2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

漫画業界←廃れる、音楽業界←廃れる、ゲーム←

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:04:04.40 ID:7ZOtrWDp0.net
廃れる

どいつもこいつも劣化しすぎやろ

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:04:29.66 ID:WVnU3T2w0.net
代わりに何が発展したんや

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:04:44.73 ID:7ZOtrWDp0.net
売上落ちてるし単純におもしろくて流行るものが少なくなってる

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:05:00.53 ID:7ZOtrWDp0.net
>>2
スマホじゃね?

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:05:36.49 ID:ux/nJ5Js0.net
戦犯スマホ

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:05:59.80 ID:wcPdFjdNa.net
娯楽が多様化って専門家は言いそう

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:06:03.78 ID:/A80AfYJ0.net
音楽と漫画は本当に焼け野はらだな
特に漫画は90年代のに今でも頼ってる

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:06:41.55 ID:7ZOtrWDp0.net
>>7
ジャンプサンデーマガジンみーんな昔の漫画に頼ってるよな

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:06:42.63 ID:TKp3htse0.net
>>6
多様化どころか選択肢減ってるんだよなあ

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:07:08.23 ID:0SksZQ7qH.net
スマホ、死ね!w

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:07:25.85 ID:/A80AfYJ0.net
少子化とかで説明つかないレベルだけどなんなんだろうな
娯楽の質がほんとに落ちてる

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:07:42.16 ID:7ZOtrWDp0.net
邦画業界←???

13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:08:04.13 ID:/A80AfYJ0.net
悲しいなあ

14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:08:12.10 ID:GXiuaRlX0.net
ソシャゲって課金しても課金しても残るのは空虚だけだよね

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:08:13.94 ID:kTof1ox6M.net
スマホの前にwiIが飽きられた頃には既にゲーム自体飽きられ気味だったような

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:08:38.67 ID:6mE7xB1F0.net
アニメはどうなん?
全然わからん

17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:08:59.47 ID:WvjnNK3N0.net
スマホで本読んでるやつなんておるんか?
電車の中で何をあんな一生懸命見てるんや皆

18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:09:10.06 ID:NJXBY5KS0.net
家電業界がやばい

19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:09:38.15 ID:Lm5QIRQ50.net
全部がスマホのせいではないと思うけどほんとに見事に進歩がないよね

20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:09:50.63 ID:Lm5QIRQ50.net
>>18
どーなっとんの?

21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:10:17.60 ID:voYoF6d/M.net
>>16
2000年代以前のオリジナルものが多かった流れはもうない

22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:10:24.72 ID:SVOB0RGYd.net
スマホのおかげでゲーム業界は拡大してるやん

23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:10:29.86 ID:j1b/VLcw0.net
漫画は作業量と作者の幸せが同一やないからな
現役漫画家だって大友克洋のマネを毎週しろって言われたら発狂するやろ

24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:10:39.13 ID:x3fD0inc0.net
娯楽が枝分かれし過ぎて先細り
痩せ細った枝が枯れ落ちる段階まで来てる

25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:10:39.29 ID:ZC3PKXHz0.net
AV業界←?

26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:10:48.70 ID:7ZOtrWDp0.net
>>21
ラノベアニメみたいなのばっかりなイメージ

27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:11:25.68 ID:7ZOtrWDp0.net
>>25
性欲は永遠に廃れないやろ

28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:11:49.38 ID:voYoF6d/M.net
>>26
おれは興味自体なくなってもうたわ
今のアニ豚はなにが面白いんやろ
煽りじゃなしに

29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:12:08.83 ID:7ZOtrWDp0.net
>>24
まだ少ないけどいいものはあるんだよな
それがもっと増えていけばいいけどな

30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:12:13.80 ID:X+TmL4j2a.net
クソアニメの良曲率は上がっている

31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:12:25.28 ID:Imfwb9vW0.net
小説業界は広がってるからセーフ
ラノベとかいう風雲児

32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:12:40.05 ID:voYoF6d/M.net
枝葉が増えたが幹は細っている

33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:13:32.31 ID:oKwEeg8f0.net
携帯料金まずひかれるのはきつい

34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:13:32.52 ID:7ZOtrWDp0.net
漫画は50巻超えがそんなに珍しくないというのがヤバイな

35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:13:38.73 ID:JoZxYjhh0.net
大人になってアニメに興味なくなる事なんて別に普通のことだろ

36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:13:39.42 ID:HIrmPpdJ0.net
廃れないのはワイの創造力

37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:13:42.11 ID:Jw4KUr0n0.net
日本自体が斜陽だからしゃーない

38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:14:00.27 ID:PtlSCQb+r.net
日本←廃れる
こうやろ実際

39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:14:35.34 ID:TCMnPEgB0.net
スマホゲームって最近どうなんや
流石に下火になったんちゃうの

40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:15:36.01 ID:kce38T8ed.net
今の今は何でもかんでも無料だししゃーない

41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:15:41.96 ID:7ZOtrWDp0.net
ずっと元気なのはなんだろうな
お笑い芸人ですら新しいの出てこないし

42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:15:43.20 ID:Pe6SkZ0+0.net
よく言われるけど漫画だけ読んで漫画家目指すみたいな人が増えたんやろね

43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:15:54.73 ID:RevC39fE0.net
ワイアニ豚、現状満足

44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:15:57.76 ID:BQzI/CQF0.net
変化についていけないだけ定期

45 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:16:15.81 ID:b2fDC0I30.net
利権に縛られて時代の流れについていけなかった典型だな
ゲーム業界はよく知らんけど

46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:16:17.05 ID:Imfwb9vW0.net
>>40
戦犯割れず

47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:16:53.03 ID:Imfwb9vW0.net
>>43
アニ豚は不満やと思ってたわ

48 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:17:03.70 ID:ur+mF8eOp.net
漫画も音楽もゲームもスマホに市場あるやんけ

49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:17:19.87 ID:Jw4KUr0n0.net
割れの影響は本当にでかいと思う

50 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:17:38.18 ID:7ZOtrWDp0.net
>>44
売上とかで結果でてるやん
AKBばかりでなかなか100万超えない音楽
90年代のワンピコナン等から看板奪えない漫画

51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:17:44.35 ID:R6FLf1Hyp.net
>>39
結局いつもの企業が台頭してる感じや

52 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:17:48.71 ID:Imfwb9vW0.net
>>41
お笑いブームは不景気の兆候だからええんやないの?

53 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:18:30.94 ID:v9EmEagE0.net
>>42
そんなことは80年代から言われている

54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:18:41.73 ID:X+TmL4j2a.net
アニメや実写ドラマ映画が良くない
原作を潰し、その隙間を間に合わせるためだけの原作が量産されていくばかり
原作の痩せ細り

55 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:19:03.77 ID:Imfwb9vW0.net
最近になって同人が流行る傾向は何なんや
小説家になろうとかcomicoとか

56 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:19:30.14 ID:v9EmEagE0.net
>>55
別に前から流行ってる

57 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:19:31.87 ID:eaJfj8yf0.net
PCや携帯の普及で誰でもネットやるようになったら
あらゆる娯楽産業が廃れていくのは分かってた事やろ

58 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:19:35.12 ID:7ZOtrWDp0.net
>>55
手軽に読めるからやないか
無料やし

59 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:20:02.61 ID:Jw4KUr0n0.net
>>54
なんで原作潰れるの?
ドラマやなんかになってカネになるなら
もっと頑張るやつ増えるんちゃう?

60 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:20:03.49 ID:PKIRcm5z0.net
結局、可処分所得が無くなって使えるお金が多くないから一気に日本市場が
萎んでいってる最中。

61 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:20:04.54 ID:j1b/VLcw0.net
漫画に関しては読者の意識がどんどん落ちたのが大きいやろ
80年代〜90年代初頭あたりまで意識の高い漫画が出過ぎたけど
結局だれもついてこれなかった
んで何が好きかっていえばドラゴンボール最高ってなった

62 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:20:18.09 ID:JoZxYjhh0.net
>>50
CD自体がもうオワコンやしその売上枚数なんて何の意味ももたんわ

63 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:20:22.54 ID:RevC39fE0.net
正直かわいい女の子見れれば良い思考停止しとるワイみたいなガイジは廃れてるとは思わん

64 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:20:23.13 ID:Vsl73YPY0.net
昔は取捨選択って、狭いコミュニティの口コミか、
自分でやってみる、つまり購入するしかなかったんや。
今のネット社会での世界中からの評価口コミばっか信じるようになってから
買わず、見ず、プレイせずでやった気になってやめてく上に
やってもないのに人づての感想をさも自分の感想みたいに吹聴する輩の南斗多いことか

65 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:21:03.07 ID:v9EmEagE0.net
>>61
サブカル系漫画なんて今も昔も大して売上変わってない

66 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:21:12.63 ID:j1b/VLcw0.net
昔の漫画ってよかったっていうかメンヘラ気味なやつが多いんだよ
最近はちゃんと一般向けに面白いモノを売ろうとしてるだけましになってる

67 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:21:55.53 ID:Lm5QIRQ50.net
据え置きゲームはほんまに終わりそう

68 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:21:58.19 ID:Imfwb9vW0.net
>>56
SSが廃れてから特に顕著やないか?
ワンパンマンやら流石お兄様やら同人上がりのアニメが最近多くない?

69 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:22:16.04 ID:v9EmEagE0.net
なんか文化評論の真似事みたいなことしてるアホがおるけど 不況で娯楽産業が伸びるわけ無いだろ

70 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:22:34.90 ID:kzp6K4/Y+.net
割れ割れアン割れ

71 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:22:35.08 ID:ur+mF8eOp.net
>>66
単に君の好みの話やないのそれ

72 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:22:43.84 ID:oJXXPSG40.net
>>50
ワンピはヒロアカがそう遠くないうちに越えるやろ
あとコナンよりも銀の匙の方が売れてるで

73 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:22:47.58 ID:H7Xl4U8p0.net
海外ではどうなんや?
漫画は始まってない
音楽は生きてそう
ゲームは全盛期

74 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:23:09.61 ID:l4Ic0iYn0.net
漫画は第二第三の手塚治が現れないのが悪い先細りするだけやで

75 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:23:22.13 ID:Lm5QIRQ50.net
>>72
冗談やろ?
ヒロアカの初動とかワンピナルトに遠く及ばないで?

76 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:23:23.46 ID:Imfwb9vW0.net
>>62
学生「流行りの音楽? スマホソフトで割るわ」
こんなんやからなホンマ酷い

77 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:23:25.26 ID:lxHIdZz3a.net
>>70
今は割れ使えん奴多いやろ

78 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:23:29.55 ID:Jw4KUr0n0.net
>>69
そんなバカな
株価ハネ上って景気いいはずなのに

79 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:23:39.07 ID:kzp6K4/Y+.net
>>67
ダクソみたいなゲーマー向けしか残らなさそうやな
万人向けのはスマホで足りてまう

80 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:23:39.72 ID:v9EmEagE0.net
>>74
手塚が何をしたか分かってないのにそういうこと言うのはあほやで

81 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:23:59.62 ID:v9EmEagE0.net
>>78
やっとマシになっただけやで

82 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:24:31.14 ID:eaJfj8yf0.net
今時CDで音楽聴いてる奴なんておらんからな
そんな時代にCDランキングとかもはや無意味

83 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:24:38.23 ID:l4Ic0iYn0.net
>>80
開拓開拓アンド開拓ちゃうの?創作にすげー貪欲なイメージがある

84 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:24:47.70 ID:oJXXPSG40.net
>>75
だからそう遠くないうちにやって
これからアニメ始まったら売り上げめっさ伸びるやろうし

85 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:24:51.72 ID:uRFimpbC0.net
音楽業界はCDが売れなくなっただけでライブ動員は右肩上がりだから
いまじゃ武道館なんて売れないアイドルでもホイホイ開催できる

86 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:25:11.56 ID:xxeuOOOOr.net
>>78
えぇ…

87 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:25:18.29 ID:kzp6K4/Y+.net
ID:v9EmEagE0
ちょっと下手やぞ頑張れ頑張れ

88 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:25:21.33 ID:v9EmEagE0.net
>>68
少しでも企画のリスク減らしたいという願望の表れでしか無い 一から企画立ち上げたくないだけ
同人そのものは昔から同じようなことしてるだけ

89 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:25:26.47 ID:WcCUZcPSM.net
漫画とかCDの売上見てるとゲームはまだ行けそうな気もする

90 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:25:35.49 ID:JoZxYjhh0.net
>>86
なんちゅうIDしてんねんお前

91 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:25:37.37 ID:Imfwb9vW0.net
>>69
景気で変動するのはかける金額や
せやから不景気やとテレビつけるだけのお笑いが流行るんやで

92 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:25:46.13 ID:Jw4KUr0n0.net
CDはともかく音楽業界全体としてはどうなの?
DL販売やらなんやらで儲かってるんか?

93 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:26:01.77 ID:j1b/VLcw0.net
むしろアニメ会社で第2の手塚が出ないのがやばいやろ
もっと自分を高く売れよ

94 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:26:05.44 ID:v9EmEagE0.net
>>83
手塚のやったことは1.漫画文法を整理して読みやすくする 2.戦前の漫画のいい部分を吸収して昇華する の二つや

95 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:26:09.45 ID:kzp6K4/Y+.net
>>85
交通インフラやネット予約が発達してそのへんのハードルは下がったよな

96 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:26:38.42 ID:xrUbbUqo0.net
小中学生がスマホでお手軽にまとめサイト見れる時代だぞどうすればええねん

97 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:26:55.98 ID:WbqstkIC0.net
>>76
割る必要も無いやろ
つべにあるやん

98 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:27:04.38 ID:Imfwb9vW0.net
>>88
企画言うてもオリジナルアニメなんて元から少数やろ

99 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:27:05.30 ID:v9EmEagE0.net
>>93
ダンピングで未だに恨み言を言われてる御仁のアニメがどうしたって?

100 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:27:08.90 ID:hA65Tg4UK.net
スマホゲーに代表される安価もしくは無料で間口を広げ
ハマったやつから搾り取るビジネスモデルがもうあかんのとちゃうんか?

パチ屋がオワコンになった理由と一緒やぞ

101 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:27:21.77 ID:NzXBq6Y9M.net
>>86
純正四連や
報告行ったほうがええよ

102 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:27:19.12 ID:41S7+9dM0.net
映画も死んでるで

103 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:27:51.49 ID:/A80AfYJ0.net
>>84
無理やろ
そもそも今のジャンプってアニメ化してから売れるってスタイルやけど
本当に人気なのはアニメ化前から売れてないとアニメ化できなかったもん
アニメ化前もワンピはヒロアカの3倍売れてたで
流石に信者過ぎる

104 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:28:00.19 ID:Jw4KUr0n0.net
>>97
最近の歌ってみたはタイトルに歌ってみたってつけんからたち悪いわ

105 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:28:01.66 ID:v9EmEagE0.net
>>98
wikipediaで年代ごとのアニメの完全オリジナル企画の本数計算していってみ

106 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:28:05.69 ID:lxHIdZz3a.net
むしろ廃れてない娯楽があるんか?

107 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:28:03.95 ID:Imfwb9vW0.net
>>97
それ割れやで
公式でもなければ

108 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:28:14.02 ID:c7OWVr/h0.net
パチンコも廃れりゃええのに

109 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:28:20.38 ID:KDc7mJNU0.net
ゲームは今が全盛期やん

110 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:28:21.82 ID:j1b/VLcw0.net
映画はスポンサーの都合か政治の趣向とかがダイレクトに絡んでくるから
もう若者文化とかではないよね

111 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:28:25.15 ID:H7Xl4U8p0.net
>>100
なおそれを指摘すると信者に叩かれる模様

112 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:28:32.41 ID:uChtvLLya.net
5年前に発売したCDが定価で売ってるとかアホかと

113 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:28:44.74 ID:nYTzkyN6d.net
漫画が廃れてるとか言う風潮まったく理解できんわ
声の形は映画楽しみやし、ゴールデンカムイ新刊楽しみやし、僕だけがいない町は先が気になって死にそうやし僕のヒーローアカデミアは毎週楽しみにしとる
ワイが今パッと思い付いたのだけでも色々あるんやから

漫画なんて今でもいくらでも面白いものは出てるやろ
楽しめなくなったのは単に感性が劣化しただけちゃう

114 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:28:56.66 ID:lxHIdZz3a.net
>>108
廃れとるから大丈夫やで

115 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:29:26.24 ID:l4Ic0iYn0.net
>>94
一人であのクオリティやったことが異常でありやったことは今とあんまり変わらない?かななんかあらゆるジャンルを開拓し漫画というジャンルを一般化させるためにPTAと殴り合ったりアニメに資材ブッ込んだりした人やと思ってたから意外やな

116 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:29:37.90 ID:7ZOtrWDp0.net
>>102
ジブリも逝きそうやなあ

117 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:29:38.26 ID:kzp6K4/Y+.net
>>100
少数の廃人を選別するシステムほんとひで

118 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:29:42.87 ID:kce38T8ed.net
>>113
サブカル臭いんだよねぇ

119 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:30:01.81 ID:j1b/VLcw0.net
このすれ40代混ざってるぞ
くっせースレだな

120 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:30:01.85 ID:v9EmEagE0.net
>>113
漫画にかぎらず本の部数自体は下がり続けてる

121 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:30:25.30 ID:H7Xl4U8p0.net
>>116
後継者の作ったマーニとかほんとひでたるとクソース

122 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:30:32.98 ID:lxHIdZz3a.net
>>119
レスの内容からしてお前やろ

123 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:30:55.70 ID:c7OWVr/h0.net
廃れた漫画→パチンコ化
廃れた歌手→パチンコ化
廃れたゲーム→パチンコ化

124 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:31:01.25 ID:nYTzkyN6d.net
>>120
それは漫画が廃れてるっていうか時代の問題ちゃうかな...

