2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SSDのメリットwwwwwwwwwwwww

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:16:00.95 ID:U70vjlUs0.net
あんまない

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:16:19.21 ID:4Zn0ruLQ0.net
使ったことないやろ?

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:16:32.06 ID:BrV++O2wM.net
せやな

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:16:39.38 ID:u8aktzWa0.net
なにいってだこいつ

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:16:55.78 ID:Hq2C9hN4=.net
3TBくらいのHDD買って5年くらい使う方がコスパいい

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:16:58.44 ID:GdUBuxhbp.net
爆速やぞ

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:17:16.23 ID:2+bSXYWe0.net
赤星と阿部慎之助くらい差がある

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:17:29.44 ID:5THeAiMWa.net
HDDほど電池食わんとこやろ

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:17:47.67 ID:JdYQOk3md.net
つかったうえでいってるならガイジかあほう

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:17:54.65 ID:XinmGiC80.net
容量少なくてもそこにOSぶっこんどけばめちゃくちゃ速いんやろ?

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:17:57.72 ID:X2lFbJmAa.net
むしろOSをHDDに入れる方がメリットないわ

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:18:00.41 ID:Z2dEkFC1d.net
1番分かりやすく効果出るパーツやんけ

13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:18:21.19 ID:xLsvYEVed.net
壊れにくい

14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:18:21.67 ID:dbxWdYlvM.net
SATA2で接続しとるんやろ

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:18:39.39 ID:m45MO9qKd.net
ワイ、化石ネットブックを甦らせる

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:18:43.44 ID:mXDP6LCu0.net
爆速やぞ

17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:18:50.91 ID:BPqzc/gvp.net
HDD会社の社員かな?

18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:19:00.59 ID:LybEhHM2M.net
LSDのメソッドwwwwwwwwwwww

19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:19:03.48 ID:b8MTIy9Tp.net
精神安定剤

20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:19:04.54 ID:H1lnhXLY0.net
pcパーツまとめ苦しんで死ね
アッラーアクバル!!

21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:19:20.72 ID:RvhNiqqK0.net
草野球とMLBくらい差がある

22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:19:22.78 ID:JdYQOk3md.net
個人利用で大容量のストレージ欲しいとしてもSSD+HDDの構成にすればいいだけだし

23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:19:32.03 ID:VvcvaiPb0.net
むしろメリットしかない

24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:19:32.99 ID:62+/CfVq0.net
>>14
ワイやで
それでも初めてのときは速すぎてちびったわ

25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:19:48.57 ID:eDHlX3M20.net
今宮と大和くらい差がある

26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:20:05.11 ID:VoSb6QNK0.net
起動が速い うるさくない

27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:20:11.42 ID:AIsURTYBM.net
わいのパソコンマザボ古くてSATA2やけど全然違うわ

28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:20:19.45 ID:Scee7hJhr.net
>>5
転送速度は?

29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:20:37.47 ID:9ANtM8WRp.net
東芝のSSDやけど嫌いになったから他所のにしたいで

30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:20:58.98 ID:wq0CplQa0.net
付けれるなら付けとけの精神やぞ

31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:22:02.16 ID:m45MO9qKd.net
>>25
上田と大和やろ

32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:22:20.99 ID:GdUBuxhbp.net
>>29
なんで嫌いになったんや

33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:22:21.25 ID:1AEsVknRH.net
Appleのfusion driveってええんか?
そろそろ替えようと思っとるんやけど

34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:22:22.31 ID:gvE8rioU+.net
ハイブリッドHDDってやつ使ってるけど
ReadyBoostとやってること一緒なん?

35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:22:42.69 ID:Aqrdv1RA0.net
容量が気になるから嫌い

36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:22:51.14 ID:eDHlX3M20.net
HDDってそんなうるさいか?
ファンの音がそれを凌駕してて気にならんわ

37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:23:08.39 ID:gzCOQ3PU0.net
たしかにあんまない
言うほどデータの出し入れ早くない

38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:23:16.02 ID:/8xlpTZQd.net
>>7
なんで何でも野球で例えるの?

39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:23:18.11 ID:dEy8NqUe0.net
速度低下が凄そう

40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:23:19.11 ID:lQsAB+Ik0.net
XP使ってるならあまり意味ない

41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:23:21.35 ID:F4hVUXPf0.net
スリープ運用だから要らないんだよなぁ…

42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:23:32.65 ID:VvcvaiPb0.net
>>35
128で十分やろ

43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:23:45.14 ID:4Zn0ruLQ0.net
>>38
なんJやぞガイジ

44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:23:51.14 ID:A9BmGGEgr.net
ネトゲのロード速くて快適ンゴ

45 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:24:19.68 ID:gzCOQ3PU0.net
HDDの8TBが安いいうてたけど2万位やろ?
4TBで十分やわ

46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:24:36.24 ID:jH4xFT/2a.net
OSの起動10秒ンゴ
スタンバイなら2秒ンゴ

47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:24:41.96 ID:m45MO9qKd.net
HDD「苦しいンゴ」ブアァァアン

48 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:24:57.41 ID:/8xlpTZQd.net
>>43
普通にウサギとカメくらい違うよでいいじゃん

49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:25:11.52 ID:9ANtM8WRp.net
http://i.imgur.com/WGvu2JN.jpg
ウェアレベリング回数分からんのが不便や

50 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:25:12.81 ID:BWIsNFJu0.net
どんどん安くなってる?

