2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】国立大生、ボンボンだったwwwww

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:01:08.68 ID:5sP40ALm0.net
http://www.jasso.go.jp/statistics/gakusei_chosa/10.html

世帯収入の平均-528万(中央値は417万)
国立大生が属する家庭の世帯収入の平均-799万
私立大生が属する家庭の世帯収入の平均-801万

本当に草生える。ちなみに東大生家庭の世帯収入は1200万円超えな模様

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:01:25.24 ID:nizDkpnJ0.net
ワイ一橋四年、高みの見物

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:01:59.14 ID:U8mQobsg0.net
中央値でくれや

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:02:03.07 ID:Vx/b3N1v0.net
何を今更

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:02:03.32 ID:1vq/wpYg0.net
世帯収入1位は東大で2位は早稲田らしいンゴ...

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:02:06.34 ID:aGDXKXWW0.net
当たり前だよなぁ

塾や予備校通ってたほうが頭良くなるのは当然なんだから

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:02:47.36 ID:jyTqwncT0.net
変わらないやんけ

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:02:52.35 ID:P25HaEYe0.net
わいんところの国立医学部に親の年収1000万越えてないやついないわ

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:02:59.11 ID:b9sSGo4sa.net
ワイ家は世帯年収3千万円くらいや

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:03:27.28 ID:2kzvNINL0.net
毎回思うがこういうのはなんでいつも平均ばっかなんや?

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:03:27.45 ID:1C5NekGF0.net
ワイは貧困

12 :風吹けば名無し@禁轉載:2015/11/16(月) 00:03:38.16 ID:6s50gEff0.net
当たり前やん

13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:04:32.37 ID:kawwNxfj0.net
ワイはコロコロ派

14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:04:42.29 ID:RTJu7f7Wd.net
平均なんやからこんなもんやろ
ちな片親パートで国立卒

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:05:07.83 ID:4dty2btsa.net
平均なんて大企業の重役とかいれば跳ね上がるんじゃねえの

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:05:20.11 ID:nY5YzA620.net
>>13
好きw

17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:05:30.31 ID:FoQy2z7N0.net
学費上げるのも当然だな

多くとって奨学金充実させればいい

18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:05:52.89 ID:Loy70qzEp.net
国立音大生は?

19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:05:53.16 ID:E9VUJ/lcM.net
なんだかんだ親のスペック高いと子供もそれなりに高くなるよ
勉強にしても吸収量が違う

20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:05:57.16 ID:5bcmiH8N0.net
年収300万代家庭だけど周りは平均して600以上はもらってる感じがある
仕送りとかの感じ見て

21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:05:58.81 ID:jyTqwncT0.net
道理でなぁ・・・ワイん家世帯年収600万くらいや
周りの奴の親が公務員や有名企業勤務ばっかでうざいわ

22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:06:11.52 ID:aGDXKXWW0.net
>>17
金持ちから多くとって
数少ない貧困に奨学させるのが理想だわな

23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:06:26.47 ID:AHfjy/Gh0.net
やっぱ親っていっても基本的に自分がやってきた事しか教えられないからな
低収入の親が勉強の大切さを教えるのは難しい
まあ低収入でも良いなら勉強なんて大切でもなんでもないんやけど

24 :風吹けば名無し@禁轉載:2015/11/16(月) 00:06:50.93 ID:6s50gEff0.net
それより通学時間がおかしいやろ
1時間かけるとかガイジかな?

25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:07:03.87 ID:tGr+sD/u0.net
親が高卒だと高卒でも生きていけるとか子どもに教えるからな
時代が違うのに

26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:07:26.12 ID:oa7ZrG0ld.net
東大京大が引き上げてそう

27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:08:02.11 ID:RPYZ9FvCM.net
>>25
まじでこれ
勉強の重要さを理解できてない

28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:08:21.46 ID:nZcOeWD60.net
金持ち→子供に教育費掛けれる→子供が高学歴になる→子供が金持ちになる→自分の子供に教育費→……のループだからね

29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:08:40.35 ID:YqMQmctP0.net
当たり前やろ
ちゃんと頭良い子なら学費節約するため国立行くんやで
頭悪い子が金払って私立にいくんよ

30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:08:54.19 ID:x1yaTez+a.net
そもそも教育って半分学校半分家庭やからな
そら差は出るよ

31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:09:50.57 ID:fUmgAOJFM.net
親の年収750万くらいだった気がするが奨学金貰っとるで
学費出せん言われたわ

32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:09:53.09 ID:5edSwAfP0.net
>>25
一体どこで調べたんですかね

33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:10:05.09 ID:jDDAfJJl0.net
>>8
ワイのところもやわ
まず親が医者の奴が2割も居ないしその2割も大学病院やったりで金無い

34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:10:37.03 ID:dIT241TpM.net
>>28
ピケティ「いかんでしょ」

35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:10:50.30 ID:5sP40ALm0.net
>>29
学費節約じゃなくて単に社会的地位が高いから行くんやろ

頭の悪そうな奴やなー

36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:10:52.79 ID:nl8Rkc380.net
これ見て一般の世帯収入より国立の収入高いって断定するやつは高卒並の頭やね

37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:11:13.93 ID:7huukWOu0.net
むしろ貧乏人ほど金かかる世の中だよ
田舎なんか公立死んで私立にいくのは貧乏人ばかり
教育受けられない連中ほどカネがかかる
橋下に噛み付いてたバカJKみたいに

38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:11:39.82 ID:YKmljxNc0.net
教育費に金かけられるから〜とか言う奴多いけどそれは違うと思う
頭の良さが1から50まであるとして、上げられるのはせいぜい5程度
20の奴がどれだけ頑張ったところで40になれないぞ
東大入る奴はもともと頭良いんだよ

39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:11:44.88 ID:gxb0JTZq0.net
上位だけ比べるならともかく国立でのくくりでのデータなら
金が直接絡んでるってより勉強の大切さを教えられる貧乏人が少ないだけだろ

40 :風吹けば名無し@禁轉載:2015/11/16(月) 00:11:53.97 ID:6s50gEff0.net
親が自営なら行けるんだよなあ

41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:11:56.68 ID:aGDXKXWW0.net
>>25
高卒親の「勉強よりももっと大事な事を学べ」論ほんと嫌い
勉強があらゆる指標を図る上で公平な競走なのに

42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:12:03.89 ID:m0bHXag2a.net
うちそんな無かったぞ

43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:12:12.04 ID:FNI1A3JV0.net
裕福だから勉強ができるって言うよりも裕福な家庭の親が頭いいからちゃんと子供の教育できてるだけだと思うわ

44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:12:30.35 ID:vzPVImYLa.net
>>38
ねーわ
ただのチートカスやろ

45 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:12:35.57 ID:VKP+yzWW0.net
そら勉強するのも金必要やからな
貧乏だから国立ですってのも、今時そうそうおらんのとちゃう

46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:12:37.33 ID:rrRgQkQK0.net
貧乏のガキに同じ教育施したところで国立は無理だろ
所詮貧乏のガキはバカ
家庭のせいにすんな

47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:12:39.40 ID:G1gXT98t0.net
1000万でボンボンってどういうことなん?
君ら底辺チェック厳しいけど上はガバガバすぎやろ

48 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:12:40.46 ID:jDDAfJJl0.net
>>38
鉄緑行ってたけどぶっちゃけ中1からアレに染まれるならバカでも東大行けると思う

49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:12:45.74 ID:m6jn/NMz0.net
東大生家庭とか京大生家庭について言えるんやけど中央値より平均値の方が高いから普通のサラリーマンと高給取りでガラッと変わるんやで
ちな後者

50 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:12:46.13 ID:nZcOeWD60.net
>>37
ちょっと切ないけど確かに貧乏そうな子の方が学力もアレだったな
んで偏差値40前後の私立に専願とかな

51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:12:50.74 ID:H8rTASXn0.net
>>38
収入と高学歴大学の入学者数に相関があることについてはどう考えてんの?

52 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:12:53.00 ID:Ro89mK780.net
通りでどいつもこいつも金回りがよかったわけだ

53 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:12:54.00 ID:sMYTNjzc0.net
当たり前やろ

54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:12:57.55 ID:aGDXKXWW0.net
国立行ってる奴で貧乏な奴なんか見たことない

55 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:13:03.30 ID:RPYZ9FvCM.net
>>43
まじでこれ

56 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:13:03.97 ID:vswxxwHb0.net
>>41
そもそも勉強よりももっと大事なことを学んでるやつは勉強もできるんだよなあ…

57 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:13:04.66 ID:hsmxwWyX0.net
>>47
察したれや

58 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:13:06.96 ID:54Yi5LcHp.net
なぜ10年以上前から指摘されることでなんJにスレを立てようと思ったのか

59 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:13:10.99 ID:wkLCvXmc0.net
家柄がいいのも才能定期

60 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:13:13.48 ID:O1iRveSM0.net
国立は一人暮らし率が高いじゃん
県外の大学行くって相当な金持ちやん

61 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:13:28.61 ID:aatJbeCX0.net
>>28
こんなの40年以上前から知られてて色々社会政策やってるのにな
今でも学歴なんて関係ないとかいう親が多いのにはびっくりする

62 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:13:53.79 ID:G1gXT98t0.net
>>60
いうほどか?
相当な金持ちのライン低杉内?

63 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:14:01.42 ID:dKmxxqWE0.net
学校で配られる問題集やるだけでも偏差値変わると思うんですけど

64 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:14:03.14 ID:ppz6HHR0E.net
大学生になるような子どものいない世帯の収入が少ないからしょうがないね

65 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:14:15.88 ID:jDDAfJJl0.net
まぁ年収1000万やと手取り800程度やし例えば子供2人居ったら割といっぱいっぱいやろな
まして子供2人とも私大ともなればもうアレ

66 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:14:18.92 ID:nl8Rkc380.net
大学生の親は40歳以上で共働きできるんだから平均高くて当然やん
一般世帯は若い親で手のかかるガキがいるんだから平均低くなるやん

67 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:14:16.47 ID:jJFo1jtF0.net
マー君やダルに息子がおって東大やったら他が年収300でも平均1000万とこなるやろ
平均なんてなんの参考にもならんわ

68 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:14:19.01 ID:YKmljxNc0.net
頭良い→金たくさん稼げる→息子も同じ遺伝子継いでる→息子も頭良い
それに加えて頭の良い親は教育の重要性を知ってるからな

69 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:14:22.66 ID:UMoVEovra.net
最近は地元から出れない地方駅弁学生も多いやろ

70 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:14:25.15 ID:sMYTNjzc0.net
なんJ民もエリート集団だった!?田舎の国立公立生多いし

71 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:14:33.94 ID:kawwNxfj0.net
なんなんお前ら何マジになってんの

72 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:14:46.97 ID:LuSSxisj0.net
現役で同志社受かったのに行かせてくれなくて二浪で和歌山大やわ
あーほんとつっかえ

73 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:14:57.24 ID:Bvycn6ol0.net
親戚に早稲田1人いるだけで総低学歴血筋だけど駅弁で無双できるから笑える

74 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:15:17.98 ID:93u9fewjd.net
>>47
なんJ民ガチ底辺説やめろ

75 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:15:20.35 ID:RPYZ9FvCM.net
ちなみにサザンの桑田佳祐の息子も東大やからな

76 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:15:28.63 ID:7+Shxgsx0.net
ワイ国立やったけど世帯年収400万も無かったな

77 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:15:30.07 ID:HXvqk/Fb0.net
さすが国立は違いますなあ

78 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:15:30.25 ID:NoCiRsgba.net
>>38
アメリカあたりだとそれに関して養子をもとにした研究なんかで
やっぱり環境の影響が大きいって結論になってるで

79 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:15:33.59 ID:aGDXKXWW0.net
>>63
公立中学で配られる問題集のゴミっぷり知らんやろ
中3の範囲も公立受験一週間前に終わらすんやぞ
塾行ってる奴はとっくに知ってるのに

80 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:15:32.51 ID:UX7RD9xa0.net
>>72
悲惨すぎて草

81 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:15:47.11 ID:MqxzkAOwd.net
ワイは神戸やけどコロコロ派やで

82 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:15:51.94 ID:YaAWLMgh0.net
>>25
高卒と中卒が親だが絶対大学行けって言われたぞ

83 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:15:53.48 ID:YKmljxNc0.net
>>51
子供は親の性質をある程度受け継ぐんだから
高学歴の親から高学歴の子供が生まれるのは教育とか抜きにしても自然だと思う

84 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:15:52.75 ID:9jJ6TMXt0.net
>>72
えぇ・・・

85 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:15:54.43 ID:p7vtwtLo0.net
親の年収100万のワイ国立大生周りの遊びっぷりに嫉妬

86 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:15:58.15 ID:OeaBBoMC0.net
>>25
ワイ肉体労働者が仕事で会う人間はみんなこんな感じやな

87 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:16:03.09 ID:m6jn/NMz0.net
>>68
なんで頭いいのと勉強出来るを混同するんや?

88 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:16:12.35 ID:zmAmjcptd.net
貧乏人は働けよ

89 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:16:16.06 ID:Ro89mK780.net
>>72
残当

90 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:16:36.88 ID:YaAWLMgh0.net
>>76
ワイもや

91 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:16:37.77 ID:0RBFy6HqM.net
>>76
ワイもオトンの年収はちょうど600万くらいやったわ
ちな国立

92 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:16:38.49 ID:oLz/f3a70.net
高卒でも生きていけるだろ
出世とかできないだけや

93 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:16:38.81 ID:aGDXKXWW0.net
親が金持ちなら滑り止めの私立も受けられて
公立も1ランク上を狙えるよね

94 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:16:40.28 ID:LuSSxisj0.net
最初から行かせる気がない私大なんて受けさせなくていいやろホンマ阿呆らしい

95 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:16:50.74 ID:RPYZ9FvCM.net
>>87
勉強すらできないやつが頭いいとか言われても噴飯物やわ

96 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:16:55.44 ID:FCSdRCiZ0.net
大学生持ってる親っていい年してるから金持ってて当然だと思うんですけど(名推理)

97 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:17:04.12 ID:YKmljxNc0.net
>>78
マジか
だとしたら俺が間違ってるな
その研究のURLとかある?

