2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アンダースロー投手は球が浮き上がる←わかる

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:16:12.53 ID:fQjxPm9w0.net
オーバースローで直球のノビがある投手も浮き上がる←これどういう理屈や?

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:16:43.53 ID:tN9BWepL0.net
思ったほど落ちない

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:17:28.51 ID:ystSv8g0p.net
回転量

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:17:40.27 ID:IXYuX9EC0.net
初速と終速の差がどうのこうの

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:18:37.76 ID:CRYJL9qp0.net
HOP-UPしてるからな

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:18:47.36 ID:xypAA/XP0.net
普通の直球が10センチぐらい落ちてるとして、強烈な逆回転がかかってる直球は5センチぐらいしか落ちないので打者からは浮いてくるような錯覚がある。

10センチとか5センチというのは適当な数字だがまあそういう理屈

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:18:51.00 ID:QXBB7nte0.net
おお振りでなんか説明してた本当かは知らん

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:18:57.80 ID:DaQStxc3d.net
落ちないぞ

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:19:09.57 ID:RjdVWLy9K.net
口髭を生やさなければならない

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:19:10.56 ID:zRSGFcyT0.net
違う

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:19:30.03 ID:chEZpj1D0.net
違う

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:20:03.69 ID:jV+9S/eed.net
縦に回転書けたら縦スラで下に落ちんねんから、逆に回転かけたらそら浮くやん

13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:20:04.63 ID:5d8v0gSmd.net
>>6
つまり回転数が限界突破するとガチ浮きする?

14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:20:05.72 ID:CRYJL9qp0.net
詳しくはマグヌス効果でググれ

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:20:09.64 ID:D/um+iyi0.net
素人さんは混乱してもしゃーないか

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:20:17.14 ID:fcbK8hpS0.net
てょのお辞儀ストレートの逆

17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:20:22.09 ID:8GfOglJ8M.net
なんか嫌な人ばっかりだ

18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:20:31.58 ID:ia/Lvc5C0.net
いわゆるHIP-UP効果やな、知ってる

19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:20:29.74 ID:fcbK8hpS0.net
てょのお辞儀ストレートの逆

20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:20:51.46 ID:IXYuX9EC0.net
>>19
高速チェンジアップやぞ

21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:21:07.80 ID:xypAA/XP0.net
>>13
するけど人力では無理らしいで

22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:21:09.10 ID:VV4mTE550.net
アマで解説囓(かじ)ってる俺が来ましたよ。

23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:21:10.16 ID:Wem5rirP0.net
違う

24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:21:17.01 ID:1NGThDJ/0.net
>>13
ボールの縫い目が変わって、機械で投げれば多分少し浮く

25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:21:50.73 ID:bGVLchxzp.net
アンダーは投げ方のせいでHOP-UPせざるを得ない
オーバーはなんか知らんが回転量の問題って藤川とクルーンが言ってた

26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:22:01.36 ID:fQjxPm9w0.net
>>21
バッティングマシンの設定イジればガチで浮き上がる球も可能なんか?

27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:22:13.35 ID:SUfve4lx0.net
違う

28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:22:41.15 ID:P13OX/8op.net
>>26
あのマシンにそんなパワー無いで

29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:22:41.26 ID:eTHgBYTVr.net
野手の送球とかでも肩強い奴のはクンッ!てあがるよな?

30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:22:48.04 ID:xypAA/XP0.net
>>26
設定いじる&普通より軽いボール使うとかすればできるやろな

31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:22:51.02 ID:SnKBaqXBa.net
>>26
それはもう既にできるで

32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:22:48.71 ID:SUfve4lx0.net
>>26
そういうレベルやないやろ
どっかの研究所でもいって専門の機械作らな無理ちゃう

33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:22:52.91 ID:lLaYPIKp0.net
違わない

34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:22:58.94 ID:NyKniTJx0.net
ボランティアで毎週末地元の社会人野球の結果速報と短評解説をローカルFM局に提供してるワイが来たやで

35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:23:18.29 ID:jV+9S/eed.net
ピン球浮くしな