51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:25:14.41 ID:i8CT8f4D0.net
爆速なのはいいんやけど値段がね…

52 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:25:17.55 ID:m45MO9qKd.net
>>38
殺す

53 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:25:38.13 ID:gzCOQ3PU0.net
>>43
ワイは原住民から強奪して野球板にしたなんカスを許さんで

54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:25:41.03 ID:0bWQlJpm0.net
PS3が早くなる

55 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:25:43.82 ID:2o4IT7In0.net
もう回転体にOS入れるってことに拒否感あるわ
SSDじゃないと無理や

56 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:26:12.22 ID:FaFaAAksr.net
静か静かアンド静か

57 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:26:14.30 ID:yk6bmn040.net
突然死ぬらしいけどまだ寿命はきてない

58 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:26:18.11 ID:EoJZYmHWa.net
>>31
守備に対して言ってるなら全く例えになってない

59 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:26:23.54 ID:u53MMCCQ0.net
いまHDDに入ってるシステムを全部そっくりそのままSSDに移すことできるん?
最近ゴリゴリいってて怖い

60 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:27:03.65 ID:269cMLbjH.net
ハイブリッドHDDってSeagateしか出しとらんのか?

61 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:27:12.57 ID:hL6fkL/4M.net
安いSSDだと電圧不安定でBSでまくるから注意や

62 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:27:40.42 ID:ncnV1CBz0.net
ノートだとひっくり返しても安心

63 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:27:47.86 ID:nsFlOWeu0.net
ゆうても今はOS入れるのが精一杯やろ
保存用に大容量化するのは何年後なんだよ

64 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:27:51.01 ID:A9BmGGEgr.net
>>59
出来るぞ

65 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:28:30.28 ID:62+/CfVq0.net
>>42
ゲームやるなら128は絶対に足りてない
ソースは128で困ってるワイ

66 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:28:45.70 ID:RQbbJwkM0.net
ノートはもうSSDじゃないと無理や

67 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:28:52.16 ID:g9NKQLsQ0.net
SSDって1TBだと5万超えるんやろ
コスパ悪すぎ

68 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:28:53.90 ID:i8CT8f4D0.net
移行するときCドライブのソフト全部きえるんかな?
怖くて手が出せんわ

69 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:28:54.90 ID:9x+IFwH9d.net
電源入れてコーヒー作りに行くというパソコン起動に不可欠な儀式を無くす無能
ぐう風情ない

70 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:29:02.59 ID:FaFaAAksr.net
突然ギュッて鳴ったりゴゴゴ…ゴゴゴゴゴって鳴るHDDなんてもはやおもちゃやで

71 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:29:16.83 ID:W9GI+PiY0.net
クッソ高速のインテルSSDに東芝か海門のハイブリッドHDDが最強だってそれ1

72 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:29:22.04 ID:u53MMCCQ0.net
>>64
どうやんねや
外付けに1回コピーするとかワイの環境じゃ無理やぞ

73 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:29:22.98 ID:A9BmGGEgr.net
ssd256ワイ高み見物

74 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:29:32.98 ID:X2lFbJmAa.net
>>67
お前の頭が悪すぎる

75 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:29:54.49 ID:3yJFIzr8M.net
高いんだよな
せめて今の3分の1ぐらいにならんと

76 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:29:59.66 ID:FaFaAAksr.net
>>63
8年前の知識で止まってないか?

77 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:30:15.12 ID:A9BmGGEgr.net
>>72
調べたらいくらでも出るやろ

78 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:30:14.90 ID:JqEiqgXda.net
>>71
インテルとか完全にあへあへベンチ専0fil番長やんけ

79 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:30:19.24 ID:gzCOQ3PU0.net
秋葉が近いやつがうらやましいンゴ
HDDのタイムセールとか狙ってみたいンゴ

80 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:30:23.26 ID:yYDGhbEW0.net
>>69
最近買ったwin10でHDDのノーパソもコーヒーいれに行く時間ないぞ

81 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:30:28.30 ID:ppf4KKhK0.net
東芝はもうあかんな
次はIntelの買うで

82 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:30:28.43 ID:BAIOBTDg0.net
まだ高いしSSHDのがええよ

83 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:30:45.18 ID:Hq2C9hN40.net
SSDは高いねん
発売してから5年くらい経ってるのに値下がりしないもん

84 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:30:51.00 ID:A9BmGGEgr.net
1Tとか何するんや

85 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:30:53.19 ID:u53MMCCQ0.net
容量が小さくておさまりきらへんな

86 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:31:09.56 ID:rjGyqE0Rr.net
>>67
SSDの容量なんてOSプラスアルファで十分やろ

87 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:31:21.74 ID:A9BmGGEgr.net
両方積めばええやん

88 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:31:33.39 ID:FJ+jhta40.net
250にしてOSと主要ソフト 大好きなゲーム入れとけばええんやで

89 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:31:48.27 ID:sfhoUJa4a.net
windowsファイル容量食いすぎやろ
殺すぞ

90 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:31:48.89 ID:2DDBFeENd.net
>>83
円安のせいやぞ
海外だと値下がりしまくってる

91 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:31:53.43 ID:enp6rTrC0.net
ワイ日立HDD民、低みの見物

92 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:32:01.82 ID:Xi/0jjmt0.net
立ち上がり爆速で焦ったわ

93 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:32:07.49 ID:FuFt8pqz0.net
ssdにそんなに何入れるんや
入れるもんないだろ

94 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:32:15.47 ID:Rcj6nMwXa.net
初めてSSDにOS入れて起動した時の感動は忘れられないンゴねぇ

95 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:32:25.21 ID:8t/mmXs/M.net
SSDって熱ヤバくないか?
換装したPS4とMacがアッツアツやで

96 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:32:26.61 ID:Q/E5TBkd0.net
>>89
お前みたいな奴のために10があるやろ

97 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:32:29.41 ID:A9BmGGEgr.net
osにネトゲだけ入れてるンゴ

98 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:32:32.95 ID:ppf4KKhK0.net
SSDはまだ容量小さいからイメージバックアップをすぐ取れるのが便利やな

99 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:32:34.34 ID:qM/aCF+P0.net
SSD
スタイナー・スクリュー・ドライバー

危なすぎるので封印

100 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:32:37.74 ID:4rfmvfVc0.net
128Gあれば十分足りるやろ

101 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:32:56.02 ID:CNSWBR6Xa.net
割れosでも大丈夫ンゴ?