125 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:31:02.84 ID:pa7B1QsK0.net
懐古厨くっっっっっっっっっっっっっさ

126 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:31:05.38 ID:j1b/VLcw0.net
>>122
19歳や

127 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:31:23.16 ID:v9EmEagE0.net
>>115
つまるところ手塚のやったことは第二第三のが表れることが可能ではない種類のことやってこと
もし第二第三の手塚が現れるとしたらそれは漫画ではない何かで現れるやろ

128 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:31:24.98 ID:7ZOtrWDp0.net
>>113
ワイもそこらのやつは普通に好きやでそもそもその世代やし
でも昔の大正義漫画よむとそれらより普通におもろいからな
てか今の老人だらけのジャンプやマガジンみて劣化してないとは言えないやろ

129 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:31:35.61 ID:R43vdGms0.net
オタクの萌えと腐女子に媚びた業界は廃れるんやで

130 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:31:59.56 ID:j1b/VLcw0.net
単純に勉強時間労働時間が増えて自分の時間が減ったのでは
今の子供はすげー勉強するし

131 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:32:07.88 ID:yYidqdSg0.net
海外を含めて映画出版音楽ゲームで一番規模のでかい市場どこだと思ってる?
ゲームだよゲーム
でもこの10年で日本は何をつくってきた?
はした金を投じてヲタゲー量産してただけ
一方、海外は次世代向けの挑戦を続け、圧倒的販売シェアを握った
投資を怠らなければ日本もそこにいたかもしれないのにな?

132 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:32:14.39 ID:v9EmEagE0.net
>>124
ビジネスにならなくても文化は残るやろけどやっぱ盛り上がりはどうしても消えていくからな

133 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:32:27.15 ID:4wbQAVUe0.net
>>100
スマホゲーはまだまだ儲かってるし
家庭用ゲームが死んだだけやで

134 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:32:31.36 ID:swgOp6pId.net
アイデアが枯渇したしな
100年後も同じこと繰り返してそう

135 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:32:32.14 ID:JoZxYjhh0.net
昔を懐かしんで今の流行りを頭ごなしに叩くお前らも衰退の原因の一つなんやで

136 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:32:57.18 ID:usUSO1Oed.net
携帯料金高すぎるからその分割ってるだけやで

137 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:33:06.37 ID:H7Xl4U8p0.net
>>123
この先ジブリが死にかけてパチンコとなりのトトロなんてもんやりそう

138 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:33:13.47 ID:Jw4KUr0n0.net
キン肉マンやら銀牙やら懐古向けもあるし
百花繚乱なのは間違いないと思うけど

売上が上がらんと長続きしないんじゃないかと
心配になる

139 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:33:26.11 ID:yYidqdSg0.net
だって誰も何も投資してないじゃん
いることはいる才能に対して
「ヲタク向けのくだらないやつをつくれ」って
はした金渡すだけで
そんなんで進歩も糞もあるかっての

海外は才能に投資を惜しまないよ
見返りはでかいと知っているんだ
戦略性があるんだよ

140 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:33:31.14 ID:GOS1A7/g0.net
専門書をデジタルデータにして配信しろよ

141 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:33:39.17 ID:hA65Tg4UK.net
作り手買い手どちらにも言えることやけど
特定の層に負担かけるやり方は長続きせんてことやな

142 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:33:43.35 ID:j1b/VLcw0.net
ゲーム会社自体はクソかもしれないけど
ゲームを作ってきた人間自体は海外からも評価されとるでしょ

143 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:33:47.70 ID:lxHIdZz3a.net
>>129
くっさ
未成年はVIPに帰れや

144 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:33:52.68 ID:RpifxJF60.net
漫画かってけよ
どんどん書店潰れてんぞ 立ち読みオンリーは死ね

145 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:34:03.45 ID:H7Xl4U8p0.net
>>131
確かに

146 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:34:07.33 ID:l4Ic0iYn0.net
>>127
手塚がやったことは今もやり続けられてるんちゃうか?昔あったものを昇華なんて特に

147 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:34:17.18 ID:LMo2HeRB0.net
まぁゲームは伸びしろあるよな
なお日本のソフトの海外売り上げは

148 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:34:19.65 ID:R43vdGms0.net
>>143
アニ豚どうした?

149 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:34:27.74 ID:v9EmEagE0.net
このテの話題で現れる、どこかよくわからないがとにかく外国はすごいんだ論のアホは何なんやろな

150 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:35:00.43 ID:nYTzkyN6d.net
>>128
昔のが面白いってのが良く分からんのよな
つまらんというつもりはないし昔のは昔で面白いけど今よりもってことは無いやろ

昔の漫画は昔にそれをやったから評価されてるってのが一番大きいやん
今読むとノリが古くさくて読めたもんじゃないのだっていくらでもあるし

151 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:35:01.24 ID:yYidqdSg0.net
日本の才能は冷遇されている
はした金を渡されてヲタク向けの娯楽を作らされている
内輪向けにただ特化していくだけ
哀れな生き方だ
でもまあ本当にすごい才能があるなら海外いくんだろうけどね
そこ言われたら痛いけどw

152 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:35:06.30 ID:lxHIdZz3a.net
>>148
すまんな
安価ミスやわ

153 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:35:08.30 ID:mbcG5Shz0.net
スマホってほんと害悪やな
なんでこんなもん発明してしまったんや
こうなること予想出来んかったんか?

154 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:36:02.34 ID:j1b/VLcw0.net
編集に熱意がある人間が減ったってのがマジなとこだろうな
自分の人生設計>>>>>>>いい作品を作るだから

155 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:36:20.73 ID:j1b/VLcw0.net
>>152
バーカ

156 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:36:24.18 ID:HIrmPpdJ0.net
自分からは何も作らないで作ってる人間を見下すのは
エンタメを楽しめない無能だと思うわ

157 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:36:55.45 ID:74nGtMEQa.net
>>144
割れオンリーやぞ

158 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:37:03.18 ID:9nrcWZpcd.net
漫画業界←よく知らんけど最近読んでへんから廃れるってことにしとこ

159 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:37:05.52 ID:lxHIdZz3a.net
>>155
最近のガキは語彙ないってホンマやな

160 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:37:05.71 ID:v9EmEagE0.net
>>146
漫画でなんでもできるという認識がある現在とそれが無かった時代にやった人間では意味がぜんぜん違ってしまうということや
今の時代にどれだけ実験的漫画を作ってヒットして評価されても、やはりそれは面白い例の一つでしか無いやろ
手塚が始めたと言われてるものの多くは実は戦前に既にやってたひとがいる場合も多いけど
でも漫画でそんなことできるのかという青天の霹靂ではあったわけやん
そういうのは今難しいわな

161 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:37:08.16 ID:Imfwb9vW0.net
>>105
調べたら割合やと確実に減っとるな
というか深夜アニメ増え杉

162 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:37:11.65 ID:4wbQAVUe0.net
>>153
アップルグーグルなんて元締めは儲かってる
金の行き場が変わっただけだ

163 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:37:16.46 ID:7ZOtrWDp0.net
>>150
まぁそれは君の感性やし否定はしないけど
ワンピにおんぶにだっこのジャンプ
コナンが死んだら無事終了のサンデー
30巻超え漫画が半分以上あるマガジン

客観的にみてどうみても昔の漫画に頼ってるやろ

164 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:37:45.06 ID:l4Ic0iYn0.net
>>154
野球もそういうところあるよな価値観の統一ってのが大きい気がするな

165 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:37:54.89 ID:Imfwb9vW0.net
>>159
実況板やぞ

166 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:38:21.70 ID:Jw4KUr0n0.net
>>156
これは本当に思う

167 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:38:24.40 ID:7ZOtrWDp0.net
>>158
読みまくってるぞ
少年三大誌は老人だらけだぞ?
面白いのはもちろんあるけどな

168 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:38:55.93 ID:Imfwb9vW0.net
>>126
大生やんけ

169 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:39:01.91 ID:j1b/VLcw0.net
漫画の編集がしたくて編集になってる人やなくて
希望が通らず漫画雑誌にいかされたやつも多いんやろ
そらやる気ないやつもおるわな

170 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:39:05.65 ID:JoZxYjhh0.net
>>154
社会に出た事もない19のガキがなーにを偉そうに言ってんだ

171 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:39:09.92 ID:AVheSklc0.net
>>131
いや映画だろ

172 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:39:13.50 ID:4wbQAVUe0.net
この2ちゃんでブツブツいってる時間も昔はマンガゲームの消費に使われてたんやで

173 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:39:20.28 ID:v9EmEagE0.net
>>161
本数自体がちょっとおかしなことになってるな

174 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:39:22.09 ID:mpa3jqw0M.net
マンガははよ世代交代しろ

175 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:39:26.86 ID:nYTzkyN6d.net
>>163
んーそれは漫画の面白さっていうか読者の問題じゃないか
みんな冷めちゃって惰性で読むことしか出来てないからちゃうの

現に面白さで言ったら今のその長期連載群を昔とかわりなく楽しんでる奴らはほとんどおらへんやろ?
新しく始まった漫画には夢中になってるのいっぱいおるけども

176 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:39:49.76 ID:UmqJRxro0.net
金くれたら買ったるわ

177 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:39:58.09 ID:Imfwb9vW0.net
>>131
ほーん
なおワイ、PSVR待機民

178 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:40:03.51 ID:yYidqdSg0.net
>>171
いつの間にかゲーム業界に抜かれてるんだなこれが

179 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:40:19.05 ID:PXu8dpXd0.net
スマホ自体は便利でいいと思う
戦犯ソシャゲ

180 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:40:40.90 ID:JzzOptGl0.net
漫画も日本代表みたいにそろそろ代替わりしそう

181 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:40:46.09 ID:lxHIdZz3a.net
>>169
新卒採用も通ってないガキに人事異動の何がわかるねん

182 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:40:49.49 ID:l4Ic0iYn0.net
>>160
なるほど確かに今新ジャンルとか言われてもイマイチピンとこないわな戦後というタイミングでしか爆発できないわけか勉強になりましたありがとう

183 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:40:52.68 ID:AVheSklc0.net
>>178
こマ?ソースどこや

184 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:40:55.31 ID:RuGaDlX9a.net
>>22
衰退やん

185 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:40:56.23 ID:1r5xQZOR0.net
>>156>>166
見苦しいのはわかるけど製作するのと消費するのは別物だから
むしろ作る事を覚える方が買う側に戻れなくなる

186 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:41:17.69 ID:7ZOtrWDp0.net
>>175
でも結果としてそいつらを追い落とせてない現実があるからな
それ以上はただの主観でしかない
ワイは今の漫画も楽しんでいるがどう考えても世代交代できてへんよ
文句なしに面白くて追い落とせてるものはない

187 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:41:18.12 ID:v9EmEagE0.net
全盛期故にものすごい予算をかけた大作も作れるようになったけど案外そういうのに限って微妙だったりするって言う部分は
最近のゲームが昔の映画に似てると思う

188 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:41:45.94 ID:RFubnHwZ0.net
漫画映画アニメゲーム音楽よりネットの方が楽しいからでしょ

189 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:42:06.49 ID:BhZnFYyfd.net
ゲームのDLC禁止法とか出来ないもんなん?

190 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:42:11.60 ID:AW36AsXg0.net
全部ネットが悪い
ネットでの感想やレビューで自分自身の感想を上書きしてるやつ多杉内
最悪なのは作品に触れてもないのにレビュー書くやつ

悪いのはネットじゃないわ

191 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:42:48.96 ID:a6Vpcn3z0.net
ゲームは世界的にみても最近市場規模で映画超えたからまだまだいけるよ

192 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:42:52.91 ID:j1b/VLcw0.net
昔は作者がいいっぱなしでも「そうなんだ」って納得できるけど
今はネットで「せやろか」ってなっちゃうから
ある意味つまんなくなってると思う、騙されたほうが幸せというか

193 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:43:13.62 ID:KDc7mJNU0.net
>>189
別に禁止になったらなったで完全版出しゃいいし無駄だろ

194 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:43:21.17 ID:lxHIdZz3a.net
>>190
どっちなんですかね

195 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:43:23.11 ID:7ZOtrWDp0.net
>>190
ぶっちゃけなんJのダイヤのAを異常に叩く風潮はこれ入ってると思うわ
今が面白いとはいわないけどニセコイ並みに叩かれるほどじゃない

196 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:43:38.39 ID:xUEx45rFa.net
音楽に関しては機器の発達でプロだけで独占するものやなくなった感があるけど漫画の方はどうなんやろ

197 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:43:42.48 ID:v9EmEagE0.net
>>192
隙のある作品だと許せなくなってしまう残念な人は増えたような印象はあるな

198 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:43:47.42 ID:eSCo3J6v0.net
日本の娯楽ってなんで衰退し続けているんや?

199 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:43:50.68 ID:Imfwb9vW0.net
>>190
どっちやねん

200 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:43:51.59 ID:eWEDvsGP0.net
漫画もアニメもゲームも女の子を出し過ぎ
かわいい女の子は好きだけど、不必要に出すべきじゃない

201 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:44:07.27 ID:lxHIdZz3a.net
>>193
光栄商法絶対反対やで

202 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:44:08.06 ID:oKROtbr6a.net
好きなものだけを見るってのが簡単に出来るからな。
それぞれの分野で何がヒットしてるとかお互いに知らない人多いやろ。

203 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:44:20.38 ID:4wbQAVUe0.net
ひまつぶしの道具として見てたのが大半なのに
これにはこんな意味があるわからない奴はバカ
なんて戦争してた結果みんな潰れるんだよ

204 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:44:21.53 ID:L6DfBJUi0.net
調査会社のIHS Technologyはインフォグラフィックを公開し、世界のゲーム産業が2015年には920億ドルに到達し
映画産業(620億ドル)と音楽産業(180億ドル、ただし録音された音楽に限る)を合算よりも大きい最大のエンターテイメント市場となると明らかにしました。

ゲームすげえな

205 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:44:28.04 ID:u0N8CWUN0.net
漫画もゲームも生まれて100年もたなかったな

206 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:44:45.52 ID:xUEx45rFa.net
音楽衰退って言ってんのはオリコンに支配されてる奴やろ

207 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:44:51.73 ID:j1b/VLcw0.net
食べログとかそうやけど
金を出してバカを見たくないからって思考が強すぎるよな
金を出してハズレを引いたら人生の恥だと思ってるからレビュー漬けになる

208 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:44:49.29 ID:BhZnFYyfd.net
>>193
無駄やないやろ

209 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:45:34.81 ID:Imfwb9vW0.net
>>204
凄E
ボードゲームとかは含めない集計値なんか?

210 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:45:54.41 ID:1HctZ9PC0.net
>>207
まぁ便利なことは便利やけどな

211 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:46:09.19 ID:u0N8CWUN0.net
漫画音楽の割れ廃絶もゲームの中古廃絶も徹底的にやるべきやったな

212 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:46:23.09 ID:j1b/VLcw0.net
レビューが☆4.5ならこれは☆4.5の作品なんや!ハズレや無い!!!!
ワイがどう思おうがこれは☆4.5や!!!って
ガイジでしょ

213 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:46:32.88 ID:Imfwb9vW0.net
>>207
不景気文化の負の遺産やね
コスパコスパうるさいねん

214 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:46:45.83 ID:7ZOtrWDp0.net
>>204
ワイは日本のゲームって意味やったけどこれは凄いな

215 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:47:13.97 ID:RV/ty3mX0.net
アンチルネサーンス!

216 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:47:12.36 ID:YKl2/h3pH.net
邦画はともかく洋画が昔の大作の続編リメイクの嵐なのが不安ンゴねぇ
三十年前と同じ題材の映画が売上トップとか十年後には大量絶滅してそう

217 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:47:21.48 ID:n9JJoWG4d.net
日本廃れる言うた方が早いんちゃうか?

218 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:47:41.13 ID:dOvO0qFSx.net
漫画は腐
音楽はキモヲタ
目先の小銭に目が眩んで特定の層に媚びたんやから残当やんか

219 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:47:45.35 ID:cY8D9LsN0.net
洋ゲーの勢い

220 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:47:57.91 ID:Lm5QIRQ50.net
>>216
スターウォーズまたやるのとかはやっぱ関係あるんか?

221 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:47:59.14 ID:j1b/VLcw0.net
そうはいうけど☆1.5の作品は大体☆1.5なのが困るンゴねえ・・・

222 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:47:57.57 ID:lxHIdZz3a.net
>>217
20年ぐらい前から廃れてるので

223 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:48:09.26 ID:v9EmEagE0.net
>>216
別に面白いオリジナル新作はいっぱい出てるけど
アジアヨーロッパも結構面白い映画出てるし

224 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:48:47.64 ID:4wbQAVUe0.net
>>218
潰れた後に残ったのが信者向けであって
走った結果じゃないぞ

225 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:49:08.40 ID:v9EmEagE0.net
>>220
SWはディズニーに権利移ったのが機会になっただけやと思う

226 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:49:15.29 ID:Qti+bK6Fr.net
>>25
出尽くした感あるンゴねぇ

227 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:49:35.42 ID:YKl2/h3pH.net
>>220
新しい作品作って失敗したら困るから続編商法なんやろなぁ
業界全体が守りに入っとる

228 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:49:51.91 ID:Lm5QIRQ50.net
>>226
大正義美人でエロエロなやつがでてくるかもしれないやろ

229 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:49:51.79 ID:jOrhBZJp0.net
音楽映画ゲームスポーツとかは基本海外でええけど漫画アニメが日本で廃れたらなんも残らんやろ

230 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:50:12.75 ID:lxHIdZz3a.net
>>226
整形のおかげで嬢のクオリティは上がってるで

231 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:50:23.39 ID:C5EOUFoBD.net
ゲーム衰退してんの?任天堂関連のがちょい勢い無いくらいじゃねーの?

