2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんJ朝のスピッツ部

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:33:33.17 ID:w5vfg0h/0.net
どうぞ

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:34:19.32 ID:lNebYrYZp.net
夜なんだよなあ

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:34:25.41 ID:9xQH7UKz0.net
まだ夜を駆けるの時間だぞ

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:34:56.92 ID:GGti3H0D0.net
8823すき

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:35:18.41 ID:eDUytWNdp.net
自分はアカネ
イントロのギターフレーズは芸術です
また新アルバム出してほしいなあ

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:35:54.43 ID:Nuhjdg1r0.net
明け方はけもの道か8823という風潮

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:36:24.47 ID:A5JwMf8bp.net
「スピッツ」
デビューアルバム。いいね、達観した世界観がありながら若さや青臭さが滲み出てて、歌も演奏もまだまだ下手だけど、その不安定さがいい味出してるんだなあ。
一曲目のニノウデの世界は掴みとしてOK、三輪テツヤ作曲の2曲も草野曲に負けてない
しかしヒバリのこころはデビュー曲・終幕曲としては弱くないか、ラストのギターは秀逸だが

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:36:48.03 ID:A5JwMf8bp.net
「名前をつけてやる」
コアなファンの間で名盤として名高い一枚だが…言うほどいいか?これ
ウサギのバイクはいいよ、これは良い。タイトルチューンも癖になるスルメ曲だ。魔女旅に出るも文句無しの名作。
三輪さんよ…なんだこの糞曲は。一枚目の輝きはどうした。
ミーコ→プール、の流れはグッドだ、しかし全体的にパンチが足りねえな。あわとか、何で収録したの。野生のチューリップ入れとけよバカ

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:37:02.83 ID:6GGhkkjA0.net
初恋に捧ぐ最高や

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:37:06.50 ID:A5JwMf8bp.net
「オーロラになれなかった人のために」
本格的なオーケストラとロックの融合というコンセプトは面白い。当時の機械音まみれのJPOPシーンにおいてなかなか斬新な試みだ。
でも一曲目の魔法がなぁ…、掴みとしては失敗だよ、せっかく次の田舎の生活がよく出来てるのに
ナイフ、これは聴く人を選ぶタイプだなあ。バスドラの乾いた音が心地いい。終始ジメジメした雰囲気の中で間奏のストリングスの開放感もいい演出
涙、これは実質草野のソロ曲だね。色彩豊かなオケと流れるようなメロディーが混ざり合って文句無しの名作。

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:37:34.89 ID:A5JwMf8bp.net
「惑星のかけら」
自分たちのやりたい音楽を背伸びせずにやった結果がこれ。
爽やか青春ポップスのカケラもない、ドロドロとした死とセックスの世界。
タイトルチューンといい、シュラフといい、ローランダー空へといい、ナチュラルに病んでる感じは今の時代なら大ウケだろう。
辛うじてアパートと日なたの窓に憧れては後期スピッツにあっても違和感のない、比較的優等生の曲。
トラック2〜4のはっちゃけぶりは今聴くと少し滑稽で笑えるけど、それも含めてスピッツの魅力かな。

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:38:03.00 ID:eDxTnrZL0.net
俺のすべてと青春生き残りやろ

13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:38:03.72 ID:A5JwMf8bp.net
「Crispy!」
当時の流行に迎合しようという魂胆が丸見えのアルバム。
当時から賛否両論が渦巻いていたらしいけど、オーロラ的なコンセプトアルバムだと思えば決して悪い出来ではない。
冒頭のタイトルチューンはライブ映えのする佳作だし、多摩川の退廃感は初期の匂いが残っていてGOOD
君が思い出になる前に、良くも悪くもバンドの命運を分けた曲だ、俺は嫌いだよ、でも仕方ない。

14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:38:30.41 ID:A5JwMf8bp.net
「空の飛び方」
あんまり語るところのないアルバム
冒頭のたまご、あざとすぎる。「ああ、こういう曲がウケるんだな」という意図が露骨。
みなさんお馴染みの名曲、空も飛べるはず登場。でも当時は売れなかったんだよね。仕方ない、退屈だもん。ドラマ補正がなかったら箸にも棒にもかからない駄作。
恋は夕暮れ。歌詞が、歌が、とにかく綺麗。ただブラスが過剰気味。もう少しミックスを抑えるべき。
ラズベリー、えろい。以上。
青い車→サンシャインの傑作二連発締め。ここは完璧。この二曲だけで価値のあるアルバムとも言える。

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:38:51.43 ID:A5JwMf8bp.net
「ハチミツ」
今でも根強い人気を誇る、90年代を代表する名盤。
ケチのつけようがないよね、いつ聴いても何度聴いても良いものは良い。
涙がキラリ☆、こういうのを待ってたんだ。割とゴリゴリとした重厚なサウンドながら、か弱くいじらしいラブソング。本当はちょっと触りたい、そうだよ。結局それに尽きる。
愛のことば、隠れた名曲。いや、もはや隠れてないか。
ロビンソン、歴史に残る大傑作だよね。もう畏れ多くて語る気にもならない。
ラストの締めも完璧。わずか3分の青いストーリー。心地良い余韻に浸れます。

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:39:08.83 ID:o9xIF62N0.net
スピッツに自信ニキ湧いとるやんけ

