2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

異世界物で科学が発達した世界に行かない理由www

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 07:59:37.14 ID:w6UbAwUAd.net
どいつもこいつもなぜ剣と魔法の世界なのか

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:00:02.84 ID:5hBPb7aD0.net
現実と変わらない

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:00:29.39 ID:w6UbAwUAd.net
>>2
現実よりもっと進んだ世界行けや

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:00:41.70 ID:Es5ZI9ZqM.net
理系じゃないから

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:00:57.76 ID:5hBPb7aD0.net
>>3
それ異世界じゃなくても近未来でいいよね

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:01:00.20 ID:8FYUVSjep.net
現代のものも大して理解してないのにさらに先のものなんて描けないだろ

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:01:11.39 ID:cK2jleQgK.net
設定を考えるのが面倒だから

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:01:46.29 ID:uztxoP13a.net
それが受けるから書いてるだけやで

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:01:46.69 ID:4wGy9XdV0.net
困ったことは魔法で済ませられるから

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:02:01.44 ID:w6UbAwUAd.net
>>5
それだと現代の延長でしかない
もっと概念の違う世界が見たい

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:02:17.88 ID:dBTkAzZb0.net
雑魚ラノベ作家に書けないのはわかるけど
有名SF作家でもそうそうなくね?

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:03:07.09 ID:p3boF/y60.net
中世西洋風と見せかけて全く史料には目を通さない模様

13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:03:08.76 ID:J94g8Lg20.net
科学は原理とか説明しないと説得力持たせられんし

14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:03:18.54 ID:Sb2lJz6Wd.net
ダンバイン

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:03:24.86 ID:5hBPb7aD0.net
>>10
それって結局こちらの世界から見た「科学」とは違うんやから
魔法と変わらねえだろ

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:04:01.17 ID:/24zyS6ga.net
俺強ええ出来ないから

17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:04:05.04 ID:+OQVUlgH0.net
科学の発達した世界じゃジャンル変わるじゃん

18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:04:14.66 ID:ZJ1wbsMJd.net
SFは読者より頭良くないとできないから

19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:04:23.48 ID:LeizgygD0.net
>>11
SF物自体が科学発達した世界だろ

20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:04:26.70 ID:hifnoElE0.net
お前が書けばいいじゃん
新ジャンル開拓やぞ

21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:04:53.68 ID:BULirGlS0.net
完全別世界のSFなんてそうそう書けるもんやないやろ

22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:05:09.37 ID:oy6EVfTep.net
気を悪くしないでほしいが
>>1は馬鹿

23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:05:20.89 ID:p3boF/y60.net
>>11
腐るほどあるやろ

24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:05:39.79 ID:CHGFY1pA0.net
主人公の存在価値ないやん
魔法使いは希少価値高いって設定多いし

25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:05:49.59 ID:dBTkAzZb0.net
>>19
発達した世界を描く力のある作家でも現代人がそういう世界に行く作品を描かなかったのであれば
「難しい」以外に理由があるんだろうなって

26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:05:50.12 ID:1uwzIoGq0.net
アホどもに知恵を授けれないだろ

27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:06:24.02 ID:HERG7aJZE.net
科学使うと主人公だけが特別な能力持ってるみたいな設定にしづらいからじゃね

28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:06:32.73 ID:0/eBziFW0.net
どっかで見た奴は
異能を発現させる機械でイカれたスピードで発展した世界と
そうじゃない、こっちよりもっと違ったベクトルで発展した
都市型国家が散見してる世界が

分厚くてドデカい壁1つで繋がってる話見たで

29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:06:41.44 ID:p3boF/y60.net
>>24
言うほど現代人有能か?