232 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:50:36.18 ID:l4Ic0iYn0.net
洋画はターミネーター2でお腹いっぱいだわ

233 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:50:56.97 ID:Imfwb9vW0.net
娯楽が消える事は不可能やからまた新しいブームが生まれるやろ
当然今までの娯楽文化をある程度受け継いでな
VRには期待しとるが大きく広まらそうンゴねぇ……
もしVRが大きくなるには誰でも簡単にコンテンツを作れる環境が出来ないと無理ンゴ

234 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:51:00.21 ID:yYidqdSg0.net
>>183

http://saigaijyouhou.com/blog-entry-6837.html


ゲーム産業の市場規模は2008年から比較して実に440億ドルもの成長を遂げ、映画を逆転しました。
IHSでは2017年には1000億ドルを突破すると予測しています。
ちなみに2015年には全エンターテイメントに占める割合は21%だとのこと。

235 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:50:57.93 ID:j1b/VLcw0.net
やっぱりみんな金も時間もないんやと思うぞ

236 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:51:06.47 ID:HIrmPpdJ0.net
>>231
衰退してるのは技術面やな
いかに金を搾り取るかって策略ばかり練ってる

237 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:51:22.18 ID:rac7GwfeK.net
流石にこの話題で日本の衰退がどうの本気で言ってるのは天然塩糀やな
娯楽なんて常に昔はよかったと言われる宿命にあるもんや

238 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:51:35.62 ID:Lm5QIRQ50.net
>>229
アニメはまだ漫画から搾取とか色々あると思ったけど供給過多すぎていつかパンクするんかな?
漫画はホンマにアカンなあ
天下のジャンプがあれじゃあな

239 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:51:41.69 ID:eaJfj8yf0.net
1度タダを覚えるともうそいつは金出さんからな、ほんとネットは娯楽産業潰しやで

240 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:52:27.24 ID:XIzSF4nS0.net
music box とかいう中高生御用達割れアプリ死ね

241 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:52:40.19 ID:7ZOtrWDp0.net
>>239
割れとか一度やったやつは絶対金使わないやろな

242 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:53:03.27 ID:u0N8CWUN0.net
SFC→数十M プレイ時間20時間位 開発費(今と比べると)安い 定価一万弱
PS4→数十G プレイ時間100時間越えもあり 開発費数十倍 八千弱

進歩ってすごいわ

243 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:53:20.18 ID:KDc7mJNU0.net
>>208
いや無駄だろDLC禁止になったら摂取の方向性が変わるだけで
完全版やらで溢れかえるぞ君はそれでいいんか?
海外とかもそうだがDLC込みで開発費回収考えてるからもう無理や
なら好きなもの買えばいいDLCの方後がマシやろ

244 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:53:25.51 ID:2OgAR7Gu0.net
今盛り上がってる娯楽ってパチンコじゃないの?
ここ10年でわいの地元の駅前パチンコ屋だらけになったぞ

245 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:53:54.80 ID:A4kuh1WR0.net
>>244
悲しいなあ

246 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:54:12.04 ID:Ic8PnR3la.net
据え置き機に関しては国内の衰退っぷりが凄い
PS3では国内ミリオン超えタイトルは一本だけだったかな

247 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:54:12.56 ID:oKROtbr6a.net
>>244
パチンコはギャンブルとして面白くなくなったから時間の問題やろ

248 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:54:20.74 ID:MaiO8DM30.net
映像も音楽も漫画も演出面ではもうそこまで進化残されてないやろしな
技術進化に即座に反応できるゲームが優位なのはなんもおかしくないわ

249 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:54:36.07 ID:HIrmPpdJ0.net
>>244
もう規制で崩壊してるで
新台も激減したし客もソシャゲに流れた

250 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:54:46.65 ID:j1b/VLcw0.net
製作者にちゃんとお金出さなきゃって文化が今の子供の親に一切ないのがでかいな
親もバキバキに割ってるやろ

251 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:54:50.28 ID:C5EOUFoBD.net
>>236
そうかな?日本の一部のメーカーそうかもしんないけど、ソニーのVRとか海外メーカーなんてすげぇ新作用意しまくってんじゃん

252 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:54:54.29 ID:YKl2/h3pH.net
>>244
ここ数年は撤退の嵐やろ
まああんなもん流行ってた頃のほうが異常やが

253 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:55:02.05 ID:7ZOtrWDp0.net
漫画はそろそろ大正義でてきてええやろ
進撃はそれやと思うけども
いつまでも冨樫待望論とかしてる場合ちゃうで

254 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:55:30.29 ID:2OgAR7Gu0.net
>>249
まじ?
あの煩わしいパチンコ屋の音消えてほしいからうれしい

255 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:55:30.31 ID:TuehK24J0.net
漫画業界→割られる
音楽業界→割られる
映画業界→違法視聴余裕
ゲーム業界→一応対策可能
やっぱりゲームがナンバーワン!

256 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:55:44.92 ID:Ic8PnR3la.net
>>244
パチンコは衰退産業やな

257 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:56:01.05 ID:Imfwb9vW0.net
>>244
規制で稼げなくなって崩壊
もう終わりや

258 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:56:22.48 ID:j1b/VLcw0.net
OVAはどうせ割られるのあほらしいから
最近は劇場版商法にしてるよな

259 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:56:25.44 ID:RFubnHwZ0.net
>>254
関係ないけどパチンコ屋って絶対外におと漏らさなくね?

260 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:56:27.35 ID:7ZOtrWDp0.net
>>255
これはデカイよな実際

261 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:56:33.86 ID:oKROtbr6a.net
>>255
ゲームにはゲーム実況というそびえ立つ糞がある

262 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:56:39.74 ID:Imfwb9vW0.net
>>255
エロゲ「助けてンゴ」

263 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:57:00.36 ID:Ipyk0FmP0.net
最近の漫画は嘘くいぐらいしかオモロイのないわ

264 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:57:03.68 ID:KW/qJ/ak0.net
漫画はワンピースがあるからへーきへーき
ゲームは…スマホゲー?
音楽は…うーん

265 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:57:13.22 ID:u0N8CWUN0.net
日本は音楽も漫画もゲームもガラパゴス状態やからな
世界の生態系から切り離されてるから国内で回せなくなったらそら滅ぶよ

266 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:57:26.77 ID:mRiA1fYZ0.net
音楽が時代の最先端を言ってたのは70年代と山下達郎が言ってたしな
今はそれがスマホてことやろ

267 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:57:32.31 ID:j1b/VLcw0.net
>>259
郊外にぽつーんとしてるならともかく
常に客の出入りはあるし漏れるよ

268 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:57:32.81 ID:Ic8PnR3la.net
ネット絡みで新サービスが国内から出ないのがあかんのと違うか
グーグルiPhoneからこっちやられっぱなしやろ

269 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:57:51.48 ID:7ZOtrWDp0.net
>>262
エロゲってなんですぐ突破されちゃうんや?
規模ちっさいからそこに金使えないんか?

270 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:57:54.08 ID:BhZnFYyfd.net
>>243
ああ、DLCって一括して書いたけど追加コンテンツ系じゃなくてガチャとかの話してたんやわ
なんかすまんな

271 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:57:55.97 ID:b7mo+q0y0.net
全部少子化のせいやで

272 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:58:10.16 ID:2OgAR7Gu0.net
>>259
人出てくる時うるさいで
あと朝に並んでる奴ら見るのが不快

273 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:58:09.01 ID:Imfwb9vW0.net
>>259
自動ドアヒラキー
音、バンバン!w 煙、モワッ!w

274 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:58:35.31 ID:hK9j177v0.net
ソシャゲ今来てるよな
片手間にやれるし課金しなくてもいいやつ増えてる

275 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:58:41.70 ID:Ic8PnR3la.net
ツイッターもフェイスブックもAmazonもスマホも全部海外サービスやん

276 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:59:22.19 ID:l4Ic0iYn0.net
とりあえずソフト開発に全力注ごう

277 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:59:24.68 ID:cm6oPvtSd.net
言うほど廃れた?
漫画も音楽も大きな当たりはないけど種類は増えてるし、ゲームはPS4が過去最高の売上なんだろ

278 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 17:59:52.04 ID:SVOB0RGYd.net
据え置きはただの時代の流れで淘汰されただけやん
便利なものへ移行していくのは当然

279 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:00:07.99 ID:0Y0Lrz5b0.net
>>8
チャンピオンはセーフ定期

280 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:00:13.66 ID:A4kuh1WR0.net
>>264
そのワンピースが始まったのが18年前やで?
全盛期の勢いは確実にないしワイも買ってるけど惰性や
18年前の作品にたよらなアカンのはなあ

281 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:00:16.39 ID:5fNNwLI20.net
デフレのせいやろ
こんだけ時間が経ってようやくはっきり衰退が目に見えるようになった

282 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:00:28.59 ID:b7mo+q0y0.net
据え置きゲーム機は完全にゲーセンと同じ運命を辿ってる

283 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:00:37.84 ID:u0N8CWUN0.net
>>255
そもそもゲームは中古業界が害悪でしかないし

284 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:01:10.79 ID:mwKczayf0.net
ゲームはVR技術で取り戻せるやろ

285 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:01:26.10 ID:MvuLd3BR0.net
創作系の業界はどれもネタ切れ感がヤバい
特に漫画

286 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:01:31.39 ID:eaJfj8yf0.net
ゲームはもうしょうがないな、バカ高い開発費かけて作っても回収できんやろ

287 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:01:31.85 ID:7ZOtrWDp0.net
>>279
バキと弱ペダを円満終了させないウンチやんけ
そもそも始まっていたといえるのはBJドカベンのときくらいやろ

288 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:02:06.45 ID:4wbQAVUe0.net
音楽映画は広告メディアだったテレビの死亡が一番大きいんだけどな

289 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:02:07.90 ID:KW/qJ/ak0.net
>>280
それお前の感想やろ
売り上げが落ち込んでるわけじゃあるまいし

290 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:02:12.39 ID:Imfwb9vW0.net
>>269
PCゲーはエロゲに限らずすぐ割れるで
CSは個体差が無いからハード側の対策がしやすいんやないか?
なおPSP

291 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:02:13.29 ID:j1b/VLcw0.net
今の子はわりと将来のこと真面目に考えてるねん
一番ちゃらんぽらんしてた無能って今の30代前後やろ
んでその頃のやつは子供の頃遊びまくってたから
遊びに関してはずば抜けて発展していた&見る目も肥えている
ってことちゃうんか

292 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:02:17.57 ID:7ZOtrWDp0.net
今年に入ってゲームセンターほんまに潰れまくってるわ
消費税のせいらしいけど

293 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:02:45.59 ID:KDc7mJNU0.net
>>270
ガチャとDLCなんて全くの別物やんけ
まぁ勘違いならしゃーない
ガチャ禁止はわいも賛成や

294 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:02:50.14 ID:4wbQAVUe0.net
>>284
技術が上がろうが興味すらもたれない現状が一番ヤバイ

295 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:02:51.39 ID:mRiA1fYZ0.net
>>283
政府がまがいもん使えやとか言ってる製薬業界の前で同じこと言えんの?

296 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:02:49.80 ID:SVOB0RGYd.net
>>283
ソニーが裁判でアホなことしたせいでな…

297 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:02:52.78 ID:Ipyk0FmP0.net
過去の名作ゲームの続編出して黒歴史にするのやめてクレメンス

298 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:03:02.03 ID:lyxpAp6u0.net
もともとマンネリ気味だったエンターテイメント界にネットがでかいツラして入り込んできたからな

299 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:03:19.06 ID:Ic8PnR3la.net
>>283
音楽はレンタル、漫画は満喫がある

300 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:03:33.93 ID:6jY2KQrK0.net
ゲームは海外で売れることあるんやけど
ガラパゴスの漫画やJPOPは終わりやね

301 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:03:44.40 ID:b7mo+q0y0.net
上がり目が無いのが余計に悲壮感漂うんだよな
今はまだ良い方なんやでこれでも
2040年とかになるともう目も当てられんことになってる

302 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:04:10.37 ID:Imfwb9vW0.net
>>294
コンテンツ最黎明期にしては異常に興味を持たれている方やで
広告打つのはこれからや

303 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:04:41.40 ID:BuMmERAbp.net
>>294
だってそらまだ発売すらしてないのにもりあがるわけないやん

304 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:05:09.70 ID:A4kuh1WR0.net
>>289
ONE PIECE単行本売り上げ

2011年 3800万部
2012年 2346万部
2013年 1815万部
2014年 1189万部

徐々にやけど落ちてるよ
今も大正義やけど勢いは落ちてる

305 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:05:24.05 ID:oQt97gyj0.net
北米ではゲームは音楽業界と映画業界上回るエンターテイメントの王様になったな
漫画は北米でどれだけ流行ってるのか知らんけど

306 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:05:25.25 ID:cm6oPvtSd.net
>>283
全てダウンロード版だけにすればいいのに

307 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:05:35.69 ID:Imfwb9vW0.net
>>295
お薬関連は利権があり過ぎると医療の発展が遅れるからしゃーない

308 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:05:51.81 ID:2muvlAY5d.net
新聞業界廃れる
テレビ業界廃れる
野球業界廃れる

読売www

309 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:06:04.83 ID:uunAS26j0.net
近所の駅ナカのTSUTAYAが潰れてコンビニになってた
レンタル業界も貸すものがないんやろか

310 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:06:17.49 ID:f4n47Uzhp.net
欲しいものは半分くらいタダで手に入れられるようになってしまった
その結果労働はどんどん苦しくなってくる
時代の流れに沿ってるとは思うけど、どうにかならんのかね

311 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:06:26.60 ID:IYXkgxGC0.net
据え置きのゲームは海外も有るから何だかんだで死なないと思う
問題は携帯機よ
こっちは完全にスマホに喰われている

312 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:06:50.01 ID:hlTOFJlJ0.net
>>300
漫画は海外でも売れてるやろ

313 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:06:56.25 ID:EJP7pIQf0.net
漫画のネタ切れ感はほんとマズイよ
30,40年前のネタの使い回し。逆にリバイバルやっちゃえまである

314 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:07:05.06 ID:u0N8CWUN0.net
>>299
やから割れ以外にも害悪だらけやなって話やで
業界を守るために〜とかやるんなら割れも当然のこと中古もレンタル産業もガッツリ締め付けるべきやった
半端やねん

315 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:07:08.97 ID:A4kuh1WR0.net
>>308
【朗報】楽天、勝ち組だった

316 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:07:23.19 ID:nCspR6BT0.net
パチンコ業界はあと5年くらいでなくなりそう

317 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:07:28.69 ID:FYPvffAn0.net
まあ、人口がこれやし
http://iup.2ch-library.com/i/i1546350-1447837608.png

318 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:07:29.48 ID:NiqL1ZTr0.net
>>28
空の境界面白かったゾ 一章公開からもう8年前やけど

319 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:07:35.28 ID:6jY2KQrK0.net
>>312
売れとらんよ

320 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:08:02.95 ID:B8ImP8E80.net
wiiuなんてスマホ以下の糞画質だからな

321 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:08:03.07 ID:Imfwb9vW0.net
>>300
テレビゲームとかいうアホみたいにニッチガラパゴスジャンルやったんだよなあ
大多数の楽しめる物は最終的に世界で流行るで
JPOPはどう考えても無理やろが

322 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:08:23.43 ID:4wbQAVUe0.net
マンガは世界と逆開きのせいでどのみち主流にはなれんのよ

323 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:08:24.65 ID:j1b/VLcw0.net
>>313
正直ちょっと昔の作家が頑張っても問題ないんだよなあ
新人もやることは昔の漫画のパクりだから新人がいらない

324 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:08:46.70 ID:ptr7VJSu0.net
流行り廃りは移り変わるもんやろ
と思ったけど漫画がまたブームになることってあるんやろか

325 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:09:01.59 ID:A4kuh1WR0.net
寄生獣、ジョジョ、うしおととら←この辺の当時TVアニメ化されてないやつに頼ってるの見ても作品が枯渇されてきてるのがわかるわ

326 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:09:06.86 ID:cU2dnqzIp.net
そら消費が減ってるんやからしゃーない

327 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:09:36.20 ID:Mmpu5BDu0.net
代わりに発展したのがネット
なんJが戦犯

328 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:09:36.82 ID:Imfwb9vW0.net
>>319
やっと知れ渡った程度やからまだ芽やで
そもそも日本式じゃない漫画はあちらにもあるしな

329 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:09:59.43 ID:/t02UFPe0.net
>>316
本当にそうなればいいんだがな…
あいつらの生命力はゴキブリどころじゃないだろ

330 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:10:01.01 ID:6jY2KQrK0.net
日本が輸出してるコンテンツの95パーがゲームという現実
http://biz-m.oricon.co.jp/news/data/1103.shtml

331 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:10:10.44 ID:9Nwp+B54K.net
もうゲームメーカーがスマホ出せばえんちゃうか?

