2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ちょっと投資興味あるやつおるか?

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 10:59:23.46 ID:1RkS8rVD0.net
毎年20万ずつでええからまずは大型株のインデックスファンドに積み立ててみ
そもそも株ってのはデイトレするもんやない
持って10年くらいのスパンで長期投資するものやからな
んで資産運用は早めに始めれば始めるほど有利や

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 11:00:00.93 ID:QzGG1AbPr.net
ワイ大手証券営業マン、これにはニッコリ

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 11:00:17.55 ID:pT4TpsNcM.net
興味あるがなに言ってるかまったくわからん

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 11:00:44.38 ID:1RkS8rVD0.net
>>3
とりあえず今借金とかあるか?

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 11:01:02.01 ID:sS2snXYY0.net
ソレバートンマルキールの本読んだだけだろ

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 11:01:06.63 ID:NWuHLKIJ0.net
ワイは明日5万増えてる方がええんや

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 11:01:26.74 ID:GCGRiWBYp.net
インデックスファンドってなんや

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 11:01:48.04 ID:pT4TpsNcM.net
>>4
ないぞ

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 11:01:57.65 ID:CO7cbsw5p.net
アメリカ株のオプション中心にやってるよ
毎月50万ぐらいは投資に回せるし

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 11:01:58.07 ID:1RkS8rVD0.net
>>5
そんなん読まんでも
そもそもこの世界では個人投資のあるいみ超基礎やから
何読んでも同じや

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 11:02:27.10 ID:1RkS8rVD0.net
>>8
ええな
毎月の生活費とか把握しとるか?

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 11:02:46.42 ID:1RkS8rVD0.net
>>9
へ〜すごいな
どんなふうにやっとるん?

13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 11:03:00.89 ID:NWuHLKIJ0.net
なんだこいつ
証券会社は2chでも営業してるんか

14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 11:03:03.38 ID:wAFNmaUS0.net
おもろそうなイッチやんけ
毎月20万ってキツすぎやろ

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 11:03:10.16 ID:LmJ7HR/ka.net
資産を投げ捨てるから投資なんだよなぁ…

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 11:03:14.93 ID:pT4TpsNcM.net
>>11
おう

17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 11:03:22.57 ID:ZmKTlp780.net
そんなゆっくり待てるやつは年寄りや生活にかなりの余裕があるやつやろ

18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 11:03:43.19 ID:1RkS8rVD0.net
>>14
毎年やで

19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 11:03:44.35 ID:csjdI615M.net
この時期に株勧めるとか鬼か

20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 11:03:45.83 ID:dcHtNECY0.net
ワイに投資してくれ

21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 11:03:56.03 ID:k2Wnt7n00.net
田中うめえわ
やっぱデイトレだわ

22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 11:04:06.57 ID:DMX7VBbQ0.net
10年間で落ちたらどうすんねん

23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 11:04:18.56 ID:+2XRU+2J0.net
ワイパチンコ部サミーとSANKYO空売りしたくて震える

24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 11:04:23.65 ID:wAFNmaUS0.net
>>18
すまんな
インデックスファンドって経済指標に連動した投信か?

25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 11:04:34.73 ID:1RkS8rVD0.net
>>17
そもそも
そんなゆっくり持つものなんやで株って
取引回数の多さに応じて損する確率が上がるんや

>>16
貯金とかはどれくらいあるん?

26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 11:04:42.00 ID:CO7cbsw5p.net
株の長期保有をメインに考えてるからプットのショート中心
沈んでる株のLEAPSコールもいくつか仕込んでいくスタイル

27 :仁丹 ◆QWF4.sCGIWbh :2015/11/16(月) 11:04:57.73 ID:pYv0MGcI0.net
日経新聞を1年間毎日読んでからやるんやで

28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 11:05:13.29 ID:pT4TpsNcM.net
>>25
200くらいやな

29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 11:05:16.19 ID:1pjB13ve0.net
最近始めたけど
成長しそうな東証2部株だけを狙い打ちする戦法でやってる
さっそく株式分割やらで上昇してウキウキ

30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 11:05:16.58 ID:1RkS8rVD0.net
>>19
ぶっちゃけマーケット・リスクなんて長い株式投資のスパンの中では1回や2回あって当たり前やから
この時期にとか無いで

31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 11:05:16.92 ID:Niymei3F0.net
毎月20万とかキツすぎやわ

32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 11:06:01.97 ID:1RkS8rVD0.net
>>28
なかなかええな

今いくつなん?
それに定期的な収入はあるか?