102 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:33:11.20 ID:A9BmGGEgr.net
>>95
ワイのhddともに夏場でも熱くならないぞ

103 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:33:34.73 ID:oKQEMdmX0.net
>>93
今のゲームは20〜60GBくらいする
GTA5とか化け物

104 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:33:41.29 ID:Rcj6nMwXa.net
>>95
ヤバくないぞ

105 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:33:45.87 ID:gzCOQ3PU0.net
いうほど起動早くないやろ
7を起動するのにぽちってやってから30秒くらいはかかるで

106 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:33:47.50 ID:ppf4KKhK0.net
128以上はTLCに置き換わってきとるから怖い

107 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:33:50.79 ID:i9mcT7p/0.net
ノートだとSSD択一

108 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:33:58.52 ID:D3VpTGBe0.net
写真大量に保存してサムネイルスクロールした時の速さがまったく違う

109 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:34:08.91 ID:RTILLa8T0.net
>>100
なおOS入れただけで終わる模様

110 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:34:12.91 ID:MZmTrK0kd.net
ガチれば無回転PCも余裕

111 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:34:22.56 ID:meujukFw0.net
HDDからSSDに換えてちょうど1年だが快適や

112 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:34:29.31 ID:iJikt2P/0.net
Windows7のロゴが完成する前に起動完了する超有能なパーツもうかかせない

113 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:34:33.27 ID:BAIOBTDg0.net
起動速よしたいならスリーブしとけちう話よ

114 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:34:50.84 ID:rkBt6ZgnK.net
有能ワイ、OS用SSD、データ用HDD、ゲーム専用SSDを完備

115 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:34:52.84 ID:X2lFbJmAa.net
>>95
SSDはほぼ発熱しねーよ

116 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:34:55.58 ID:i8CT8f4D0.net
ゲーム用だとコスパ悪すぎるンゴねぇ

117 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:34:56.09 ID:b8MTIy9Tp.net
>>105
感覚麻痺してて草

118 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:35:06.27 ID:pwurAy64d.net
ついこの前200時間も使ってないHDDが壊れた。壊れる時は壊れる

119 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:35:08.71 ID:A9BmGGEgr.net
>>112
これ
初見ぶっ壊れたかと思ったわ

120 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:35:12.22 ID:obwm7ohrp.net
IT速報やけど転載させてもらうで〜

121 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:35:29.88 ID:FuFt8pqz0.net
>>103
PS4もSSDなんか?

122 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:35:32.33 ID:JQ7YlArDa.net
M2SSD2台をraid0で使っとるけどくっそ速くなるで

123 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:35:38.84 ID:8t/mmXs/M.net
>>102
>>104
嘘やろ…二個買って両方ヤバいんだからなんらかあるよ
他にゲーム用ノート買ったけどそっちも熱すげえし

124 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:35:46.43 ID:BAIOBTDg0.net
>>114
混載するとかえって遅なんで

125 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:35:57.08 ID:A9BmGGEgr.net
>>118
それちょっとヤバないか・・・?

126 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:35:58.59 ID:FJ+jhta40.net
i5上位 970 SSD250GBだけど本当に10年いける気がする

127 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:36:21.65 ID:A9BmGGEgr.net
>>123
何買ったか気になるな

128 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:36:30.78 ID:FaFaAAksr.net
>>123
HDDとSSDの構造学習したほうがいいよ…

129 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:36:42.71 ID:JqEiqgXda.net
ワイ浦島太郎、SSDに交換しようと奮起するもM2とかいう端子がなくて無事断念

なおアクセスランプが消えるまで5分かかる模様

130 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:36:45.05 ID:rkBt6ZgnK.net
>>95
PS4もノートも基本が熱いやん

131 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:37:15.26 ID:dfzRYgPy0.net
Flashメモリ,HDMI端子,SSD,USB3.0辺りははじめて使った時その前までの環境との差でビビったな

132 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:37:17.22 ID:ZL4tfwEDa.net
3D XPointが全てを駆逐するんやないの?

133 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:37:39.46 ID:A9BmGGEgr.net
usb3.0高いンゴぉ

134 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:37:40.53 ID:Tn9Mqww2x.net
エロ目的と2chしかせんやつにSSDなんて大して必要ないやろ

135 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:38:05.93 ID:pwurAy64d.net
>>125
ちな東芝
8ヶ月放置してたからかもしれん

136 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:38:13.22 ID:3ihG71EE0.net
OSが立ち上がるの待ってた時代があったなんて

137 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:38:23.52 ID:rFWbunjx0.net
ワイは128GBのSSDと350GB 300GB 250GBのHDDをつけてるわ

138 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:39:05.04 ID:udZWbMRl0.net
SSDってどこのメーカーが一番安全なんや

139 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:39:05.73 ID:8t/mmXs/M.net
>>130
ちゃうねん特にMacがヤバい
換装前はあんな熱く無かった
構造どうこう言われても現実熱いからどうしろっつうんだ

140 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:39:36.00 ID:A9BmGGEgr.net
>>135
はえ〜
ええこと聞いたわ

141 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:39:52.54 ID:K4BnbKc+0.net
システム用のドライブはSSD一択やろ
もう帰ってこれんわ

142 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:39:52.56 ID:k5iaOO6Aa.net
正直、そんなに変わんないと思う
爆速とかいうレベルではないな
ちょっと体感早くなるくらい

143 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:39:58.39 ID:M6yXmqBRM.net
サムスン最高やで!

