2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

センター試験って科目ごとの難易度差激しすぎやろ

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:01:27.69 ID:Eb66HkfR0.net
激ムズの国語
ムズイ 地理 倫理整形 数2b 地学基礎
普通 数IA 生物基礎
やさしい 英語

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:02:00.41 ID:ElZLCLR10.net
取りたい点数によって話は変わる

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:02:02.65 ID:wBYw7gxa0.net
小説はガチでわからん

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:02:02.64 ID:Eb66HkfR0.net
全体8割はいけるけど全科目8割は無理

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:02:12.41 ID:kH/QpO430.net
実際はどれもやさしいの部類に入るんやぞ

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:02:19.60 ID:Eb66HkfR0.net
そりゃ8割やろ

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:02:52.13 ID:0ZA1JwtC0.net
60点取る難易度と満点取る難易度は違うしな

地理は60なら楽勝やけど満点にはグロい問題があってきつい

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:02:56.83 ID:bOnBxWuod.net
9割めざせ

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:02:58.66 ID:4lGc/iKh0.net
国語とか簡単やろ

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:03:10.00 ID:SHSERc1Y0.net
国語はセンス無い奴でもテクニックでどうにかなるやん
地理は気が狂ってる

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:03:18.35 ID:3SQnhI570.net
数学と同じだけの勉強時間国語勉強するやつおらんやろ
つまりそういうことや

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:03:52.90 ID:Eb66HkfR0.net
地理は覚えるだけじゃ点取れんからな

13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:04:00.07 ID:FXlBLN5z0.net
>>10
地理のが9割取りやすい

14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:04:00.64 ID:1CFRGgGE0.net
センターの国語で満点はほぼ不可能らしいな

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:04:21.02 ID:ElZLCLR10.net
8割なら一般的に最難は国語やろな
理科基礎は知らん
社会なら8割なら地理が一番楽
けど社会で満点安定して取りたいなら世界史以外はあり得ない

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:04:25.29 ID:oiQgNAIRp.net
別に自分の国語と他人の地理で争ったりすることないんやからええやん

17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:04:32.70 ID:0ZA1JwtC0.net
>>12
覚えるとこが間違ってるんや
センター地理は統計資料と地学

18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:04:32.08 ID:zJWyJzOT0.net
化学英語は簡単すぎる
苦手科目を得意科目でカバーできる形式にしてほしいわ

19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:04:40.27 ID:VfgHSF/00.net
理系の友人がノー勉で現文満点とってたけど

20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:04:44.97 ID:Eb66HkfR0.net
国語の古文が京大2次より難しい

21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:04:46.93 ID:5jtl8Srya.net
各教科ごとの平均点ってそんな偏ってるか
偏ってないなら単にイッチの好き嫌いやろ

22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:04:56.75 ID:U/IndN5Vp.net
国語より英語の方がむずかった

23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:05:29.20 ID:0ZA1JwtC0.net
>>21
受験者層が違うから、平均点の偏りと難易度の偏りが一緒とも限らんからややこしい

24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:05:30.67 ID:ElZLCLR10.net
>>20
それに関しては京大の古文が簡単過ぎるだけのような…
近年特に

25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:05:52.99 ID:Eb66HkfR0.net
>>21
8割取る難易度な
古文とか明らかにおかしい難易度やろ

26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:05:54.53 ID:3SQnhI570.net
>>21
平均点よりも標準偏差の偏りがやばい

27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:06:09.41 ID:4lGc/iKh0.net
ワイ学生時代に小説過去10年分やったら間違えたの2問やったで

28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:06:08.88 ID:SHSERc1Y0.net
英語→超簡単
リスニング→超簡単
数学1A→やや難
数学2B→簡単
現代文→やや難
古文→簡単
漢文→超簡単
化学、物理→超簡単
生物→ふつう
日本史、世界史→簡単
地理→難しい
倫理、政経、現社→簡単

29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:06:29.93 ID:zJWyJzOT0.net
センター古文って大抵の二次よりむずいやろ

30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:06:34.23 ID:Eb66HkfR0.net
まぁ2次文系っていかしてるんやろなぁって感じる

31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:06:38.24 ID:vH4ExoE90.net
過去2年の生物やばすぎて笑える
平均点48とかいかんでしょ

32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:06:57.12 ID:UYr6lChqd.net
倫理政経が難しいわけないやろ
教科書薄っぺらやし半分常識問題やぞ

33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:06:58.44 ID:i+F/vUPb0.net
得意科目は良くできて苦手科目を難しいと思うから難易度差があるように感じるだけだろ