332 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:10:12.02 ID:EJP7pIQf0.net
>>325
それと枯渇は関係ないやろ
シニア向け介護サービスが流行ったからって若者向けはまだ残る

333 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:10:31.14 ID:b7mo+q0y0.net
どの業界も流行自体が無くなってるしな
勢いがない
これから10年20年はさらに衰退していく

334 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:10:48.81 ID:2YKS1a9i0.net
>>301
そこまで行くと人口の逆ピラミッド解消されて
日本に活気戻りそうな気がする

335 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:10:53.51 ID:f4n47Uzhp.net
>>326
消費は変わらんやろ
家賃3食費2娯楽2通信費3とか割合は適当やけど
と思ったけど給料も減ってるから消費も減ってるか
サービス過剰はどうしたらええのかな

336 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:11:14.52 ID:j1b/VLcw0.net
アニメ漫画ゲームはいるけど
車は離れてもいいよな?
維持費かからないなら欲しいけどさあ
買ってからも年間何万払わなきゃならんねん

337 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:11:21.77 ID:Imfwb9vW0.net
>>306
クラッカー「ダウンロード製品も割るンゴゴゴwwwwwwww」
認証コードのアンロック式はどうやっても差分が見つかって割れるんや

338 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:11:25.88 ID:SVOB0RGYd.net
>>330
任天堂様々やね

339 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:11:39.89 ID:KDc7mJNU0.net
任天堂の衰退が本当に悲しいわ
E3で外人にバカにされる企業になるとは思わなんだ

340 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:11:46.70 ID:b7mo+q0y0.net
>>334
2040年問題って言われてるほど高齢者まみれになってるのがその頃やで
人口は1億人割ってるしおそらく一番しんどい時期やぞ

341 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:11:49.67 ID:Ic8PnR3la.net
>>331
初期psvitaはそういや3g回線契約必要やったな

342 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:12:11.88 ID:2YKS1a9i0.net
>>340
ああそうなのか

343 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:12:26.32 ID:KW/qJ/ak0.net
>>325
寄生獣は版権が日本に戻ってきたのが最近やったからであって事情が違うんやで
他の2つに関しては言い逃れできんが

344 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:12:35.99 ID:W/gkiyJMK.net
どこでもドアが発明されたら車なんかいらなくなるのに買う奴はアホ

345 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:12:42.13 ID:EJP7pIQf0.net
>>323
新人は必要やけどな
漫画なんてまず絵柄ありきやし、古いのは古い

346 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:12:54.14 ID:f4n47Uzhp.net
>>333
例えばAKBとかは流行(今はしらんけど)してるけど、CDが売れないから握手券っていうのはよく工夫はしてると思う
是非はともかく

347 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:13:18.82 ID:74nGtMEQa.net
>>336
必要だから買うんであって
必要無いんなら買う必要ないやん
なんや離れるって

348 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:13:34.78 ID:OsAz0WJN0.net
20年前を 10 とした場合の現在

漫 画:7
音 楽:3
ゲーム:8(ソシャゲ除けば4)

これくらいやろ

349 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:14:21.14 ID:7ZOtrWDp0.net
>>348
漫画は6だとしっくりくる

350 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:14:23.87 ID:j1b/VLcw0.net
>>347
男なら車は持つものって風潮があったとしたらそこから離れたいんや

351 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:14:36.54 ID:fL+L8THp0.net
>>334
戻らないぞ

352 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:14:54.39 ID:A4kuh1WR0.net
>>350
いまそんなんないやろ
特に東京住みは

353 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:14:58.24 ID:u0N8CWUN0.net
>>337
起動のたびにアクセス方式にするンゴ

354 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:14:58.70 ID:NGn6KxGk0.net
>>348
20年前との比較ならゲームはプラスちゃうか

355 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:15:26.32 ID:74nGtMEQa.net
>>350
なんやそれ
そんな風潮ねえよネットに流されすぎ

356 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:15:35.18 ID:KW/qJ/ak0.net
>>353
面倒臭いものは売れないんだよなあ

357 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:15:57.10 ID:mRiA1fYZ0.net
>>344
どこでもドアがあったら資本主義は崩壊かもな
まず土地の値段が死ぬやろ

358 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:16:11.95 ID:HQIDxVtRd.net
>>350
うーんこのキョロ厨キモオタ

359 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:16:20.82 ID:f4n47Uzhp.net
>>352
昔はどうやったんやろな東京の車事情
付き合いのあるディーラーに聞いたらスマホやネットが車に成り代わったって言うて嘆いてたけど

360 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:16:26.04 ID:Ipyk0FmP0.net
ゲームcmもかなり衰退したよな

361 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:16:29.36 ID:cm6oPvtSd.net
>>337
割れじゃなくて中古の話な
ps4とかVITAは割れてないだろ

362 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:16:42.39 ID:KUIfwGFR0.net
テレビもやばいやん

363 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:16:45.62 ID:3uX3G3O+0.net
インターネットが全部悪い
永遠に暇潰せる

364 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:16:59.77 ID:ifY7nfuya.net
>>354
95に勝ってるわけ無いなんけ

365 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:17:26.88 ID:7ZOtrWDp0.net
>>362
どの辺や?

366 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:17:32.65 ID:nCspR6BT0.net
今の若者は何してるんやろな
外出ても見かけるのはジジババと子連れの主婦と30代位のおっさんばっかやんけ

367 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:17:39.80 ID:4oCl7m5qd.net
UBIとかボロ儲けなんだが

368 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:17:41.54 ID:B8ImP8E80.net
東京で車は使わんな
バス&電車で事足りるし便利

369 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:17:58.87 ID:UO4g1ZpXa.net
ゲーセン「 タスケテクレメンス…」

370 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:17:59.32 ID:l4Ic0iYn0.net
腕時計とかいうパーフェクトなコンテンツ

371 :風吹けば名無し@転載厳禁:2015/11/18(水) 18:18:04.03 ID:p7nrtNkC0.net
別に消えてなくなるわけちゃうからどうでもええわ
なんだかんだ続くやろ

372 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:18:13.48 ID:2msMrjAf0.net
>>366
みんな地球の外に脱出したぞ

373 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:18:14.86 ID:7ZOtrWDp0.net
>>367
日本の話や

374 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:18:23.94 ID:NGn6KxGk0.net
>>364
PS2もWiiも出てない時代でどうやってスマホゲーに渡り合えるねん

375 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:18:30.81 ID:G6KzibGd0.net
>>348
漫画は単行本がそこそこ持ちこたえとるけど
雑誌売り上げは落ち込んだサンデー以上に酷いところも珍しくないから5か6かなぁ

376 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:18:47.71 ID:KOhnCNsmx.net
>>369
音ゲーオタニコ厨「「よろしくニキーwwwwwwww」」

377 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:19:12.67 ID:4oCl7m5qd.net
>>373
ならそう書けよ無能

378 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:19:14.36 ID:7ZOtrWDp0.net
>>369
もう手遅れやなぁ
ネット対戦できる以上不要や
ワイはパワースマッシュやりにいっとるけど

379 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:19:20.08 ID:mN81bO3O0.net
頭空っぽにして楽しめなくなったからやろ
どんなジャンルでもつまらんこと言って白けさせる奴ばっかりやん
ネットが普及した弊害やろな

380 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:19:35.93 ID:OsAz0WJN0.net
>>363
能動的に動ける人間ならな
受動的にしか動けない人間には、「ネットで何をしてるの?」とアホみたいな疑問しか出てこない

381 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:19:42.47 ID:EJP7pIQf0.net
結局、流行ってるって感じるかどうかって直接見たり聴いたりしたものなんやないかと思う
20年前は直接的な交流で流行ってる実感があったんやけど、いまは赤の他人と流行ってるの共有せなあかん
売上なんかの数値は1Svの放射能の数値と変わらん

382 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:19:43.61 ID:hK9j177v0.net
ゲームは東京のやつ買ってるんじゃないかな
金けっこうありそうだし

383 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:19:46.02 ID:7ZOtrWDp0.net
>>377
すまんな

384 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:19:54.46 ID:Ic8PnR3la.net
>>379
つまり2ちゃんがアカンのやな

385 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:20:10.93 ID:VnTeQtQOp.net
アニメは伸びまくってるやろ
こんな一般化しとるし
アニメイトの人の多さがすごい

386 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:20:11.19 ID:RFUFXw2Gr.net
音楽って廃れてるか?多様化してると思うんだが

387 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:20:23.37 ID:BCO5mUjSa.net


388 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:20:25.19 ID:9Nwp+B54K.net
車といえばカーナビは完全にスマホに食われるな

389 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:20:30.09 ID:ZA72OCbd0.net
漫画は大正義が衰えただけで今はジャンル多様化しておもろいやろ

390 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:20:30.57 ID:ifY7nfuya.net
>>384
10年前から2chやネットはあったけど普通にゲームは盛り上がってたぞ

391 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:20:32.75 ID:eaJfj8yf0.net
テレビが映画を潰しネットがテレビを潰した、ネットを潰すのははたして何になるやら

392 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:20:33.57 ID:BuMmERAbp.net
>>380
能動的言うてもどっちみちやってるのは2ch違うの

393 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:20:37.11 ID:OsAz0WJN0.net
>>369
ゲーセンの存在意義が見出だせない
一見さんお断りの空気酷すぎるわ

394 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:20:52.15 ID:jJZnTnZE0.net
FB、ツイッター、YouTube

こいつらにだいぶ食われただろ
学校や仕事終わって飯食って風呂入ってスマホいじってりゃ1日終わるもんな

395 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:20:55.98 ID:NGn6KxGk0.net
>>385
深夜アニメなんか伸びるうちに入らんで

396 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:21:02.53 ID:7ZOtrWDp0.net
>>385
絶許狙いやめーや

397 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:21:08.60 ID:cm6oPvtSd.net
>>386
同人音楽好きやわ

398 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:21:28.22 ID:3uX3G3O+0.net
>>386
売上の話なんじゃない?

399 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:21:39.06 ID:74nGtMEQa.net
>>385
きも

400 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:21:40.66 ID:mh73jZH30.net
和ゲーは廃れると言うよりも凄い勢いで壊れてる最中だぞ

401 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:21:43.14 ID:NhU2rrSW0.net
任天は糞みたいなCMとナレを早急に辞めろ
携帯3社みたいな馬鹿げたCMは任天こそするべき

402 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:21:55.54 ID:G6KzibGd0.net
業界が落ち目になると若いやつが目指さなくなって
コンテンツの質も落ちていくし悪循環やね

403 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:21:55.54 ID:4wbQAVUe0.net
ゲームはPS初期まではハードソフトともに日本製が独占だった
今はハードは利益が出ないしソフトは海外で通用しないし
スマホゲーに流れて家庭用ゲーム作るとこも減ってるし加速するやろ

404 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:22:07.00 ID:74nGtMEQa.net
>>386
売り上げは減ってるやろ

405 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:22:09.37 ID:cm6oPvtSd.net
>>395
実際かなり一般化しただろ
コンビニでアニ豚グッズ売っててビビるわ

406 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:22:27.86 ID:BuMmERAbp.net
>>394
ツイッターってそんな時間潰せるもんか?
わいはやらないからわからないンゴねぇ…

407 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:22:32.58 ID:W/gkiyJMK.net
小学館とか講談社は漫画雑誌乱立し過ぎて読者分散してんやないの

408 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:22:51.92 ID:OsAz0WJN0.net
>>392
それでも能動的なんやで

一日中テレビ見てる人間は
たとえば2chのスレ一覧を見ても、自分の気になるタイトルすら分からないんや

409 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:23:11.26 ID:5xVStmtq0.net
少し前まで、電車でPSPやDSやってる人たち多かったよな
あのブームは何だったんだ

410 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:23:32.05 ID:NGn6KxGk0.net
>>405
一般化したところで以前のアニメ人気の一般受けに比べれば鼻くそみたいなもんやし

411 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:23:33.55 ID:A4kuh1WR0.net
>>407
アニメも似たような状況ちゃう

412 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:23:38.88 ID:eSCo3J6v0.net
ゲームだけはVRとかでまだ伸び代があるんか?

413 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:23:40.32 ID:OsAz0WJN0.net
AKBのCDは、音楽のジャンルに入れたらアカンやろ

414 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:23:43.44 ID:mN81bO3O0.net
>>384
ニフティサーブの頃から同じようなもんやったけどな
2ちゃんの台頭でそういう面が顕著になったとは思うで

415 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:23:49.84 ID:Imfwb9vW0.net
>>353
ぐぐったらそれっぽいPDF で出来たンゴ
http://imgur.com/MrTfVFQ.png
というかよく考えたらアンロック式なんやから起動の部分を書き換えればいいじゃん(いいじゃん)

416 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:23:50.58 ID:cm6oPvtSd.net
>>409
スマホ出るまで電車ですることなかったしな

417 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:23:52.46 ID:0udz40rE0.net
今でもアドバンスSP持って電車乗ってるわ

418 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:23:53.07 ID:4oCl7m5qd.net
>>406
一方的にぼやいて自分語りが延々と出来るやつならな

419 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:24:09.60 ID:OsAz0WJN0.net
>>409
今はスマホにうつっただけ

420 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:24:21.61 ID:lpJOKN9y0.net
>>390
その時と今では利用する層が違うからなあ

421 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:24:25.43 ID:mRiA1fYZ0.net
>>386
やる人間にとっては最高の時代やろな
PCどころかもしもしがあればスタジオ品質で何トラックでも作れるし、ハードオフ行きゃ機材転がってるし

422 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:24:32.23 ID:7ZOtrWDp0.net
携帯ゲームの全盛期っていつや?
最近やとモンハンブーム?

423 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:24:39.02 ID:BuMmERAbp.net
>>418
自分語り得意ってのも羨ましいンゴねぇ…

424 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:25:05.53 ID:Imfwb9vW0.net
>>361
せやな
ハードに自由が無いのはええよなあ

425 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:25:06.16 ID:BeIacVVAd.net
パソコンとスマホ持ってネット環境がありゃ娯楽は無料で十分満たせると言っても過言ではないやろ

426 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:25:16.52 ID:BuMmERAbp.net
>>422
全盛期か…
ポケモンやろなぁ

427 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:25:35.42 ID:cm6oPvtSd.net
>>422
PSPは当時感動したわ
今見るとショボいけど

428 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:25:38.58 ID:b7mo+q0y0.net
今あるSNSも落ち目やろ
また新しいSNSになって
多分その繰り返しになりそう

429 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:25:44.46 ID:GnlpYV9/0.net
漫画とか無料で読む奴ばっかだからな特に海外は
中国なんて無法地帯

430 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:25:55.83 ID:NGn6KxGk0.net
VITAは割れなくて儲かってるって東方同人が言ってた気がする

431 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:25:57.78 ID:OsAz0WJN0.net
>>421
「歌ってみた」
「演ってみた」

やからな
素人が多くの人に見てもらう環境は激変した

432 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:25:58.16 ID:XFxfkNpo0.net
SWBF楽しみンゴ

433 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:25:59.05 ID:jJZnTnZE0.net
>>422
脳トレ〜モンハンまでやろな

434 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:26:07.55 ID:Ic8PnR3la.net
音楽はミクとか歌ってみたとか新しい流れはあるな
趣味がそのまま発信できる環境が当たり前になった

435 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:26:32.55 ID:cm6oPvtSd.net
>>431
そんなん誰が見るねん

436 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:27:03.76 ID:l4Ic0iYn0.net
>>422
DSやろなぁ

437 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:27:03.83 ID:OsAz0WJN0.net
mixiもあれやったが、FBって絶対流行らんと思ってたわ
Instagramはよく分からん

438 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:27:03.85 ID:3uX3G3O+0.net
>>435
若いやつら

439 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:27:08.92 ID:BuMmERAbp.net
>>425
ネット環境整えてスマホ代に毎月金が消えてるけどね
不況の原因の一つに割とガチでそこらへんの情報インフラの代金が家計圧迫してるのもあると思うンゴねぇ…

440 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:27:13.39 ID:G6KzibGd0.net
>>429
軽い画像データやし対策難しすぎるのが辛いところやね
ロシアや中東のサーバにあげとったら、もうお手上げやろし

441 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:27:15.97 ID:uunAS26j0.net
一時期Mixi凄かった
今はLINEか

442 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:27:41.81 ID:2YKS1a9i0.net
>>435
まぁ物好きはどこにでもおるやろ
ニコ生主の囲いとかワイには理解不能やけど
やってるやつは楽しいんちゃう

443 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:27:53.35 ID:OsAz0WJN0.net
>>435
興味ない人間には理解できんやろうけど
一定の需要はあるんやで

ちな俺は興味ない人間や

444 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:27:57.05 ID:b7mo+q0y0.net
SNS系くらいか?今後進化していきそうなのって
どんどん情報共有のコンテンツが拡大していきそう

445 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:27:58.91 ID:rrmUxoLI0.net
漫画→歳とると面白くなくなる
ゲーム→歳とると面白くなくなる
音楽→歳とっても楽しめるけど聴くジャンルやミュージシャンがどんどん狭まっていく

少子高齢化やから若年層向けのコンテンツが廃れるのは当たり前やぞ

446 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:28:04.67 ID:DJpoSiiA0.net
プレイステーションVRが発売したらゲーム業界復活やろ

447 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:28:18.42 ID:4oCl7m5qd.net
>>437
意識高い系の人しかやってないだろ

448 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:28:28.78 ID:fyxwxll90.net
人気あった頃は頭悪い奴もそれなりにいたけど今は過去の人気のせいで軒のみ頭いいやつしか採らんからちゃう?(適当

449 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:28:41.03 ID:Imfwb9vW0.net
ミ↑クシィってアホみたいや
ミ→クシィこそ正義

450 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:28:49.48 ID:sbO9cE0Q0.net
いまスターウォーズやってるけど楽しいンゴ

451 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:28:50.43 ID:GOC/4bB/d.net
アニメ自体は死にかけのガンダムもスマホゲーで稼ぎまくってるんやろ

452 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:28:54.62 ID:PbgZnLgj0.net
ジャップゲーマー様曰く
オワッテナイ!!

らしいぞwwww
どうみても終わってるように見えるけどwwwww

453 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:29:05.24 ID:KW/qJ/ak0.net
>>429
言うても国内で売れてる漫画は海外でも売れてるやろ

454 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:29:12.88 ID:nCspR6BT0.net
PSVRとかあれ絶対酔うやろ
そんなに受けないと思うがな

455 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:29:30.68 ID:K+wtWeQG0.net
アニメやゲームなんて今のを楽しんでる世代が作る側に回ったらもっと廃れるからな

456 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:29:40.94 ID:NhU2rrSW0.net
>>529
スマホ料金で1万とかいくからな
だーから値下げの動きがあるが上手くいかんな
上限3000円まで下げてくれば消費税10%許すわ

457 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:29:41.13 ID:Ic8PnR3la.net
>>446
あれの綱渡りやりたいンゴ

458 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:30:01.29 ID:3aVAe34A0.net
>>410
以前のアニメ人気の一般受けって具体的にどういう状況ンゴ?