144 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:40:24.17 ID:ONEUJMDw0.net
ぶっちゃけCPUより一発で分かるわ

145 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:40:29.30 ID:rFWbunjx0.net
>>137
あと1TBのHDDも忘れとったわ

146 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:40:32.66 ID:ppf4KKhK0.net
一番長生きしてるHDDが1817日やったで

147 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:41:00.45 ID:cij+Xx+2+.net
>>142
Windows7の起動時間は爆速になったと感じた

148 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:41:07.83 ID:A9BmGGEgr.net
ワイCFD、東芝製で震える

149 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:41:08.31 ID:+HH/3UE2H.net
OSの入れ直しとか面倒そうやからHDDのままやわ

150 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:41:11.45 ID:qc1Fe/X1x.net
>>73
surface

151 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:41:17.07 ID:7rROoh+ja.net
>>136
ネットに繋がるのを待ってた時代もあったんやで

152 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:41:39.64 ID:usYSfV4/d.net
半年ほど前に初めて交換したけど
起動やアプリの立ち上げがかなり早くなった
あと持ち歩きに強いのもええな

153 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:41:43.05 ID:gzCOQ3PU0.net
HDDの相場に自信ニキおらんか?
今秋葉のタイムセールで4TBいくらくらいや?

154 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:42:28.92 ID:9M2Dikgap.net
>>146
そんな持つもんなんか?

155 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:42:33.70 ID:riBkwKBpd.net
250で一万切るんやな

156 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:43:02.79 ID:MMbxt/uQ0.net
SSDはいつになったら安くなるんや

157 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:43:11.66 ID:1vzomP17p.net
SSDの利点は圧倒的な耐久性だろ

158 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:43:14.02 ID:k5iaOO6Aa.net
>>147
ワイはvistaやで
インテルのSSDや
確かにちょびっと早くなるけどスタンバイモードでええやんって感じ

159 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:43:24.42 ID:n59vG6Ue0.net
256GB安くなったんか?

160 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:43:44.75 ID:A9BmGGEgr.net
君らほんと1Tも何使っとるんや

161 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:43:58.46 ID:fN73JLcj0.net
起動ディスクにページファイル込で寿命どんぐらい?

162 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:43:59.53 ID:skeH4GCu0.net
>>154
雑に使わなければ10年以上持つ

163 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:44:07.59 ID:FuFt8pqz0.net
>>152
ノート?起動時間どんくらいになった?

164 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:44:08.86 ID:Fqrh4YOM0.net
>>113
結局これじゃない?
そんなしょっちゅう再起動すんの?

165 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:44:23.59 ID:jCceIYUY0.net
>>156
今は少し安くなったんと違う?
256で1万くらいやろ

166 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:44:49.12 ID:y2UY1MP20.net
今ならTLCでも大丈夫なのかい?

167 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:44:59.58 ID:jBpDxklXa.net
m2はやいんか?

168 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:45:43.38 ID:i6qZVrhH0.net
既出ならすまんやけどUSB3.0で接続してもHDDとSSDって速度変わるん?

169 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:46:28.03 ID:gzCOQ3PU0.net
>>168
そこネックちゃうからかわらんのとちゃうか(適当)

170 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:46:28.83 ID:L8F1YxgW0.net
昔50Gので試したけどスリープ派には恩恵ほとんど無かったわ
ゲームの読み込み早くなるくらい
もうゲームやらんしHDDしか買ってない

171 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:46:33.85 ID:Fqrh4YOM0.net
>>167
正直m2がまともになるの待ってた方が勝ちかな
文字通りSATAとは桁が違う

172 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:46:57.14 ID:09iDkh2EM.net
7のファイル容量削減する方法教えてクレメンタイン
10は重いわ

173 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:47:06.09 ID:2BY+zsYN0.net
osだけはSSDに入れたい

174 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:47:09.05 ID:ppf4KKhK0.net
>>154
NAS鯖やから動かしっぱなしや
http://i.imgur.com/VEQCQcz.jpg

175 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:47:31.88 ID:cCSnNXN+0.net
テレビの録画に使ってる2tbHDDはもう6年目やけど大丈夫や

176 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:47:36.70 ID:Ot/Aa1nMM.net
64GB買ったけど流石に容量足らなくなってきたから256とかに移行したい

177 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:47:45.77 ID:Hq2C9hN40.net
スリープって電気代とかかからんの?

178 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:47:58.98 ID:29Ch9eYTd.net
osのssdについデータ入れてしまうンゴ
ドライブ違うと転送遅いンゴ

179 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:48:04.52 ID:Kc4XdAUA0.net
>>170
起動時の大量のファイル読み込みが早くなるってだけやからね
それ以降はちょいちょい読み込んで程度やから恩恵は大きくはないわな

180 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:48:05.61 ID:G0b7v5ov0.net
>>157
HDDよりもつんか?
HDDが平均5年としたらどんくらい?

181 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:48:33.87 ID:fD5iEWA8K.net
HDは死ぬ時だんだんおかしくなるからデータが避難する猶予がある

182 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:49:18.46 ID:Uvvx0liK0.net
安くなってるよ

183 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:49:40.02 ID:7HDmnMrDd.net
ssdのメリット

読み込み書き込みが速い
スピンドルレスなので静か
同様に消費電力も低い
同様に発生する熱も少ない
可動部品がないので衝撃に強い
ガラスを使わないので軽い

特にノートパソコンでメリットがでかい
ssd使わずHDD使ってる奴はガイジ認定してもええレベル

184 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:49:41.58 ID:EhjEPMxua.net
HDDは物理的に死ぬのが嫌だわ

185 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:49:47.59 ID:BAf59AZO0.net
らでぃこの遅延なくなるぞ

186 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:49:49.12 ID:9M2Dikgap.net
>>174
すげぇなこれ

187 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:49:51.03 ID:29Ch9eYTd.net
ps3が終了した後にピキピキいうのやめーや もう寿命来てるのな