98 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:17:17.07 ID:G1gXT98t0.net
>>82
ワイの先輩も高卒やけど子どもできたらいかせたいなぁいってたわ
めっちゃやんちゃな人だけどちゃんとやんちゃ卒業してるからええんやけど
卒業しきれずかっこいいと思うアホが多いんやろうなぁ
まあその先輩酒入ったら困るけど

99 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:17:28.39 ID:nl8Rkc380.net
>>96
ほんとこれ

100 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:17:31.87 ID:rrRgQkQK0.net
>>87
勉強が出来る子は頭ええやろ
少なくともできないやつよりは

101 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:17:36.86 ID:upBuXAVj0.net
中央値で出さなきゃ意味あらへん

102 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:17:39.65 ID:XSktts4x0.net
ヨーロッパ「平等社会」
日本・アメリカ「階級社会」


この違い、なぜなのか

103 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:17:40.72 ID:venAutO7M.net
学費払わずに国立通っててすまんな
親父が病気で働けんのや

104 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:17:48.87 ID:YaAWLMgh0.net
>>96
バブルで会社潰れてから零細でアルバイトやで
正社員なると給料下がるから

105 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:17:46.16 ID:YKmljxNc0.net
>>87
イコールとは言わんがかなり高い相関はあるべ

106 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:17:47.60 ID:qkRxkXBt0.net
>>25
昔は高卒も採用していた企業も今は大卒しか採用しなくなってるからなあ

107 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:17:54.53 ID:aGDXKXWW0.net
>>72
その2年間の浪人も自宅浪人だったわけだろ?
モチベーションがただただ下がっていくだけ、2年間の衣食住の費用がかかる
貧乏はその先を見ようとしない

108 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:18:07.83 ID:d407yEtY0.net
>>25
わいの場合は両親高卒だけど、お前はしっかり勉強しろ言われたけどな

109 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:18:21.11 ID:O1iRveSM0.net
>>69
それが本当だったら
東京出身者で早慶に受かるけど東大に行けなくて就職する奴が大量にいるはずだわ
学芸大とかマイナーな大学持ち出すのは無しな

110 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:18:20.37 ID:J47u0IxQ0.net
>>68
結局それやと思うわ
塾なんて最近大して金無いところでもいかせてるしな
親から小さい頃から将来のために勉強しろ自分の為やぞ言われてたら授業にしろ自習にしろ意欲が違うわ集中しとるし

111 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:18:23.09 ID:aatJbeCX0.net
>>79
そういや塾では中2の間に中3までの勉強終わっとったなあ
学校では中3になってもまだ1学期は中2の歴史の最後の方やってたで
自分が関係なかったから気にしてへんかったけど学校の勉強だけでやってるやつかわいそうやったんやな

112 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:18:33.74 ID:VpseUpMep.net
>>72
飯ウマンゴねぇ

113 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:18:34.41 ID:zsxRdS/S0.net
国立だけど周りみんな貧乏で半分以上は奨学金借りてるぞ

114 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:19:04.28 ID:YaAWLMgh0.net
>>98
そうなんよね
高卒とはいえちゃんとした工場レベルで働いてるなら大学いかせる
中途半端に工業、商業卒とかやと高卒でもとか言うんやろうけど

115 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:19:07.44 ID:2kzvNINL0.net
>>103
ええんやで

116 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:19:22.76 ID:nPG0maZ6a.net
難関大は金持ちばっかやからプチ貧乏でも半額免除ぐらいなら通りやすいで

117 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:19:30.62 ID:G1gXT98t0.net
>>113
周り半分くらいは借りてたけど皆貧乏とは思わんけどな

118 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:19:32.58 ID:BJZ2I3qh0.net
日本結局、世俗社会やぞ
国立大生の家は割と裕福やし

119 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:19:33.76 ID:aatJbeCX0.net
>>72
終身雇用の会社に大卒後就職する場合やと
ストレートでいくより定年が2年はよなるから何百万の損害やな

120 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:19:49.73 ID:AeLrQMaX0.net
学費あげる前に定員割れしてるようなFラン潰して助成金の適正な分配してほしい

121 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:19:50.44 ID:RPYZ9FvCM.net
>>102
なにいってだこいつ

122 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:19:54.45 ID:6Xfu59AK0.net
ブルデューがさんざんいっとることやろ
文化資本、ハビトゥス

最近だと苅谷剛彦とか(『学力と階層』)

123 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:20:05.73 ID:y3oZ/kCXr.net
>>14
隙あらば自分語り

124 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:20:13.61 ID:YKmljxNc0.net
格差是正のために国立大の学費を下げるというのは間違いだと思う
国立大に通う奴は金持ちばかりなわけで、学費を上げるのは構わない
ただ、貧乏な奴に対する救済措置は拡大するべきだけどな

125 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:20:36.15 ID:sPYb8cCe0.net
大学出とらん奴なんて人に非ずやろ

126 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:20:46.20 ID:rrRgQkQK0.net
>>102
ヨーロッパのどこのこと指してるのかよく分からんけど別に向こうも平等じゃねえぞ

127 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:20:50.11 ID:aGDXKXWW0.net
公立中学は何故レベル別の授業をしないのか
公立中学ってあらゆる教育の中でも闇深いだろ

128 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:20:50.40 ID:YaAWLMgh0.net
>>120
Fラン私立とかいらんよなマジで
大した就職先もないし、遊び場やし
大学が儲けすぎ

129 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:20:53.70 ID:8wIjnWhU0.net
>>54
授業料免除申請期間に支援室いくと貧乏人の子供がたくさん並んでるぞ

130 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:21:01.81 ID:aatJbeCX0.net
>>103
ええんやで
本来親の経済状況に子供の学習機会が左右される方がおかしいんや

131 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:21:12.67 ID:G1gXT98t0.net
>>124
なお中途半端に収入もらってるやつが今以上に苦しくなる模様
底辺もあんま調子のったらあかんで

132 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:21:19.14 ID:vzPVImYLa.net
>>127
しとるやろ
しとるで
しとるはず

133 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:21:36.48 ID:J47u0IxQ0.net
>>79
普通の公立中学やけど2ヶ月くらい前には終わらせてたよ
周りもそんなとこ多かったし

134 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:21:38.86 ID:Y2inmtDr0.net
>>113
親の年収高いのは国立でも上位の方やろ
国立でもピンキリやし

135 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:21:46.02 ID:3wg9Up670.net
国立大なんて世帯年収の平均が1000万くらいの層ばっかだろ

136 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:21:58.97 ID:kg1EaDhFp.net
国立音楽院

137 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:21:56.60 ID:YaAWLMgh0.net
>>124
ガイジかな?
金がないから頑張って学費安い国立に行くんやで
私立への助成金へらせや
Fランは存在価値ないわ

138 :風吹けば名無し@禁轉載:2015/11/16(月) 00:22:10.40 ID:6s50gEff0.net
>>91
どこが「も」なん?

ボンボンやん

139 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:22:33.02 ID:XSktts4x0.net
所得格差を示す各国のジニ係数(CIA『The World Factbook』より)

23.0 スウェーデン 24.8 デンマーク 25.0 ノルウェー 26.0 ルクセンブルク 26.8 フィンランド 27.0 ドイツ
28.0 ベルギー 29.6 スイス 30.4 EU平均 30.5 オーストラリア 30.9 オランダ 32.0 イタリア 32.0 スペイン
32.1 カナダ 32.7 フランス 33.9 アイルランド 34.0 イギリス 37.6 日本 38.5 ポルトガル 45.0 アメリカ
https://www.cia.gov/library/publications/the-world-factbook/field...

先進国の「階級流動性」
https://johnjerrim.files.wordpress.com/2013/07/figure_1_blog.jpg

なぜヨーロッパは「平等社会」、日本は「階級社会」になったのか

140 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:22:38.04 ID:dKmxxqWE0.net
>>102
こいつドイツ見習えとか言いそう

141 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:22:42.88 ID:LuSSxisj0.net
>>136
はい無認可

142 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:22:57.96 ID:qkRxkXBt0.net
国立大文系が廃止されたら
公立大の無い田舎の貧乏な文系はどうすればええんや?

143 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:23:02.04 ID:aatJbeCX0.net
>>127
習熟度別ちゃうから小学校の基礎がわかってへんやつが中学校でさらに上級な内容を習う
それがさらにそのまま高校に上がって基礎が無茶苦茶なまま高校の数学やなんかを習いだす
挙句の果てに大学までそれがそのまま流れてきてFラン大学やと教授が分数とか方程式教えてる状態やで

144 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:23:14.94 ID:aGDXKXWW0.net
>>133
2ヶ月でも遅いわ、12月だろ?
受験向けの演習なんて夏からやるもんだろ

145 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:23:16.77 ID:BXVCau2dd.net
世帯収入1200万て言うほど多いか?

146 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:23:32.46 ID:UX7RD9xa0.net
なお安倍カスは更に国立を値上げする模様
ガチで駅弁死ぬんじゃね

147 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:23:31.42 ID:YaAWLMgh0.net
>>139
社会構造違うし
北欧なんて社会保障バッチリやけど税金高いし
収入とかは知らん

148 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:23:56.99 ID:G1gXT98t0.net
>>145
うちは1000万やけどなんやろ、1200はかなり上に感じるわ

149 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:23:55.08 ID:6Xfu59AK0.net
>>142
あれは文系学部は改組、教員養成課程は廃止しろって話やで

150 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:23:55.11 ID:BJZ2I3qh0.net
>>142
貧乏は国立大なんて受からんからそれでええやないの?

151 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:24:07.67 ID:m6jn/NMz0.net
>>95
>>100
>>105
まあワイと考えてること自体が違うんやなってのが分かったわ

152 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:24:10.03 ID:8wIjnWhU0.net
国立小のときの友達は金持ちばかりだったが
国立大での友達はそんな金持ちいなかったな

金持ちの子はバイトなんかせず色んな経験積んで就活も成功させてたが、貧乏人の子供は常にバイトに追われて就活も失敗してた印象

153 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:24:19.20 ID:wkLCvXmc0.net
>>139
ドイツフランスと同じぐらいで草
資料まちがえたんか?

154 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:24:16.76 ID:YaAWLMgh0.net
>>142
大学レベルの文系(法学以外)は行く意味ないやろ
理系いけや

155 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:24:21.13 ID:9jJ6TMXt0.net
>>142
北大の文学部くらいは努力すればいけるやろ

156 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:24:19.26 ID:tRMy5UXIa.net
今は大学から学生ウェルカムの時代だから高学歴でも信用できんわ
推薦とかaoとかな
どういう経路で入学したかも聞かんとな

157 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:24:28.33 ID:ZwBXuncH0.net
親の収入によって学費を変えればいいのになんでしないの

158 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:24:28.69 ID:BXVCau2dd.net
と思ったら全体の平均が528なんか

159 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:24:36.74 ID:O1iRveSM0.net
北大も東北大も地元出身率が5割以下だぞ
よその地方の大学に行く金があるのに貧乏なわけ無いわ

160 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:24:40.62 ID:YaAWLMgh0.net
>>145
ガイジかな?
平均年収も知らないのか

161 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:24:45.49 ID:jyTqwncT0.net
私立大学やから親が金持ちやろという風潮、一理ない
そら今月生きていけるかどうかわからんほど貧乏やないけども

162 :風吹けば名無し@禁轉載:2015/11/16(月) 00:24:52.87 ID:6s50gEff0.net
>>139
その分階級間の格差は低いけどな

163 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:24:59.84 ID:d1V0Sxaua.net
というか大学生の子どもを持つ親が年齢的に高収入になってる歳なだけじゃね

164 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:25:01.83 ID:2R71DI290.net
>>145
1500から楽やな

1200までは子供の人数による

年の離れてないのが3人居ると案外しんどいで

165 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:25:02.34 ID:aGDXKXWW0.net
>>143
将来そうなるような奴と小学校中学校で一緒に授業やるのが狂ってるわ
小学校はともかく高校受験がある中学校はどうにか対策取れや

166 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:25:03.70 ID:8wIjnWhU0.net
>>102
イギリスは階級社会の代表例やろ

167 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:25:16.18 ID:XSktts4x0.net
>>159
お、おう

168 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:25:17.15 ID:G1gXT98t0.net
>>152
バイトに追われて就活失敗なんて正直リアルじゃ見たことないけど君の回りはそんなにいたんか?
ちな大学どこや

169 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:25:34.83 ID:j2bgQWDj0.net
一般国立は中流が少ない気がするな。金持ちか奨学金で賄ってるような苦学生に二分されてる

170 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:25:38.97 ID:OalWUonw0.net
まあただ親が貧乏な子って大抵飲み込み悪いけどな
これは教えてる側の人間はみんな言うけど今の日本のカリキュラムはレベル高すぎや

171 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:25:57.05 ID:XSktts4x0.net
>>162
所得格差を示す各国のジニ係数(CIA『The World Factbook』より)

23.0 スウェーデン 24.8 デンマーク 25.0 ノルウェー 26.0 ルクセンブルク 26.8 フィンランド 27.0 ドイツ
28.0 ベルギー 29.6 スイス 30.4 EU平均 30.5 オーストラリア 30.9 オランダ 32.0 イタリア 32.0 スペイン
32.1 カナダ 32.7 フランス 33.9 アイルランド 34.0 イギリス 37.6 日本 38.5 ポルトガル 45.0 アメリカ
https://www.cia.gov/library/publications/the-world-factbook/field...

お、おう

172 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:26:02.25 ID:zBFQG2R5d.net
親が高学歴高収入で、その頭が遺伝するだけ
そんなエリート家系にも安倍みたいなアホがたまに生まれる

173 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:26:06.98 ID:BJZ2I3qh0.net
>>159
東北大なんて半数くらいが関東出身やった気がするわ
宮城県民なんてほとんどおらんはずやぞ

174 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:26:09.77 ID:zsxRdS/S0.net
>>117
えぇ…
子供の学費出せない親なんか貧乏人としか思えないんやが
学費のために子供に借金背負わせる親は無責任極まりないと思うわ

175 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:26:14.53 ID:YaAWLMgh0.net
>>165
高校受験とか公立志望なら過去問だけで余裕やろ
内申点は知らん

176 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:26:14.71 ID:O1iRveSM0.net
>>145
両親が共働きで公務員なら余裕

177 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:26:19.77 ID:8wIjnWhU0.net
>>168
筑波大学

178 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:26:25.52 ID:7huukWOu0.net
教育受けられない家庭のバカが大学いこうと思ったら
Fラン私立しかないという構図もあるからな

179 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:26:56.18 ID:vzPVImYLa.net
>>170
それは君らが出来悪いと決めつけとるから子供もそうなっていくだけのことやろ
これなに効果いうたっけ忘れたけどとにかく君らが悪いねん

180 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:27:00.11 ID:winCM2300.net
国立院卒やけど授業料免除やで

181 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:27:01.50 ID:J47u0IxQ0.net
>>144
その通りだけど下位層はこの速さでもついてこられないからね
更に早くするのはきついと思う
付属とか私立はもともとそういう下位層は行かないし割と辞めていくからそれでいいと思うけど下に合わせないといけない公立では仕方ないんじゃないかな

182 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:27:07.37 ID:Y2inmtDr0.net
賢さって遺伝の影響もあるからな
親が賢いといい企業に勤めてることが多い
だから年収も上がるし子供の教育にも金をかけられる
子供は遺伝の影響で元々頭がいい確率が高い

183 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:27:13.95 ID:MaIJWMcG0.net
頭いいやつほど高収入で、頭いいやつの子供も頭いいっていうだけやったりせんの?

184 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:27:20.37 ID:rrRgQkQK0.net
>>139
ずば抜けて1(平等)に近い北欧は年収1000万が手取り250万になるような国やぞ
大体日本の一県くらいしか人口のない北欧諸国と何が比較できるのか

185 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:27:35.45 ID:BXVCau2dd.net
私立の中学やったけど親が社長とか町医者みたいなんが多かったな

186 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:27:36.84 ID:8wIjnWhU0.net
>>178
普通に公教育の下で勉強してたら国立大くらいいけるだろ
国立大だってピンからキリまであるんだから

187 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:27:38.25 ID:tRMy5UXIa.net
学歴は金で買えるから

188 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:27:49.92 ID:6Xfu59AK0.net
>>179
ピグマリオン効果のことやったら実証性に疑いありやで

189 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:27:56.88 ID:dKmxxqWE0.net
>>171
相対性知らなそう

190 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:28:26.36 ID:kjM+W/vp0.net
統計に対して俺も周りは違った俺は違った自己責任だった言うのは頭おかしいだろう

191 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:28:29.38 ID:G1gXT98t0.net
>>177
ワイは神戸卒やけどそんなん見たことないで
サークルと学科どっちでその印象をもった?