30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:06:54.50 ID:w6UbAwUAd.net
つまりはSF業界にボコられるから逃げてるだけなんか

31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:07:08.84 ID:+OQVUlgH0.net
だいたいどれだけ科学を発達させても、石器時代と現代レベルに違いがあっても、科学をベースにしたら現代の延長にしかならんわけで

32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:07:10.21 ID:9gJ+GagMd.net
ダヴィンチやヴェルヌじゃあるまいし、設定が思い付かないだろ

33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:07:24.67 ID:JcUCwmu60.net
科学やと作者が頭悪いと色々突っ込まれるちゃうんか 劣等生とかまんまそれやし

34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:07:25.43 ID:FnHk05ONr.net
漫画でも難しい

35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:07:47.56 ID:vgoaFruS0.net
>>30
正解!終了!

36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:09:34.50 ID:qfRJq1nip.net
>>30
何よりそこを詰めても商業的には売れないと続けてられないし
それ考えるくらいならいいイラストレーター挿絵に探して
ハーレム用テンプレ女の設定考えた方が費用対効果が段違い

37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:09:38.83 ID:osiWLqAy0.net
>>29
マヨネーズ作れるぞ

38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:10:48.60 ID:p3boF/y60.net
科学が発展してないっていうなら適当に過去にタイムスリップしたらええがな(モンスター湧かして)
ちゃんと史料使うとか、クソ長くて範囲広い人類史からマイナー部分選ぶとかだけでもそれなりに尖ったのできるわ
それやらないでなんちゃってテンプレファンタジーやるのはただ馬鹿だからってだけやな

39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:11:02.91 ID:s5G5CXrEM.net
設定的には無名世界観がいい感じやで

40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:11:15.18 ID:6oIBQB5u0.net
アルトネリコみたいな世界観でええんちゃうか?

41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:12:07.07 ID:zQNA2qu20.net
ガタカの世界観良かった

42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:13:08.41 ID:voiyVQbM0.net
そういう場合科学世界じゃなく未来世界に行くからやろ

43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:13:09.98 ID:xCNda1Mf0.net
>>38
史実をと参考にしたやつ読んだことあるけど面白いわ事実は小説よりも奇なりやね

44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:13:15.88 ID:tJKoj/ynp.net
中世とかいうウンコたれ流しアヘアヘ疫病時代
まだ古代ローマの方が文明的に優れてるわ

45 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:13:17.33 ID:0/eBziFW0.net
今調べ直したけど…
異能バカスカ使われすぎて普通の法則がぶっ壊れまくってるからなんとかするで
って話やったわ…
最終的に火が酸素がなくても燃えるようになったりとか
科学が壊れるって話でした

46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:13:34.08 ID:w6UbAwUAd.net
>>40
せめてそんぐらいでいいからもう少し頑張ってほしいわな

47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:13:48.77 ID:3nAI31Wi0.net
異世界である必要がないやろ
ガイジか?

48 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:14:39.05 ID:qnS0l59P0.net
ラノベとか読者層考えたらそれでええやん
設定や裏付けも要らんし読者も頭使わんで済む
魔法だからで全て済むんやから正に魔法や

49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:14:46.10 ID:s/y48HYGa.net
設定を考えるための知識つけるのが大変だから

50 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:15:17.40 ID:p3boF/y60.net
ぶっちゃけ適当な近未来風ってだけならテンプレファンタジーと大して変わらんくらい簡単やし、そのうちブーム来るかもな

51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:15:51.20 ID:voiyVQbM0.net
FFとかRPGやとやけに機械が発達した都市があったりするな
魔法エネルギーみたいな謎力で動いてる場合がほとんどやけど

52 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:16:36.32 ID:xCNda1Mf0.net
近未来なら一夫多妻も奴隷も使えんやん

53 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:17:34.85 ID:2ZIu8bSF0.net
ヤマモトヨーコが思ったほど流行らんかったし

54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:17:43.66 ID:voiyVQbM0.net
>>44
暗黒時代やからね
藪がエースやからね

55 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:17:48.46 ID:p3boF/y60.net
>>43
知らないから思いつかないだけで大抵のことは昔の人がやり尽くしてるんだよね
ネタ拾うだけでも価値はあるんやけど…

56 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:19:01.60 ID:voiyVQbM0.net
>>52
核戦争で文明リセットや!