188 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:49:57.90 ID:rpKjAm8z0.net
貧乏人はSSDを使わん理由でも必死に探し続けて一生HDD使っとけ

189 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:50:16.39 ID:7HDmnMrDd.net
>>181
HDDは死ぬとき一瞬やで

190 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:50:26.10 ID:EhjEPMxua.net
>>183
ノートはssd一択だろうな、今は

191 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:50:27.76 ID:ppf4KKhK0.net
カスアフィ転載するならシリアル消すんやぞ

192 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:50:30.41 ID:6l9IJOmRa.net
使った事ないやろ
OS置いただけでもう爆速起動でちんこビンビン

193 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:50:41.01 ID:8JX53q/MM.net
>>174
はえ〜すごい長い

194 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:50:48.76 ID:dEy8NqUe0.net
スリープ使ってたら本当に無いんじゃないかと思える

195 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:50:49.78 ID:ncnV1CBz0.net
>>109
80GBやけどOSと各種ソフトだけなら余裕やで
データは全部2TのHDD

196 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:51:01.25 ID:UWLoqVtz0.net
64GBのSSDにOS
もう一個64GBのSSDがあってそこにゲームなど
データは2TBHDD

マザーボードが逝った時に有難味を実感した

197 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:51:29.47 ID:BAf59AZO0.net
貧乏人いうても今はSSDも安くないか
単なる情弱ちゃうんか

198 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:51:44.36 ID:EhjEPMxua.net
最近250に入れ換えたわ

199 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:52:05.43 ID:29Ch9eYTd.net
>>197 256Gbで一万や

200 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:52:09.89 ID:CCSSR7jL0.net
ワイガイジメリットもデメリットもわからない

201 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:52:33.13 ID:7HDmnMrDd.net
>>177
かかるで 
やけどわずかや

202 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:52:39.76 ID:jCceIYUY0.net
>>172
それHHDとか何かがおかしいのと違うか?
7より8や10の方が断然軽くて速いで

203 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:52:57.13 ID:6l9IJOmRa.net
大正義M5P

204 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:52:57.41 ID:E3n5mh8VM.net
これは何速報向けのスレッドですか?

205 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:53:16.45 ID:TJroQ8AP0.net
2分かかってたのが数秒で終わるからホント戻れなくなる

206 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:53:29.14 ID:gM13y/3ad.net
はよ死ねクソアフィカス

207 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:53:29.21 ID:ZIeHyp7va.net
i3 960 ssdなんやけどこれって取り外してi7に変えること可能?

208 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:53:34.11 ID:nW0wLtThd.net
1TBSSDとかいう有能
なお値段

209 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:53:37.62 ID:7HDmnMrDd.net
>>164
起動だけや無いやろ

210 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:53:41.31 ID:EhjEPMxua.net
今はssd250GBシステムやらソフト、ssd250GBDTM関係、hdd2TBエロその他データやな
快適

211 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:53:45.14 ID:tY/BxDli0.net
欲しいけど移行がめんどくさいンゴオオオオオオオオオオオ

212 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:53:50.70 ID:zTdWDXoC0.net
最近CドライブSSDにしたで
マザーボードのロゴが出てる時間短すぎてBIOSの設定画面行けなくて困っとる

213 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:53:54.80 ID:BAf59AZO0.net
>>199
OSをSSDにかえるだけでもだいぶ違うで
めっちゃ早く立ち上がるしらでぃこも遅延ナシや

214 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:54:07.31 ID:vz+ZCbQ00.net
SSDってすぐこわれそう(コナミ)

215 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:54:22.15 ID:aDLMQH6b0.net
起動ドライブが未だにSSDじゃない奴とか存在するの?

216 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:54:26.09 ID:7HDmnMrDd.net
>>158
HDDに戻してみ?遅さがわかるで

217 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:54:41.43 ID:nW0wLtThd.net
静音PCを謳うBTOモデルでOSをHDDにのせる無能店があるらしい

218 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:54:45.67 ID:9lhViGsB0.net
>>14
ワイやんけ
メモリもDDR2やから大してゲームのロード早くならんかったンゴwww

219 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:54:45.64 ID:BAf59AZO0.net
>>207
CPUはマザボの問題やないの

220 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:54:51.53 ID:1rZQEp8g0.net
>>214
すぐ壊れるのはHDDだぞ

221 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:55:04.42 ID:WRQ/1S8Qd.net
128やけどゲームは全部HDDにお引っ越しした
あんまり意味無い感ある

222 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:55:13.31 ID:pQiFRDpjd.net
>>214
大事なのはバックアップよ

223 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:55:26.34 ID:ZviRNP9wM.net
SSD128TBしかないが外付けHDDもあれば余裕やぞ

224 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:55:29.24 ID:Kc4XdAUA0.net
今はあんま使う人もおらんかもやけど
糞重いはずのwindows版のitunesもそれなりに動いたりはするね

225 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:55:36.50 ID:cswZwu3G0.net
>>187
それプラスチックが冷める音やで

226 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:55:40.22 ID:Op6fgmXH0.net
PS4にぶち込みたいけど1TBだとまだ二の足踏むンゴ

227 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:55:50.33 ID:7HDmnMrDd.net
>>146
わいのパソコンのhdd2500日は稼働しとるで
あかんのやろか

228 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:56:09.13 ID:1G/xS7GFd.net
SATA3接続できないマザーボード
無能

229 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:56:13.39 ID:ppf4KKhK0.net
>>224
それでもなぜかレスポンス悪いな
2600kやからそんなに処理速度も遅くはないと思うんやけど

230 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:56:26.80 ID:g0+pvTIDd.net
ゲーム入れまくってたらあっという間に容量なくなったンゴ…