192 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:28:38.86 ID:UCs8sTrm0.net
親の収入と学力に明らかに相関関係あるし残当
一般的には教育に金かけずにええ大学は行けないんやで

193 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:28:59.42 ID:vzPVImYLa.net
>>186
家から通える国公立にピンからキリまではないからなあ

194 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:28:57.34 ID:j2bgQWDj0.net
韓国ほど学歴社会じゃなくてよかったな

195 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:29:11.66 ID:WS7r0tO6a.net
賢さなんて普通に勉強すればつくんやで
あとなんでもかんでもどうしてこうなるかっての突き詰めていったら勉強は楽しいんやで

なおワイはネット中毒になった模様

196 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:29:17.20 ID:UN6zLFXc0.net
そら東大京大ならともかく地元の駅弁にも行けないってのは完全に勉強不足やろ
環境がー言うけど結局本にのやる気が一番やで

197 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:29:16.99 ID:8wIjnWhU0.net
日本は格差がある云々言いたいなら
北欧と比べてどうだとかってより国の介入で格差が広がってるとかそっちの意見を推した方が良いのでは

198 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:29:25.66 ID:2R71DI290.net
そもそも最近の国公立信仰も行き過ぎてるわ

元々は全国に教育施設を増やして、
地方の知識層を拡充するために GHQが作らせたのが駅弁大学であって、

教師のゴリ押しや強制で、「とにかく行ける国公立命!」
ってノリで東京や愛知から

岩手大学やら弘前大学やら琉球やらに流れるのはおかしい

無意味やんけ

199 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:29:38.70 ID:OalWUonw0.net
>>179
全くフラットな状態で教えても全然違うで

200 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:29:41.78 ID:XSktts4x0.net
しかも日本はもともと先進国のなかで低所得だからな
そのなかで格差が大きく階級流動性が低いという現実

201 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:29:48.88 ID:dKmxxqWE0.net
>>192
学校で配られる問題集それなりにやれば理系ならマーチくらいに滑り込めそうなもんやけどなあ
繰り返せば2代くらいで東大出るんちゃうか

202 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:29:56.54 ID:9Mpz5Amv0.net
>>194
こないだニュース見たけど科挙かよって感じやったわ

203 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:30:11.44 ID:6Xfu59AK0.net
下位階層は努力することができないんやで
構造的問題に目を向けてや
個人の資質の問題とちゃうで

204 :風吹けば名無し@禁轉載:2015/11/16(月) 00:30:16.84 ID:6s50gEff0.net
>>171
http://hdr.undp.org/sites/default/files/reports/269/hdr_2009_en_complete.pdf

はい

205 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:30:14.28 ID:m6jn/NMz0.net
日本の累進課税ほんま糞
取りすぎやねん
なんで2000万で4割取られなあかんねん

206 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:30:20.36 ID:Va7Hcsxad.net
>>200
こいつバカだわ

207 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:30:31.84 ID:dHUX/nBFd.net
>>190
国立大生の平均だけ見るならええけど無作為に集めた一般と比較するのはナンセンスやろ

208 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:30:33.73 ID:NYyPu+sK0.net
ワイはコロコロ派

209 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:30:38.18 ID:YaAWLMgh0.net
>>198
関東関西圏のやつはええ私立あるからそっちいくやろ
中途半端な駅弁いってもあれなんやし

210 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:30:38.89 ID:EN2QpfiA0.net
友達が私大医学部行ってるけど学費が年間1000万言うてたわ
親父は大学教授やけど、医師免許持ってるから休みの日は病院に診察のバイトしにいかなあかんくらい家計は火の車らしい

211 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:30:42.11 ID:mKEEmKVo0.net
大学生の費用内訳シリーズすき
あれどこにまとめてあるんや

212 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:30:40.63 ID:3wg9Up670.net
>>152
ワイ筑波やがほとんどバイトしとるやろ

213 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:30:49.79 ID:kjM+W/vp0.net
>>202
そういう国と比べないとマシに見えないってやばいわ

214 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:30:49.59 ID:7huukWOu0.net
商業や工業の連中がいく大学はFラン私立・スポーツ推薦しかないしな
教育の意識のない貧乏人こそむしろ私立の選択肢に偏る

215 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:30:49.64 ID:aGDXKXWW0.net
>>175
塾行ってる奴はその公立ごときにオーバーキルしてくるからな
東大寺西大和に行くべき奴が奈良畝傍受験しとる

216 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:31:11.34 ID:8wIjnWhU0.net
>>191
学科かな
ワイは金のかかる部活所属やったから貧乏人はそんなおらんかったから
バイトに追われて就活できないってのは語弊あったな。バイトしかしてないからいざ就活始めても何のネタも持ってないやつってニュアンス

>>193
どこに住んでんの

217 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:31:12.13 ID:G1gXT98t0.net
>>205
まあ金持ちから金を取るのはええと思うが
その金持ちのライン引きよなぁ

218 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:31:20.06 ID:zLERI/Ib0.net
スポーツは割りと才能の壁があることが世間的にも認められてるのに低学歴は努力不足の烙印を押されるのはなんでや?
身長、顔、特定の病気のなりやすさ、ハゲ、速筋遅筋比率
これ全部遺伝やのに頭の良さだけ遺伝しませんみたいな都合のええ話あるんか?

219 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:31:24.34 ID:Y2inmtDr0.net
いい流れができてる家系はいいけど親が底辺で子供も底辺になっていく悪循環の家系はどうしようもないよな

220 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:31:26.94 ID:tRMy5UXIa.net
なんかあれやな結論ありきでスレが流れてんな
いつものパターンやわ

221 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:31:34.22 ID:0QXZikzi0.net
ドンピシャ800万や

222 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:31:50.19 ID:YKmljxNc0.net
>>205
他の国もこんなもんじゃねえの
知らんけど

223 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:32:08.49 ID:5sP40ALm0.net
2000万円以上      4.2%
1750万円〜2000万円未満 2.6%
1500万円〜1750万円未満 3.7%
1250万円〜1500万円未満 11.2%
1000万円〜1250万円未満 15.7%
750万円〜1000万円未満  17.6%
500万円〜750万円未満  8.6%
250万円〜500万円未満  6.6%
250万円未満       4.0%
わからない       23.9%
無回答         2.0%
※平成21年度 一橋大学学生生活実態調査報告書

224 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:32:11.13 ID:1AL5UZJ10.net
高専7年通って170万で宮廷ロンダできるで

225 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:32:13.18 ID:dKmxxqWE0.net
>>218
IQは親子で相関あったはず
親にしてもらった育てかた子供にするかららしいけど

226 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:32:26.86 ID:9jJ6TMXt0.net
>>218
でも実際努力してないやろ

227 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:32:30.82 ID:YaAWLMgh0.net
>>218
そんなん黒人が肉体性能ええけど頭はそんなんよくないってのと同じやろ

228 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:32:29.88 ID:dHUX/nBFd.net
>>218
スポーツはまず完全にミトコンドリア遺伝やん

229 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:32:37.92 ID:m6jn/NMz0.net
>>217
ワイはともかく1000万円代で3割って取りすぎやねん
2割くらいが妥当やろ

230 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:32:48.60 ID:XSktts4x0.net
なぜドイツは平等社会、日本は階級社会になったのか

231 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:32:58.65 ID:NvUHabWrd.net
ワイは教育資金贈与で楽勝やわ
ジム英会話語学学校教材費ほとんどなんでも出ていいぞ〜これ

232 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:32:59.39 ID:zBFQG2R5d.net
低学歴は認められないんやろな、自分が先天的に頭悪いってのが
スポーツや芸術だと才能の差があるのは当たり前なのに

233 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:33:02.62 ID:8wIjnWhU0.net
>>212
貧乏人のが多いイメージやな

234 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:33:05.00 ID:vzPVImYLa.net
あああああああああああ!!!!!!!!!!!!

235 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:33:08.08 ID:5sP40ALm0.net
2000万円以上      3.0%
1200万円〜2000万円未満 8.7%
900万円〜1200万円未満  22.2%
600万円〜900万円未満  26.0%
300万円〜600万円未満  20.4%
300万円未満       12.8%
無回答         7.0%
※平成25年度 京都大学学生生活実体調査報告書

236 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:33:07.49 ID:BXVCau2dd.net
勉強はある程度のところまでは努力で何とかなると思うけどなあ
努力できる環境があるかどうかは別にして

237 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:33:09.99 ID:Y2inmtDr0.net
>>223
わからないってのは奨学金もらってないんやろうな
だいたい親の年収知るのって奨学金の申請の時とかやろ

238 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:33:13.80 ID:dKmxxqWE0.net
>>227
そもそもそれIQで測ったりしてるから黒人の純粋な頭の良さじゃないじゃん

239 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:33:18.99 ID:G1gXT98t0.net
>>216
数少ないけどバイトしかしてない奴は留年してたけどな
大学レベルは同じ程度なはずやのに全然違うわ

240 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:33:22.88 ID:m6jn/NMz0.net
>>222
シンガポール香港は最大20%
他は知らん

241 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:33:29.54 ID:YaAWLMgh0.net
>>224
7年はつらいやろ
高専はストレート厳しいっぽいし

242 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:33:33.23 ID:2R71DI290.net
>>205
ほんとそれよ


ワイのとこ共働きで1000万、
手取り720やけど
子供の公立高校授業料補助打ち切り、
乳幼児医療費補助対象外で年収500の方が楽


底辺と金持ちの機嫌を取るために
年収1000万くらいの中上位層をいじめる本末転倒

243 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:33:36.42 ID:V4GK9U4c0.net
ワイ駅弁医複雑な気分
ワイが入学したときパッパ無職だったわ

244 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:33:52.92 ID:YaAWLMgh0.net
>>238
純粋な頭の良さってなんだよ

245 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:33:58.25 ID:2D3vcdDY0.net
こういった情報をみて「親が金持ちじゃないから俺は大学にいけなかった」とかほざく高卒嫌い
単純に努力不足もあるやろ

246 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:34:00.79 ID:YKmljxNc0.net
>>227
そういう傾向はあるべ
アメリカの大学は人種ごとに履かせられるゲタあるけど、実際黒人はそのゲタが大きい

247 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:34:09.75 ID:nZcOeWD60.net
>>219
どこかで誰かが一念発起すれば良いんだがそれが難しいわな

248 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:34:37.17 ID:2R71DI290.net
>>209
首都圏にも「私大禁止!国立!お前琉球な!」みたいな高校あるで

249 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:34:38.28 ID:zLERI/Ib0.net
>>226
ワイは努力して地方国立や
やのに東大はガチれば誰でもいけるみたいな風潮あるやん
あれ訳わからんわ
吐くほど練習しとる高校球児達の中で甲子園行けるのは一握りやろ

250 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:34:44.34 ID:m6jn/NMz0.net
>>210
国立は安いで

251 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:34:49.81 ID:8wIjnWhU0.net
>>239
そういうやつもいたな
まあ色々か

252 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:34:51.81 ID:3wg9Up670.net
>>233
せやな
金持ちは早慶に行くわ
特に文系は

253 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:34:53.94 ID:zBFQG2R5d.net
>>245
というか根本的に頭が悪い

254 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:34:57.41 ID:XSktts4x0.net
>>246
黒人・日系人・ヒスパニックは優遇されるからね

255 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:34:57.76 ID:OalWUonw0.net
日本の高校の教科書完璧に理解してればニッコマレベルには絶対達するはず
半数がそうならんってことは教科書が難しすぎる

256 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:35:08.23 ID:vp83Hk550.net
医学部は1500万以上が3割
1000万以上が3割くらい
ソースは本屋で立ち読みした本

257 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:35:09.01 ID:aGDXKXWW0.net
>>175
実際塾行ってる奴が過去問だけで公立受けると思うか?
あらゆる問題想定していろんな県の難しい問題解きまくっとる
どうせ公立行くくせにどいつもこいつも駿台模試の話してて草生えたわ

258 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:35:13.36 ID:J47u0IxQ0.net
今でもやっとるけどもっとレベル別の授業を発達させるべきやね
基礎基本が分かってないのに何上塗りしても無駄やわ
それで下で腐るやつがとかこの時期に分けるのはかわいそうとか聞くけどそれで反骨心もって勉強できんやつは学歴社会でこの先のし上がることもないやろし

259 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:35:14.75 ID:dKmxxqWE0.net
>>244
識字率とか数学的思考力とかそういうお勉強しないとどうしょうもないことを含まない単純な脳の処理能力の速さ

260 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:35:23.46 ID:RbHPkBZ90.net
ワイ最底辺やないか

261 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:35:26.16 ID:G1gXT98t0.net
>>229
そう、これなんよ
ワイのとこは1000万家庭やけどそれでも取りすぎやと思う
まあいろいろ充実してるのはいいかもしれんが最近のニュースみとったらそんなん気持ちも薄れてくるし
腹立ったから小さな嫌がらせというこたで大学で電気代頑張って無駄使いさせてたけど

262 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:35:24.36 ID:YKmljxNc0.net
>>240
シンガポール香港って外国から金呼び込む感じの国だからそうなるんじゃね
日本は独特の言語だから金持ちが外国流出するってことが比較的少ないだろうし
そうなると累進課税大きくするというのは合理的だと思うが

263 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:35:30.25 ID:j2bgQWDj0.net
国立でも人数多すぎて奨学金もらえない人いるくらいだったからほんま大学ごとのレベルで貧困格差があるなぁと

264 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:35:32.96 ID:winCM2300.net
>>241
よほど怠けてない限りそうでもない

265 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:35:37.68 ID:dKmxxqWE0.net
>>254
日系はされねえよバカ

266 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:35:54.28 ID:YaAWLMgh0.net
>>248
えぇ……マジか
でも結局は三社面談やらで決まるんやしあんま関係なさそう

267 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:36:07.82 ID:suA9HcG8p.net
教育費かければ頭良くなるってのはちょっと違うと思うで

268 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:36:09.21 ID:K9Liw3px0.net
実際高校から頑張って勉強すれば早慶上智あたりなら受かるんやろ?

269 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:36:12.41 ID:m6jn/NMz0.net
>>235
ヒエ〜ッwwwwwwwww
3%しかおらんのか

270 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:36:15.05 ID:XSktts4x0.net
>>265
何も知らないんだなこいつ

271 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:36:15.79 ID:UN6zLFXc0.net
>>247
貧乏な親の子は低学歴ってのはあくまで傾向であって本人が努力すれば案外簡単に抜け出せる気もするで
要するにやる気や

272 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:36:22.02 ID:x6lxFZ140.net
【レス抽出】
対象スレ: 【悲報】国立大生、ボンボンだったwwwww [転載禁止]©2ch.net
キーワード: コロコロ

抽出レス数:3


学歴厨余裕なさすぎだろ・・・

273 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:36:23.90 ID:YaAWLMgh0.net
>>259
ほーん
また賢くなってしまった

274 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:36:25.47 ID:eNV4zkxb0.net
>>249
それあるわ
努力してる中でもはっきりと才能の差が出る
これはどの分野でも変わらん

275 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:36:26.21 ID:4rRgc/d60.net
国立でもワイのような底辺駅弁にはボンボンは多くないと思うで。ワイも皆もバイトアンドバイトや

276 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:36:26.30 ID:YKmljxNc0.net
>>254
アジア系ってむしろ逆じゃないのか

277 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:36:31.29 ID:fQyhgOc9d.net
何も趣味を持たずに勉学にだけ勤しめば誰でも東大行けるよ

278 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:36:36.59 ID:LOcxlE0s0.net
地方だと家が貧乏なアホほど私立に行くんやで

279 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:36:36.29 ID:dKmxxqWE0.net
>>270
ブーメランやで?それ

280 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:36:43.41 ID:aGDXKXWW0.net
>>226
努力してないっていうか努力する環境がな…
塾行ってる奴とか塾行く環境じゃなかったら絶対勉強サボってるぞ

281 :風吹けば名無し@禁轉載:2015/11/16(月) 00:36:45.65 ID:6s50gEff0.net
>>246
馬鹿だからじゃなくて歴史的背景だぞ

282 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:36:59.46 ID:9jJ6TMXt0.net
>>249
2ちゃんのやりすぎやで
地方国立は低学歴じゃないぞ

283 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:37:03.56 ID:FN4ZWZeS0.net
>>255
人間って必要性を感じないと必死にならないからな
勉強の大切さを知なくてで勉強しなくともなんとかなると思ってる奴が大半ってことやろ

284 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:37:06.01 ID:m6jn/NMz0.net
>>262
民族的に合わんでしょ

285 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:37:14.37 ID:Va7Hcsxad.net
>>277
そんな無理強いじゃあ行けないで

286 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:37:21.46 ID:zBFQG2R5d.net
低学歴の雑魚は努力不足じゃなくて遺伝子が悪いんやで
親を恨めやw

287 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:37:24.04 ID:YaAWLMgh0.net
>>264
まあそうかもな
何人か行ってる友人いるがちょこちょこ年上が同学年にいるとか聞いてたからな

288 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:37:25.20 ID:J47u0IxQ0.net
>>201
4stepとか真面目にやれば進研で偏差70後半普通に狙えるやろ
国語系はなんともいえんけど

289 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:37:28.48 ID:Rjdeyda/a.net
ワイは世帯収入800万超の国立大生やけど周りに比べて裕福な家庭やと思うで
割と周りの人間は奨学金借りてたりして奨学金借りてないって言ったら羨ましがられるもん

ちなSTARS

290 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:37:32.92 ID:dHUX/nBFd.net
>>249
なに自分語りしてんねんカス

291 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:37:51.19 ID:BXVCau2dd.net
自称人類主席のトモくんは10浪して東大文一入ったし要はやる気よ

292 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:38:02.23 ID:fwexfsai0.net
安いは別に貧乏人への口説き文句じゃないんだよなぁ

293 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:38:04.58 ID:2R71DI290.net
>>266
ワイのムスッコがニッコマ行きたいって出したら
担任が考え直すよう家に直訴に来たで

駅弁のパンフ持ってな

294 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:38:15.70 ID:XSktts4x0.net
>>276
日系人は中国系と違って一流大学にほとんどいないから

295 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:38:16.98 ID:zBFQG2R5d.net
>>280
環境の差なんて才能の差に比べれば微々たるもんやろ

296 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:38:21.29 ID:Q2ItbRRz0.net
高収入の親は頭が良くてそれが遺伝してるだけってオチじゃない
遺伝因子ざっくりいうと75%くらいだった気がするし

297 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:38:22.16 ID:E71bP/VD0.net
ワイ仕送り月30万Fラン大学生、高みの研ブル