34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:06:58.54 ID:ElZLCLR10.net
センター古文はガイジやろ
古文真面目にやってる私大文系で出されても死ぬレベル

35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:07:06.80 ID:mdXRpvoVa.net
ワイガイジ、独学で倫政・専門地学

36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:07:23.11 ID:0ZA1JwtC0.net
>>31
文系の受験生が基礎科目で受けるようになったから
難易度を上げたんちゃうかったっけ

37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:07:24.65 ID:U/IndN5Vp.net
いくら古文難しくても現文漢文で取れるやろ

38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:08:00.43 ID:YIu7SZks0.net
>>32
模試でビビらせてくるからな

39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:08:31.67 ID:Bj/JZ3U+0.net
英語と化学は簡単すぎや

40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:08:43.48 ID:5sCr0efIK.net
共通一次時代に物理の平均点が低すぎて物理0点でも補整で47点くらいになったとか

41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:08:47.50 ID:H2Tmn3vj0.net
国語だけ満点の難易度が異常に高いからな
満点一人もいない年あったんやろ

42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:08:54.33 ID:ElZLCLR10.net
>>32
倫政は7割8割なら楽でええけど9割〜満点安定は地理に並んでクソ厳しいと思うわ
特に旧課程(旧々課程)に比べると倫理の難易度がずば抜けてる

43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:08:51.42 ID:DvbAY6gY0.net
一番国語ができるわ

44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:08:59.51 ID:Eb66HkfR0.net
林政はなんか点とれたけどそこそこ難しいやろ
とりあえず国語は犯罪
漢文はまだマシだけど

45 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:09:04.80 ID:5jtl8Srya.net
まあ偏ってても相対評価だからええんちゃう?
日本史と世界史とか代替できる科目が偏ってたらまずいかもしれんが

46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:09:21.83 ID:0ZA1JwtC0.net
センター古文はなぁ

「出典被り」が恐い
 → マイナーな文献から出したろ

自然と教科書や練習問題で避けられるレベルの文章からの出題になるし、
授業では平安文法をみっちりやるけど
むしろそれが時代の変化が崩れた江戸時代ぐらいからの出題が増える

47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:09:36.01 ID:fjcs1tI50.net
地理ってほぼ理系しか受けんのになんであんな平均点高いんかわからんわ

48 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:09:54.96 ID:o6e407kF0.net
最近国語満点出なくて騒いでたよね

49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:09:56.56 ID:vX7gPyWN0.net
PATを許すな

50 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:09:56.39 ID:mFT4LDGed.net
全部簡単やろ
ちな94%

51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:10:05.97 ID:0ZA1JwtC0.net
>>40
あれは補整方法の研究が進んでなかったから
平均点を合わせるために、100点上限で全受験生の点数を一律でかさ上げした

52 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:10:50.77 ID:Bj/JZ3U+0.net
国語は解答範囲が広がってるからなぁ
80分でやるとなると平均下がるのは仕方ない

53 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:10:48.66 ID:0ZA1JwtC0.net
>>47
センター地理はむしろ理系向きやぞ
数字や地学的素養から「多分こうやろう」っていうのを
論理的に推察して解く

54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:10:56.07 ID:ddK7fCli0.net
生物は得点調整されたし、ま、多少はね?

55 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:10:56.41 ID:ElZLCLR10.net
>>46
ほんとこれ
例えば源氏物語とかだとそもそも難解過ぎて入試問題では殆ど出ないし出ても出される箇所なんか予備校は予想できる

だけどセンターだと情け容赦なく難解な場所から注釈付ければええんやろ?って態度で出してくる

56 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:11:16.58 ID:Eb66HkfR0.net
数2bも計算ミスしたらまた来年やしな

57 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:11:18.35 ID:5sCr0efIK.net
>>51
一律だったのかよ
じゃあ53点とれば満点扱いだったのか。酷いな

58 :風吹けば名無し@\(^o^)/ Please click ad:2015/11/17(火) 21:11:49.37 ID:SMjx+Gzd0.net
国語は1問の配点がでかいからなぁ
何問かミスで落とすとすぐ悪化するし逆もよくある

59 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:12:25.94 ID:zJWyJzOT0.net
注釈でページ半分使う年の古文とかもうなんの試験だよって感じだな
知能テストやろあれ

60 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:12:31.06 ID:ElZLCLR10.net
1問の配点と言えば物理もひどE
旧帝医レベルでも定性的な問題落とす奴結構おるしなぁ