231 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:56:33.68 ID:6l9IJOmRa.net
金無いならこれにOSだけでも乗っければいいじゃん(いいじゃん)
http://kakaku.com/item/K0000682921/

232 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:56:51.85 ID:BAf59AZO0.net
言うてもわいの使ってるHDDは7年物やったりする
前使ってたVistaちゃんがもう厳しくなってたからそっから引き抜いて動画保存用につかっとるわ

233 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:57:06.16 ID:1G/xS7GFd.net
>>224
とはいえ取り込み先をSSDにするわけじゃないからな流石に

234 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:57:50.49 ID:7HDmnMrDd.net
>>139
ウイルス入って悪さしとるんやろ

235 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:57:59.01 ID:ppf4KKhK0.net
>>227
ワイより上がこのスレにおるとは驚きや…

236 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:57:59.80 ID:gvE8rioU+.net
富士通のノートPC貰ったから保証切れたらいじったろうと思ってたけど
他のが死亡していって現状命綱やからいじられへんわ
メーカー製ってどこまで弄れるんやろか

237 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:58:12.21 ID:1vzomP17p.net
>>180
http://bto-pc.jp/btopc-com/select/mlc-ssd-life-span-2014.html
の一番下らへんに記述あり
書き込み寿命に関しては気にしなくていいレベル

238 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:58:22.13 ID:6l9IJOmRa.net
>>228
SSDならSATA3Gb/sでも無能やぞ
6Gb/sやな

239 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:58:54.49 ID:Kc4XdAUA0.net
>>229
もっちゃりはする時あるね
原因わからんけど色々プロセス走るしね

240 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:59:16.17 ID:G0b7v5ov0.net
>>237
サンクス
読んでみるわ

241 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:59:18.85 ID:7AIkyHtZd.net
立ち上がり早すぎて感動した

242 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:59:39.74 ID:9lhViGsB0.net
>>238
SATA3=6Gbpsやで
SATA2=3Gbpsやで

243 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:59:41.43 ID:9M2Dikgap.net
>>227
SMART値見せて欲しい

244 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:59:59.33 ID:iqqYcgSr0.net
>>233
ワイはSSDに取り込んどるで

245 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:00:49.18 ID:Kc4XdAUA0.net
>>233
ノートの利用目的がそれのみやからデータもSSDにあるわ

246 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:01:05.64 ID:05JZvvyTa.net
メモリ増設して「速くなった(気がする)」とか言ってたワイにとったらSSDは革命やぞ

247 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:01:08.23 ID:7HDmnMrDd.net
>>118
HDDは使い始めてしばらくは割と故障率高いらしいで

248 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:01:18.68 ID:dRNbaLI40.net
>>1 フェイバリットハウスI  東京都板橋区双葉町47-2
通称 フェバ 
昨年からチンフェの潜伏先とみられているアパート
チンフェ家の父方の親戚である越後屋所有の物件
ナンバー違いのオレンジマーチが撮影されていたが
土曜日にチンフェ家と同じナンバーのマーチが発見・撮影される
http://i.imgur.com/icnbwF2.jpg
http://i.imgur.com/9KzvGsI.jpg

賃貸サイト 地図・内部画像あり
http://cbchintai.com/detail/ir12183744/
http://i.imgur.com/mDIWp2P.jpg

249 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:01:22.08 ID:SJr1k88Ba.net
SSDのPC使い始めた時
「ほーん、確かに速いな。でも言うほどか?みんな騒ぎすぎやろ」

暫くしてHDD使った時
「なんやこのカス。あーほんまイライラするわ」

250 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:01:33.57 ID:6l9IJOmRa.net
>>242
スマンなサンガツ恥ずかC
円高時代に組んだままやからもううろ覚えなんや(言い訳

251 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:01:33.80 ID:XuEuE0/u0.net
スリープばっかで電源切ることほとんどないし
メリットあるか?

252 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:01:37.89 ID:7HDmnMrDd.net
>>120
わいのレスレインボーで頼むわ

253 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:01:45.93 ID:kqTFvR0W+.net
SSD256GBにHDD3TBでええやろ

254 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:02:13.82 ID:0nXliV/md.net
起動時のカリカリ音がなくなって快適ンゴ

255 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:02:14.69 ID:ppf4KKhK0.net
>>247
一年ちょい連続稼働に耐えた個体はいつまでも動くな

256 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:02:19.95 ID:/kbARKH40.net
SSD使ってるけどシステムしかいれてないわ
起動がめちゃくちゃ早い
ゲームとかは今はいれてないけどロードもめちゃ早くなる

257 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:02:28.56 ID:i4XK0T9s0.net
HDDとか言う運
100時間で壊れる時もあれば5年以上持つときもある

258 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:02:32.06 ID:7HDmnMrDd.net
>>243
今すぐは無理やねん

>>235
なんやかんやで放置しまくりやからな

259 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:02:35.61 ID:w1/A/IQSM.net
SSD128GBとHDD500GBやわ

260 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:02:36.68 ID:6l9IJOmRa.net
>>246
大したことやらなかったらメモリ増設しても無意味なんだよなぁ……

261 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:02:38.86 ID:rkBt6ZgnK.net
みんなHDD何に使ってるんや
ワイ、500GBすら使いきったこと無いで

262 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:02:57.39 ID:jCceIYUY0.net
ハイブリッドHHDはどうなんやろね?
まだほとんどのやつがSSD部分8GBくらいしかないから
純粋にSSDほど効果ないんかな?

263 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:03:14.04 ID:ncnV1CBz0.net
SSG黎明期にインテルの奴買ったけど未だ現役よ
寿命厨息してるか〜?