36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:23:22.60 ID:IXYuX9EC0.net
猪狩ってどうやってなげてんやろなあれ

37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:23:44.91 ID:9U5JpdCL0.net
キャットルーキーだと低めのボールが高めのボール球になるくらいホップしてたで
あれ嘘やったんか

38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:24:07.97 ID:fQjxPm9w0.net
>>28-32
意見がバラバラじゃねーか

39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:24:09.74 ID:P13OX/8op.net
>>29
バックスピンかける野手がいたら握り方矯正やなあ

40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:25:28.19 ID:MSzV02qv0.net
予想していた球筋とは違う
あんまり落ちない→浮き上がって来る

こういう事なんちゃう?

41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:25:35.02 ID:bUYdmAiCH.net
ここまでで疑問質問あれば

42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:25:51.20 ID:1dbR6pWr0.net
極端な話風車を回転かけて前方に投げるんやろ
うまくしたら浮くこともあるんちゃうの

43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:25:49.68 ID:FJ8uLQy50.net
山本昌の回転数で完全な縦回転にして160の速度なら浮くとか見たような気がする

44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:25:52.90 ID:pE+kU2U+a.net
報徳の田村ってほんとにこれだったんか?

45 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:26:05.43 ID:2q+RwtJA0.net
>>36
ケツ穴物語2では高橋よりもマイタのほうがいいって話だったよな
今はもうなにがなんだかって感じだが

46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:26:06.02 ID:LEZANu150.net
要は錯覚みたいなもんやろ

47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:26:11.53 ID:8iZxqUVE0.net
浮くたまは存在しない
速い球は浮くように錯覚する
高めの釣りダマとはその錯覚を利用したもの

48 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:26:18.49 ID:Wj1AQhrY0.net
チャップマンなら浮かすこともできるやろ

49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:26:22.56 ID:2q+RwtJA0.net
ごめん誤爆した

50 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:26:43.19 ID:bGVLchxzp.net
これらが有機的に絡みあって中村のボールは加速しているんだな

51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:26:49.68 ID:IXYuX9EC0.net
ストレート狙っても球の下空振るやつはある程度ノビがええんちゃうか
思ってたとこより落ちないで上にくる

52 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:27:09.60 ID:8iZxqUVE0.net
>>40
うん

53 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:27:40.04 ID:Wg/XKizb0.net
違う

54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:27:45.48 ID:Pjqo3qnC0.net
山本昌の回転で170キロ出せば物理的に浮くらしいで

55 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:28:02.89 ID:Tj/s8H7F0.net
カリフォルニアサイコー

56 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:28:15.60 ID:Q9GX9naG0.net
中村勝のストレートとHOP-UPエアガンってどう違うんや

57 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:28:16.64 ID:fcbK8hpS0.net
>>45
こんなん草

58 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:28:23.06 ID:IXYuX9EC0.net
高橋由伸はマサの球が一番はやく感じるって言ってたな

59 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:28:41.25 ID:sXhzMJZQ0.net
曲がるのも浮き上がるも原理的には回転しとるだけやからな

60 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:28:44.94 ID:CRYJL9qp0.net
>>49
おうどこの誤爆や

61 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:28:42.31 ID:YMbOAKbJp.net
アマで解説囓(かじ)ってる俺が来ましたよ。
確かにガンでは中村の速球は140km/h台だけど、
腕の振りが大きくて速く、初速から既にMAX近いスピードで
打者の前でも加速し続けてるから早い
距離が25mくらいあれば150後半は出てるよ彼

62 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:28:44.69 ID:mzmrFGm50.net
だから落ちるのが当たり前だけど言うほど落ちないから
浮くように見えるんだろ

63 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:29:12.62 ID:IXYuX9EC0.net
>>61
違う

64 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:29:20.61 ID:K0wzed3S0.net
わたるがぴゅん的な

65 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:29:35.32 ID:CzULN4eE0.net
違う

66 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:29:50.24 ID:aioE0zcn0.net
カリフォルニアサイコー

67 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:30:05.47 ID:2q+RwtJA0.net
>>60
リア友とのLINEや
すまんな