459 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:30:04.40 ID:74nGtMEQa.net
>>456
高すぎやわ

460 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:30:13.32 ID:NGn6KxGk0.net
>>454
まず見た目がアカン
普通のメガネみたいにならんと普及は難しそう

461 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:30:18.54 ID:WzGBHJfUK.net
テレビしか無かった時代はテレビからしか情報無かったから皆それを追ってたけど、
ネットの発達で皆が皆同じものを追いかけている時代は終わった

ただネットとテレビ両方追いかけているものが同じ場合は物凄いヒットが生まれる

462 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:30:27.22 ID:BuMmERAbp.net
>>454
まぁ酔うやろなぁ
わい酔いやすいタイプの人間やけど、多分サマーレッスン出たら買ってしまうンゴねぇ…
性欲には勝てないンゴ

463 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:30:29.76 ID:Ic8PnR3la.net
>>453
売れてないで

464 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:30:40.15 ID:/jzNEUkA0.net
xvideosが原因やね
一日中猿のようにシコれるンゴ

465 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:30:48.57 ID:pUKwZkp4a.net
>>163
完全に死に体ガンガン…

466 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:30:50.81 ID:NGn6KxGk0.net
>>458
そら夕方アニメ枠がようさんあった時代よ

467 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:30:57.58 ID:NhU2rrSW0.net
>>452
利益だけ言えば終わってないどころか伸びてるぞ
他のサブカル業界と違って
なお

468 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:31:23.65 ID:Ic8PnR3la.net
>>458
そらゴールデンの視聴率20%よ

469 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:31:28.87 ID:UrgbuOC70.net
>>189
あたま悪そう

470 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:31:32.08 ID:KW/qJ/ak0.net
>>463
ナルトとか凄い売り上げって聞いたで

471 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:31:56.19 ID:zexMphqFK.net
漫画は「みんな読んでる」ってのは無くなったけど
廃れてはないやろ

472 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:32:21.14 ID:1Ou6DDFP0.net
ソニーグループで一番売上高高いのゲーム部門だったやん
まだいけるで

473 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:32:42.85 ID:Ic8PnR3la.net
>>470
そら過去比では売れとるのかもしれけど精々数万部の世界やろ

474 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:32:58.57 ID:KW/qJ/ak0.net
>>466
でもその時代にはアニメで町興しなんてなかったからな

475 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:32:59.18 ID:9Nwp+B54K.net
VRいくらで売るつもりなんや?
一万円台じゃないと普及なんてせんで

476 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:33:05.56 ID:3aVAe34A0.net
>>466
ああTVアニメが完全にガキニキのもんで
オタクがOVAでしかシコれんかった頃やな

それも今はガキニキおらんから二度と成立せんのやろなぁ

477 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:33:20.44 ID:Imfwb9vW0.net
>>454
レイテンシの超少ない有機EL使ったりと酔い対策は完璧なまでにやっとるで
ソフト技術は実質黎明期やからそこの問題で吉と出るか凶と出るかやな

478 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:33:21.37 ID:NGn6KxGk0.net
>>472
海外人気やからなぁ
国内は寂しいで

479 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:33:39.16 ID:j1b/VLcw0.net
>>471
みんな読んでるモノとしてワンピースだけが売れまくっていく・・・

480 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:33:46.46 ID:L9373GB2a.net
青年誌は充実しとらんか?
こっちの方が一昔前の少年漫画誌っぽいから寧ろ好きや

481 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:33:54.35 ID:jJZnTnZE0.net
映画なんかはもう脚本出尽くしたらしいで
新たに脚本書いても必ず過去の何かしらの作品と似たほうな話になってしまうんやって
せやからもうリメイクやシリーズ続編で食っていくしか無いんや

482 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:34:05.13 ID:3aVAe34A0.net
>>477
バーチャルボーイ「凶と出たぞ」

483 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:34:11.29 ID:l4Ic0iYn0.net
さざえまる抜きの今のアニメ全部足してもアラレさんの足元にも及ばんで

484 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:34:14.41 ID:jTIGQuLl0.net
日本で売れてる漫画は海外でも売れてるって一部の成功例だけ見てるだけとちゃうんか
話に聞くのって毎度ドラゴンボールとNARUTOばっかや

485 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:34:19.99 ID:BuMmERAbp.net
というか、どのコンテンツもいい加減円熟期というか、アイディアが出尽くして行き詰まってる感があるんだよなぁ…
やっぱり技術革新が必要やで
新しいアイディアを生むのは新しい技術よ

486 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:34:30.88 ID:W/gkiyJMK.net
ナルトの日本国内での売上を100とすると
日本以外全部合わせて5くらいやない

487 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:34:31.59 ID:UrgbuOC70.net
>>386
周りにcd買ってるやつの人間が何人いるか考えてみろよ

488 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:34:34.46 ID:p94+xxVr0.net
割れ厨のオレらが金払おうと思える価値のある作品を出したら買うとかいうのほんときらい

489 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:34:58.85 ID:OsAz0WJN0.net
FM COCOLOの懐メロ路線に感心する

音楽業界は、もう「誰もが聞いたことがある」ってのが通用しないからなあ
多様化の時代よ

490 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:35:05.24 ID:RFUFXw2Gr.net
作って見てもらう敷居は低くなったんやから文化としては発展していくやろ聞いて貰いたいだけで無料配布する人は一杯いるし業界は知らんけど

491 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:35:13.74 ID:vSs85sbtd.net
日本が廃れかけてるのをクリエイターの責任に全転化するのはかわいそうだ

492 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:35:14.02 ID:3aVAe34A0.net
特撮←少数精鋭で未就学児童のパイ総取りしてなんとか延命中

493 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:35:20.50 ID:NGn6KxGk0.net
>>474
町おこしと業界は別モンやろ

494 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:35:22.61 ID:Ic8PnR3la.net
>>471
20年前と比較するとジャンプの発行部数半分になっとるな

495 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:35:38.05 ID:Imfwb9vW0.net
>>460
多分容姿自体は言うほど問題にならんと思うで
人間慣れるもんやし家族でやるならソーシャルスクリーンで盛り上がる

496 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:35:49.35 ID:UrgbuOC70.net
>>447
あっ・・・(察し)

497 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:35:56.32 ID:KW/qJ/ak0.net
>>473
ちょっと調べたけどナルトの海外売り上げ7500万部、ワンピ6000万部らしいで

498 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:36:08.00 ID:PXu8dpXd0.net
そういえば最近ギャグマンガってめっきり減ったな

499 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:36:13.24 ID:1Ou6DDFP0.net
>>478
日本なんて少子化で市場が小さくなるのは分かってることで今後も回復は望めない
海外で受けてるならそれでええんよ

500 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:36:21.88 ID:BuMmERAbp.net
>>480
キングダムって一昔前なら普通にジャンプに載ってても良いくらい少年漫画してるンゴねぇ…

501 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:36:39.52 ID:4wbQAVUe0.net
子供はCD再生環境があるかすら怪しいからな
据え置きゲーム機も怪しいし
もう媒体として終わってる

502 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:36:45.81 ID:B9lSHXWCF.net
日本とかいうオワコン国

503 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:36:46.65 ID:W1Tyob830.net
ラノベはコスパも刊行速度も現代的だからな。
漫画の方が間違いなく面白いけど、週刊誌ですら展開が遅い

504 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:36:50.13 ID:UrgbuOC70.net
>>454
それと視界が完全に塞がれるから怪我の可能性もある

505 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:36:54.36 ID:7ZOtrWDp0.net
>>447
皆とりあえずやってるやろ

506 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:37:03.34 ID:t/n1KfsFa.net
どれももうネタが尽きてきて斬新さがなくなってるのもあるわな

507 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:37:06.90 ID:OsAz0WJN0.net
>>498
ぐらんぶる面白いぞ

508 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:37:14.63 ID:BeIacVVAd.net
>>485
エンタメ全体が産業として確立してきてるからな
利益をださなアカンくなってる
ここ10年くらいのエンタメの流行なんて稼げるコンテンツか無料のコンテンツしかないやろ

509 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:37:18.84 ID:90XWLPgf0.net
10代20代の遊興費を目当ての業界は
完全に携帯業界に金を吸い取られたよな

510 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:37:22.21 ID:Imfwb9vW0.net
>>482
申し訳ないがVRとして別物過ぎる赤いゴミはNG
壁画とデジタル絵くらい違う

511 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:37:33.29 ID:ZK9qkBm90.net
戦犯 スマホ

512 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:37:37.55 ID:3aVAe34A0.net
でもヤンジャンが少年誌みたいなことやってるのって
かつて少年誌読んでた今のヤンジャン読者層の嗜好が
全然先に進んでないってことだよな

513 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:37:44.08 ID:xNIF45/sd.net
大正義ワンピース越えは無理なのはわかるけど今のジャンプの看板候補って上の漫画が消えるのを待ってただけの雑魚やろ
鰤がオワコンになってナルトが終わって空いた席に座ってるだけで実績皆無やし

514 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:37:44.71 ID:uunAS26j0.net
まあ通勤電車でおっさんが新聞やなくてスマホで情報見たり
ゲームにまで熱中してる様子に全てが集約されとる

515 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:37:47.22 ID:OsAz0WJN0.net
>>502
コンテンツ発信国として、日本より元気なところってどこや?

516 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:37:48.05 ID:tdHIU3tr0.net
漫画は売り上げも多様性も落ちてないやろ

517 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:38:18.75 ID:D5dNqDxiK.net
>>494
いやいやだって団塊ジュニアの頃から子供数半分なってんやから当たり前やないけ?

518 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:38:29.33 ID:0udz40rE0.net
>>500
岸本が描いた信めっちゃ良かった
岸本の絵で連載して欲しい
http://otalab.net/img2/121220-8l.jpg

519 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:38:31.84 ID:9Nwp+B54K.net
VRよりホロレンズに期待してる

520 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:38:32.29 ID:G4zGlMuo0.net
>>497
ワンピース海外では人気ないとか言われとるけど普通に売れとるやん

521 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:38:45.68 ID:PXu8dpXd0.net
今でこそワンピースはボロクソに叩かれてるけど昔は毎週ワクワクしてたもんやで

522 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:38:54.03 ID:Imfwb9vW0.net
>>475
クッソ高いで
噂やと本体と同等の価格するんやがそれでも業界的にはクソ安い

523 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:38:56.19 ID:nCspR6BT0.net
今の若者は金ないからスマホで我慢してるだけやろ
携帯で遊ぶことが当たり前の時代ってすごいよね

524 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:38:56.21 ID:Ic8PnR3la.net
>>492
パワーレンジャーは海外に売れるからセーフ
http://disneyworld.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_b5f/disneyworld/P1030653-497f8.JPG?c=a0

525 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:38:56.65 ID:j1b/VLcw0.net
やっぱり収益出そうとするならライブを売りにしたほうがええ気がするな
割ったところで現地の熱さや感動はわからんみたいな

526 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:39:06.46 ID:NF15kePP0.net
デフレも大きいな
確実に利益を出さざるを得ないから新連載のリスクをとれない
でも引き延ばされるってことはそれだけ読者層も高齢化していくから長い目で見れば損

527 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:39:09.48 ID:BuMmERAbp.net
>>518
マジかよこれ
流石に上手いな

528 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:39:11.67 ID:WzGBHJfUK.net
全体的な売上は落ちてるけど進撃とかワンピとかとんでもないヒットが生まれるんだよなあ
ドラマも既にテレビ離れとか言われてた時代にミタとか半沢とか空前の視聴率とったし
音楽は超絶複数売りのAKB系は除外として嵐が売れまくってるし
スポーツも大体の選手を皆が知ってる時代が終わって日本代表人気に集中してる

全体的な売上は下がってるが一極集中は凄くなってる

529 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:39:21.88 ID:EJP7pIQf0.net
>>503
1巻あたりだったらラノベのが面白いかな
10巻になってもそれより+にはならんが

530 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:39:53.85 ID:NGn6KxGk0.net
>>525
一時フェスはめっちゃ開催されてたな
グッズ売り上げもええらしいし

531 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:39:56.30 ID:tdHIU3tr0.net
>>518
これ岸本なんか

532 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:40:09.13 ID:Imfwb9vW0.net
こういうスレで段々VRの話題が増えているのが嬉しいンゴ
モーフィアスの頃は誰も知らんかったし

533 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:40:11.85 ID:3aVAe34A0.net
>>524
大正義ですわ
やっぱりせっまいせっまい島国でヒーローもオタクも内ゲバやってる仮面ライダーって糞だわ

534 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:40:19.99 ID:BhZnFYyfd.net
>>469
頭悪いから聞いてんねんで

535 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:40:47.27 ID:Ic8PnR3la.net
>>497
マジか
そら認識間違っとった
スマンゴ

536 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:40:54.30 ID:j1b/VLcw0.net
格ゲーでものすごい強い奴が社会的にみたらゴミなやつが大半なように
ゲームをやりこもうとしたらそれだけ犠牲を伴うし
ちょっとつまらんくらいでもええ気はする

537 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:40:55.52 ID:n3h4zye20.net
割れが当たり前の世代が育ってしまったからもうネットしない層を狙うしかなくなった

538 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:40:59.87 ID:BuMmERAbp.net
>>532
わいはサマーレッスン以降注目しまくりやで!
サマーレッスン早く発売決定して欲しいンゴねぇ

539 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:41:10.56 ID:jZlYW8wZK.net
音楽は流行りの音楽とか青春時代に聞きまくった特定の音楽を目指すバンドが減ればワンチャン
ミスチルすきやからミスチルみたいな曲歌うバンドつくるやでーってのほんとひで


>>488
割れしとるやつは息を吸うように割れしとるから
どんな名作が出ようとも割れするから見つけ次第

540 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:41:22.62 ID:PXu8dpXd0.net
キングダムは魏火龍の糞展開からよう持ち直したな

541 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:41:26.08 ID:3aVAe34A0.net
>>528
それら全部に共通する難点は
ひっついて儲けようとするやつらがしつこいことやな
アフィと一緒よ

542 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:41:36.26 ID:OsAz0WJN0.net
ガキの頃は、横光三国志やこち亀がものすごい異端の長さやと思ったけど
今やと60巻なんて別段珍しくないんだよなあ

543 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:42:02.11 ID:tdHIU3tr0.net
ゲームはソシャゲーあるから分かるけど、あとは甘えやないかと言うことや

544 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:42:08.24 ID:Imfwb9vW0.net
>>515
無い(確信)
まあ西洋文化の一般化である程度奇抜さを売りにしとるから

545 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:42:16.37 ID:NF15kePP0.net
>>539
ミスチル好きってミスチルが影響受けたアーティストまでは聴かないのが悲しい

546 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:42:24.99 ID:KOhnCNsmx.net
漫画に関してはジャンプ系なら結構海外でも売れてるんちゃう
SAOが中国で糞ほど流行ってる話とかは聞いたことあるけど

547 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:42:54.89 ID:90XWLPgf0.net
>>542
右肩下がりの業界で
一回掴んだ客を離す勇気は編集にはないよな

548 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:43:10.67 ID:sbO9cE0Q0.net
最近はYouTubeで自分の世代のオリコン上位メドレー動画ばっか流してるわ
自分の頃の流行りしか音楽聴かなくなったらもういよいよ老害やなと自分で思う

549 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:43:23.40 ID:OsAz0WJN0.net
キングダムの見どころは、偉くなった信が楚遠征でコケることろや
ちなみにセンゴクも九州編でコケるやで

550 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:43:28.56 ID:j1b/VLcw0.net
ビーイング系の頃って織田哲郎がひとりで無双してたわけだし
そういう作曲家が出ればまた盛り返すかもね

551 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:43:31.85 ID:NGn6KxGk0.net
>>545
西川の番組でどっかのおっさんも言ってたな
最近は遡らない奴が多くて悲しいって

552 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:43:35.04 ID:BuMmERAbp.net
>>546
中国で流行ってもなぁ…
中国なんてコンテンツ輸出国としては最低やで金出さへんし

553 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:43:38.00 ID:TmyyiIpLp.net
ワイ←照れる

554 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:43:53.22 ID:0udz40rE0.net
>>527 >>531
2年前ぐらいにやったソーシャルキングダムっていうキングダムの27巻をSNSサイトで全コマ好きなシーン
描いて投稿する企画やってた時に岸本が描いたやつよ

555 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:43:57.55 ID:jZlYW8wZK.net
>>533
戦隊とウルトラマンの海外人気は異常
なお儲けた金

556 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:44:08.65 ID:Imfwb9vW0.net
>>538
アレの制作陣がVRをSCEに持ちかけたという事実
初期作品中の初期作品やなあ鉄拳チーム、有能

557 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:44:15.78 ID:WzGBHJfUK.net
野球も音楽もテレビで見たりCDで聴いたりするより生で体感してねって方向にシフトだな
テレビやネットで無料で味わえないことと言ったらもうそれしかないからその方向に行かざるを得ない

558 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:44:36.92 ID:OsAz0WJN0.net
>>548
関西人やったら、FM COCOLOいいぞ
懐メロしか流れん

559 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:44:39.44 ID:3aVAe34A0.net
>>552
???「ジュワジュワジュワワ」

560 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:44:42.80 ID:V/+JDOVRd.net
今子供人気で大正義の漫画やゲームって何になるんや
ワンピもポケモンも10年以上前から続いてて取っ付き辛そうやし妖怪ウォッチも落ち目なんやろ

561 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:44:46.82 ID:S3+PlsZv0.net
日本ではもうゲームはソシャゲしかないやろな
年とって据え置きゲームやんのって辛いからな
海外向けにゲーム作れる会社は据え置きもありえるけどそんな会社ほぼないし

562 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:44:51.27 ID:KOhnCNsmx.net
>>552
なんかネトゲが凄い流行ってる時期とアニメの時期が丁度良くリンクしてバカウケしたらしく
公式チャンネルとか莫大な利益出たらしい

563 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:44:57.20 ID:tdHIU3tr0.net
>>554
NARUTOの絵って上手いけどさっぱりしとると思ったけど
描こうと思えばこういうの描けるんやな

564 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:45:16.48 ID:Ic8PnR3la.net
>>555
ウルトラマンはアカンな

565 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:45:19.90 ID:7ZOtrWDp0.net
http://livedoor.sp.blogimg.jp/narutosokuho/imgs/0/d/0df2be22.jpg

韓国の漫画売上これもうわかんねぇな

566 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:45:31.93 ID:TuLC+Vqkd.net
アニメは面白くなっているけど見ている層のレベル低下が酷すぎる
粗捜しばかりするガイジばっか

567 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:45:39.69 ID:tdHIU3tr0.net
>>560
そりゃもうソシャゲーよ

568 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:45:40.59 ID:04wu0Y3H0.net
日本は旧西側自由主義国の中では一番がんばってるほうだろ
欧米はLGBTやらフェミニストやらの言葉狩りでコンテンツはボロボロ
ゾーニングされたところじゃないと面白い表現ができない

569 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:45:53.80 ID:7vdxVe7u0.net
DSPSPという割れ暗黒時代

570 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:45:55.49 ID:3aVAe34A0.net
>>555
ああいうのってヒーロースーツ一着で7ケタするんやで
安いから作れることは作れるアニメとかと違って
初期投資がえらいことなる特撮はクッソ儲けないと次作らせてもらえないんや

571 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:45:53.27 ID:BuMmERAbp.net
>>559
日本語でおk

572 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:46:21.56 ID:j1b/VLcw0.net
それこそ漫画も握手券やないけど
そういう売り方してもええと思う
割れがあるとしてそれよりもコミックスが優れている部分も考えんと

573 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:46:31.84 ID:0LzZAC/ZH.net
どの業界も萌え豚とか腐女子と呼ばれる人種に駆逐されてて草
あいつらどれだけ湧いてるんや

574 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:46:33.81 ID:Imfwb9vW0.net
>>565
なんかミーハーに見せかけて意味不明で草

575 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:46:57.82 ID:0udz40rE0.net
>>562
初期のナルトはAKIRAの影響めっちゃ受けてて書き込み具合凄いことになってたぜ
俺はどっちも好きや

576 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:46:56.98 ID:iS3rbZEtp.net
供給側に問題を求めることがそもそも本当に正しいんかね
明らかに日本全体が貧困化してて娯楽全体の需要が落ちてんるちゃうの

577 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:47:19.24 ID:Ic8PnR3la.net
>>573
まあつまりアンテナの感度が異常に高いんや

578 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:47:49.18 ID:3aVAe34A0.net
>>576
買い支えたら買い支えたで
ただグッズ買うだけのやつがオタク名乗るなとか言われるんだよなぁ

579 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:47:56.99 ID:OsAz0WJN0.net
>>565
数年前に「これからは韓国のマンファだ!」ってあったけど
影も形もないやんけ!