264 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:03:35.14 ID:uO7+GeYOa.net
>>251
消費電力と熱と音

265 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:03:39.51 ID:eUyT7It0M.net
1TBのSSD2台買ってシステムもデータも全部SSDにしたわ
バックアップは流石にHDDやけど

266 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:03:52.32 ID:aDLMQH6b0.net
>>461
3TBx2が動画で7割埋まってるわ、4Kカメラ買ってから消費がすごい

267 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:03:56.06 ID:6l9IJOmRa.net
>>120
じゃあわいのレスもインポで

268 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:04:10.08 ID:ppf4KKhK0.net
ハイブリッドSSDはWDがSanDisk買収したから
何か画期的な物出してくるやろけど
まだまだ先やろなあ

269 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:04:26.55 ID:z3ouinc70.net
SSD 3200GB 171万3600円

高すぎィ!

270 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:04:42.27 ID:ppf4KKhK0.net
>>120
画像はシリアル消しで

271 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:05:05.45 ID:0aOFpKdp0.net
>>139
それってほんまSSDによる熱なんか?

272 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:05:18.59 ID:6l9IJOmRa.net
>>263
ひっそり埋まってるお宝画像が壊れているんやで

273 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:05:26.81 ID:uO7+GeYOa.net
テラのssd買うやつは富豪

274 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:05:40.75 ID:iqqYcgSr0.net
>>266
8T買えばええやんけ

275 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:05:46.71 ID:/7CYeCTH0.net
最初は速いけど
使ってるうちに段々遅くなってきた
どうすりゃいいんや

276 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:06:26.40 ID:uO7+GeYOa.net
寿命って言っても体感でわからんレベルだろ
hddとか不慮の事故で死ぬし

277 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:06:38.91 ID:eUyT7It0M.net
>>273
2TBはまだちょっと高いけど1TBのはそうでもないで

278 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:06:45.73 ID:ppf4KKhK0.net
>>139
ワイの2009MacbookにメインPCからお下がりのC300入れてるけど
発熱なんか変わらんで

279 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:06:54.83 ID:YlwWs/l0d.net
>>275
まずはファームウェアのアップデートや

280 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:07:34.10 ID:EKJHLM3od.net
こないだ付け替えたけど起動の時とかすごい静か

281 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:07:45.98 ID:eCYK420t0.net
>>273
大容量版ってそんな何につかうの?

282 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:07:50.29 ID:ppf4KKhK0.net
>>275
Trim有効になってへんのちゃうか

283 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:07:51.65 ID:uO7+GeYOa.net
>>277
そうなんや
まあ高速アクセス必要なデータなんてないからしばらく買わんけど

284 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:07:57.42 ID:JwEmPWHy0.net
OSやアプリの起動時間が速くなる(笑)

ゲームでロード時間が短くなる(笑)

これだけ?

285 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:08:33.26 ID:4Hn2elfc0.net
サムスンSanDisk(WD)T芝の本命は3DNANDの次やで

286 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:08:33.51 ID:wVKevxlO0.net
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20151107_729339.html
フォームファクタはM.2で、接続インターフェイスはPCI Express 3.0 x4に対応。
また、プロトコルはNVM Expressに対応しており、データ転送速度はリード最大2,500MB/sec、ライト最大1,500MB/secと、SATA接続SSDを大きく凌駕する速度を実現している。



今はPCe接続が主流でSATAはオワコンなんやな

287 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:08:35.39 ID:RlgYUi7Ka.net
ぐう速い

288 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:08:55.02 ID:aDLMQH6b0.net
>>274
HDDケースが3TBまでしか対応してないんや・・・

289 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:09:14.75 ID:RlgYUi7Ka.net
寿命はどうなんやろな
ワイのはそろそろ7年目突入やで

290 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:09:27.55 ID:YlwWs/l0d.net
>>281
2TBのHDDつかってたやつが乗り換えるならおかしくない

291 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:09:41.82 ID:jCceIYUY0.net
>>261
一般的なJボーイならエロ動画やろうね
それも容量MAXまでぶち込んでHHD破壊のパターン

292 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:10:02.35 ID:OQg4iXQRd.net
よく壊れるまで使えるな
3年経ったら買い換えるわ

293 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:10:10.89 ID:ppf4KKhK0.net
>>286
当然の流れやろなあ
PCI-Eなんて高速なシリアル通信あるのに
わざわざまたそれを更にS-ATAのシリアル通信に変換してる現状は無駄がでかい

294 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:10:23.99 ID:LXPjnaae0.net
情強は、SSDにOSとユーティリティソフト入れて
ゲームとかはHDDに入れるんやで

295 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:11:05.75 ID:6l9IJOmRa.net
>>284
>アプリ
ほーんホンマにPC持っているんか君

296 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:11:27.91 ID:/kbARKH40.net
>>294
そうだよな
使いはじめの頃はSSDつかいたくてそっちにゲーム入れてたけど今は入れとらんわ

297 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:11:45.08 ID:iqqYcgSr0.net
2017まで待てば1TBが1万円台もあると思ってるんやけどな

東芝が死なずにサムスンと戦ってたら

298 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:11:53.29 ID:ppf4KKhK0.net
そう言えばSSD出だしの頃に買った32GBのJMicronがNASで現役やで
二万ぐらいした

299 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:11:58.52 ID:RXnxTWcJ0.net
SSHD>>>>>>>>>>SSD>HD


コスパ考えたらこう

300 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:12:14.14 ID:wfTb9HWEa.net
>>295
アプリも知らんとかpc持っとるんか君

301 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:12:48.70 ID:eCYK420t0.net
>>290
保存するならHDDで十分じゃん?
今東芝のSSD使ってるけどOSしかいれてない

302 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:12:51.32 ID:BAf59AZO0.net
>>286
これが次の主流になるんか
おもろいな

303 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:13:41.48 ID:OQg4iXQRd.net
>>301
だから富豪しかやらんのや