298 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:38:27.33 ID:Jko2ONzO0.net
都内文系私立一人暮らしやけど親の年収400万やで
奨学金の申請に行ったら事務員にお父様は正社員ですよね?とか言われたな
源泉徴収に書いてあるのにこの言われように草生えたわ

299 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:38:29.25 ID:3wg9Up670.net
>>289
奨学金なんて借りても使わんやろ
ワイは口座にほっといて卒業と同時に一括で返すわ

300 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:38:33.09 ID:5GWbyDZyK.net
>>272
ダサE

301 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:38:51.26 ID:aGDXKXWW0.net
>>282
低学歴じゃないけど全国区で通用できるわけじゃないよね?
地元に閉じ込められる運命じゃん
貧乏打破できてない

302 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:38:55.27 ID:eNV4zkxb0.net
>>296
そうだと思う

303 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:39:01.51 ID:2D3vcdDY0.net
有名な進学塾にいっとる奴でもワイより頭悪い奴ゴロゴロおったし塾うんぬんはまじで関係ないと思うわ

304 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:39:07.88 ID:ab8+Ry7L0.net
ワイは塾ほぼ行かず国立大まで行ったで

305 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:39:16.39 ID:G1gXT98t0.net
>>299
これはワイの周りに二人くらいおったな
ええと思うよ

306 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:39:16.80 ID:wACK20BJ0.net
奨学金の手続きで親の源泉徴収見た時はショックだったンゴねぇ…

307 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:39:21.17 ID:9jJ6TMXt0.net
>>280
塾行っても勉強しないやつはいるし逆も然り

308 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:39:20.98 ID:YKmljxNc0.net
>>294
そうなのか
なんでだろうな

309 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:39:35.17 ID:dKmxxqWE0.net
>>288
セミナーとか駿台全国模試で60までいけるで

310 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:39:35.56 ID:8wIjnWhU0.net
>>299
なんで借りたんや

311 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:39:38.41 ID:m6jn/NMz0.net
>>289
あのな、一部が平均押し上げてるだけで他は全員サラリーマンや

312 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:39:38.60 ID:Y2inmtDr0.net
ワイ奨学金借りてて四年間借りるつもりやったけど3回生のときに宝くじ当たって余裕で学費払えたわ

313 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:39:42.52 ID:zxIJTTJk0.net
生まれながらに勝ち組と負け組は決まってるからな
底辺からの脱却は並大抵の努力では無理

314 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:39:50.59 ID:OalWUonw0.net
>>268
数学使わなければな

315 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:39:52.64 ID:YaAWLMgh0.net
>>293
ヒェーッwwwwwwww
息子さんのこと悪く言うつもりちゃうがやりたいことあってニッコマ志望ってわけではなさそうやなぁ
結局どうなったん?

316 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:40:01.35 ID:5VrwjOkM0.net
浪人してる奴の裕福さに驚いた大学時代
親やら兄弟やらみんな優秀やったな

317 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:40:00.64 ID:zBFQG2R5d.net
自分が遺伝的に頭悪いって認めるのは辛いからな
環境がどうとか努力がどうとか言い訳するしかないねん

318 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:40:13.54 ID:WDGvAnAr0.net
>>129
わいのことか

319 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:40:19.09 ID:XSktts4x0.net
>>313
だからヨーロッパで日本は階級社会だっていわれるんだね

320 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:40:21.00 ID:9jJ6TMXt0.net
>>301
そんなん当たり前やん

321 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:40:26.93 ID:fQyhgOc9d.net
>>285
無理強いにしない家庭環境を構築できる親の教えが学力向上の鍵なんじゃないのか?
低学歴の親が家庭環境に気を使って子育てしてるとは思えないから負のサイクルが生まれるんだと思うが

322 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:40:37.60 ID:4sOMvHO50.net
バイトするしないに親の年収あんま関係なくね

323 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:40:40.75 ID:3wg9Up670.net
>>305
卒業と同時にうん百万の借金なんて考えられんわ
なら高卒で公務員になるわ

324 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:40:42.42 ID:dKmxxqWE0.net
>>294
残念人種別でした

325 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:40:43.24 ID:zLERI/Ib0.net
>>282
ワイが言いたいのは本気で勉強すれば誰でも旧帝大にいけるみたいな風潮やで
小中比較的勉強できた方のワイでも地方国立が限界やったんやからましてや小中で躓いとった人が努力したところで国立やMARCHにいけるとは思えんわ
やのに低学歴=完全に本人の努力不足というレッテルが貼られるやん?
実際旧帝大受かるような人らは何も勉強せんでもそこそこの大学に行けると思うで
やのに元々の地頭という要素を完全に社会は無視しとる
まあ地頭というのに甘えて何の努力もせん奴は論外やけど

326 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:40:46.44 ID:D1fZG6Ce0.net
みんな自分を正当化したいんや

327 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:40:52.45 ID:YaAWLMgh0.net
>>312
ええな
いくら当たったん?

328 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:41:11.12 ID:3wg9Up670.net
>>310
万がイッチのためやで
親が死んだりいろいろあるやろ

329 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:41:10.84 ID:mw8garSD0.net
日本の30代の平均年収は400万
こんなんで子供を中学から大学まで私立とか上級国民やないと無理やろ

330 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:41:13.82 ID:x+chbJhl0.net
ワイの経験からすると親が医者なの

公立中学→0人
高校(偏差値70)→知ってるだけで30人は軽くいる

友人の家に食料庫なるものあって草生えた

331 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:41:36.44 ID:Y2inmtDr0.net
>>327
1500万やで

332 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:41:35.64 ID:J47u0IxQ0.net
>>249
それは間違いやな
だれでも東大行けるわけないし
ただ親が貧乏で塾行けなかったから公立高校いけんかった!とかいうのは間違っとると思う
いくら才能なくてもその程度はいけるやろって意味で

333 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:41:38.85 ID:Q2ItbRRz0.net
>>317
むしろ逆だろ。
成功者ほど努力を強調して失敗者ほど才能を強調する

334 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:41:39.05 ID:7huukWOu0.net
IQ持ち出したらチョンも持ち上げなきゃいけなくなるから
ニップスにはつらいとこよな

335 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:41:48.54 ID:LNTdWp1nd.net
ワイは普通の高校で塾も行かなかったけど1浪で地元の国立医学科やで
浪人中は受験料込みでも5万も使ってないわ

336 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:41:57.00 ID:wa+AMhnq0.net
ワイの家金持ちやけど両親もアホやしワイもアホやわ

337 :風吹けば名無し@禁轉載:2015/11/16(月) 00:42:01.55 ID:6s50gEff0.net
>>325
努力して成功できない奴なんて必要ないからセーフ

338 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:42:02.14 ID:D3uIXVAl0.net
金持ちは私立行けばいいのにな
国公立は貧乏人のために空けといてやれ

339 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:42:02.54 ID:Ro89mK780.net
ワイの優れた遺伝子を後世に遺せないなんて悲しいなあ……

340 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:42:03.72 ID:YKmljxNc0.net
安部って家があれじゃなかったらFラン行ってそう
そう考えるとお家柄って大きいわ

341 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:42:04.70 ID:ROTECl8I0.net
片親で年収200万程度だったろうに
姉:国立大
僕:国立大
弟:自衛隊

親孝行しまくりだろ?????
ちな中退(*ノω・*)

342 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:42:08.58 ID:YaAWLMgh0.net
>>325
学歴スレおるやつのほとんどは中学まではトップで高校で頭がいいと勘違いして勉強せんくなって大学も大したとこに行けてないやつばっかりやで

343 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:42:08.52 ID:zBFQG2R5d.net
蛙の蛙やwwwうんこのガキはうんこやwwwああ、こらおもろいwwwwww

344 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:42:14.87 ID:8wIjnWhU0.net
>>328
えぇ…
まあ1種奨学金ならそういう使い方もあるか

345 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:42:15.43 ID:4rRgc/d60.net
国立大生は奨学金借りてるから裕福に見えるだけやで。ワイの友人は月10万借りてるから返済どうするのか心配や

346 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:42:20.00 ID:OalWUonw0.net
旧帝はさすがに誰でもは無理やな
マーチ文系は誰でも

347 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:42:19.42 ID:XSktts4x0.net
>>324
はい残念でした
http://gipj.net/news/n140222/

348 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:42:21.75 ID:1dD97DxWa.net
ヨーロッパに自信ニキわいとるやん
ヨーロッパっていつから一つの国になったんや…

349 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:42:22.44 ID:7/IMlVsVr.net
ガチれば地方国立も余裕

350 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:42:29.81 ID:YaAWLMgh0.net
>>331
すげぇな
ワイも買おうかな

351 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:42:31.83 ID:G1gXT98t0.net
>>323
まあそうやなぁ
ワイは親に甘えて全部出してもらったけど奨学金もらって生活もありっちゃありやったと思うで
毎月引かれるのはもちろん嫌やけどな、利子つきとかなら腹立ってまいそうやわ

352 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:42:38.06 ID:8LXYMK27p.net
地方公務員2馬力程度で東大生の親の平均世帯年収超えられるって凄くね?
日本に教育格差とかないようなもんやんけ

353 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:42:45.47 ID:jyTqwncT0.net
行動遺伝学の研究によって職業選択、勉強への意欲、離婚、殺人などは少なくとも25%の遺伝の影響が報告されているんやで

354 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:42:51.28 ID:CVvAW4200.net
>>325
人の半分の時間で三倍くらい理解できるからな
地頭に甘えて何もせんと旧帝に行って枠を無駄にしてすまんな

355 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:42:55.20 ID:3wg9Up670.net
>>325
国立行っとる時点で上層やろ

356 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:42:55.57 ID:BXVCau2dd.net
>>325
学部選ばんかったらいけるやろ
医学部医学科行ってる奴らは才能や思うけども

357 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:42:57.49 ID:vp83Hk550.net
>>331
何買ったんや

358 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:42:59.78 ID:2D3vcdDY0.net
>>321
家庭環境はでかいな
結局底辺親は子どもの勉強に対する関心がうすい
塾とかとりあえずいかせとけば賢くなるやろっつって塾通わせる親が多いって塾バイト時代教室長いってたな

359 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:43:10.73 ID:6JOLGNXv0.net
武者頑駄無の話でもしてんか

360 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:43:14.09 ID:Y2inmtDr0.net
>>350
年末のやつやけど1枚だけ買ってその一枚が当たったわ

361 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:43:17.87 ID:dKmxxqWE0.net
>>347
塾のおっさんがソース(笑)

362 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:43:28.71 ID:m6jn/NMz0.net
大学生にアドバイスやけど大学出てから何をするかやからな

363 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:43:40.59 ID:2R71DI290.net
>>315

ムスッコは頑張って日大B判定、本人なりにウキウキで志望校出す

→教師が全員の志望校に国公立を追加して模試を出していた
→「国立でも、和歌山だとか香川とかならA判定だから こっちにしてください!」

なんで国公立だからってわざわざ香川まで行かされんねん…


とにかく行きたい大学より、行ける国公立!みたいな洗脳教師が多い

364 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:43:48.86 ID:vwRaxiVda.net
隙あらば自分語りの奴多すぎて草
ハセガク学んでないキッズばかりなんだろうな

365 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:43:48.87 ID:eNV4zkxb0.net
>>333
いくら才能あっても努力がなきゃ成功しないからな
生まれ持った物より努力の方に目がいくやろ
それに俺は天才だなんて言ったら印象悪いし

366 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:43:53.08 ID:YaAWLMgh0.net
>>360
夢あるな
残りはどうしたん?
パチでスったか

367 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:43:55.07 ID:G1gXT98t0.net
>>362
ほんこれ
ワイみたいにニートになったらあかんで

368 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:43:58.72 ID:vIvjEtwf0.net
地頭に甘えて努力しなくても、高学歴は手に入ってしまうんだよなあ

369 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:43:56.35 ID:IKyoGSX50.net
薬学やけど貧乏人だらけやぞ
世帯収入1000万以下もほんの少しだけどいるレベル
というか親が医者や薬剤師だから仕方なくって奴がほとんどや

370 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:44:04.64 ID:3wg9Up670.net
>>344
2種やぞ
1種なんて通らんやろ
やから速攻で雁首揃えて返すんやで

371 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:44:14.70 ID:rO5pPLTX0.net
貧乏なら防衛医目指せや
親孝行の極み

372 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:44:23.31 ID:Ba1Y+JSE0.net ?2BP(1000)
>>329
共働きで余裕やんけ

373 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:44:23.92 ID:vgrprIdo0.net
首都大学東京です(半ギレ)

374 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:44:27.70 ID:wDVerRtja.net
ワイの周りの親みんな大企業に勤めてるわ
でも学費免除だしても半額にしかならんわ 全額免除は一回あったな
予算減らすのやめちくち〜

375 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:44:31.03 ID:mKwUpkmk0.net
努力厨は負けを認めろ

376 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:44:29.95 ID:6Xfu59AK0.net
>>364
ほんこれ

377 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:44:34.70 ID:zBFQG2R5d.net
>>364
どうせ自分騙りだろ
アホはほっとけよ

378 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:44:39.23 ID:ctoaNGDfM.net
底辺からの脱却は難しいな
両親ともに高卒の奴が東大行ってすげえと思ってたら爺さんが慶應卒とかだったし
ずっと底辺の奴が東大行くのは絶対無理と思ったもんだ

379 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:44:51.65 ID:YaAWLMgh0.net
>>363
それはようないな
高校自体がアカンな、教育委員会にぶっこめそう

380 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:44:52.67 ID:aGDXKXWW0.net
貧乏は私立行けない、浪人できない
だから

本来行けるはずの学校より偏差値を下げないといけない

わかるか?
地方国立は低学歴じゃないとかそういう問題じゃない

381 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:44:52.75 ID:Q2ItbRRz0.net
頭いい子はリビングで勉強するって調査もあったけど
これは親が勉強を教えてるってのを反映してんのかな

382 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:45:05.60 ID:XSktts4x0.net
>>361
はいお疲れ

383 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:45:15.43 ID:J47u0IxQ0.net
>>309
学校で配られるものをみんな馬鹿にしすぎだよな
確かにもっといい参考書も問題集もあると思うけど

384 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:45:18.47 ID:dKmxxqWE0.net
>>382
何も言えなくなってて草

385 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:45:26.67 ID:nZcOeWD60.net
>>373
お前昨日のFランスレにもいたな
どんだけ受かったの嬉しいんだよもう11月だぞ

386 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:45:28.13 ID:Y2inmtDr0.net
>>366
自分用は車とか学費やその他諸々だけやな
ほとんど親や兄弟の学費にあげたわ

387 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:45:30.99 ID:9jJ6TMXt0.net
>>325
小中で勉強に躓くようなガイジを努力不足で片付ける風潮なんてあるか?
それに人によって努力の大きさは様々だし

388 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:45:29.15 ID:qkw2ASc10.net
いや、俺は両親高卒でも京大卒やけど?

389 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:45:36.93 ID:3wg9Up670.net
>>351
ワイも脛かじりまくりやわ
バイトはして遊ぶ金くらいは稼いどるが
卒業してからたくさん孝行すればええんやで

390 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:45:45.46 ID:XSktts4x0.net
>>384
ブーメランやで

391 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:45:48.53 ID:zBFQG2R5d.net
>>378
隔世遺伝やな

392 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:45:51.54 ID:/Xvt+9/F0.net
「塾なんて必要ねぇんだよ」
「学校でやった所しか入試に出ないんやで」
「ワイが学生の頃はなぁ…」


親、死ねw

393 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:45:54.92 ID:LNTdWp1nd.net
>>380
浪人するだけならほぼ金かからんぞ

394 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:46:02.83 ID:x+chbJhl0.net
北大医学部5点足りなくて落ちた友人が
「センター試験化学と物理のマーク間違えて死んだw」とか言ってて草生えた
なお理Vに行った模様

395 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:46:07.70 ID:dKmxxqWE0.net
>>383
FocusGoldとかを学校に頼んで買ってもらうとかいくらでも手段はある
でもやらないんなら貧乏で低学歴も仕方ないんじゃ

396 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:46:13.39 ID:jyTqwncT0.net
>>369
1レスで矛盾定期

397 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:46:16.04 ID:YaAWLMgh0.net
>>386
優C
ええことあるように祈ってるやで

398 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:46:21.75 ID:nJ55wnqQ0.net
ワイの両親は高卒やけど、教育の大切さは分かってたみたいンゴねえ…

399 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:46:23.39 ID:Q2ItbRRz0.net
>>365
才能あるやつは努力ですいすい伸びるから努力が重要と思うんだろうな
渡辺明が息子をみて自分の才能を実感する話は面白い

400 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:46:26.95 ID:dKmxxqWE0.net
>>390
お?煽り覚えたてかな?