580 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:47:57.81 ID:04wu0Y3H0.net
ポリティカルコレクトネスとやらに侵食されてないだけ日本のほうがまだマシですわ

581 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:47:55.45 ID:V/+JDOVRd.net
>>567
今時の親って子供に誕生日プレゼントとかでiTunesカードとかを渡してるんかな

582 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:48:00.40 ID:NGn6KxGk0.net
>>575
末期のナルトってめっちゃ線が汚くなってなかった?
読む気が失せてたわ

583 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:48:11.66 ID:jTIGQuLl0.net
店舗限定特典とか止めて欲しいわ
アレ見ると買う気失せる

584 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:48:15.13 ID:Ic8PnR3la.net
>>576
ネットとスマホに時間と金取られすぎやな

585 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:48:16.34 ID:WzGBHJfUK.net
>>572
特典DVD付漫画とか普通に無いか?

586 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:48:14.16 ID:Ipyk0FmP0.net
今漫画書いとる人達って面白い漫画を読んで育った世代やろ
なんでつまらん漫画ばっかりなんや

587 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:48:22.41 ID:EJP7pIQf0.net
>>566
アニメは5年くらい右肩下がりやない
上手い面白い人が映画にいきすぎ

588 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:48:29.41 ID:UrgbuOC70.net
漫画は引き伸ばしゲームと映画もシリーズの続編ばっかしだもんなぁ
ゲームの新規で最近良かったまたは期待されてるのってイカバトルフロントホライゾンくらいだろ
あとちょっと違うけどPSVR

589 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:48:37.14 ID:4wbQAVUe0.net
>>576
売り上げ以前に話題にもならない
触れる機会が減ってるんだよ
昔はテレビが全てを握っていたが今は違う

590 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:49:05.52 ID:PXu8dpXd0.net
あんだけ毎日漫画書いてんのに逆に絵が下手になるやつはなんなんや

591 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:49:28.28 ID:Imfwb9vW0.net
>>573
まさかここまで萌え絵がスタンダードになる日が来ると思わなかったわ
ワイは女児向け少女漫画からのヲタクやから違和感ないがあの絵は初見キツイやろ

592 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:49:29.26 ID:j1b/VLcw0.net
>>586
要は漫画家と作者の世代が一緒だと特につまらなく見えちゃうんちゃうか
子供の頃受け取ったものが同じだから

593 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:49:32.66 ID:OsAz0WJN0.net
パチンコ業界が潰れたらコンテンツ産業は持ち直すよ

594 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:49:36.93 ID:nCspR6BT0.net
>>581
夢も希望もないなw
悲しい時代やね・・・・

595 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:49:40.29 ID:KOhnCNsmx.net
>>586
禿パヤオ他色々な人言ってるけど色々なものにアンテナ張らんと感受性というか独創性みたいなのが育まれないんやろ(適当)

596 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:50:03.35 ID:j1b/VLcw0.net
>>592
作者やなくて読者で

597 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:50:04.82 ID:MPoNf79p0.net
結局音楽も漫画も何にしても流行った時期に手をあちこちに出しすぎて細分化しすぎたんが衰退の原因やで。
ユーザーのニーズが細分化すればするほど纏まった売り上げにはならん。

598 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:50:06.77 ID:BuMmERAbp.net
>>586
バクリのネタモトが漫画になるからやろ
大体昔の漫画もどっかからネタをパクるってのはよくあったと思うけど、それが各方面の名作やったりしたから、ある程度面白かったんやろ

599 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:50:18.42 ID:EJP7pIQf0.net
>>586
実際に読んでみるとおもろいで
いまは「読んでみる」の部分のハードルが高くなったんやなあ

600 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:50:20.38 ID:Ic8PnR3la.net
>>591
奇形度合いでは90年代のがキツイで

601 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:50:40.98 ID:Mmpu5BDu0.net
お前らがネットばっかりやってて漫画とか音楽に時間かけなくなったんやから
当然の結果や
ネット>漫画
ネット>音楽
ネット>ゲーム

602 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:50:42.87 ID:jZlYW8wZK.net
>>576
趣味の多様化とジャンルの分散が1番の影響やけど

ぼくのかんがえるぼくだけのやさしいせかい
から少しでも外れると顔真っ赤にするガイジ読者が増えたのもアカンわ

603 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:50:50.34 ID:3aVAe34A0.net
>>600
まーたことぶきつかさで90年代全体を判断する流れか

604 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:50:53.37 ID:04wu0Y3H0.net
>>576
そうか?
音楽とかはともかくゲームなんかはニートじゃないとトロフィーコンプできないようなものばっかだろ
ニート大国にならないとゲームは売れんわ

605 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:50:58.34 ID:2tV5a+S80.net
こんなゴミみたいな産業どれもこれも廃れて当然

606 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:51:06.86 ID:KOhnCNsmx.net
>>587
一応市場規模では今が絶頂期っぽいで
あきらかにやっつけ仕事のやつが増えたとは思うけど多分ワイが懐古厨に片足突っ込んでるんやろな

607 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:51:36.84 ID:CzwirOe5+.net
ソフトバンクとauとdocomoが金蓄えてんだよなぁ

608 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:51:44.37 ID:OsAz0WJN0.net
>>604
ニートやのにゲーム買う金あるんか?

609 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:52:28.10 ID:eaJfj8yf0.net
ネットもCDレンタルも無かったからな昔は、今とは環境が違いすぎる

610 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:52:42.36 ID:DnC6RAQ80.net
嘘喰いもクソみたいなネトゲごっこはじめて、
(この漫画ももう終わりだな)と思わせてからの
ポーカーで一気に持ち直したなぁ

611 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:52:48.32 ID:7ZOtrWDp0.net
>>607
や便糞

612 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:52:54.65 ID:3aVAe34A0.net
>>607
新聞も電波もそうやが
インフラ握ったら上級国民になれるという風潮
やめたくなりますよ〜

613 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:53:01.87 ID:KOhnCNsmx.net
需要が細分化といえば進撃があれだけブームになったのがよくわからんわ
確かに面白かったとは思うけど大ブームになるようなアレじゃないやろ
ガイジみたいな巨人が人間食うグロマンガやで

614 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:53:09.15 ID:NF15kePP0.net
まあ続編路線はハリウッドも同じだからな
やっぱり業界がある程度肥大化するとリスクをとるより堅実に稼げる続編ものを作りたがるもんよ
あと既存のファンが新しいものを受け付けないのも良くない
昔のが良かったと最近のものを頭から否定したりとか
そういうことやってると作る方もモチベーションがなくなる

615 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:53:14.74 ID:Imfwb9vW0.net
>>600
アレが異常なんだよなあ

616 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:53:24.05 ID:2YKS1a9i0.net
>>580
テコンダー朴なんて欧米先進国じゃ絶対無理やろな

617 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:53:35.28 ID:3aVAe34A0.net
>>613
ゴジラみたいなもんやろ(適当)

618 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:53:36.15 ID:jUrWpV6hp.net
社会が老人の為の社会やから
若者が貧しいだけやろ
文化は余裕なきゃ産まれんで

619 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:53:38.58 ID:WzGBHJfUK.net
音楽ってずっとアイドルが席巻してるのが終わってるなあ
後は90年代に売れまくったベテランがちょっと頑張ってるくらい

620 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:53:44.08 ID:Wd5yY+wM0.net
別に中国ってコンテンツ輸出国として最低ではなくね?
少なくともゲーム市場規模は世界最大でしかもまだ伸びてるぞ

621 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:53:41.44 ID:PXu8dpXd0.net
なんかゲームもアニメも楽したいのが目に見えて腹立つわ

622 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:53:56.04 ID:7ZOtrWDp0.net
>>613
一巻読んだときは寄生獣みたいな枠になると思ってた

623 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:54:00.41 ID:G4zGlMuo0.net
漫画はデスゲーム系が乱立しまくりで飽きたわ

624 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:54:04.38 ID:Ic8PnR3la.net
>>607
ここがコンテンツ産業に還元せんのがアカンな

625 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:54:02.24 ID:j1b/VLcw0.net
サウスパークで15年くらい前にすでに割れに対する回やってたな

626 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:54:06.74 ID:04wu0Y3H0.net
まあ言葉狩りしてコンテンツをつまらなくしてるのもフェミニストやし
少子化の原因つくって市場を狭めてるのもフェミニストやし
フェミをぶっ潰したらあらかた解決するよ

627 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:54:07.56 ID:63ltwu2b0.net
漫画はまだマシな方ちゃう

628 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:54:22.63 ID:NGn6KxGk0.net
>>619
日本って演歌とアイドルの国やしもうええんちゃうか

629 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:54:46.41 ID:nCspR6BT0.net
>>618
とりあえずパチ屋にいるジジババ殺せばましになるやろ

630 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:54:47.23 ID:rYxf+n1t0.net
割れもつまりはインターネットという強い娯楽に多くの人がいるということになるしな
まあ不況の今は初期費用と月々の安いネット代しかかからんネットが人気なんだろ
俺には理解できんがツイッターとかで身近な人間や遠くの知らん奴とも交流できるしな

631 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:54:55.08 ID:zS9DtScf0.net
娯楽産業全てに共通する原因が不景気
社会人が金は無い時間も無い状態でどうすんねん

632 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:55:06.11 ID:3aVAe34A0.net
>>624
禿のところはドリームワークス買収しようとかしとったやろ
国内企業は手出さんから尚更アカンのやけど

633 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:55:09.02 ID:Ic8PnR3la.net
>>613
それだけ他の漫画がぬるま湯ちゅーことや
北斗の拳とか流行る下地がこの国にはあるんやで

634 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:55:18.64 ID:jZlYW8wZK.net
漫画文化で1番ヤバイのはデスノートに対して
文字が多くて難しい内容の漫画
って言い切るガチガイジ読者が居ることや


デスノートごときでそんなんやとコナン読んだら知恵熱で脳死するやで…

635 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:55:22.85 ID:DnC6RAQ80.net
>>622
わかる。なんか仲間が巨人化し出して切った

636 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:55:25.03 ID:vTJAOrx1a.net
昨日お粗末さん見たら何の面白みもない薄っぺら集金アニメでかっかり

637 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:55:30.70 ID:UrgbuOC70.net
>>613
言っちゃ悪いが1~3年くらい前は異常な程の宣伝してたよな
その癖マスコミとかが出版社が飽きたのか今はマシなってきたけどこの内容でこの売り上げは正直おかしいわ

638 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:55:56.84 ID:7ZOtrWDp0.net
>>633
一理あるな

639 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:56:04.77 ID:EJP7pIQf0.net
>>606
映画だと面白くてもみんな見るってわけにはいかんからな
閉じコン一直線やん

640 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:56:14.35 ID:BuMmERAbp.net
北斗の拳見てると漫画に大事なのは勢いと絵の上手さだという事がよくわかる

641 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:56:21.55 ID:uunAS26j0.net
中年以上向けの娯楽って意外と長持ちするんか?
ゴルフとか

642 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:56:30.53 ID:OsAz0WJN0.net
>>624
docomoはNOTTVやってるやろ

なお

643 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:56:31.27 ID:7ZOtrWDp0.net
>>635
今は今でおもろいけどな
猿巨人で持ち直し始めた

644 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:56:35.75 ID:3aVAe34A0.net
>>634
コナンは1エピソード完結のテンプレ漫画やからまた捉え方が違うやろ

645 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:56:51.15 ID:Imfwb9vW0.net
>>588
いつの話をしとるん?
これ? http://imgur.com/vGyPovG.jpg

646 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:56:56.02 ID:NGn6KxGk0.net
>>637
一巻の頃からネット人気高かったしそこまで異常やないと思うわ

647 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:56:56.50 ID:DnC6RAQ80.net
>>634
あの画像貼ってくれw

648 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:57:03.64 ID:KOhnCNsmx.net
>>633
そういえば北斗の拳があったわ
しゃーない

649 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:57:45.20 ID:Ic8PnR3la.net
>>642
nottvオリジナルアニメとかあるンゴ?

650 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:57:45.96 ID:4wbQAVUe0.net
>>634
世の中1%のガイジが存在することを想定できないほうがガイジやろ
製作者も受け手もガイジに影響されすぎや

651 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:57:51.26 ID:7ZOtrWDp0.net
>>637
そこまでおかしいとは思えないけどアニメ化当たったのはデカイやろな
黒子ハイキューあたりもこれに入る

652 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:57:55.53 ID:KW/qJ/ak0.net
>>568
ゲームは今でも欧米が凄いんとちゃうんか
スウェーデンとか

653 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:57:59.09 ID:74nGtMEQa.net
>>641
ゴルフはやればわかるけど面白い
見るスポーツじゃない

654 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:58:06.82 ID:BuMmERAbp.net
>>641
ゴルフは年取っても出来るし、面白いしええで
ゴルフ中継も楽しめる様になる

655 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:58:10.98 ID:j1b/VLcw0.net
当時のサウスパークだと割る奴がいても本当にバンドが好きなファンは買うから
みたいな軽いノリやったけど
まさかここまでキッズにも割れが浸透するとは思ってなかったやろうなあ

656 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:58:26.78 ID:S3+ics550.net
ソフトバンクの社員とか給料すげえもらってんだろうなあ

657 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:58:33.84 ID:DnC6RAQ80.net
>>637
ネットの最果てみたいなかっそ過疎の掲示板まで
宣伝しに来てたのはワロタ

658 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:58:36.81 ID:04wu0Y3H0.net
>>608
ニートは老人の金を市場に流してくれるからなw

659 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:58:45.29 ID:KDc7mJNU0.net
VRがブーム起こすから見とけよ見とけよ

660 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:58:58.17 ID:OsAz0WJN0.net
>>649
コンテンツ発信の枠を持ってるって意味や

あんなアホくさいもん、見たことないし興味もないから中身はしらん

661 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:59:10.70 ID:Imfwb9vW0.net
>>634
一部の話やろ?

662 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:59:37.40 ID:rYxf+n1t0.net
インターネット関連のものは強いだろうなあ
今後もどんどん発達していくし
そのうち上位互換のテレパシーネットワークとかも可能にならんかねえ
スカウターみたいなのにネット画面映し出したり情景を分析する機能も欲しい

663 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:59:40.25 ID:DnC6RAQ80.net
>>643
持ち直したのか。まぁ完結したら読んでみるわ

664 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:59:43.49 ID:Ic8PnR3la.net
>>660
コンテンツ産業に還元とは意味が違うなあ

665 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:59:43.62 ID:BuMmERAbp.net
>>658
一部のそれ程真っ当でもなさそうな企業にしかいかないのが残念ンゴねぇ…

666 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:59:44.27 ID:pRfwJloJ0.net
なんでアジアって日本の漫画とかアニメ好きなんや?
あっちの方が英語圏に近いやろ

667 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 18:59:51.08 ID:KW/qJ/ak0.net
>>590
絵が下手になったやつはアシが抜けたんやと思う

668 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:00:12.59 ID:jZlYW8wZK.net
>>644
ワイもそう思ったんやけどガチで
1話辺りの文字の量で分かりやすい内容難しい内容を判断するガイジが居るんや…

669 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:00:13.28 ID:Imfwb9vW0.net
>>659
ワイVR期待民、値下げですかさずPS4を買う
とりあえずロケットリーグやってるンゴ

670 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:00:16.96 ID:gW0dYIOmK.net
今は面白さは共有するもんに変わったいう話があったな

671 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:00:31.38 ID:9IH+PtIWd.net
娯楽の衰退の原因ってインターネットだよな
そこまで金を産み出さんくせに割れやら他の問題は常に発生する
ワイも泣きながらエロゲ割っとるわ

672 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:00:42.34 ID:9Nwp+B54K.net
>>662
ホロレンズで検索してみ

673 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:00:50.50 ID:74nGtMEQa.net
>>662
グーグルグラスを信じろ

674 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:01:03.86 ID:UrgbuOC70.net
>>669
あれは久々の当たりフリプだったわ

675 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:01:07.18 ID:Ic8PnR3la.net
>>666
聖林映画も見るし漫画もアニメも慣れ親しんどるゆーことやろ
国内エンタメ産業はお察しよ

676 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:01:15.59 ID:NGn6KxGk0.net
>>670
感情を共有する場なんJが流行るわけやわ

677 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:01:16.02 ID:3aVAe34A0.net
>>666
戦後のアジアは産業にしろ文化にしろ
何十年か遅れで日本と同じ嗜好性を辿るんよ(適当)

678 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:01:20.26 ID:69f671ZG0.net
コナンは実際辛いわ
読んでると疲れるであれ

679 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:01:22.18 ID:Imfwb9vW0.net
>>662
ARやな
とりあえずVRなら下地が整ってきたで

680 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:01:24.14 ID:BuMmERAbp.net
>>670
娯楽を楽しむというよりも話のネタにする為にわざわざ娯楽をやってるっつー感じになったな

681 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:01:32.95 ID:DYbPUD/C0.net
k-1とPRIDEが消えて格闘技人気も廃れたしな

682 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:01:35.08 ID:S3+ics550.net
>>670
ソシャゲなんかはこれだろうな
運営がヘマやらかしたときが一番楽しそう

683 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:01:40.57 ID:04wu0Y3H0.net
北斗の拳みたいな漫画も今描いたら暴力的だという理由じゃなくて
フェミニズムに反してるからという理由で方々から圧力食らって潰されるだろ
ジェンダーフリーを主張するフェミからみたらブチギレするような要素満載
過去の名作ということで許されてるけど

684 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:01:46.87 ID:7ZOtrWDp0.net
>>676
なお罵倒を共有している模様

685 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:01:51.52 ID:4wbQAVUe0.net
>>670
昔からテレビでみたことを次の日話題にしたり
一緒にゲームやったりしたのをネットでやるだけだぞ
野球なんてその中心だったしな

686 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:01:51.97 ID:EJP7pIQf0.net
>>670
昔から共有するもんやで
場が変わっただけやん

687 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:01:53.25 ID:RFUFXw2Gr.net
バーチャルリアリティってgtx970あれば足りるンゴ?