57 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:20:46.07 ID:xCNda1Mf0.net
>>55
異世界ファンタジーの時点で独自性のクソもないし同じ料理でも味付け違えば楽しめるんやからそれでええやん

58 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:21:11.47 ID:rilEMUy4M.net
異次元騎士カズマ有能

59 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:21:40.56 ID:pnX4Vdm2p.net
科学が発展しまくって筋力が弱くなってる奴しかおらんとか重力が現代地球の半分で主人公が脳筋俺ツエー出来るとかで

60 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:21:56.14 ID:wlNkrZeH0.net
無知定期

61 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:22:35.55 ID:u/gWdklPp.net
ウィザーズブレインやぞ

62 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:22:49.41 ID:97Zp9xNPp.net
お前ら全然違うわ
なぜ科学の発達した世界にいかないのか
それは今のキモオタ特有の共通思考である俺tueeeeeをしたいから
白人様のマネ事でマニフェストデスティニーしてアニメ女キャラに尊敬されたいだけ

63 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:23:30.48 ID:xjVONpQqM.net
>>59
なんかドラえもんの映画が浮かんだ

64 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:23:39.78 ID:97Zp9xNPp.net
今の時代じゃまず間違いなくレイズナーとかは流行らんな

65 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:24:25.58 ID:97Zp9xNPp.net
なんで今のアニ豚は俺tueeeeee作品しか持ち上げられんの?

66 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:24:30.61 ID:TwWZB1Pc0.net
過去人が現代に転移してくる作品なら珍しくないような

67 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:24:30.73 ID:tMsmrbAo0.net
中世ヨーロッパといつつ実際は近世なの多すぎや

68 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:25:08.33 ID:gg68sqpA0.net
作者がその世界観を描けないだけやろ

69 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:25:20.84 ID:p3boF/y60.net
せやな
俺tueeeee前提やからダメなんやな…
クソザコ現代人からのし上がるとか受けないんやろな
普通に考えたら魔法とかある世界だったら余計にクソザコになりそうなもんやが

70 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:25:21.48 ID:97Zp9xNPp.net
>>66
それも過去人に対して俺tueeしたいだけ
キモオタは見下したいだけ

71 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:25:58.33 ID:xCNda1Mf0.net
>>67
とりあえず王政と階級社会なら中世のイメージなんやろ

72 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:27:24.57 ID:97Zp9xNPp.net
>>71
中世(19世紀プロイセン並感)とかな

73 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:27:28.31 ID:gt2cXBXo0.net
作者の知識がね…

74 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:27:42.34 ID:xLDht1Rqd.net
>>62
技術者や科学者や仁先生みたいな医者とか専門的知識持ってる奴ならともかくしょうもない学生や大人が行った所で何も役にたたないぞ

75 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:28:47.39 ID:kIjj4Jy40.net
新人賞募集で学園モノと異世界ファンタジーばっかりになるには
資料を集める必要がないからってどっかの編集者が言ってた

76 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:29:11.34 ID:lL+6RNWJ0.net
こっちの世界より科学が進んでるけど一部の科学はこっちの方が進んでるFRINGEの異世界ほんとすき

77 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:29:29.76 ID:tMsmrbAo0.net
>>71
王政や貴族制の残ってるイギリスは中世だっった…?