401 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:46:25.83 ID:fQyhgOc9d.net
>>358
塾に行っても勉強してなかったら意味無いしなぁ
勤勉さを身に付ける為の情操教育が行えるのは高収入世帯の方が上やと思うわ

402 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:46:28.17 ID:J9wWhNjO0.net
https://www.youtube.com/watch?v=If7YEs6_u1w

403 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:46:31.39 ID:rO5pPLTX0.net
>>381
テレビ見ながら勉強して東大行くやつもいるんや

404 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:46:33.57 ID:vp83Hk550.net
>>353
25%の影響ってのはどういうことや?
いわゆる人口寄与割合か?

405 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:46:47.99 ID:0TvCY9Mk0.net
母子家庭ド貧乏やったけどマッマはワイにお金かけてくれたしマッマの愛情のおかげで今やみなし公務員さんやで〜〜〜〜〜〜どや〜〜〜〜〜

406 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:46:51.64 ID:m6jn/NMz0.net
>>388
浪人した?

407 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:46:49.36 ID:4rRgc/d60.net
>>363
経費のかからん国公立にたくさん進学させた方が親から印象いいンゴからねぇ

408 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:47:01.71 ID:T8E3Zed50.net
大学入ってから周り金持ち過ぎて嫌になるわ

409 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:47:06.53 ID:aGDXKXWW0.net
>>393
自宅浪人なんて世間じゃニートと扱い変わらんぞ

410 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:47:14.71 ID:G1gXT98t0.net
やんちゃな奴が一年宅浪して国立来てるの見てるで
ほぼ毎日図書館で勉強してたって言ってたわ
まぁたぶんもともと要領はよかったんやろなぁ

411 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:47:18.61 ID:dKmxxqWE0.net
>>381
うるさい環境でも集中できるからじゃなかったっけ?

412 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:47:24.97 ID:J47u0IxQ0.net
>>271
そのやる気を出すのが難しいんだよね
頭のいい家庭の子は小さい頃から勉強の大切さとそれによって豊かな暮らしをする両親を見てきてるし
高校くらいになって気づく子もいるけどその時にはもう基礎ガタガタ周りは意識低いで手遅れのことも多いし
早めに気づいたら余裕で抜けだけるけど

413 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:47:22.74 ID:YaAWLMgh0.net
>>380
浪人=予備校ちゃうで

414 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:47:29.54 ID:ACHgxEFZ0.net
>>381
家族がうまくいっているんやろうな

415 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:47:53.00 ID:3wg9Up670.net
>>405
自動車学校教官かな

416 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:47:56.20 ID:IEb4p4tvp.net
知能は遺伝するってソース付きで学会発表した結果wwwwwww

袋叩きにされたンゴ…

417 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:48:01.78 ID:LNTdWp1nd.net
>>409
じゃあ予備校生は立派なんか?
予備校行ってたら履歴書に書くんか?

418 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:48:11.69 ID:uF8lbxFN0.net
親の年収1千万あるけど普通に生活苦しいぞ
子供2人なら貧乏人や

419 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:48:13.47 ID:qkw2ASc10.net
>>406
しました(小声)

420 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:48:19.63 ID:b6XJmwIf0.net
貧乏な高校生は地元の国立工学部機電系と地元の職業大機電系受けとけ

421 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:48:24.31 ID:J3xicDLYp.net
>>66
確かにそうやな。全世帯平均じゃなくて、親の年が40歳以上の世帯の平均と比べてほしいな

422 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:48:22.50 ID:2R71DI290.net
>>407
東京からわざわざ香川やら琉球大学行かされたら私大より遥かに高いわ

423 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:48:27.81 ID:kywgVqzqa.net
ワイ国立理系やけど理系的な考え方って生まれつきがデカイと思うで
地頭ええ奴ってほんまにスッと理解して頭の中で処理しよんねん

424 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:48:29.97 ID:zBFQG2R5d.net
>>399
家庭教師のバイトしたことあるなら気付くやろ
頭悪い奴ほんま頭悪いもんな
早々に勉強や学問の道諦めて他行った方が賢いわ

425 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:48:31.25 ID:b0PHNbYEM.net
塾予備校一切言ってない貧乏人もおるで
クソ雑魚駅弁やけどな

426 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:48:39.67 ID:BXVCau2dd.net
>>403
テレビ見ながらの方がエピソードに結びつけて記憶できるからええで

427 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:48:41.66 ID:1dD97DxWa.net
こういうやつがいっぱいおるんやろなあw


プラの佐助 ?@0IkdC6wAWPyuzrl 25 分25 分前
勉強しろよすきっ歯無職デモ中毒者(笑)@rock_west_
http://i0.wp.com/holakikou.com/wp-content/uploads/2015/08/honamisan.jpg
Honami @rock_west_ 22:42 - 2015年10月25日

やーでも、一番悔しいのは今年受験できないことだな。大学は逃げないしいつでも頑張れば
入れるしってポジティブに考えてるけどね!去年より忙しかったけど去年より勉強頑張った気が
する笑まあ、仕方ない!とりあえずお願いだから学費下げて入学金も下げてください
https://twitter.com/rock_west_/status/658277575370735616

428 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:48:50.26 ID:7huukWOu0.net
Fラン私立なんか塾どころか参考書も縁なかったような下層ばっかだろ
貧乏人(ろくに教育受けてない・受けられない連中)でもなんだかんだ大学いく時代なんだから
むしろ私立にこそボンビーが偏るのは当たり前

429 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:48:57.59 ID:vIvjEtwf0.net
結局勉強って自分でするものだから
御三家でも別に学校の授業が凄かったわけじゃないし
参考書と問題集買って来てひたすらやるのが一番
授業見たければ、今はネットでも見れる

430 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:48:57.54 ID:Q2ItbRRz0.net
>>414
あぁ、それもでかそうンゴねぇ

431 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:49:06.63 ID:dKmxxqWE0.net
>>427
北大入れそうですかね…

432 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:49:12.67 ID:t3bshjIF0.net
>>41
というか勉強した上で色々やればいい

433 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:49:27.38 ID:Z4ddX2kpp.net
>>416
人権とか平等とかって行き過ぎると本当に糞だわ

434 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:49:42.56 ID:/Xvt+9/F0.net
>>381
そうやで子供と一緒に勉強するのが大切
勉強しろや(ワイはテレビ見るけどな)が一番アカン

435 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:49:53.56 ID:wDVerRtja.net
ビンボーでもやり方さえ間違わなければ東大京大以外の宮廷は行けると思う
ただそのやり方を学校は教えてくれない よって受験のテクニックを教わるにはお金がかかる
浪人して塾行った時に思い知りました 学校の先生は当てにならん

436 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:49:54.61 ID:G1gXT98t0.net
>>427
NHKの番組で関西のシールズ取り上げられてたけど笑ったで
活動が忙しくて、大学の活動は諦めましたって
お前マジかって声出たわ

437 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:49:57.73 ID:tFdYop36p.net
お前らが薄給薄給言う地方公務員ですら
共働きして子供が大学入る歳くらいになれば東大生の親の世帯年収(1200万)を越えるやんけ

意外とヌルいなこの国

438 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:49:57.80 ID:aGDXKXWW0.net
>>417
逮捕される時、予備校生と言われるか無職と言われるかの違い
浪人生なんて報道は有り得ない

439 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:50:13.41 ID:2D3vcdDY0.net
>>401
塾に来ればこっちが強制してやるけども家に帰ればなんにもやらんやつの多いこと多いこと
宿題やってこいよ〜いうても全然手つけてないとかザラ
1週間のうちたった1コマ1.5時間だけの勉強時間だけでどうやって賢くさせりゃええねんって教室長嘆いとったわ
結局塾は勉強教えるだけやなくて勉強のやり方も教えてそれを家庭で実践させていくよう家庭とも連携していく必要あるで

440 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:50:16.77 ID:Q2ItbRRz0.net
>>411
うるさい環境で集中するのって才能なんやろか
静かすぎる環境よりちょっと雑音あった方が集中しやすいような気もするけど

441 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:50:21.30 ID:dKmxxqWE0.net
>>438
前提おかしいやろ

442 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:50:20.74 ID:YaAWLMgh0.net
>>435
そこでネットですよ

443 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:50:24.08 ID:V4GK9U4c0.net
でもどうせ子孫なんて残さんし今更学歴云々なんて悲しいけど無駄ンゴ

444 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:50:25.21 ID:LuSSxisj0.net
日本人って大変よな
学歴で煽られ就職先で煽られ顔や体型で煽られ恋愛経験で煽られ
どこの国もそうなんかな

445 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:50:35.95 ID:jyTqwncT0.net
>>428
ワイ中学生の頃に参考書が何かわからなくて馬鹿にされたことあるわ

446 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:50:35.19 ID:3wg9Up670.net
>>427
これほんま腹立つわ
受験以外にうつつ抜かすのはそいつの勝手だとして言い訳するようなやつはほんまどうしようもないと思うわ

447 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:50:38.64 ID:J47u0IxQ0.net
>>285
子供の頃はある程度は無理強いでいいと思う
基礎だけはしっかりさせとかないと高校とかで目覚めても手遅れになるし

448 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:50:45.59 ID:tFdYop36p.net
>>418
ローンによるでしょ
うちはローン完済しとるから結構楽やで

449 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:50:46.31 ID:G1gXT98t0.net
>>438
めちゃくちゃな例えで草

450 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:51:01.92 ID:VMULrXxrK.net
じゃあワイはコロコロ

451 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:51:08.13 ID:LNTdWp1nd.net
>>438
逮捕されることを考えて予備校行くのか

452 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:51:11.03 ID:dKmxxqWE0.net
>>444
4chanでハリウッドの演者の顔のデカさでレスバトルしとったし万国共通やろ

453 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:51:10.70 ID:OalWUonw0.net
父Fラン母Fラン祖父母ほぼ高卒やけど私立の小学校行ったら自然に中学も進学校受験して自然に大学は早慶行ったわ
子供を高学歴にしたかったらとにかく地域で上位の私立小にいれること
中学受験からじゃ遅いで

454 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:51:13.88 ID:m6jn/NMz0.net
>>419
かなり心当たりあるからもしかしたら同期かもしれない

455 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:51:16.73 ID:fQyhgOc9d.net
主観的な事例の中で
高収入世帯の子供の中にはテキトーに勉強しても国立行けるで〜
だから頭の良さは遺伝やで〜
って視野の狭い発想してるヤツがマジで居る事が恐ろしいわ

456 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:51:18.18 ID:NYi6Rqa00.net
ワイ難関私立大学一人暮らしバイト無し奨学金無しだがみんなこれ当たり前やと思ってるからなワイも含めて

457 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:51:24.56 ID:UG8Hn4RHe.net
ワイ高卒確定やけど子供は大学行かせたいンゴねぇ

458 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:51:25.78 ID:4rRgc/d60.net
>>422
そうなん?私立の年間学費とアパート家賃(約6万)あれば、沖縄までの片道と琉球大の年間学費、部屋借りも余裕そうやが

459 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:51:39.41 ID:zxIJTTJk0.net
浪人も一つの選択肢やで
すぐに社会に出てもあっという間におっさんだからな
もっと人生の夏休みが欲しかった

460 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:52:06.14 ID:uALltn7td.net
起業とかで成功してるのも高学歴が多いよな
やっぱ頭の差か

461 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:52:25.39 ID:dKmxxqWE0.net
>>460
助けてくれるからじゃねえの

462 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:52:27.31 ID:2D3vcdDY0.net
思うに幼児期の環境が重要やと思うで
要は親がどんだけ子どもの遊びの中に学びを加えいれていけるか子どもとどれだけコミュニケーションとれるかやと思うわ

463 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:52:24.78 ID:LuSSxisj0.net
>>452
やっぱり人間ってクソだわ
草食動物になりてぇ

464 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:52:29.52 ID:xnCV9gPH0.net
貧乏だったり才能ないやつらが落ちぶれてくのはかわいそうやな
ワイは優越感で楽しくなるんだけども

465 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:52:54.98 ID:ACHgxEFZ0.net
>>277
低学歴の教育ママはマジでこう思ってるから困る

466 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:53:18.42 ID:vIvjEtwf0.net
都立高校の入試問題の数学
1番の超簡単な問題だけで46点分

あんな入試してたら、そりゃ伸びるもんも伸びんわな
あれの闇は深いわ

467 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:53:20.92 ID:uALltn7td.net
>>459
浪人生活夏休みにしてたら人生夏休みになりそう
勉強する気ないなら受かったとこ行ったほうがいいだろ

468 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:53:25.02 ID:ctoaNGDfM.net
>>453
まあ中学受験からならそれほど遅いとも思わんけど
大学で一発逆転とか夢見てる奴が結構多いのには驚くよな

469 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:53:33.10 ID:2gvzNtqVd.net
>>453
結局は環境だもんな
ワイは最初の環境良かったけど糞みたいな奴に捕まってF欄に行くはめになったで
なんとか軌道修正出来たから良かったけども

470 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:53:41.49 ID:wkWc5j61p.net
>>460
意識高い系じゃない、本当に意識高い奴は企業しても成功できるしな

471 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:53:50.41 ID:dkv24V4xd.net
>>439
塾の先生なん?

472 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:53:47.76 ID:Q2ItbRRz0.net
浪人は楽しいけど、楽しすぎて駄目になるやつが一定数いるからな
医学部志望の多浪はどうにもならん馬鹿よりこっちの方が大多数のイメージ

473 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:53:56.04 ID:uALltn7td.net
>>461
学閥ってやつか

474 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:53:56.87 ID:dKmxxqWE0.net
>>459
浪人が人生の夏休みなわけねえだろ

475 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:54:01.77 ID:qkw2ASc10.net
>>454
何年卒?

476 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:54:03.20 ID:2R71DI290.net
>>458

すまん説明不足やった

ワイは都民で、ムスッコは実家から通いで都内の私文志望やったんや

私立でも文系は学費そこまででもないし、実家通い出来るから金かからなくて、
それでいいかと思ってたら

教師がここなら受かる!と香川大やら和歌山やら琉球大学を強制的に受けさせようとしてくるって話

477 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:54:22.03 ID:dKmxxqWE0.net
>>476
おっさんいくつやねん

478 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:54:24.66 ID:XmMUZuac0.net
学歴スレの自称早慶率は異常

479 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:54:30.92 ID:x+chbJhl0.net
浪人楽しいとか言ってるやつ正気か?

480 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:54:31.35 ID:tFdYop36p.net
>>453
東京の小学校なら公立でも環境は整ってるで
ワイは中学受験で大学早稲田や

481 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:54:36.32 ID:NYi6Rqa00.net
ワイの両親は東北大工学卒と上智大英語科卒やが幼少期から英才教育やったわ

482 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:54:34.78 ID:m6jn/NMz0.net
>>463


483 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:54:52.26 ID:2D3vcdDY0.net
>>471
塾バイトしとったときの教室長の受け売りやで

484 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:54:56.53 ID:D1fZG6Ce0.net
>>476
学校側からすれば国立の合格実績増やしたいからやろなぁ

485 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:55:06.90 ID:2R71DI290.net
>>477
まだ40やぞ(小声)

486 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:55:09.68 ID:+oAAKHNO0.net
すまん私立薬学の費用すら払えない雑魚おる?