61 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:12:37.93 ID:0ZA1JwtC0.net
>>58
1問ミスが恐いのは分かるけど、
何問もミスするならそれは実力や

数学苦手な受験生なら大問ごと
着想が分からんのが恐いし、
そういうのはどの科目にもあること

62 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:12:38.20 ID:mY6MUrqkd.net
センター模試でも英数理で600とれることもあるくせに国語で40以上落とすのは普通だからな

63 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:12:58.32 ID:PVOTZAkCM.net
英語いいときで160が限界なんだが
180いく方法教えてクレメンス

64 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:13:07.44 ID:MoyVs7X20.net
英語がやさしいわけねぇだろ
勉強量だけでいったら一番必要や

65 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:13:15.23 ID:AtorYePcr.net
>>10
じゃあ地理使わなけりゃいいだけやんけ

66 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:13:19.46 ID:Sc1AP2eY0.net
現文とかセンターゴミカスやん
英語も確かに易しいけど

67 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:13:21.02 ID:0ZA1JwtC0.net
>>59
エグいときの注釈量は漢文の方が・・・

68 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:13:43.34 ID:Eb66HkfR0.net
>>63
長文全部合わすとかちゃう?

リスニングってなにしたらよかったんやろ

69 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:13:56.02 ID:SHSERc1Y0.net
>>63
文法
あとスピード上げて全問見直ししろ

70 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:14:20.17 ID:Sc1AP2eY0.net
>>63
単語イディオム完璧にしたか?
英語は量やで

71 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:14:21.35 ID:w34SuLREH.net
数2とか一番満点狙いやすいんだよなあ

72 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:14:28.58 ID:ElZLCLR10.net
未だに水俣病ババアのラストは納得してない
もし自分があの年の受験生だったらテロ起こすレベル

73 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:14:54.17 ID:mUiQroN7M.net
小説は運ゲー

74 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:15:26.52 ID:SHSERc1Y0.net
>>71
理系組からしたら1Aの方がよっぽど怖いんちゃうか?

75 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:15:29.21 ID:X5OiWY4S0.net
ワイ一橋商四年、高みの見物

懐かしいンゴねぇセンター
796/950やったわリス込

76 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:15:37.59 ID:mFT4LDGed.net
>>72
あれはどう考えてもおかC
作問者追放レベル

77 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:15:45.68 ID:uM1c8hZC0.net
倫政と地理どっちがええんや

78 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:15:47.10 ID:UYr6lChqd.net
数UBは無勉で28点取れて嬉しかったわ

79 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:15:52.15 ID:zJWyJzOT0.net
>>67
追試除けばセンター漢文はほとんど露骨な二項対立で終わるからまだええやん 人名と登場人物の関係ある程度無視できるのもでかい

80 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:15:53.10 ID:fjcs1tI50.net
センター追試の小説で心中の話出てきてビビったわ

81 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:16:00.57 ID:xmDPGWREa.net
英語と数学2Bの量攻め腹立つ、特に2Bなんて終わらんわこんなん

82 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:16:08.92 ID:ZpA/hzPe0.net
【朗報】韓国語、許される

83 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:16:13.16 ID:AtorYePcr.net
>>64
英語や数学はどうせ二次で使うから勉強しなかんやん
国語はセンターのためだけに勉強せなかんし、他の役にたたない糞教科
国語なくして社会2科目理科3科目にして欲しいわ

84 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:16:19.88 ID:PVOTZAkCM.net
>>68
長文は2,3問間違えるンゴ
>>69
文法って過去問だけでいける?
>>70
完璧ではないンゴねぇ
やっぱ英語キツいやんけ!!

85 :風吹けば名無し@あふぃあふぃ広告クリックマン:2015/11/17(火) 21:16:22.89 ID:WJ5VbAu/E.net
>>28
絶対おっさんやわ

86 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:16:28.87 ID:mY6MUrqkd.net
>>63
文法だな
文法やれば長文の時間も取れて長文も間違えなくなる

160取れるなら文法さえやれば発音アクセント以外で落とすことはほとんどないはず

87 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:16:28.54 ID:yEUtSAyn0.net
現代文かんたん古典むずい

88 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:17:14.34 ID:zWKHTp200.net
国語だけは9割余裕のワイ将、無事他科目で死亡しF欄へ

89 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:17:24.35 ID:E4vT/VMDr.net
最近の傾向がなんか難しいそいだね
倫理とか

90 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:17:27.66 ID:55LfC8P90.net
現代社会最近難しくなってないかこれ