78 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:29:37.44 ID:97Zp9xNPp.net
>>74
でもマニフェストデスティニーして土人見下したいよね
GATEとかが良い例

79 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:29:51.48 ID:lL+6RNWJ0.net
FRINGE見たj民おらんのか

80 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:30:23.44 ID:voiyVQbM0.net
>>75
ちゃんと資料集める作家は歴史小説の賞もあるからそっちに応募するやろ

81 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:30:53.85 ID:lL+6RNWJ0.net
>>78
あれはもっとアメカスみたいにガンガン行ってほC

82 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:32:21.31 ID:xCNda1Mf0.net
逆に今燻っとる新人作家は世界史勉強したらええの書けるんちゃう

83 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:32:29.17 ID:tk8Jx5SSK.net
でもドリフターズは面白いよね

84 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:32:48.35 ID:voiyVQbM0.net
ワイが追ってないからかもしれんがスチームパンクの大正義作最近ないな

85 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:32:55.95 ID:tMsmrbAo0.net
GATEは異世界で日本のオタ文化が受け入れられるみたいなとこがクッソきもい

86 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:33:04.75 ID:CQwPbphB0.net
スターゲイト知らんのか

87 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:33:16.80 ID:LRy3eYds0.net
信長のとこいった料理人みたいに料理とかなら分かるが科学者仮名にもないとこ行ってもな
道具も材料もなきゃ何もできんやろ

88 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:33:46.42 ID:O+LxBmkK0.net
>>39
申し訳ないが設定しかないくせにその設定がころころ変わるもんはNG

89 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:35:25.70 ID:v4M8t+z/0.net
>>12
たいがいそうやろな

90 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:35:38.18 ID:cE0wFFwfa.net
スターゲートやろ

91 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:35:45.85 ID:JfR8PMuCp.net
結局ウケるのが剣と魔法なんやろ
ゴリゴリSFは文章でわかりにくいし絵も映えない

92 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:37:21.15 ID:cu683ibF0.net
http://dotup-mobile.com/khrLgzVFbGjDeMg.gif

93 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:37:55.02 ID:K9q/vHyQ0.net
>>51
帝都アルケイディスすこ

94 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:38:09.39 ID:v+ItPzP90.net
星界の紋章がわりと近いと思うんやが

95 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:38:50.05 ID:O+LxBmkK0.net
やっぱりグイン・サーガがナンバーワン!

96 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:39:38.29 ID:6oIBQB5u0.net
>>91
SFでも発想がぶっ飛べばいけるやろ
銃夢とか剣と魔法のファンタジーにも見劣りせんで

97 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:39:45.91 ID:y/zOd0vr0.net
ワイルドアームズくらいの発展具合がちょうどいい

98 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:40:14.15 ID:hTwbTdE1d.net
FRINGEは普通の科学は向こうの方が少し進んでいるけど異世界に行く技術はこっちの方が進んでいてお互いに戦争になるとかなんとか
歴史も少し違っていてソ連がまだあったり飛行船の事故がなかったから飛行機の代わりに飛行船が使われていたり

99 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:40:43.13 ID:p3boF/y60.net
>>91
ウケとるのは別に剣でも魔法でもなくてエロい女とイチャイチャするのと俺tueeeeeやろ
ぶっちゃけ舞台なんて何でもええし、言うほど大したファンタジーもしてないで

100 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:41:02.18 ID:g9ugYzuc0.net
小松崎茂的世界観に飛ぶ物語は見てみたい

101 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:41:38.20 ID:JfR8PMuCp.net
>>96
好きなやつは好きなんやけどね
ただメガヒットはできない悲しき性や

102 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:41:54.43 ID:dIc4rzOxa.net
庶民サンプル的にしかならないんじゃね

103 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:42:10.59 ID:aAjfJ2O9p.net
作者が未来を考えられるほど科学知識がないんやろ

104 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:42:16.89 ID:97Zp9xNPp.net
昔ウケてたファンタジー→昔のベルセルク
今のキモオタが好むファンタジ→今のベルセルク

105 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:42:36.09 ID:g9ugYzuc0.net
最近は下手なもの書くと
柳田理科雄に影響された連中がうるせえのもあるだろうな

106 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 08:42:39.78 ID:n1aWMdjv0.net
エクスカリバーと作者が考えた最強の剣どっち使いたいかよ

総レス数 106
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200