487 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:55:19.88 ID:aGDXKXWW0.net
>>441>>449>>451
予備校って法人団体だから通ってたら事実上学生扱いだったはずだぞ

あと散髪屋行く時、予備校にもバイトにも行かず
図書館に通って勉強してますなんて
理解されると思うか?
俺は実際変な目で見られたぞ

488 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:55:18.45 ID:3iaGXuVea.net
東大はまあ自頭もあるやろが、地方国立大ぐらいならどんなアホでも勉強したら行けるからなあ
要は環境よ

489 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:55:18.60 ID:G1gXT98t0.net
>>472
浪人楽しいいってたやつは成長してないからな
浪人どうやった?って聞いてもういいかなっとか返す奴はやっぱり上にこれてる

490 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:55:23.97 ID:PxqL/d/ka.net
>>8
わいは国医やが500やぞ

491 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:55:30.41 ID:Q2ItbRRz0.net
家庭教師して分かったのは成績の悪い子は解き方が分かってても
処理能力が低すぎて時間が足りなくなることが多い
要するに四則演算の話まで遡るから根は深いかもしれん

492 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:55:38.25 ID:YaAWLMgh0.net
>>485
子供作るのはえーよ

493 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:56:17.18 ID:b+Y205R00.net
姉弟ニッコマやけど世帯年収くっそ高いンゴねぇ
すまんな

494 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:56:16.99 ID:uALltn7td.net
>>452
4chanはゲハ対立も酷くてワロタわ

495 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:56:17.86 ID:Z4ddX2kpp.net
>>465
何年も勉強だけやって普通なら大学卒業する歳になっても浪人生やっとる奴がおるかと思えば高三の春まで部活漬けでも現役東大合格する奴もおるしな

496 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:56:18.42 ID:wDVerRtja.net
>>442
ネットは調べる手間と時間がかかる あと受験生にネットは毒やで(半ギレ)
予備校通って分かったけど高校の先生は受験のプロじゃないわ モチベーションの持たせ方とか生徒の接し方が違うもん
先生は所詮公務員やし雑務に追われるサラリーマンや
進学校つくるなら受験のプロ入れんと無理や

497 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:56:27.28 ID:zzsxXONSd.net
>>381
リビングっていうか自分の部屋だとだらけるからやらないやつが多い
図書館いって閉まったらファミレスやらカフェやらいって頑なに帰ろうとしないやついるし

498 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:56:41.72 ID:dKmxxqWE0.net
>>487
他人の目のために予備校行くみたいな言い草にしか聞こえん

499 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:56:45.45 ID:BgwX4SC9r.net
小中高の勉強の敵はマジで親
親がだめだとかなり苦しい

500 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:56:46.44 ID:LNTdWp1nd.net
>>483
ワイも塾でバイトしてたことあるけど真面目なやつは家でもやるし勝手に伸びるからなら塾講師いらんやんと思って辞めたわ

501 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:56:52.99 ID:UMoVEovra.net
>>109
東京都民なら受け皿になる大学いっぱいあるやん
世帯所得も地方より高めだろうし

502 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:56:55.87 ID:G1gXT98t0.net
>>487
相手が散髪屋とか狙ってるやろお前

503 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:57:11.55 ID:4rRgc/d60.net
>>476
解説サンガツ
ワイも学生時代、とにかく国公立を勧められたで。あれは理系大学教授が院に行くのを進めるのに似とるわ

もう家庭で決めてるなら先公如きに負けたらアカンで頑張り屋

504 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:57:15.71 ID:J47u0IxQ0.net
>>426
エピソード記憶なんか
あ、この問題はテレビで〜のシーンが流れてきた時のだ!
的なんじか?

505 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:57:15.74 ID:2R71DI290.net
>>484
やっぱそうなんかねぇ

生徒の希望や人生より実績か

506 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:57:24.22 ID:vIvjEtwf0.net
他の県は分からんけど、東京は中学受験をおススメしとくわ
公立中→都立高校ではその子のポテンシャルを十分発揮できないまま終わる事が多過ぎる

507 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:57:23.01 ID:aGDXKXWW0.net
地方国立でも十分賢いが
友達みんな予備校通った結果、市大やら関関同立通ってたら
コンプにならないほうがおかしい

市大と地方国公立の壁は大きいぞ

508 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:57:29.97 ID:wqAeEnJG0.net
金持ちと貧乏の赤ん坊が取り違えられた事件で
金持ちの家に育てられた偽長男も兄弟の中で1人だけ頭の出来悪かったみたいやし
親の頭は遺伝するんやろな

509 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:57:34.55 ID:zzsxXONSd.net
>>487
そんなん浪人してますでいいやろ
わざわざ予備校いってるとかなんとかいう必要ないやんけ

510 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:57:33.73 ID:OalWUonw0.net
>>468
中学受験にしても大学受験にしても周りが遊んでる中で自分は勉強って相当辛いと思うんやけどなあ
その点私立小なら中学受験当たり前でみんなも勉強してるから自分も頑張れるし、それでいい中学入れればそのループやし

511 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:57:49.09 ID:PxqL/d/ka.net
>>371
地方医+返さんでええ奨学金の方がコスパええで

512 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:57:54.00 ID:N7jx3sN/0.net
このスレタイだボンボンコロコロスレになってない事にわい驚愕

513 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:57:55.48 ID:H68hG4GJ0.net
ワイ国立大生のパッパの年収、手取り200万以下!w

514 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:58:17.44 ID:m6jn/NMz0.net
>>475
2011

515 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:58:20.64 ID:i1PZ79d30.net
ハーバード大生の平均年収は45万ドルらしいからまだ日本はマシやね

516 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:58:31.36 ID:LNTdWp1nd.net
>>487
随分高い散髪代やね

517 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:58:29.63 ID:CVvAW4200.net
>>491
100マス計算のタイム差に集約するか

518 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:58:32.07 ID:Q2ItbRRz0.net
自宅浪人は理論上最強だけど、18、9歳の子どもがそんなに自分に厳しくできるわけない
予備校の教師はなんだかんだ教えるのくっそ上手いしな

519 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:58:37.55 ID:V/nvi9Ea0.net
共働きなら1000はいくやろ普通

520 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:58:37.05 ID:dKmxxqWE0.net
>>510
高校まで公立でも一週間に一回は塾行かせるだけでもだいぶ変わると思うで

521 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:58:44.90 ID:edU9u9BZ0.net
環境は大事やからね
小さい頃から頭使わせないとダメ

522 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:58:44.06 ID:sBP7lZhO0.net
ワイ駅弁やけどそこそこの家庭や
1000万くらいやけど
なお将来のビジョンなし

523 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:58:47.12 ID:Xk0OqTY30.net
>>25
逆やないか?
高卒親のほうが子供に勉強を強いりそうやが

524 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:58:47.47 ID:OalWUonw0.net
>>491
マジでこれやで 詰んでる子供は小学生の時点で詰んでる
でもこういう子でもマーチ文系なら詰め込みでなんとかなるからいい学校

525 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:58:54.28 ID:2R71DI290.net
>>503
理系はそら国立やなぁ

サンガツ

526 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:58:58.20 ID:x+chbJhl0.net
>>513
もうちょい、ガンバロウッ!w

527 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:59:01.63 ID:IpHDhrHO0.net
ワイ東大生高みの見物
なお学内では下半分の模様

528 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:59:12.19 ID:kywgVqzqa.net
>>515
アメカスの格差はエゲツないンゴねぇ…

529 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:59:23.72 ID:N7jx3sN/0.net
>>515
そらアメカスの私立の学費は日本の比じゃないわやもの
金持ちの行くところさね

530 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:59:29.94 ID:BKlsb5e/0.net
ワイの家の年収0!www
というか国立受からな高卒で就職させられるとこやったで

531 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:59:43.36 ID:LuSSxisj0.net
>>472
予備校とか行ければ楽しいやろな

532 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:59:44.27 ID:vp83Hk550.net
>>505
これよくいうやついるけど
駅弁が死語になった今時国公立だけ見るやつそうおらんと思うし
普通に私文は私文でアピールの1つとして勧められるけどなあ
私文のが数稼げるしな
まあちょっと考えが古い先生やったんかもな

533 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:59:45.01 ID:tFdYop36p.net
>>519
今の大学生の親世代で共働きとか貧乏人のやることちゃうか
まだそういう風潮が残ってた世代

534 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:59:52.03 ID:uALltn7td.net
>>515
入試の決め手はお偉いさんから推薦状貰えるかどうかやぞ
学費も年400万とかするんやで

535 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:59:53.15 ID:xNPKa6Pqp.net
>>507
市大や同志社の方が圧倒的に地方駅弁より上だぞ

536 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 00:59:59.83 ID:N5v4eXDI0.net
収入よい親の良い教育受けた子

537 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:00:03.78 ID:2gvzNtqVd.net
>>515
あっちは親が金持ってないと大学行くためには軍隊行かんといかんからな
日本とは教育にかける金の概念が違いすぎる

538 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:00:09.82 ID:nPpu7U5aa.net
都内某国立だけど金持ちの方が多い

539 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:00:10.66 ID:ZBk+7n3L0.net
ワイ貧乏すぎて学費払ったことないわ

540 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:00:11.90 ID:jyTqwncT0.net
パッパ「勉強しなさい!」
ワイ「なんで勉強するンゴ?」
パッパ「な ん で も !!」
ワイ「ファッ!?」

541 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:00:19.97 ID:Q2ItbRRz0.net
>>517
小学生のときの100マス計算のスピードを記録して追跡調査するのも面白そうやね
訓練した群と何もしなかった群で比較したり。

542 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:00:19.70 ID:JRJt+A2W0.net
やっぱ塾とか予備校がないと今の世の中厳しいよな

やっぱゆとりってゴミ制度だわ

543 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:00:38.89 ID:LNTdWp1nd.net
>>511
そういうのは大抵研修卒後に縛りあるから

544 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:00:54.85 ID:wDVerRtja.net
>>540
パパ有能

545 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:01:02.44 ID:kywgVqzqa.net
>>535
そう言うとるやん

546 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:01:01.74 ID:zzsxXONSd.net
>>534
ハーバードって親の年収低いと学費下がらなかったっけ?

547 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:01:16.65 ID:fJLC8VmiH.net
>>507
駅弁の者だが関関立は見下してる

548 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:01:17.83 ID:uALltn7td.net
>>529
そのうち日本もそうなるかもね

549 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:01:30.74 ID:Ap6FJCXE0.net
学力に関しては環境面が大きいからなぁ
特に小さい頃なんて本人の努力って感じでもないし

550 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:01:34.94 ID:7huukWOu0.net
貧乏から頑張って国立いきましたというモデルケースを
当然のごとく持ち出すがそんなん少数派
貧乏人なそれなりの教育意識と教育の下でそれなりの
頭のガキがそれなりのFラン私立にいくのが大多数
私立大学が中流以上の人間の場所だった時代はとっくに終わってる
今は貧乏人でも私立に行く時代なんだよ

551 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:01:49.44 ID:qOGMfFh4d.net
ワイは母子家庭だったが東大出たで
なおマッマは看護師で高給取りだったもよう

552 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:01:47.08 ID:dKmxxqWE0.net
>>548
国立の値上げするから私立の値段は上がらないぞ
無能

553 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:02:15.57 ID:nZcOeWD60.net
>>527
スレと関係無いけどこういう「自慢したいけどそのまんま自慢するのは小物っぽいから軽く自虐入れておくンゴ」ってのがめちゃくちゃ小物っぽい

554 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:02:15.96 ID:vp83Hk550.net
>>543
縛りでいえば防衛医こそ強そうやが違うンゴ?

555 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:02:30.02 ID:Uxw6fpbDd.net
親が三度離婚してて大学生なんか遊んでるだけだから行くなって言われたけど押し通して早稲田受かったわ
まさに反面教師やわ

556 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:02:34.61 ID:aGDXKXWW0.net
>>498
受験の敗者のくせに最善の勉強法をとらないなんて
どう見てもおかしい人でしょ
働けよ、バイトしろよってなるだろ
受験に理解が無い散髪屋とかいう底辺職なら尚更

>>509
普通はそんなので会話の窓口途切れないよね?

557 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:03:00.06 ID:nPpu7U5aa.net
ワイも東京の私立の進学校に行って最高の環境にいたら東大行けたんやろうな……

558 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:03:05.87 ID:4sOMvHO50.net
>>555
なお遊んでるだけの模様

559 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:03:07.51 ID:N7jx3sN/0.net
>>546
学費は象徴みたいな意味合いもあるんと違うか?
要はそこまで到達する、つまり大学に行くまでの時点でもう格差も向こうは凄いんやろ

560 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:03:08.26 ID:eNV4zkxb0.net
>>546
一応あるけど形骸化してるみたいな記事を以前見たような
超絶優秀なら返済不要の奨学金も貰えるんやろうけど

561 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:03:12.70 ID:D1fZG6Ce0.net
>>551
ワイのマッマも看護師なの給料やっすいんやけどなんでなん?

562 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:03:13.30 ID:2R71DI290.net
>>547
学歴レスバトル始まるからそういうレスはやめーや

563 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:03:29.86 ID:MVXYL7CY0.net
格差についての学術的な本によく書いてあるけど男も女も偏差値高いほど美形が多くなるぞ
東大が美男美女率NO.1や
高収入だと美人な嫁さんGETがループした結果らしいで

564 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:03:29.37 ID:i1PZ79d30.net
>>529
州立でもトップレベルのとこは2000万くらいあるらしいで

565 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:03:31.86 ID:dKmxxqWE0.net
>>556
予備校が最善とかマジで言ってんのか
東大コースなんて一クラスで2人受かるかどうかなのに

566 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:03:42.56 ID:aGDXKXWW0.net
>>547
それは2ch脳だわ
残念だね貧乏君、負け組だよ

567 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:03:41.91 ID:QyfdXM1Kr.net
おっさんになるとそのくらい貰えるのが普通ってことやろなぁ

568 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:03:51.48 ID:U/NCciwZ0.net
受験勉強よりコスパいい努力って世の中無いよな
たった1,2年ガチるだけでその後の人生相当楽になる

569 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:04:02.52 ID:Q2ItbRRz0.net
センター試験の難易度が長期的に明らかに難化してるのに、平均点は昔と変わらんから、
ゆとり世代の方が頭は良いんだけどな
ゆとり制度のおかげってより情報社会になって良い勉強法が拡散したことの方が大きそうだけど

570 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:04:09.19 ID:r44Va74o0.net
教育語るならもうねんねの時間やで
おやすミンチェ

571 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:04:06.78 ID:OalWUonw0.net
>>563
それは100%嘘だと言える

572 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:04:19.44 ID:iEBw5rre0.net
やっぱ日本って糞だわ
政治家と富裕層ははよテロでぶっ殺されろ
第二の宅間はよ出てこい

573 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:04:22.31 ID:LNTdWp1nd.net
>>554
強さは比較できないけど防衛医はやっぱ異質やね

574 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:04:27.02 ID:DDE+Vrbs0.net
ワイ茨城大高みの見物

575 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:04:38.94 ID:WQsozIlza.net
>>555
マッマの言葉を体現したような大学で草

576 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:04:43.91 ID:Uxw6fpbDd.net
>>558
まあ否定はできないが学費も通学費も教科書代も自分持ちだから余裕は無いで

577 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:04:48.74 ID:qOGMfFh4d.net
>>561
正看護師やったし個人経営の病院で待遇が良かったからかな
まあ高給ゆうても手取りで50万弱や

578 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:05:04.13 ID:x3X8PojCd.net
才能じゃなくて環境って言うところに小さなプライドを感じる

579 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:05:11.24 ID:AmWGHyPE0.net
そもそも年収という概念が存在しない中卒母子家庭で育ったわ

580 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:05:17.70 ID:vp83Hk550.net
>>569
難化してるのと同時にパターン化してるのは否めない

581 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:05:25.44 ID:tFdYop36p.net
>>576
早稲田で底辺やと普通に底辺のままやから就活がんばるんやで

582 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:05:39.48 ID:XmMUZuac0.net
関関同立とか馬鹿が指定校でたくさん行ってたわ
一般受験組は気の毒やわ

583 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:05:40.15 ID:E2qyUg1o0.net
ワイ、私立工業大学偏差値50
阪大工学部にいった友人に逆転する方法を教えてくれ

584 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:05:42.61 ID:TJroQ8AP0.net
東京の偏差値60〜65くらいの中堅都立って
・国公立(大学名問わず)○○名
・GMARCH○○名
・早慶上理(数増やしたいから上理も含める)○○名
みたいな感じに宣伝したいからどいつもこいつも私立薦めてくるで
さすがに絶対国立行けはレアケースやろ

585 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:05:43.24 ID:aGDXKXWW0.net
>>565
受験の敗者のくせに未成年のガキが予備校馬鹿にするのは滑稽なんやで

586 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:06:08.54 ID:N7jx3sN/0.net
>>569
常識的に考えて過去問蓄積してんのに、難易度が難しくならないほうがおかしいし、それだけ受験生側のパターンの蓄積も増えてるやろ
トントンで済んでるのは出題者側の調整が上手いんと違うか

587 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:06:13.45 ID:1YOTwHCy0.net
ワイの家は両親高卒だったからこそ、兄弟揃って勉強させた。なお、兄弟揃ってバカのもよう

588 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:06:16.81 ID:NYi6Rqa00.net
正直貧乏な奴は親が無能なだけだろ
無能の子供は無能なんやから

589 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:06:20.13 ID:dKmxxqWE0.net
>>585
レッテル貼り始めてて笑うわ

590 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:06:25.00 ID:eNV4zkxb0.net
>>580
最近は結構トリッキーな気がする

591 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:06:32.09 ID:nZcOeWD60.net
>>583
誰かと比べるのをやめる

592 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:06:34.66 ID:m6jn/NMz0.net
>>563
ソースどこ

593 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:06:45.31 ID:fJLC8VmiH.net
>>583
タイムマシン開発して過去の自分に勉強教える

594 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:07:02.97 ID:dKmxxqWE0.net
>>580
パッと見難しくしてるからセーフ

595 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:07:10.94 ID:RqvXvKuz0.net
ワイ上位駅弁高みの見物
同志社関学は蹴ったンゴ

596 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:07:30.61 ID:x3X8PojCd.net
>>584
理科大程度と並べられる早慶かわいそう

597 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:07:29.92 ID:OalWUonw0.net
一番コスパいいのは同志社中から内部進学やろなあ
マーチ付属校との入試難易度の差がヤバイ

598 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:07:33.57 ID:92OXPiUmM.net
>>107
生涯賃金が二年分減るってことは1000万円以上、下手したら2000万円分の生涯賃金が減るってことなのにな

599 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:07:36.82 ID:2D3vcdDY0.net
>>583
院で一発逆転狙う

600 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:07:53.65 ID:dKmxxqWE0.net
>>596
早慶マーチはさすがに並べられんやろ

601 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:07:56.12 ID:4rRgc/d60.net
>>583
4年の間で自分の専攻の知識深めたらええやんインターンとか行って

602 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:07:56.33 ID:ZGQ0iG370.net
両親高卒だけど説得したら国公立大行かせてくれたで
結局は親の理解によるよなぁ

603 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:07:59.73 ID:Uxw6fpbDd.net
>>581
上位学部やし頑張るで

604 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:08:04.31 ID:Q2ItbRRz0.net
>>586
数学に関しては確かにパターン出尽くして難儀してる面あるけど、
英語とは露骨に単語数が違うからな。単純に読解力の差だと思う

605 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:08:14.66 ID:WQsozIlza.net
>>569
昔の数学とか問題量今の半分ぐらいなんじゃないかと思ってまうで
昔はそれで100点取らなスタートラインには立てなかったで、だから満点取れずに国立行くゆとりは頭悪いという理論があるんやで

606 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:08:17.04 ID:XmMUZuac0.net
>>586
去年数2bの平均30代ちゃうかった?