91 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:17:26.39 ID:fwGjNU8a0.net
二次試験で国語使わないのか……あっ

92 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:17:37.66 ID:E6e7HR+mr.net
センター9割いかないとかガイジやろ

93 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:17:38.34 ID:zJWyJzOT0.net
>>63
センターに限れば何回か問題とけばわかるけどポンポン読み飛ばせるで

94 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:18:00.18 ID:0ZA1JwtC0.net
現代文はコツさえ掴めば安定する
数学1Aは常識的な勉強量で安定する

けど、古典と数学2Bはそれを越えた何かがある
文系の受験生が二次試験でやらへん数学2Bで
点数安定させる量の勉強は結構きついと思うで

95 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:18:07.38 ID:qrGm8vfg0.net
死ねやガイジ受験板帰れ

96 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:18:11.56 ID:2PneAt9M0.net
ワイは国語が一番得意やった
でも数学キツい

97 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:18:25.03 ID:ElZLCLR10.net
>>91
S1の平均点が150だか140やし二次あってもムリなものはムリやで

98 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:18:38.96 ID:zJWyJzOT0.net
リンセイってもう美味しい科目じゃないやろ
高得点ほしいっていう人は学校から世界史選べ言われてるはずやで

99 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:18:41.21 ID:UYr6lChqd.net
>>88
国語できるなら倫理政経はいけるで
あんなもん覚えるのが多いだけの現代文や

100 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:18:54.81 ID:yEUtSAyn0.net
今年の数2B平均点40ぐらいじゃなかったっけ

101 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:18:52.64 ID:nY5apBMDr.net
>>72
詳しく

102 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:19:07.23 ID:Sc1AP2eY0.net
水俣ババアってなんやねん

103 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:19:17.52 ID:3ceSdjs1M.net
センター試験懐かしいなぁ

104 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:19:15.07 ID:8l1ZLWLM0.net
緊張すると、国語みたいな科目はあかんわ。全く頭に入ってこない。

105 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:19:15.86 ID:mY6MUrqkd.net
>>93
読み飛ばすメリットなくね
時間は十分あるししっかり全部読んだ方が得点上がると思う

106 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:19:53.50 ID:R9M8Fbzv0.net
現国は平均9割ぐらい取れてたが英語は140点台ばっかりやったわ

ガチれば京大行けたんやろなあ

107 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:20:03.85 ID:RuHL6JSj0.net
地理は勉強の仕方間違えたら大爆死不可避
国語は年によっては手がつけれなくなるレベル
ちな2013、14年受験生

108 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:20:10.35 ID:AQoAOlHFM.net
生物基礎最近くっそエグいぞ

109 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:20:22.43 ID:fH+4XxaMd.net
激ムズ 国語(古典) 地理 英語 化学

やさしい 数学1a 2b 物理 国語(現代文)

110 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:20:47.67 ID:ElZLCLR10.net
>>101
2011センター本試小説や

111 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:21:01.32 ID:yEUtSAyn0.net
>>106
140とか脳に欠陥あるわ死ねゴミ

112 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:21:01.32 ID:0ZA1JwtC0.net
社労士受験生(ちな今年不合格)やけど、
精神的な疲れがピークに達する厚生年金保険法の後半で
雇用保険との併給調整が出たのは殺意沸いた

現代文が頭に入ってけえへんっていうの
今まであんまりピンとこんかったけど、
なんか初めて言いたいこと分かった気がする

113 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:21:20.36 ID:GsH7tmqA0.net
地学とか3ヶ月前に参考書1冊買ってパラ読みするだけで8割やぞ

114 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:21:26.72 ID:zAOy9ZRo0.net
ワイ知将、開幕30秒で古文全て3にマーク
80分かけて現代文と漢文に全力投球
無事150点を奪取した模様

115 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:21:37.84 ID:C/V6xLGq0.net
2014国語殺すぞボケ

116 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:21:45.31 ID:R9M8Fbzv0.net
>>111
しかも前半でゴッソリ落としてたんや(´・ω・`)

生きるけどな(´・ω・`)

117 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:21:45.38 ID:fwGjNU8a0.net
>>97
まあせやな。国公立は結局二次勝負になりがちやし

118 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:21:51.35 ID:Xrzj/dCe0.net
数学のBASICはずるいと思われてるだろうな
と思いながら選択してたで

119 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:22:00.07 ID:zWKHTp200.net
>>99
国語しかできない私文特化に三科目以外をやる余裕なんてなかったんや……
>>102
なんか家の前の川で潮干狩りとかして立ち退き求められて、
最後猫との心理的距離の話になるやつちゃうか

120 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:22:13.04 ID:B7GUez/N0.net
英語9割←余裕
国語9割←鬼畜

121 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:22:23.15 ID:zLEpWzRod.net
今日2008年の生物やったら100点やったわ

122 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:22:45.28 ID:zJWyJzOT0.net
>>105
センター160って時間余ってないやろ
時間配分考えたり、他人の実況中継的なもの見たほうが絶対得点出来るようになるで

123 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:22:46.02 ID:oI6o6Drer.net
地理4年連続9割超えだけど何か質問ある?

