数 3
2 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200