688 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:01:59.00 ID:KDc7mJNU0.net
>>669
VRの為に買ったんか?

689 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:02:19.87 ID:3wAlmkSR0.net
多様化とかいう有耶無耶な言い訳よくあるけどスマホとネット関係にごっそりやられてるんじゃね?

690 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:02:25.14 ID:OsAz0WJN0.net
>>681
アケボノがマケボノだった頃がピーク

691 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:02:28.90 ID:i+lg+O3v0.net
ゲームっていつ廃れたんだ?

692 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:02:32.86 ID:RFubnHwZ0.net
>>670
テレビももうみんなで見るようになったな

693 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:02:47.17 ID:Imfwb9vW0.net
>>674
そうなんか?
ワイの初フリプであれやったから次のフリプにも期待してたんやが

694 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:03:04.08 ID:jZlYW8wZK.net
何だかんだ探せば意外とおもろいもんやいいもんが各分野にあるやね

なお玉石メチャクチャで発掘しづらい模様

695 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:03:08.19 ID:j1b/VLcw0.net
北斗はともかくHEATはホンマワイが女だったらイライラすると思ったわ

696 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:03:10.65 ID:K4s1rTvN0.net
ゲームはむしろ拡大してるんちゃうの?

697 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:03:11.31 ID:l4Ic0iYn0.net
19巻ぐらいのブリーチ「ナルト(笑)雑魚やんか」

698 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:03:14.48 ID:H4YbkWb70.net
日本における全ての業界が衰退してるんだったら
一体人々はそれに費やしてた時間を今何してるんだ?
何もせずただぼーっとしているのか?

699 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:03:18.37 ID:A4kuh1WRa.net
PS2発売の時のCMみたいな世間が待ってますよ的なCM作れんのやろか

700 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:03:22.93 ID:Imfwb9vW0.net
>>688
せやで
モーフィアスの頃からAV板にどっぷりよ

701 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:03:30.23 ID:Ic8PnR3la.net
>>671
気がつけばiPhoneでYou Tube見てAmazonで買い物して買った商品をTwitterで呟いてFacebookで共有しとるんや
金が回るのは横文字ばっかやぞ

702 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:03:30.27 ID:rYxf+n1t0.net
>>672
>>673
今も徐々に出てきてるけどももっとアニメや漫画にあるような高度なアイテムもそのうち出てくるでしょ

俺が死ぬ前に宇宙旅行太陽系制覇とかできたらいいなあ

703 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:03:32.81 ID:OsAz0WJN0.net
どうせ視聴率3%くらいしかとれないんだから
フジテレビはゴールデンにプロレスでも流したらええのに

704 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:03:52.31 ID:BuMmERAbp.net
>>685
でも比率は変わってるんと違うか?
面白い物をコミュニケーションで共有するというより、コミュニケーション取る為に娯楽をする的な

705 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:04:01.79 ID:74nGtMEQa.net
>>698
スマホ

706 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:04:02.19 ID:qK89UNvPa.net
>>16
制作会社潰れたりしとるしダメなんじゃないの

707 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:04:18.97 ID:DnC6RAQ80.net
>>683
というか、今なら連載できなさそうな昔の漫画なんていくらでもあるやろ

708 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:04:19.02 ID:j1b/VLcw0.net
>>698
昔より働いてる時間が長い
勉強してる時間も塾に行ってる時間も長い
金は少ない

709 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:04:18.46 ID:04wu0Y3H0.net
youtubeという最大最強の割れ

710 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:04:26.73 ID:hOHUXCGx0.net
早い話もう若い奴もみんながみんな現実見るようになったからでしょ
夢だのなんだのはもう消えたんだ

711 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:04:31.88 ID:gW0dYIOmK.net
>>680
昔は俺の見つけた楽しさを話し合う感じやった
もちろんこれは主観が混じるから確実性を欠く欠点あったんやけどね

712 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:04:35.51 ID:NGn6KxGk0.net
>>704
昔の方がコミュニケーションのために娯楽してたやろ
現代は個人主義やし

713 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:04:35.58 ID:NF15kePP0.net
>>703
芸能事務所のタレントに仕事が来ないのでNG

714 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:04:40.28 ID:p/d6mVGg0.net
なんやかんやで毎週クソ高いゲーム機本体が国内でも万単位で売れてるからな
他と比べるとまだまだ結構すごい市場ちゃうか

715 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:04:43.02 ID:arUvhMc00.net
金が無いのとインターネットのハッテンやと思うわ

金出さないと制作もよくならんし人も集まらん
で、インターネットあるからとりあえず無料でも時間が潰せるから無理して金出す必要もない
悪循環や

716 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:04:48.53 ID:EJP7pIQf0.net
>>694
そういうことやね
いいのはあるがもはや見つけるのが無理っていう

717 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:04:50.75 ID:Ic8PnR3la.net
>>683
なおマッドマックス怒りのデスロードは女性客にもアピールした模様

718 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:05:00.18 ID:i+lg+O3v0.net
むしろゲームばっかが盛隆してるっていう
みんなゲーム好きなんやなって分かったわ最近

719 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:05:01.64 ID:UrgbuOC70.net
>>693
毎月あのレベルは絶対来ないから期待しないほうがいい
そもそもps4は発売して2年くらいだから大体クソゲーかショボいインディーゲーだから

720 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:05:02.19 ID:Pm06V6gW0.net
>>698
スマホを脳死して動かしてるで

721 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:05:12.43 ID:KDc7mJNU0.net
>>700
なる程な
折角だしソフトも買おうぜ

722 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:05:27.25 ID:H4YbkWb70.net
>>705
スマホ業界が活気づいてるんなら別にいいじゃん
漫画業界、音楽業界の方が高尚とかそういうわけではないだろ
トータルで見れば同じ

723 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:05:29.42 ID:02ygOJeNp.net
>>698
そらもう部屋で草動画やようつべで面白動画見たりLINEで永遠と無駄話よ

724 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:05:37.55 ID:RFOWhS6N0.net
>>698
労働時間あるいは就活に割く時間は明らかに増えているな

日本は労働時間長いとは昔から言われてたけど、
まだ今に比べれば昔の方が時間にもそれ以外にもゆとりはあった気がする

725 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:05:38.23 ID:OsAz0WJN0.net
>>701
気がつけばXperiaでGyaO見て楽天で買い物して買った商品を2ちゃんねるで呟いてmixiで共有しとるやつはおらんのか?

726 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:05:44.14 ID:3aVAe34A0.net
>>710
バブルの連中が夢ばっか見てたぶんのお勘定を
今の世代が現実で払っとるんやで

727 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:05:42.27 ID:Ic8PnR3la.net
>>691
コンシューマーはPS3の時期やな
ミリオン超えタイトルは一本だけやで

728 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:06:16.52 ID:gW0dYIOmK.net
>>685
そこには主観があったやろ?
今はテンプレなやり方で一緒に盛り上がるんや
一体感とかは今が上なんやろけどな

729 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:06:28.17 ID:3aVAe34A0.net
>>717
それはあれよ
男が熱中してるもんを見たがるというまんこ特有の

730 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:06:32.98 ID:NGn6KxGk0.net
>>726
バブルの頃は夢見たぶんしっかり成果だしとったやろ

731 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:06:37.08 ID:04wu0Y3H0.net
>>707
今の時代は保守派じゃなしにリベラル派が表現に介入してくるから問題なんや
なんでリベラル派が表現にいちゃもんつけてんねんと

732 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:06:37.07 ID:/koXIn/n0.net
舞台が衰退する
映画が衰退する
ラジオが衰退する
テレビが衰退する
ネットが衰退する


なお共存しとる模様

733 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:06:51.96 ID:KOhnCNsmx.net
>>729
??「ダークナイトは糞」

734 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:07:06.42 ID:DnC6RAQ80.net
>>717
マッドマックスファンの親父が「グロすぎつまんね」って激怒してたで

735 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:07:35.64 ID:3aVAe34A0.net
>>730
成果(土地転がし)

736 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:07:38.27 ID:SaAIBpaPa.net
日本産のまともなオープンワールドゲーム一つも出てなくね?
世界は今オープンワールドが流行りだよな

737 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:07:52.22 ID:vVH/gJL60.net
若い奴が少なくなった結果

738 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:08:07.52 ID:K4s1rTvN0.net
>>699
作ったやん
PS4で世界が一つになるってやつ

739 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:08:11.20 ID:FpK6fkETr.net
nyaa〜nyaa〜

740 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:08:24.55 ID:2YKS1a9i0.net
昔の月ジャン、月マガって、ほぼエロマンガ雑誌やった気がする

741 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:08:29.02 ID:3aVAe34A0.net
>>736
シェンムー3やぞ

742 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:08:36.89 ID:UU3DBdtw0.net
娯楽産業は奪い合いやぞ
新しい娯楽にはまったら古い娯楽にかまう時間がないしな

743 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:08:37.74 ID:74nGtMEQa.net
>>710
音楽売れなくなったのは不景気影響あるわ
よくよく考えたら音楽で飯を食うって狂気の沙汰やな

744 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:08:54.34 ID:MIEPJS410.net
>>736
mgs5 来年はff15がくるやでー

745 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:09:06.22 ID:BuMmERAbp.net
>>731
そらもう左言うてもインチキくさい奴から偏った奴から色々居るからね
総じてみんな攻撃的なのに軽視すると面倒くさい事になるやつばっかりやから

746 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:09:06.51 ID:+lD4/D870.net
>>736
セ ク シ ー ビ ー チ

747 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:09:09.29 ID:Ic8PnR3la.net
>>729
あの映画実質マックス脇役で女隊長のフュリオサが主人公やねん
で女が女達を助けるために爆走する話やねん

748 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:09:21.30 ID:sbO9cE0Q0.net
>>734
デスロードてグロかったかなぁ
むしろそっち方面期待してたらストレートに面白かったわ

749 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:09:41.57 ID:HVWGc9BG0.net
>>47
2000年代のデジタル暗黒期経験したやつからすれば作画は安定してるし数が多いから今楽しいやろ

750 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:09:59.56 ID:Ic8PnR3la.net
>>734
怒りのデスロードにグロ要素殆どないで

751 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:10:01.23 ID:3aVAe34A0.net
>>747
そうなんかすまんな
まあまんこにも見た上で選ぶ権利はあるわな

752 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:10:03.49 ID:OsAz0WJN0.net
>>732
舞台が衰退する → 良う分からんけど横ばいちゃうの?
映画が衰退する → 邦画は元気やろ 洋画はしらん 二千円
ラジオが衰退する → radikoのおかげでプラマイゼロな感じ
テレビが衰退する → 話題の中心じゃなくなっただけやけど、それを認めないゴミ業界
ネットが衰退する → ありえん

753 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:10:08.75 ID:gW0dYIOmK.net
>>724
例えばリゲインの「二十四時間戦えますか」はあれが大多数に取って少し大袈裟やから受けたフレーズやね
今はかなりの人にリアリティーあるからつかえへん

754 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:10:08.81 ID:BuMmERAbp.net
バブル期の金の使い方はほんま何にも後に残らんかったからなぁ
もう少し将来に投資しとけよと後からの人間はみんなおもうんや

755 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:10:11.60 ID:NGn6KxGk0.net
>>735
経済成長もしとったし子孫も残しとったやろ

756 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:10:19.69 ID:Imfwb9vW0.net
>>721
和ゲー出てから考えるで
FF15KH3楽しみ民やし

757 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:10:46.53 ID:S3+ics550.net
インターネット技術確立したやつ誰か知らんけどレジェンドすぎるだろ

758 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:10:57.53 ID:3aVAe34A0.net
>>749
デジタル黎明期の90年代末期が
各作品の新技術に対するアプローチが違ってて一番おもろかったわ

759 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:11:16.00 ID:Ix2DFnXaM.net
割れゴキのせいでコンテンツ業界が壊滅したのは間違いないやろな
まあ結果割れゴキが何もやることなくなって乞食路線突っ走って
リアルゴキブリとなってく様は見ていて痛快やけど

760 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:11:30.96 ID:KOhnCNsmx.net
>>753
去年だかのCMだと3,4時間戦えますかになってた模様

761 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:11:33.58 ID:3aVAe34A0.net
>>755
すぐ上で言われとるぞ

762 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:11:34.30 ID:BuMmERAbp.net
ポケベルの時代に戻りたいンゴねぇ…

763 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:11:35.97 ID:Ic8PnR3la.net
>>754
サッカーが強くなったのはバブルのおかげやとワイは思うで

764 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:11:51.60 ID:eL7UrbPCa.net
漫画ってむしろ伸びてるやろ

765 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:12:18.31 ID:8KQ5y+Iud.net
コアなファンは離れないけど漫画やゲームを暇潰しくらいにしか思ってない人はスマホで離れたんやろな

766 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:12:39.41 ID:HVWGc9BG0.net
同人が栄えるっていいことだろ若い人材が成長しているという点で
二次創作という名のパクリはだめだけどな

767 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:12:45.70 ID:j1b/VLcw0.net
エロゲとか自分が割って新作出なくなったらどうしようとかかんがえへんのやろうか

768 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:12:47.55 ID:1MyolemQa.net
>>124
その時代の問題を後世の人は流行り廃りって表現するんやで

769 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:12:52.07 ID:gW0dYIOmK.net
>>750
公害病がリアリティーあった親世代にはグロやと思う

770 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:13:05.68 ID:UA87aXNGa.net
遂にPS3壊れたからPS4買うがもう少し値段が安くなってからかFF出てから買いたかったぜ

771 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:13:15.83 ID:+lD4/D870.net
>>757
http://www.dogamakiura.net/uploads/1/4/9/7/14970706/6983414_orig.png

こいつらちゃうの?

772 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:13:37.56 ID:Ic8PnR3la.net
ジャンプはレジェンドジャンプゆう30巻超え連載漫画専門の隔週漫画雑誌出してくれや

773 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:13:45.75 ID:BuMmERAbp.net
>>767
今の時代クズである事が普通になりつつあるんやで
そんな事考え無いんや

774 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:13:55.45 ID:+RJS7hDG0.net
>>764
どこの視点からそう思ったんや

775 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:13:55.96 ID:j1b/VLcw0.net
ゲームは暇つぶしのものであって・・・
ってねたにされるあの中学生みたいなのが今の子供の大半なんやぞ

776 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:13:59.55 ID:NF15kePP0.net
バブルは日銀と大蔵省がヘマしなきゃ緩やかに終われたんだよなあ

777 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:14:05.55 ID:+lD4/D870.net
>>764
三大少年誌がおっさんにおんぶにだっこの状態なのは擁護できんわ

778 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:14:18.75 ID:04wu0Y3H0.net
音楽に関しては明らかにyoutube
あと90年代が異常すぎた
人口層の厚い団塊jrがまだ10代で親の金使って散財していた時代

779 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:14:37.28 ID:HVWGc9BG0.net
>>767
新作出してもらうために買うのにな
割れは今を楽しめたらいいんやろ

780 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:14:43.65 ID:OsAz0WJN0.net
>>762
ポケベルが鳴らなくて

781 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:14:54.67 ID:Imfwb9vW0.net
>>766
なろうの隆盛は驚きやな
拙くても創作しようとする奴あんないるんやなあ

782 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:15:42.38 ID:4+gPTXi90.net
音楽は売れ線?の人らが死ぬだけじゃないの?

783 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:16:08.99 ID:KnMAzz/Ea.net
anitubeのせいで続編出なかったアニメがどんだけあるだろうか…

784 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:16:14.23 ID:sbO9cE0Q0.net
ラジオは今まで全然聴いてないけど、ポッドキャストは聴きまくってるで〜
junkとニュースバラエティ系で丸一日もつわ

785 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:16:19.76 ID:Imfwb9vW0.net
>>782
何もかも割れずだらけやで

786 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:16:26.71 ID:HVWGc9BG0.net
>>775
暇つぶしに全力かけたらダメという風潮はよくわからんわ 中学生っていろいろ見下ろしたい時期だしな

787 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:17:02.02 ID:eaJfj8yf0.net
ドルヲタがいなくなったらCDショップ全部潰れるんちゃうか

788 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:17:02.38 ID:kzp6K4/Y+.net
>>772
これでええ気するわ

789 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:17:13.77 ID:j1b/VLcw0.net
織田哲郎→TK→宇多田ヒカル→無い→秋本→無い

こんな感じやろうか

790 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:17:24.95 ID:BuMmERAbp.net
>>786
まぁあれよ中学生ってまだなんにでもなれると思うてる時期やん?
仕事から現実逃避したい人間の気持ちなんてわからんのや

791 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:17:56.25 ID:+lD4/D870.net
>>772
そっちの方が売れそう

792 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:17:56.96 ID:whc3j2EU0.net
漫画は実はコミックはまぁまぁ売れてるらしいやん
ただ昔はコミック以上に売れてた漫画雑誌の売り上げがむちゃくちゃ落ちた

793 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:17:57.64 ID:RFOWhS6N0.net
>>778
音楽は、新作出てもすぐにレンタルに並ぶのも問題やと思うわ

金ない人は皆レンタルで、何の特典も無しにCD売るのは至難の業になってる

794 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:18:00.45 ID:aazahZs+0.net
課金業界も廃れてもらえませんかね

795 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:18:03.97 ID:rYxf+n1t0.net
>>767
そもそも教育が追いついてない
インターネットの使い方はそこそこ学校でも取り上げるようになったろうが違法ダウンロードとかはまだイマイチだろうな
ネットを何年かしてたら割れのデメリットもわかるようになってくるんだろうが
割れ厨卒業の間に新規割れ厨が大量に生み出されるからコンテンツはそのうち死ぬ

796 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:18:14.95 ID:Imfwb9vW0.net
>>786
ワイもたまにそういう事考えるんやが人生観にまで飛躍するで
考えるだけ無駄やな

797 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:18:20.05 ID:kzp6K4/Y+.net
携帯の普及が世相を変えすぎたんや
悪いとは言わんがどうしても歪みは出る

798 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:19:02.05 ID:04wu0Y3H0.net
ゲームはニートじゃないとコンプできないよな
無駄にやりこみ要素が多いの多すぎ
ゲームに関しては不況になってスペインやギリシャみたいに失業してて当たり前みたいな社会になったほうが売れるやろ

799 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:19:33.59 ID:UA87aXNGa.net
CDって生まれてから22年で3枚しか買ったことあらへんか

800 :風吹けば名無し@転載厳禁:2015/11/18(水) 19:19:43.55 ID:p7nrtNkC0.net
お前ら危機感持ちすぎやろ
これらが死んだところで野球があるんやからどうでもええやん
オタクぐらいしか困らんわ

801 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:19:45.81 ID:le2wiJ890.net
>>781
本格的に応募とか考えるとちゃんとストーリーの起承転結とか完結考えなあかんけど
Webならとりあえず思いついたの書き並べて作品っぽくできるからな
はじめる時のハードルが低いねん
それで万が一人気になればモチベーションもあがるやろし、書いてるうちに上手くなることもある

802 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:19:53.57 ID:Ic8PnR3la.net
>>792
通勤通学の暇つぶしはスマホがライバルやからな

803 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:19:58.20 ID:qhdrbItf0.net
>>789
ヤスタカ〜

804 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:20:17.40 ID:BuMmERAbp.net
>>795
割れの場合デメリットがひろがっても実際には無くなら無いん違うかな
本人に直接のデメリットが少ないもの
公共性への意識が高まるのはかなり難しい様に割れへの意識を高めるのは困難やで

805 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:20:51.78 ID:Imfwb9vW0.net
>>797
歪みの一端が2chにすら来ているという事実
もしもし煽り夏厨冬厨末尾煽りなんてもう聞かへんなあ

806 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:21:02.71 ID:Ic8PnR3la.net
>>800
野球もここ20年で地上波から追い出されたやないか

807 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:21:09.24 ID:1JhjkpBVd.net
まあ音楽は10年前以前のばっか聞いとるわ
金は落とさんけど

808 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:21:10.07 ID:RFubnHwZ0.net
>>798
コンプするのが当然って考えって多数派かね?