607 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:08:29.31 ID:NYi6Rqa00.net
>>592
しかしこれは思うわ
低学歴はブス率高い

608 :←画像をク.リックすると…?→:2015/11/16(月) 01:08:29.67 ID:PjdipCysM.net
>>583
簡単やん。
アイビーリーグで学歴ロンダしろ。

609 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:08:38.56 ID:x3X8PojCd.net
>>583
逆転とか考えてるとドツボはまるぞ
宝くじでも買っとけ

610 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:08:40.15 ID:dKmxxqWE0.net
>>602
ワイも普通に行かせてくれたで
年収500未満やけど

611 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:08:49.29 ID:qkw2ASc10.net
>>514
学部は?院卒?

612 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:08:56.24 ID:2R71DI290.net
>>584
だから遠方の国公立をゴリ押ししてくるんや

「MARCH行くのは無理だし…実家から通えるからニッコマ、あわよくば明学!」

ってところに

「僻地の国公立なら行けますよ!!(鼻息フンスー)さあ!国公立!国公立!国公立!」

て迫ってくる

613 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:09:05.51 ID:damaGO4Q0.net
>>562
慶應の塾長の格差や機会平等関係の本には書いてあるで

614 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:09:08.31 ID:eNV4zkxb0.net
>>599
日本でロンダは評価されんやろ

615 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:09:07.63 ID:XzCLu+m4p.net
パッパとマッマと喧嘩してボコボコにして学費払ってもらえんくなって休学三年目なんやけど
借金してでも復学した方がええんかなぁ

616 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:09:17.14 ID:xNPKa6Pqp.net
>>595
理系ならいいけど文系なら失敗だったな

617 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:09:21.56 ID:BQrsbJ4t0.net
平均なんて一部の金持ちが上げまくるんだから中央値の方が実態が分かりやすいんちゃうの

618 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:09:32.37 ID:m6jn/NMz0.net
>>607
ソースないやん
主観か?

619 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:09:37.67 ID:vIvjEtwf0.net
センター2Bは量多過ぎ
高3がやるんだから、もっと考えて作れよ

620 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:09:48.27 ID:Q2cSbsp30.net
ワイ海洋大海洋工学部、低見の見物

621 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:09:53.77 ID:N7jx3sN/0.net
>>604
単語数かて所詮よく出る単語抑えるという受験パターンなんて暫くすれば確立されてくるやんか

622 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:10:05.37 ID:nZcOeWD60.net
>>609
そもそもだけど逆転って発想がもう負け組感出ちゃってるよね
ニートにも多いけどなんでいきなり180度変わろうとすんだよ地道に10度ずついけよ

623 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:10:09.01 ID:XoNcXlJNd.net
金持ちか否かじゃなくて公立中か私立中かで変わると思う
公立中にいると間違いなく馬鹿になる

624 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:10:18.67 ID:7rROoh+ja.net
国立医やが専業農家やで

625 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:10:35.41 ID:2R71DI290.net
>>624
しあわせそう

626 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:10:34.02 ID:jyTqwncT0.net
年収低いと家庭不和になる傾向あると思うわ
親の機嫌悪いと勉強どころじゃなくなるやろ

627 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:10:41.46 ID:MbHZLHTyd.net
>>621
単語数って多分文量のことやろ

628 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:10:50.74 ID:Q2ItbRRz0.net
>>621
ちゃうちゃう長文の単語数の話や
今のが圧倒的に分量が多いんや

629 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:10:55.11 ID:x+chbJhl0.net
>>586
過去問蓄積言うても古い問題とか使いもんならんぞ

630 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:10:55.81 ID:wqAeEnJG0.net
>>612
その無駄な改行はなんなんや

631 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:10:53.55 ID:19xPuAh20.net
上智と合併したときに付属校になるわけじゃないから安心してくれとアナウンスするキチガイ進学校

(2)五つの学校法人が設置している大学・中高校は,それぞれ創立年も設置された場所も違い,異なった歴史と文化を有しています。
それゆえ,法人としての合併は行うものの,教育事業内容の提携ではございませんので,栄光学園という校名をはじめ,今まで行ってきた栄光学園の教育のあり方は変わりません。
したがいまして,栄光学園が上智大学の付属校にされるとか,あるいは系列校化が進められることではありません。
また,この法人合併によって,栄光学園の実際の進路指導の方向が変わるということもありません。
そして,現在ある同窓会・保護者会・後援会などの集まりもそのまま継承されていきます。
http://ekh.jp/about/integration.html

632 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:11:06.26 ID:m6jn/NMz0.net
>>611
工で学士オンリー

633 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:11:17.42 ID:WQsozIlza.net
>>563
マーチとニッコマで女子の容姿に明らかな壁があるやで
なお国立はあまり関係ない模様

634 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:11:17.71 ID:E2qyUg1o0.net
回路の設計とかやって学校の機械で基板切削したりしてるで

勉強だけのカスに負けたくないんや

635 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:11:21.65 ID:aGDXKXWW0.net
塾アリA君「阪大!」
塾アリB君「市大!」
塾アリC君「市大!」
塾アリD君「関学!」
塾アリE君「関大!」

ワイ「兵庫県立(ボソッ…」

636 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:11:23.17 ID:92OXPiUmM.net
>>213
韓国も韓国でインドよりもマシとか思っとるんやろなあ

637 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:11:36.30 ID:Xhf/PfdA0.net
親孝行ワイ、公立中高一貫校で6年間安泰だった模様
尚その後

638 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:11:41.97 ID:2R71DI290.net
>>630
鉤括弧使う時に改行しなかったら落ち着かないやろ

639 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:11:57.48 ID:Va7Hcsxad.net
>>600
上理がギリだからね
マーチはギリアウト

640 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:12:00.89 ID:N7jx3sN/0.net
>>606
そら年によって難易度のぱらつきはあるやろうし、平均が同じだという前提が成り立たなければ、問題の難易度によって優秀さを比較する

641 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:12:10.32 ID:MbHZLHTyd.net
>>638
空行を挟む意味は?

642 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:12:28.95 ID:dKmxxqWE0.net
>>634
言うほど勉強だけのやつっておらんで

643 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:12:33.42 ID:N7jx3sN/0.net
>>606
そら年によって難易度のぱらつきはあるやろうし、平均が同じだという前提が成り立たなければ、問題の難易度によって優秀さを比較するという事なんて出切る訳ないやろ
特別難しい年引き合いに出して何の意味があるんや

644 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:12:52.80 ID:zzsxXONSd.net
>>556
理解されないなら別に話さなくていいし
学費稼ぐためにバイトしながら勉強してるとでもいっときゃいいじゃん
てかなんでわざわざ髪切りに行って自分の現状を事細かに話すんだよ

645 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:12:57.70 ID:aGDXKXWW0.net
ワイの中学の友達の市大関関立率よwwww

泣けてきますわwwww

646 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:13:16.47 ID:wYNCBUFg0.net
ワイ九大卒、在学時の親の年収160万

647 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:13:31.31 ID:2YUPAuZK0.net
ニッコマに人権がないってマジ?

648 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:13:56.23 ID:wqAeEnJG0.net
>>638
にちゃんで無駄な改行とか浮いて見えるだけやで
他のレス見る限り鉤括弧使ってない時でも改行しとるし

649 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:14:08.90 ID:2R71DI290.net
>>641



行間ある方が読みやすいやん

何かおかしいんか?

650 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:14:12.08 ID:FWR4I6C60.net
生活は年間300万あればなんとかなるんや
その後の教育費をかけるかどうかだけの問題やぞ

651 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:14:16.53 ID:GcR78xPQ0.net
奨学金申請で親の年収が330万円ぐらいと知って軽くショックやった
そら国立でも学費出してくれんわな

652 :←画像をク.リックすると…?→:2015/11/16(月) 01:14:23.91 ID:PjdipCysM.net
>>646
戦前かな?

653 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:14:30.01 ID:MbHZLHTyd.net
>>649
死ねよガイジ

654 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:14:35.81 ID:4W75gKNd0.net
高卒って公務員以外にまともな職業何があるんや?

655 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:14:35.22 ID:Uxw6fpbDd.net
私文なら塾予備校必要ないぞ
ソースはワイ

656 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:14:38.76 ID:mmTGUJeJ0.net
>>98
これにつきる
カップルの延長みたいな夫婦が多すぎや

657 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:14:51.93 ID:Q2ItbRRz0.net
ドイツみたく12歳前後で職人コースと進学コースにわける社会と
日本みたくぎりぎりまで普通科にいかせる社会とどっちのが良いんやろな

658 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:14:54.54 ID:aGDXKXWW0.net
>>647
それは死んだほうがええやろ
関西で言う産近甲龍やろ?
勉強以前の問題やんけ

659 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:14:59.88 ID:qkw2ASc10.net
>>632
じゃあ違うな。
ちょっとドキドキしました

660 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:15:08.70 ID:LNTdWp1nd.net
>>649
お前ネットやめた方がええで

661 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:15:16.83 ID:N7jx3sN/0.net
>>628
分量増えたからって別に難しくなるとは限らんやんけ
正直文章の難易度は見てみないとわからん

662 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:15:17.22 ID:TJroQ8AP0.net
>>612
マーチだめだったら素直に日東駒専に送り込ませるからうちの高校は都立東洋大附属って言われてたわ

663 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:15:36.45 ID:BXVCau2dd.net
>>649
アメーバブログかな?

664 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:15:36.67 ID:R5ckJNx60.net
>>5
嘘つけ医学系大学の方が高いぞ

665 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:15:39.43 ID:dKmxxqWE0.net
>>657
実質工業高校が職人コースみたいなもんやし

666 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:15:39.70 ID:lgwIXlba0.net
大学生くらいの年頃の親ってバブル世代も多いやろ
そりゃ他に比べて高給よ

667 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:15:42.90 ID:9uMS5LJ90.net
教育費がどうこうじゃなくて
そもそも頭の良さって遺伝するんやで

668 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:15:57.45 ID:tz52sjGDE.net
>>634
阪大でも回路の設計とかやって学校の機械で基板切削したりしてると思うで

669 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:15:56.96 ID:7kv/b5mU0.net
http://sa2hara.com/wp-content/uploads/2014/08/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2014-08-30-21.18.24.png

670 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:16:02.53 ID:BJZ2I3qh0.net
>>646
九州帝大の間違いでは?おじいちゃん

671 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:16:43.85 ID:dKmxxqWE0.net
>>667
その頭の良さを発揮するにはそれなりにはお金かかるやんか

672 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:16:49.94 ID:aGDXKXWW0.net
・自宅浪人の理解のされなさ
・地方国公立の理解されなさ

他に世間から理解されてもらえない事って何かあるっけ

673 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:16:58.52 ID:nZcOeWD60.net
>>665
工業高校のレベルで職人とか何の冗談だよ今時修士の1つも取んなきゃ技術者とは呼べんぞ

674 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:17:03.76 ID:kywgVqzqa.net
>>635
兵庫県立って就職できるんか?
評価的に近大くらいか

675 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:17:15.43 ID:N7jx3sN/0.net
第一英語の配点、昔と今とで点数違うやろ?
今250点満点やっけ?

676 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:17:17.80 ID:x3X8PojCd.net
>>671
底辺はまず発揮する頭がないやろ

677 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:17:22.47 ID:5bcmiH8Nr.net
>>427
学費0でも北大には行けない定期

678 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:17:22.50 ID:NYi6Rqa00.net
>>645
同志社は?

679 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:17:34.33 ID:siEW8DDt0.net
高収入の親はある程度教育の重要性を分かってるんやから偏差値と相関があるのは当然やろ

680 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:17:44.12 ID:dKmxxqWE0.net
>>673
そんな言い方ならドイツでも一緒やんけ
ガイジ?

681 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:17:50.91 ID:6FuzfA/Jd.net
>>505
その辺のレベルの私文に関しては科目絞る弊害がもろに出てきそうやし一概には言えんなぁ

682 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:18:32.27 ID:mmTGUJeJ0.net
>>672
偏見といえば浪人した奴はどこにも受からなかった奴だと思われるのもある
特に多浪

683 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:18:34.99 ID:fr49rLnP0.net
さんざん格差いわれてるやん

684 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:18:38.73 ID:9LpPA0Tu0.net
国立大を高くして私立を安くしろ

685 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:18:52.25 ID:nZcOeWD60.net
>>680
ドイツってなんだよ他の奴とのレスバトルに勝手に混ぜるなよ……

686 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:19:14.27 ID:BQXJYFiLM.net
ワイは両親親高卒貧乏やけど、地底受かったで
塾行ったのは中3の一年だけやし親孝行やろ

687 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:19:17.11 ID:x3X8PojCd.net
>>672
多浪とか留年とかか
そんな他人の目を気にしないなんて言うのは簡単だけど出来たら苦労しないよな

688 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:19:31.99 ID:vp83Hk550.net
>>684
私立を安くしろってそんなん自由なんやから

689 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:19:34.52 ID:dKmxxqWE0.net
>>685
割り込んだのおまえやんけボケカス

690 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:19:41.70 ID:pR+vEA2d0.net
NHKのやつあったよな
あれ見たい

691 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:19:40.30 ID:kywgVqzqa.net
>>680
ドイツは職人的な技術者でもマイスターって呼ばれてある程度地位があるにゃで
日本の工業高校卒とは全然ちゃう

692 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:20:09.43 ID:nPpu7U5aa.net
田舎の公立高校出身だけど周りにまともな教育環境がなかったためか同級生の9割がFランにいったわ
都内は環境もあってその違いに腹がたったわ

693 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:20:14.72 ID:BQXJYFiLM.net
国立の学費高くしたら確実に私大に人気ながれて国立は定員割れ起こしまくるで

694 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:20:16.52 ID:AlnAEEQl0.net
医科歯科大は1800万

695 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:20:16.55 ID:aGDXKXWW0.net
>>674
近大はねぇよwww
でも正確な評価はネット見てもよくわからん
まぁ関関同立には絶対馬鹿にされてる

>>678
同志社は聞いたこと無いな
とにかく市大市大府大
コンプをえぐらせにきよる

696 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:20:25.72 ID:nZcOeWD60.net
>>689
スゲー怒ってるじゃんどうしたんだよww

697 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:20:29.79 ID:dKmxxqWE0.net
>>691
こいつの言い分だと技術者は修士とらんとあかんらしいんやけど
お前もレス読めないガイジかよ

698 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:20:43.23 ID:x3X8PojCd.net
>>673
職人と技術者は違うだろ

699 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:20:45.19 ID:nl8Rkc380.net
>>687
ストレートが多数なんだから欠陥品として正しく理解されてるやん

700 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:21:15.04 ID:dKmxxqWE0.net
>>696
ごめんなさいしような

701 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:21:32.63 ID:8fAf6Cx60.net
貧乏から早稲田、東大行きは出ねーのか?