124 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:22:48.35 ID:FYirlH9a0.net
現代文は運ゲーやぞ
ソースはノー勉で現代文だけ満点だったワイ
なおそれ小論古典漢文

125 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:22:54.03 ID:nY5apBMDr.net
>>110
これか、草
【国語】ババア専用スレッド【小説】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1295091676/

126 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:23:22.86 ID:KWFfEmHO0.net
地学は2年連続で難易度上げすぎてとうとう得点調整したけど、気分でいろいろ変えすぎやろ

127 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:23:23.17 ID:ElZLCLR10.net
>>125
専用スレまであるのかよ…

128 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:23:30.25 ID:R0ddkzEe0.net
英語の模試最高点が100点だったワイ、本番で120点とれて大はしゃぎ

129 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:23:30.74 ID:0ZA1JwtC0.net
>>121
2008年って確か考察問題が割と難しかった年よな
卵割したやつのあっちとこっちをくっつけたみたいな問題

130 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:23:46.19 ID:Yz2RAtUjx.net
日本史死ね

131 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:23:51.25 ID:AQoAOlHFM.net
>>123
いい加減志望校合格しろや

132 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:23:56.39 ID:9JeA0Ifn0.net
世界史だけ優遇されすぎ
もっと難しくしろ

133 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:24:01.68 ID:YIu7SZks0.net
>>116
多分京大行けないな

134 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:24:04.34 ID:zWKHTp200.net
>>123
いつまで受験生やっとんねん!

135 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:24:17.53 ID:Sc1AP2eY0.net
>>128
100点とか右も左も分からない運ゲーレベルやろ?
ようそんなんで受けたなキミ

136 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:24:24.87 ID:TrGcb1v90.net
センターってまだ難化し続けてるん?

137 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:24:39.14 ID:ElZLCLR10.net
>>132
求められる勉強量が段違いやからまぁ多少はね
その分確実に返ってくるってだけで

138 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:24:45.36 ID:RuHL6JSj0.net
>>115
鉛筆転がすンゴ

139 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:24:46.57 ID:0ZA1JwtC0.net
>>136
そもそもあと何年かでセンター自体終わる

140 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:24:48.03 ID:zAOy9ZRo0.net
倫理政経選択してるけど倫理ほんましんどい

141 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:25:07.09 ID:ElZLCLR10.net
>>136
もう出すものも無いし難しくするくらいしかやる事無い

142 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:25:06.99 ID:R9M8Fbzv0.net
>>133
ガチればなあ

143 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:25:18.29 ID:mY6MUrqkd.net
>>122
さっきも言ったけど文法やるんや
そしたら文法なんて悩む時間なくなって長文に時間回せる

ソースは160から安定して発音アクセント以外落とさなくなった実体験

144 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:25:21.49 ID:YIu7SZks0.net
>>142
はいはい

145 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:25:24.59 ID:giRZjyqX0.net
センターいつ終わるんや?
そろそろなくなるんだろ?

146 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:25:27.56 ID:0ZA1JwtC0.net
現代文の論説は、
素材文が難しいときは設問はシンプルで、
素材分が読みやすいときは問題は重箱の隅突っついてくるで

147 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:25:38.22 ID:oxkVYEsj0.net
国語が尋常じゃないくらい難しい年が2年続いたけど何やったんやあれ

148 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:25:42.03 ID:X3jYBFG90.net
最近の日本史倫政あたりは面倒臭そう

149 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:25:42.74 ID:C/V6xLGq0.net
やっぱ林修ってすげーわ

150 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:26:09.47 ID:KWFfEmHO0.net
>>132
分量多すぎるから、あれ以上難易度上げるわけにいかないんやで

151 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:26:07.36 ID:zLEpWzRod.net
>>129
それや

152 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:26:19.67 ID:QxfphAwf0.net
英語だけはほんと簡単だと思った

総レス数 152
27 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200