809 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:21:21.83 ID:tdHIU3tr0.net
ツイッター、YouTubeだけじゃはく2ch、ニコニコも時間吸ってるやろなぁ...

810 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:22:04.86 ID:bKYMML0Er.net
言うほどアニメ漫画廃れてる?
市場規模的にはほぼ横ばいだったような

811 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:22:10.33 ID:KnMAzz/Ea.net
ゲームはやりこみ派だからスパロボ2本+RPG2本で一年終わってまう

812 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:22:17.08 ID:vM/gJ3cg0.net
>>804
いうて割れするような奴なんて自分が楽しければそれでいいって奴ばかりやもんな

813 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:22:18.51 ID:7ZOtrWDp0.net
>>809
自分一人の世界の趣味が弱くなってるんかな

814 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:22:31.93 ID:04wu0Y3H0.net
違法とか言われてもyoutubeに堂々とアップされてて
アドイン使って簡単に動画ごと曲をぶっこ抜いて保存できるんだから
違法ダウンロードがどうのこうの学校で教えてもどうにもならんやろ・・・

815 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:22:44.86 ID:Ic8PnR3la.net
>>809
ゲームより気楽でゲームより先が読めなくてゲームよりインタラクティブでゲームより金がかからないからね

816 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:22:54.96 ID:YQUvGeYi0.net
YouTubeも段々キモいサイトになってるからな勘弁してクレメンス

817 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:22:56.02 ID:BuMmERAbp.net
野球は少しはなんJのお陰で盛り返した事はあったやろうか…

818 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:22:56.35 ID:rYxf+n1t0.net
>>800
なぜ野球が安泰だと思えるのか
日本にかなり根付いてるほうとはいえスポーツ観戦の文化はイマイチ発達してないし数十年後にはショボくなってる可能性高いんじゃ

>>804
まあネット環境がある限りは一定数の割れは出ちゃうよなあ
金が沢山あればお布施で欲も満たせるが

819 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:23:17.53 ID:HIrmPpdJ0.net
ようつべは描き方とか教えてくれるから勉強になるわ

820 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:23:19.07 ID:+lD4/D870.net
>>810
漫画は今の長期連載だらけの風潮のつけが絶対くるやろ

821 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:23:28.27 ID:1JhjkpBVd.net
特典なしでベストでもないアルバムを今でも50万枚以上売るミスチルってやっぱりレジェンドだわ

822 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:23:50.32 ID:qhdrbItf0.net
スマホの時間を手離したいンゴねぇ…
ガチで誰か良い方法をクレメンス

823 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:24:05.76 ID:vM/gJ3cg0.net
>>810
雑誌がやばい
単行本は横ばい、むしろどちらかというと伸びてるぐらい

824 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:24:21.97 ID:Imfwb9vW0.net
>>795
知れば知るほどインターネットの無法さに呆れるんだよなあ……
コンテンツ供給と消費の歪みによる異常なんか割れず落すメリットの方が本人には大きいねん

825 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:24:41.97 ID:RFOWhS6N0.net
アウター5とか死語になりつつあるな

労働時間増加から、内需冷え冷えに繋がって、ますます悪循環に陥っている

826 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:25:00.20 ID:4r/oVU4m0.net
ゲームのeスポーツ路線はいけるんか?

827 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:25:05.76 ID:qhdrbItf0.net
>>823
ブリーチとかいう単行本で延命出来ている死神

828 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:25:19.33 ID:04wu0Y3H0.net
>>808
わからんけど
ある程度集めるもの集めてラスボス行かんとつまらんような
それでエンディングまでいって面白ければ2週目やってトロフィーコンプみたいな流れかな

829 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:25:21.24 ID:Ix2DFnXaM.net
実際この状況になって一番困ってんのは割れゴキやろ
金払ってる層は使える金が他の所に流れるだけでどこの業界が廃れようが特に困らん
実際課金ゲーが流行ってんのもそれが理由やろうし

830 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:25:54.42 ID:BuMmERAbp.net
>>825
花金という既に死に絶えた言葉

831 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:26:40.58 ID:a6VuV+uiM.net
>>226
あと10年もすればバーチャルリアリティが出るからへーきへーき

832 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:27:02.56 ID:HIrmPpdJ0.net
割れユーザーだらけなのに課金はするやつ多くて不思議だわ
どういう価値観してんだ

833 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:27:04.79 ID:kGwKV0lq0.net
漫画雑誌売上 1993年3300億 2014年1300億
なお2020年までに1000億を切ると予想されてる模様
単行本は横ばい

834 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:27:15.58 ID:Ic8PnR3la.net
>>826
どうやろなあ
国内eスポーツ選手が観客を楽しませる事ができるかどうか
単にスコア競ってても駄目やと思うで

835 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:27:35.54 ID:KOhnCNsmx.net
>>814
今は知らんけどちょっと前はようつべ ダウンロードとかで検索すると
URLぶっこむだけで音声ファイルに変換してくれるサイト大量に引っかかっとったからな

836 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:27:44.39 ID:sbO9cE0Q0.net
昔→Aボタンでジャンプ、方向キーで移動。Bでダッシュやファイアボールやで。

今→Aでジャンプ、Bでしゃがみ、Xでアクション、Yで武器変更、R1で指示、R2でショット、L1でサブ武器、L2でエイム。
左スティックで移動して、照準は右スティックやで。あと方向キーでサブ武器変更してや。


そら一般人はスマホか携帯機いきますわ。
しかもこれでもまだ「ボタンが足りない」と自分でも思うようになってきた。

837 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:27:47.96 ID:B8ImP8E80.net
今はいかに生き残るかの時代にシフトしたからな

838 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:27:47.00 ID:j5rOPcENH.net
>>25
全然売れてないぞ
みんなエロサイトで済ますからな

839 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:27:53.10 ID:KnMAzz/Ea.net
アニメとかドラマなんて放送日の数時間後にうpされとるからな
そうなると円盤を買う奴なんてよほどの作品や出演者の信者しかおらんくなるわ

840 :風吹けば名無し@転載厳禁:2015/11/18(水) 19:28:22.52 ID:p7nrtNkC0.net
>>818
別に観戦しなくても地元で頭数揃えて草野球すれば充実した人生過ごせるやん

841 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:28:23.49 ID:S3+ics550.net
>>832
課金は割れないから仕方ないね

842 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:28:38.99 ID:7CgNaPz7r.net
>>820
V9時代になりそう

843 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:28:45.17 ID:vM/gJ3cg0.net
>>826
世界的にどうかは分からんけど日本じゃ無理そう
モンストみたいなのが賞金大会やっちゃうような情勢だし

844 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:29:02.42 ID:2YKS1a9i0.net
任天堂とSCEが合併すればええんや

845 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:29:18.09 ID:KOhnCNsmx.net
>>839
まあ利益の中では円盤は数%でほとんどは関連グッズとからしいけどな

846 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:29:40.63 ID:j5rOPcENH.net
未来永劫廃れない
インターネット

847 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:29:42.65 ID:GP1cjXRrr.net
ほんとに廃れてるんか?
音楽業界は確かに終わってると思うけど

848 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:29:44.06 ID:HVWGc9BG0.net
もう特典で売るしかないな

849 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:29:52.73 ID:NHiarEU70.net
>>2
ソシャゲ
ソシャゲが金を吸い上げすぎてるせいで他の業界に金が回らず衰退してるという論調を最近よく聞くけどあながち間違いではないと思う

850 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:30:05.15 ID:6BmC6R1D0.net
>>832
課金したいために割れに走っとるとか?
ゲームや漫画代を浮かせばそれだけソシャゲに課金できるやろうし

851 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:30:08.55 ID:HIrmPpdJ0.net
>>844
企業風土が水と油すぎて絶対混ざれんだろうなぁ

852 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:30:15.13 ID:7ZOtrWDp0.net
>>826
高校でロボつくって戦うみたいな番組流行ったりするし意外といけたりするかもな

853 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:30:46.24 ID:7CgNaPz7r.net
>>820
でもケンイチみたいに終わらすのは勘弁やわ

854 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:31:09.06 ID:BuMmERAbp.net
>>839
まぁでも円盤買う前提で番組作られてるのも変やと思うけどな
一昔前は円盤で制作費回収なんてモデル存在しなかったやろ
要求されるクオリティーが高くなって制作費が高騰してるのか、業界が腐ってんのか知らんけど

855 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:31:42.70 ID:Imfwb9vW0.net
>>831
来年やで

856 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:31:53.18 ID:hK9j177v0.net
アニメはパソコンの動画サイトにいっぱいあるから酒とつまみに金かけてる
助かる

857 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:32:01.53 ID:HVWGc9BG0.net
>>850
割れするやつは課金もしないやろ

858 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:32:07.46 ID:suwrrgPH0.net
>>846
管理体制が整ったら、国が規制しそうだ

859 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:32:07.58 ID:vM/gJ3cg0.net
>>832
割れを円滑に行うために回線とかPCはちゃんとしたの買うらしいし割れが簡単にできすぎるのがあかん
その癖アップじゃなきゃ捕まらんし

860 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:32:13.51 ID:rYxf+n1t0.net
どこの国もそうだろうがそもそも子供を教育する親や教師もダメなやつ多いからな
昔からそうなんだろうが高度情報社会においてはマナー悪い奴がすごく目立つ
コンピューターに人間が支配される世界にならない限りは世の中はクズだらけになるわ

861 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:32:17.64 ID:7ZOtrWDp0.net
>>853
それも一種のつけやろ
そもそもダラダラやってやってたから綺麗にまとまらんわけで

862 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:32:17.92 ID:7CgNaPz7r.net
ゲームはそこまで高品質求めてないっていうのがスマホで露呈したしまったからなぁ

863 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:32:50.75 ID:SVOB0RGYd.net
ソシャゲやスマホゲーが吸い上げてるのは金じゃなくて時間
金なんて大した問題じゃない

864 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:32:57.73 ID:wcL5RDoG0.net
アニメは実は安定してる
作ってる奴らがゴミみたいな給料で働かされてるけど市場全体で言えば1兆円を超えてる
グッズとかパチスロとかで儲けられるからな

865 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:33:01.22 ID:suwrrgPH0.net
割れする奴ってリスクは考えないのかね

866 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:33:05.23 ID:FtBDuGFI0.net
>>118
漫画はサブカルチャーだろ

867 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:33:42.30 ID:HVWGc9BG0.net
>>862
絵師に美麗イラストをひたすら描かせたらええんやで 絵師業界は今バブルやろな

868 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:33:43.74 ID:Ix2DFnXaM.net
>>865
失うものがないから余裕やろ

869 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:33:47.39 ID:w+l458Yi0.net
電子書籍ってどうなの?普及してる?

870 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:34:01.55 ID:UA87aXNGa.net
スマホ関係を娯楽費としたら一人あたりの娯楽費は10年前とたいして変わらんらしいけどな

871 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:34:06.86 ID:04wu0Y3H0.net
>>847
だね
音楽以外は終わった感なんてない
漫画もゲームもエンタメとしての質が落ちてるとは思わん
むしろゲームなんかはやりこみ要素が増えすぎで次のゲームができないことによるゲーム不況やろ

872 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:34:26.28 ID:hr3NFGcvK.net
メーカーは明らかにe-sports化を狙ったタイトルを出してるがどいつもこいつも開発運営が無能揃いで日本発のe-sportsタイトルなんか夢のまた夢

873 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:34:27.16 ID:le2wiJ890.net
>>862
まぁ携帯機が人気になった時点で気づくべきやったんやけどね

874 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:34:30.10 ID:7CgNaPz7r.net
韓国の二の舞やで割れ多過ぎてオンライン化が進みそう

875 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:34:33.39 ID:KOhnCNsmx.net
>>864
本来描いてる奴らに還元されるべきなんやけどなあ
麻生が総理の時からずーっと言われとるのに

876 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:34:40.52 ID:Lpaau6hP0.net
>>869
普及しまくりやで
漫画の新刊はなんと発売から3か月後に手にはいるんや

877 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:35:18.27 ID:KOhnCNsmx.net
>>867
渋とかアピールできる場もあるしハードルは相当下がったやろな

878 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:35:28.49 ID:74nGtMEQa.net
>>856
食費と交際費しか金かからんよな

879 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:35:25.64 ID:7ZOtrWDp0.net
nyaaとかって国がガチっても無理なん?

880 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:35:32.49 ID:w+l458Yi0.net
>>876

ゴミすぎる

881 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:35:42.33 ID:vM/gJ3cg0.net
>>862
いうてモンハンの流行りかたみた時点でいずれこうなるのは予想出来たやろ

882 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:36:05.93 ID:Imfwb9vW0.net
>>879
ガチったけど無理やったで

883 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:36:15.84 ID:Ic8PnR3la.net
>>854
OVAが宣伝がてら深夜放送しとるだけや

884 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:36:23.64 ID:vM/gJ3cg0.net
>>867
いうほどバブルか?単価やすいやろ

885 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:36:33.93 ID:7ZOtrWDp0.net
>>882
いつガチったんや?

886 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:36:47.55 ID:hK9j177v0.net
>>878
ゲームもソシャゲでたまにやる程度でいいしね
映画もたまにアップされてるから助かる

887 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:36:55.78 ID:orYyf9TGM.net
PS4は国内やとクッソ高かった頃のPS3以下の普及ペースやからな

888 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:36:57.50 ID:/koXIn/n0.net
お前らの人生はいつ廃れるの?

889 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:37:10.49 ID:UA87aXNGa.net
どうでもいいがSAOの世界にあるような仮想空間ゲームを死ぬまでにやってみたいもんやなw

890 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:37:17.14 ID:BuMmERAbp.net
>>883
まぁそういう事なんかなぁ

891 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:37:36.20 ID:/koXIn/n0.net
>>752
レディオスターの悲劇なんて曲もあったよ

892 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:38:01.99 ID:eeNTqEIM0.net
でもゲームも漫画も音楽も小説も一回の人生じゃ全部楽しめないほど溢れてるし廃れてもええやろ

893 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:38:03.35 ID:Imfwb9vW0.net
>>885
あのサイトは去年日本政府に売却されたで
なお

894 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:38:05.43 ID:tdHIU3tr0.net
今の中学生もモンハンやっとるんか?

895 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:38:09.21 ID:74nGtMEQa.net
>>886
ワイはそれに加えて趣味が筋トレと将棋やで
余った金株fxで運用しててウハウハやわ

896 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:38:15.26 ID:7ZOtrWDp0.net
>>889
それのエロ版でたら少子化進みそうやわ

897 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:38:38.63 ID:7ZOtrWDp0.net
>>893
どういうことや??

898 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:38:55.63 ID:HVWGc9BG0.net
>>884
そういえばそうだけどソシャゲがなかったらこういう仕事もないんやし

899 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:39:00.82 ID:GP1cjXRrr.net
>>871
ps4のラインナップとか見てるだけでわくわくするしな
ゲーム業界が低調に感じるのは、任天堂に昔の勢いがないのが大きいと思うな
漫画は電子書籍と仲良くしてるみたいだし、まだまだ頑張ってくれると信じてるわ

900 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:39:54.26 ID:sbO9cE0Q0.net
「おそ松さん」の1話がソフト収録ダメになったんやっけ?
ますます割れが大勝利になってしまったね(ニッコリ)

901 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:40:03.04 ID:E3tz/Vold.net
>>242
なおやる時間

902 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:40:06.96 ID:BuMmERAbp.net
>>895
ええなぁ
わいも株で勝ち組になりたいわぁ

903 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:40:09.39 ID:hr3NFGcvK.net
どの業界も目前の小銭しか見とらん結果やろなあ
いかに安く作ったもんで小銭稼ぐかってことを繰り返して自滅した感じやわ

904 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:40:17.30 ID:HVWGc9BG0.net
電子書籍は買いやすくしてエロを増やせと言っているだろ!?

905 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/18(水) 19:40:19.45 ID:vM/gJ3cg0.net
電子書籍とか流行らす気がないやろ
一巻遅れて発行とかしてる間に割れで最新刊出回っとるんやで

906 :風吹けば名無し:2015/11/18(水) 20:12:31.34 ID:EC49Siy24
逆に今儲かってるトコって何処よ

総レス数 906
184 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200