33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 11:06:18.29 ID:nLZ/6n0Wa.net
株やりたいけどまず何をすればエエのかわからん
何を用意してどのサイトを使って何をすればエエんや

34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 11:06:28.96 ID:YA7CwJrK0.net
【悲報】なんJ民、毎年と毎月の違いがわからない

35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 11:06:56.17 ID:csjdI615M.net
>>30
世界的量的緩和バブルが長くて数年で崩壊するとこなのになんで「今」なんや?
世界中まともな投資家はみんな今それに備えたポートフォリオに組み替えてる時期やで

36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 11:07:03.15 ID:pT4TpsNcM.net
>>32
28やぞ
定期的なのはない

37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 11:07:05.66 ID:LmJ7HR/ka.net
自分の手が届かない所で資産が1円でも減る可能性が少しでもあることに耐えられないワイには無理やわ

38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 11:07:05.73 ID:OR4n1/nO0.net
よく分からんのやけどさ
例えば1株10万で買った株が1株1万円まで暴落したとするやんか?それがまた何年後かに1株10万円まで戻ることってあるん?
めちゃくちゃな例えは素人やからスルーしてくれ

39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 11:07:17.51 ID:T2d1esn90.net
20万を100人捕まえたら年間2000万か

40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 11:07:21.19 ID:1pjB13ve0.net
>>38
あるで

41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 11:07:43.85 ID:CO7cbsw5p.net
株式は売って買って利益出すものって考えないほうがいい
資産として保有するもの
短期や中期でやって勝ち続けるなんてよほどの天才じゃない限り無理

42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 11:08:33.55 ID:ZmKTlp780.net
>>25
そうやとしてもその勧め方はここで合わないと思うで

43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 11:08:36.63 ID:OR4n1/nO0.net
>>40
サンガツ
でもそこまで落ちたら大体の会社は潰れる?

44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 11:09:22.41 ID:OR4n1/nO0.net
結局数十万の世界やしワイには無理やわ
1万とかで数株買っても利益なんて多くて数千円くらいやろ知らんけど

45 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 11:09:50.11 ID:1RkS8rVD0.net
>>26
はえー
すごいな
元証券業界におったん?

46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 11:10:36.89 ID:H2Wy1scJa.net
>>41
資産として保有しててなにかメリットあるん?
そんなんなら定額貯金とかにしておいていつでも使えるようにしといた方がいい気がするで

47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 11:10:37.46 ID:BqWNn/Zs0.net
>>38
いくら素人とはいえこんな考えしかできない奴って勝ちのアホなんやなぁって思いました まる

48 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 11:11:02.13 ID:pT4TpsNcM.net
なんやねんイッチ
はよ投資術教えてくれや

49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 11:11:18.72 ID:1RkS8rVD0.net
>>42
まぁな
ぶっちゃけ老後に備えるだけやからな

>>35
いつになるかわからんし
結局その後にどうせまた上がっていくからな
そらもっと深く考えていけば色々できるけど
そういう人たち向けに言ってないからな

50 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 11:11:29.91 ID:OR4n1/nO0.net
>>47
ガチのアホやで

51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 11:12:28.53 ID:1RkS8rVD0.net
>>46
一般的に
リターンの率が
株>債券>現金
だから

52 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 11:12:46.01 ID:+hf4LKTBd.net
今日朝ニコンとUFJ買ったンゴ

53 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 11:12:55.82 ID:nLZ/6n0Wa.net
>>33の質問に答えてクレメンス

54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 11:13:11.73 ID:DMX7VBbQ0.net
ワイ脱ニートフリーター毎月5万貯金できる
なお両親からは余計なことすんなと釘刺されてる模様

55 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 11:13:19.84 ID:2xqoQ3RCp.net
国債の方が銀行に預けるより小遣い程度の収入ありそうやと思って興味持ってるねんけどどんな感じなん?

56 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 11:13:21.36 ID:OR4n1/nO0.net
>>53
10万用意する

57 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 11:13:28.62 ID:1RkS8rVD0.net
>>33
ネット証券の口座開いてみれば?

58 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 11:14:48.84 ID:1RkS8rVD0.net
>>55
現状やと日本国債にあんまりメリットはないと思う
アメリカや欧州のが良えと思うけどアメリカは利上げあるからな
おそらく年末に利上げあるんちゃうかと思うが
そうなればアメリカの国債も結構良えと思うよ

59 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 11:14:49.52 ID:CO7cbsw5p.net
オススメはアメリカのビザ
長期でみたらキャタピラーとか石油関連のエクソン、シェブロンあたりも長期で持てるならアリだと思う

>>46
株によるが配当が3〜4パーセントはあるからタイミングをよほど間違えない限り定期預金みたいな糞ゴミよりよほどマシよ
1億預けてやっと数十万利息つくとかアホくさいだろ

60 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 11:15:11.81 ID:csjdI615M.net
まず基本的原則として長期で持てば持つほどボラティリティは大きくなる
これはリスクと言い換えていいけど同じ金額を投資するなら長期であればあるほどリスクは大きくなる
ではなぜ長期投資が持て囃されているかといえばマイルドにインフレしていって、長期的には上がっていくのが正常とされているから
しかしこれから日本は誰も見たことのない少子高齢化の世界に突入する
この原則が当てはまるかは誰にも分からない

61 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 11:15:22.04 ID:L42kl7dZd.net
他所でやれやカス

総レス数 61
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200