304 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:14:16.85 ID:ppf4KKhK0.net
http://i.imgur.com/JNOHUZx.jpg
プチプチSSDの代表

305 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:14:32.07 ID:wVKevxlO0.net
実は超静音HDDだった、ヘリウム入りHDDのUltrastar Heシリーズ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/20150511_701123.html
木下氏によると、ヘリウムは空気に比べて抵抗が少ないため、ディスクが回転する際の音や振動がかなり抑えられるとのこと。動作音に関しては2.5インチHDDなどよりもかなり静かで、シーク音がするくらいだとか。

 容量で注目された製品ですが、手頃な価格のモデルが出てくれば、静音性目当てで人気製品になるかも。

 また、ヘリウム入りHDDはプラッタやヘッドなどが完全に密封されるので、湿度や空気中に含まれるガスなどの影響を受けず、結果的に長寿命のHDDになるそうです。空気に比べ抵抗が少ないため、低消費電力/低発熱となる点もウリ。

 こうした特性から、「現時点で地上最強のHDD」といえるとか。初期不良もほぼ無いそうです。

306 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:15:21.71 ID:fxfXCBjH0.net
>>275
もしかしてCrusialM4?

307 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:15:28.05 ID:eCYK420t0.net
>>286
次のマザーはm2スロットがあるの買ったほうがいいな

308 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:15:56.31 ID:VbCoZQ+U0.net
乗り換えてから昔のHDDが倉庫化しとるけどアクセスするたびにブオーーーーンwwwwwww言うてて草生える
慣れって怖いわ

309 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:15:57.19 ID:qMlM76iM0.net
まだHDD推すやつは老害にしか見えん

310 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:16:17.80 ID:Bs7Dwb+pM.net
ssdって何gbくらいのがおすすめ?

311 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:17:04.82 ID:6l9IJOmRa.net
>>300
意味は分かるで
応用ソフトの応用を英訳して略したんやろ?

312 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:18:10.83 ID:iqqYcgSr0.net
>>310
240〜512GBアフィねぇ…
将来もっと安くなる要素満載だから小さくていい

313 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:18:21.35 ID:4Hn2elfc0.net
>>305
風呂りなーと欲しい

314 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:18:22.66 ID:eCYK420t0.net
>>310
128で十分
PCゲームインストールするなら256

315 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:18:27.20 ID:wVKevxlO0.net
「モバイル向けの2.5インチHDDなどは電源を落とすことが前提で設計されているため、24時間稼働環境などで使用してはいけない」といったHDDの正しい使い方が解説されました。

316 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:18:42.47 ID:LXPjnaae0.net
>>310
128GBの安いの買って、OSを入れるやで

317 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:19:28.32 ID:oqk74aMPH.net
>>295
アプリってスマホだけの言葉やないんやで

318 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:19:31.42 ID:y25Py8XUH.net
OS起動とエンコ民くらいか
スリープ運用でもちょっと速さは実感できるけど微妙か

319 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:19:33.04 ID:OZ/iV+JEp.net
windows7を起動しています。

の画面が出来上がったあとログオン画面になるまで
時間がかかるんやけど何が原因なんや?

ちなログオンまでは1分ほど
SSDやけどこんなもんか?

320 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:19:39.78 ID:8E0SeT/3p.net
>>315
そのコメントにWDとシーゲートがキレてたのだけ覚えてる
それのソースもう6年は前やろ

321 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:19:50.45 ID:aDLMQH6b0.net
>>310
256GB
128GBってほぼシステムファイルで埋まって好きに使えるの35GBくらいや

322 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:20:08.91 ID:wVKevxlO0.net
ヘリウムHDDおすすめやで

323 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:20:35.04 ID:UzV3nb6dp.net
Windowsの起動音とskypeの起動音かぶせんのやめーや
ちゃんと順番待てや

324 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:20:56.80 ID:FcnOpK9C0.net
PS4には何換装するのがベスト?

325 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:21:06.72 ID:6l9IJOmRa.net
>>317
応用ソフトをアプリって略すのは臭いという風潮消えたんか?
スマンなよく考えたらワイがガイジやった

326 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:21:20.73 ID:Bs7Dwb+pM.net
ゲームも入れるから256にするわ

327 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:21:35.16 ID:/kbARKH40.net
>>324
HDDでええで
2Tくらいどんとつんどけ

328 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:21:39.25 ID:8E0SeT/3p.net
>>324
テープドライブ

329 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:22:16.14 ID:QWCMc8VsM.net
Intelとかいうブランド強いけど、NVMeと自社コントローラーの以外はあんま買う意味ない
具体的にいうとSandForceコントローラー使ってるやつはよそより高いからありがたがる必要なし

330 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:22:45.85 ID:1HUC2XPH0.net
osの起動時間が短くなるメリットってなんや?
ワイはwake on lanで十分やと思うんやけど

331 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:22:49.40 ID:Y0vPUT2P+.net
SSDクローン換装できるか不安ゴ。
ブログ見る限りみんな丸一日苦闘してるンゴ

332 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:23:03.62 ID:wVKevxlO0.net
>>324
SSDにすればフォールアウト4のロード爆速やで
http://i.imgur.com/dkKqRIy.png

333 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:23:13.37 ID:4Hn2elfc0.net
>>320
実際のとこどうなのかは知らんけどな
WD糞はとりあえずインテリパークとかいう恥ずかしい名前の恥ずかしい機能最初からoffしとけ
ソニータイマーより悪質ですわ

334 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:24:30.13 ID:eCYK420t0.net
>>321
それ容量削られたり遅くなるのウザイから一年に一回バックアップ復元してるわ

335 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:24:52.39 ID:SlTe2BB20.net
>>29
おとなしくインテルブランドにしとけ

336 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:25:09.55 ID:fxfXCBjH0.net
>>330
何故そこでWoLが出てくる?

総レス数 336
56 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200