702 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:21:52.78 ID:Va7Hcsxad.net
>>701
探しゃいくらでもおる

703 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:22:02.19 ID:FSIm5mB8p.net
リーマン家庭で私立医のワイ 留年すると詰みの模様

704 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:22:03.53 ID:h0Jmr/0pa.net
私文でも大体学費400~500万くらいやろ
それくらい払えん親とかうんこ以下
そんな親の元に生まれついた己の不運を恨め

705 :←画像をク.リックすると…?→:2015/11/16(月) 01:22:19.22 ID:PjdipCysM.net
学力や世間での評価はともかく、近代とか日大は就職良いぞ。
卒業生が多い=コネが多いから。

706 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:22:51.12 ID:kywgVqzqa.net
>>697
確かにそいつのレスはおかしかったな
まあわいが言いたいのは日本の工業高校卒とドイツの職人はちゃう言うことや

707 :風吹けば名無し@禁轉載:2015/11/16(月) 01:22:51.70 ID:6s50gEff0.net
ええから早く寝ろや

708 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:22:54.49 ID:nZcOeWD60.net
>>692
ワイも田舎の公立中だったけどFラン、専門学校、高卒就職、フリーターで多分8割はいってるな
中学時代上位20%位の奴がようやく駅弁狙えるかどうかって感じで
まぁ現実はこんなもんなんだろうな

709 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:23:02.17 ID:duhcOc4B0.net
世帯収入1000万やけど普通にカツカツや
1500万ないとゆとりなんて生まれんだろこれ

710 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:22:59.86 ID:Xw8AqRCCr.net
ワイ国立医親の年収合わせて500万
他のやつらと同じように遊んでたらあっという間に金なくなるンゴねえ

711 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:23:12.17 ID:8fAf6Cx60.net
貧乏なら貧乏ほど奨学金おりるから余裕やけどな

712 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:23:14.48 ID:dKmxxqWE0.net
>>705
でESでカット、大企業就職率もアレなん?

713 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:23:18.54 ID:wxhZQlS7E.net
>>25
勉強嫌いは遺伝する
豆や

714 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:23:48.40 ID:Q2ItbRRz0.net
>>703
留年すると奨学金が止まることも多いしな
死ぬ気で勉強するんや。タブレットにイヤーノート入れとくと便利やで

715 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:24:01.64 ID:m0UMvHuQ0.net
>>664
ほんこれ

716 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:24:13.36 ID:xNPKa6Pqp.net
>>704
ほんこれ

717 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:24:13.81 ID:92OXPiUmM.net
親父が高卒やけど時代柄でメガバン入ったら、周りの学歴の高さに仰天してワイに勉強厳しくしてくれたンゴ

718 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:24:35.48 ID:Q2ItbRRz0.net
>>710
さっさと地域か病院指定の奨学金とれや
年200万みたいなのゴロゴロしとるやろ

719 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:24:55.74 ID:N7jx3sN/0.net
そもそもゆとり教育で学習範囲が狭くなったら、出題範囲も狭くなるんやから、出題される問題は難しくなって当然やし、狭い範囲に限った習熟度も上がって当然なんやで

720 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:25:06.01 ID:k/xF66Ipp.net
両親高卒貧乏ワイ、塾に行かず宮廷へ

721 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:25:40.68 ID:UX7RD9xa0.net
>>701
早稲田なんか余裕やぞ

722 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:25:47.40 ID:m0UMvHuQ0.net
>>720
偉いなぁ

723 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:25:50.91 ID:dKmxxqWE0.net
>>719
もうゆとりじゃないで

724 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:26:40.09 ID:nZcOeWD60.net
>>700
あのさ、工業高校のレベルをご存知?
あんなほんの上辺をなぞっただけの勉強でいきなり物作れるわけないじゃん

725 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:26:51.48 ID:VpseUpMep.net
ワイ産金交流、無事死亡
もちろん家は貧乏やで

726 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:26:50.43 ID:9LpPA0Tu0.net
両親高卒やが受験サプリで塾行かずに底辺高校から同志社受かったわ
サンキューリクルート

727 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:27:05.40 ID:18nyWLM80.net
>>719
ゆとり教育って小学校だけやしそんな変わらん

728 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:27:08.99 ID:6FuzfA/Jd.net
実感として東大にボンボン多いのは事実だと思うんやけど
じゃ地方国立とかのレベルでボンボンやないとアカンてなるのは別問題やろ

729 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:27:41.03 ID:xNPKa6Pqp.net
両親宮廷早慶ワイ、塾と通信教育漬けでマーカンへ

730 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:27:58.50 ID:rjYYb7KM0.net
>>724
工業高校のレベルなんて工業高校出身でもなけりゃ知らないぞ

731 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:28:13.36 ID:Q2ItbRRz0.net
>>719
ゆとり関連で影響受けたのたぶんVCとかでセンターは影響ないンゴ
ゆとりの方が頭良いってのを認めたくないのか知らんが、英語の分量増えても、
難易度増えてるとは限らないとかは明らかに論が苦しいンゴ。
文法問題も定型的な文法問題から語法問題に変わって
発音問題もアクセントの位置にある発音を聞く不文律が破られたり明らかに難度上がってるんご

732 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:28:44.90 ID:x3X8PojCd.net
>>719
ゆとりって高校の学習内容減ってないだろ

733 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:28:51.44 ID:nPpu7U5aa.net
よく貧乏で公立から旧帝とかいうけどそんな奴はほとんどいないからな
難関大な奴らの出身高校調べてみろ
あんな中高一貫いける奴らは家庭環境が悪かったり年収が低い奴らが行けるわけがない

734 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:29:05.24 ID:h0Jmr/0pa.net
>>726
昔と違ってやり方はいくらであるしな
予備校や塾に通う金が無かったなんて言い訳に過ぎん

735 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:29:35.00 ID:nZcOeWD60.net
>>730
知らないんだったら勝手に内情知ってる風な感じ出さんで欲しいわな
ワイは工業高校→工学部やからこの話題については絶対引かんぞ

736 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:29:40.43 ID:D1fZG6Ce0.net
>>731
受験産業の拡大も影響してると思うンゴ

737 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:29:52.02 ID:dKmxxqWE0.net
>>724
レベルがどうじゃなくて進学ほぼせずに肉体労働直結やから職人コースみたいなもんって言っとるんやけど
さらにいえば工業高校のレベルなんて工業高校のやつじゃねえと知らんわ

738 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:30:08.93 ID:nl8Rkc380.net
>>733
地方は公立>私立高校だから地方宮廷なら公立高校も普通だぞ

739 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:30:11.02 ID:TJroQ8AP0.net
慶應の高校合格者ランキングは6位の日比谷除いてトップ10は中高一貫校私立国立だけど
早稲田の高校合格者ランキングは西、湘南、県立千葉って3校も高校からのみ募集の公立高校が入ってるのが面白い
慶應の方が金持ちで早稲田は貧乏多いっていうのもイメージ通り間違いではないかも

ちなみに東大は10位以内は中高一貫校オンリー

740 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:30:29.91 ID:uEo6XubB0.net
ワイ母子家庭ナマポ育ち、国立大卒
ちな当時の学費は3万円ぐらい

741 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:30:34.16 ID:nPpu7U5aa.net
低学歴から高学歴の世界には入ってはいけないんや

742 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:30:38.56 ID:KJaksfHsd.net
ワイ授業料免除者低みの見物
成績良くないのに、収入低すぎて余裕で通るわ

743 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:30:58.53 ID:x3X8PojCd.net
>>735
やっぱ工業高校の内容ってあまり役に立たんのか?

744 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:31:27.94 ID:Q2ItbRRz0.net
>>736
ワイもその意見やで。
昔と今で元の資質は変わらんやろうし

745 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:31:34.24 ID:92OXPiUmM.net
>>739
なお学費は早稲田の方が高いってのが最高に皮肉聞いててええな

746 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:31:36.84 ID:jyTqwncT0.net
現行の教育制度をどうこうしたいというよりも
金持ちの子供=高収入になりやすいという図式を世間に認識してもらいたいわ
特に金持ちのくせに自覚が無い奴はうざったいわ

747 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:31:41.66 ID:UX7RD9xa0.net
私大もマーチ以上なら世帯年収跳ね上がるだろ
ガチFも含むからおかしくなる
慶應とか東大どころじゃないしな

748 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:31:55.71 ID:JLGLSW140.net
国立大医学部行くようなやつの親って大体医者だよね
だから国立大医学部だけは学費もう少し増やしてもいいと思う

749 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:32:03.14 ID:/1kNqjSj0.net
そうかなあ
今参考書ぐう分かりやすいし
やる気あればある程度の大学はいけるんちゃう

750 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:32:10.77 ID:x7dhdbpQ0.net
>>466
優秀な層は自校作成問題の高校受けるからセーフやろ

751 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:32:36.36 ID:I1rpPQp70.net
>>649
色々言われて可哀想やな死ね

752 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:32:37.74 ID:PKD9n9UIM.net
授業料上げて、どうぞ

753 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:32:47.36 ID:nl8Rkc380.net
>>748
医学部は寄付金制度があるんやで

754 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:33:01.97 ID:aGDXKXWW0.net
>>738
地方なのに東大寺とか西大和とか化け物に囲まれてたわ

755 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:33:12.73 ID:dKmxxqWE0.net
>>749
予備校よりは安上がりやと思うで

756 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:33:35.05 ID:Q2ItbRRz0.net
>>748
正確な数は知らんけど親が医者なの半分もおらんと思うで

757 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:33:35.56 ID:6EZ7M+PEM.net
両親医者のワイんちの世帯年収は1600万くらいかな
ちな底辺国立

758 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:33:44.58 ID:qkw2ASc10.net
>>733
でも7割くらいじゃないかな

759 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:33:50.68 ID:uEo6XubB0.net
>>749
やる気を養うにも育ちは大事やで
チンピラのガキが向学心旺盛な例なんぞ滅多にない

760 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:33:55.18 ID:Xw8AqRCCr.net
取り敢えず親の思想が子供の学歴に影響する最初の要因やと思うわ
うちは裕福とは言えなかったし親父は勉強に無関心母親が外人やったけど母が教育思想に感心深かったから勉強の大事さを教わることはできた
お陰で頭悪かった分努力もかなりすることができた

761 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:34:03.41 ID:vp83Hk550.net
>>748
大体医者(3割)

762 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:34:11.28 ID:68GP9HLH0.net
民主主義やったら高い税金払ってもせめて高校までは無償化しなあかんやろ

763 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:34:13.08 ID:vIvjEtwf0.net
ゆとりは数学の難易度は下がった
大学入試の過去問さかのぼっていくと、色んな大学が同じ時期から簡単になっている事が分かる

764 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:34:23.89 ID:fUe/8V690.net
>>731
ワイは15年くらい前にセンター数学満点だったが、今の方が明らかに難しいと思う
英語も軟化してるなw逆に物理は変わらない気がするw

765 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:34:25.72 ID:KJaksfHsd.net
授業料上げるのはいいとしても、貧乏人からむしり取ろうとするのやめーや。あと、奨学金ももう少しなんとかせえよ

766 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:34:45.15 ID:/1kNqjSj0.net
>>1によれば国立の親より私立の親の方が年収高いやん
それじゃ結局大学通ってるやつはみなボンボンて事になってしまうで

767 :←画像をク.リックすると…?→:2015/11/16(月) 01:34:57.39 ID:PjdipCysM.net
>>762
民主主義って何だよ(哲学)

768 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:34:57.72 ID:nZcOeWD60.net
>>743
うん
ちょっと切なかったのが工業高校出てすぐ就職した奴らがみんな「仕事が単純過ぎてつまらない、もっと頭使う仕事がしたい」って言ってる事
実際2、3ヶ月教わればそれこそ文系でも出来る仕事を延々とさせられてるみたいだねぇ

769 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:34:59.69 ID:Xw8AqRCCr.net
>>748
そんなお欄で実際
生まれのええこが多いのは事実やけど

770 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:35:30.76 ID:dKmxxqWE0.net
>>763
問題作る方針変わってるししゃーない
センターは難化してる

771 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:35:35.66 ID:tFdYop36p.net
>757
両親医者でそんなもんなん?
両親公務員と変わらんやんけ

772 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:35:50.61 ID:kywgVqzqa.net
>>754
奈良は教育県やからしゃーない
確か東大京大進学率1位やで

773 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:36:01.36 ID:vIvjEtwf0.net
>>750
その優秀な層は、本当にほんの少ししかいない
中学受験しといた方が後々遥かに有利

774 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:36:27.42 ID:nPpu7U5aa.net
ワイの周りは開成麻布海城駒東巣鴨やら恐ろしいのばっかり
公立でも翠嵐とかだったわ
世界が違う

775 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:36:46.98 ID:VuIFS0hP0.net
【朗報】私立大生、コロコロだったwwwww

776 :←画像をク.リックすると…?→:2015/11/16(月) 01:36:51.69 ID:PjdipCysM.net
数学って昔は高校で複素平面上で曲座標の微分とか出てて今よりはるかに難しくないか?

777 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:36:56.59 ID:N7jx3sN/0.net
>>731
センター英語かて当然年がすすめばパターン化、対策が進んでくるんやから、当然それにあわせて問題の傾向変えるのは当たり前やろ
君はそれがゆとりが優秀に見えてるだけなんやで

778 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:37:01.99 ID:t8QDQm3o0.net
ワイ将の親も高校までは1000万以上あったけどその後体壊して400万くらいのところに転職してワイは東北大におったんやけど卒業できなかったわ
まあそれはワイがバイトと大学両立できないゴミだっただけやけど
ちな今ニート

779 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:37:02.25 ID:4sOMvHO50.net
>>774
そら東大なんだから当たり前やん

780 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:37:07.94 ID:Xw8AqRCCr.net
>>763
あんな糞ムズ数学は解かしても何も役にたたへんし残当
数学オタが喜ぶだけの問題なんか入試に適して無いわ

781 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:37:09.28 ID:6FuzfA/Jd.net
>>749
それは思うがやる気を保つ最良の方法が環境整備やからな

782 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:37:09.81 ID:x3X8PojCd.net
>>768
ヒェ…もうちょっと専門的な内容やるのかと思ってた
就職先は工場のラインとかか
刺身にタンポポ乗っける仕事みたいやな

783 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:37:28.86 ID:qkw2ASc10.net
>>763
それは分かる
文系だと複素数出せなくなったし

784 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:37:32.09 ID:uEo6XubB0.net
>>766
それはその通りやで
新卒で正規職ついて空白のない人間が40超えまで勤め上げてようやく子供を後顧の憂なく大学に送り出せる
このハードルは意外と高い

785 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:37:36.89 ID:aGDXKXWW0.net
>>772
塾通ってる比率も奈良が1位ってどこかで見たわ
おかしな感覚に狂わされただけなのかもしれん

786 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:37:38.75 ID:Q2ItbRRz0.net
>>771
両親バリバリ医者なら流石にもっと稼げる
母親が専業主婦してるとかやろ

787 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:37:53.43 ID:vIvjEtwf0.net
>>770
その分センターは平均点しっかり落ちてるやん
ニッコマ〜マーチは、ほぼ全部2009年くらいから簡単になるんだけど、その辺りで何か申し合わせでもあったの?

788 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:37:55.49 ID:68GP9HLH0.net
>>767
資本主義や

789 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:38:03.10 ID:68GP9HLH0.net
>>767
資本主義やすまんな

790 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:38:07.16 ID:6EZ7M+PEM.net
>>771
ぶっちゃけ親の年収ちゃんと聞いたことないんで分からん
でも勤務医だしそんな高くないと思う

791 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:38:16.15 ID:nyfmRrRed.net
>>733
うちの高校(公立)阪大に日本一多く進学してるとこやで

792 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 01:38:20.15 ID:NqG9jRFkp.net
ワイ同志社やけどあと20年もしたら本当に今以上に学歴の価値が下がりそうンゴね

総レス数 792
167 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200