17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:39:31.75 ID:A5JwMf8bp.net
「インディゴ地平線」
久しぶりの三輪さん作曲の花泥棒。一発芸みたいな曲だけど、こういう試みは面白い。次の傑作、初恋クレイジーを上手く引き立たせている。
渚の渚感は異常。プールのプール感を超えた、完璧に洗練された音へのアプローチ。
ナナへの気持ち、ノリが初期っぽい。気がつけば繰り返し聴いてしまうタイプの曲。
田村作曲のほうき星。いいんじゃない、草野の脱力感漂うボーカルとマッチして独特の浮遊感をもたらしている。
チェリー…いらないだろ。夕陽が笑う君も笑うで締めてほしかった。蛇足。

18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:39:49.16 ID:A5JwMf8bp.net
「フェイクファー」
ジャケットの女の子が可愛いと評判のアルバム。でもメンバー的には思い出したくないアルバム。
なんとなく分かる、前作もそうだったけど音が暗い。ミックス技術の問題らしいけど、それだけじゃないだろ。
センチメンタルとかスーパーノヴァとか、明らかに未完成の作品。曲はいいのに音が全てぶち壊している。
楓、こういう本格的なバラードって実は珍しいよね。カラオケで自爆しやすい曲としてもお馴染み。
ラストを飾るタイトルチューンが最高の出来なだけに、色々残念なアルバム。

19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:40:06.93 ID:A5JwMf8bp.net
「花鳥風月」
ベスト盤ブームへのアンチテーゼとして世に送り出したB面集。B面というよりは未収録曲集か。
しかし後にベスト盤が勝手にリリースされ、B面集ブームも到来するという皮肉。
未収録にしたのが不思議なほどに完成度の高い曲がズラリ。
世の青少年たちはおっぱいという曲に反応するんだろうけど、それはどうでもいい。普通のラブソングだ。

20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:40:33.66 ID:A5JwMf8bp.net
「ハヤブサ」
溜まりに溜まったブラストレーションを全開放したかのように、ソリッドなサウンドが前面に出た本格的なロックアルバム。
上昇し続けることは出来なくてもまたやり直せる…という決意表明のもと、一度死んだスピッツは再び蘇ったのだ。
メロディーの抑揚を意図的に抑えたいろは、ロシア映画のワンシーンを挿入した甘い手、胡弓を導入した弾き語りのジュテーム?など
笹路プロデュース時代ではありえなかった曲作りが満載の、反逆の一枚。
しかしラストは軽快なギターフレーズがしびれる、いつものスピッツだ。是非最後まで通して聴いてほしい傑作。

21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:40:50.62 ID:fzBJ6DFO0.net
なんJ民って毎日スピッツの話してんな

22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:40:54.98 ID:A5JwMf8bp.net
「三日月ロック」
前作で溜まった想いを出し尽くし、さながら賢者モードのアルバムだ。スピッツというバンドがオトナになっていく、分岐点でもある。
とはいえトゲが抜けて丸くなったかと言えばそんなことはなく、トラック3〜6はかなりブッ飛んでいる。
冒頭の夜を駆けるは何故シングルにしなかったのかと今でも議論される程の傑作。遥かみたいな糞曲をドラマの主題歌にするぐらいならさあ…。
バラードならガーベラでもいいじゃん、ガーベラのサウンドは凄くいい。死にたくなる。
ラストのけもの道は、開き直り感が満載でちょっと痛々しい。フレーフレーじゃねえよ。

23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:41:22.23 ID:X1eVTpwC0.net
最近ハマって飽きてハマってを繰り返してる

24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:41:23.12 ID:A5JwMf8bp.net
「スーベニア」
亀田さん本気出しちゃったアルバム。
沖縄民謡とロックの融合とか、レゲエ風フォークとか結構冒険してるんだけどね。
春の歌、いいわー爽快感マックスで単純に気持ちいい傑作。それだけに次の糞曲にイラっとする。
正夢、CMの印象が強い曲。いい曲なんだけど繰り返し聴くほどの魅力はないかな。長いし。
ほのほ→ワタリの流れ、GOOD!恋のはじまりのベースがうるせえ(笑)いい意味で。
会いに行くよ。はいゴミ。勝手に会いに行ってろ。ラストがみそかで本当に良かった。カタルシス半端ない。

25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:41:42.63 ID:A5JwMf8bp.net
「色々衣」
また未収録集っすか(笑)バカジャネーノと言ってやりたい所だが、なかなか傑作揃いなのが悔しい。
スターゲイザー、そんな悪い曲かな?ライブで聴くとかなりアツイ曲。歌詞は女々しいのに…。
99epの三曲はさておき、未収録になったもの頷ける曲が多い。良いか悪いかではなくね。
でも船乗りは別格でしょ。こんな重厚でカッコいい曲を何故オリジナルアルバムに入れなかったのか。
風に尋いてくれ?なるほどそうかそうか。

26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:42:16.23 ID:A5JwMf8bp.net
「さざなみCD」
冒頭、のっけから重いよー。メンバーも不惑の歳を迎えて心境の変化があったのか。と思いきや次の桃でいつものスピッツになります。
永遠という戯言に溺れて、掴んだ手を放さない、それでこそスピッツ。
群青、バックボーカル2人いるか…?失敗作だろ。この頃はKREVAと組んだり色々迷走してる感があるな。
4曲目のゴミはスルーしてルキンフォー、PVが面白い。曲は普通。
このアルバムの最大の聴きどころはPだな、草野の高い歌唱力と美声が遺憾なく発揮されている傑作。

総レス数 26
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200