68 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:30:10.99 ID:vNUIYcEg0.net
http://i.imgur.com/Ey8RR7Q.gif

69 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:30:16.12 ID:91cX+qgRd.net
天国の物理教師に聞くしかない

70 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:30:17.16 ID:IXYuX9EC0.net
なんであの動画をチョイス下のかはマジでなぞ

71 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:30:37.21 ID:aaWMbTCJ0.net
スタンダードがてょのお辞儀ストレートだったら、落ちにくい球が浮き上がるように感じるだけやろ

72 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:30:43.41 ID:ePXn2vyCd.net
なんやっけ一秒間に73回転くらいすれば浮き上がるとかきいた

73 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:30:49.73 ID:YMbOAKbJp.net
まあ素人さんにわかりやすく言えば、
140km/hのストレートって言っても2種類あって
打者の手元でやっと140km/hに到達するボールもあれば
初速から打者の手前まで一貫して140km/hのボールもあるってこと
勿論後者がの方が速く感じる

74 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:30:50.23 ID:Id4Y548Ed.net
プロスピだとクッソ打ちづらい

75 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:31:02.58 ID:FThCKZxB0.net
アンダースローは遅い割に浮き上がって見える
オーバースローも球速のわりに浮き上がって見えることはある

76 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:31:01.25 ID:lK9uwXpB0.net
>>13
200キロくらいで投げれば浮くらしい
回転数上げてもいけるやろうけど

77 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:31:16.07 ID:Tj/s8H7F0.net
>>70
有機的に絡み合った結果やろなあ

78 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:31:31.19 ID:fQjxPm9w0.net
あーもう中村勝のせいでスレが滅茶苦茶だよ(憤慨)

79 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:31:43.59 ID:hJwdI3M7p.net
>>67
リア友(意味深)

80 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:31:57.75 ID:YMbOAKbJp.net
野球板であれど案外知られてないもんだなあ

81 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:32:03.99 ID:KRtvr8Xj0.net
>>68
そこで浮いても意味ないやん

82 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:32:05.01 ID:ZqD/67Zu0.net
>>28
http://imgur-sp.com/cduJyssebbRHjYU.gif

83 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:32:17.91 ID:LEZANu150.net
>>68
爆速やんけ!

84 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:32:47.66 ID:Tj/s8H7F0.net
>>68
赤い方全身タイツにしか見えんわ

85 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:32:51.33 ID:/t3BSCxWp.net
>>21
チャップマンのフォーシームは浮き上がってるらしい

86 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:32:55.69 ID:Wg/XKizb0.net
>>78
熱い風評被害
別に中村本人は何も悪くないんだよなぁ

87 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:33:07.44 ID:YMbOAKbJp.net
まあスピードガン自体物理法則を無視してる側面もあるから
素人さんは混乱してもしゃーないか

88 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:33:28.17 ID:rI/AjlEf0.net
>>68
浮きあがるの遅すぎないですかね…

89 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:33:34.48 ID:IXYuX9EC0.net
>>78
中村「ファッ!?」

90 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:33:47.15 ID:UxzgG9I80.net
>>4
また初速と終速の差を言う奴がいるんか・・
もう昭和の時代じゃないんやで

http://www.baseball-lab.jp/column/entry/194/

91 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:34:03.23 ID:VV4mTE550.net
>>87
これすき

92 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:34:08.64 ID:vqzPES8K0.net
発泡スチロールかピンポン球をおもいっきりスピンかけてなげれば浮くんじゃない?

93 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:34:28.63 ID:jHD9+qoi0.net
>>82
クソ吹いたwww

94 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:34:42.41 ID:X8zj75pq0.net
マグヌススレ

95 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:34:44.24 ID:bUYdmAiC0.net
うん、確かによく言われる「伸びるボール」ってのは、まさに>>73の後者やね

96 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:34:58.09 ID:LnMK7TSM0.net
カリフォルニアサイコー!

97 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:35:17.40 ID:91cX+qgRd.net
>>87
物理法則を無視する機械が野球の球の速度を測る用途で使われているという事実

98 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:35:55.51 ID:IXYuX9EC0.net
アマで解説かじる←この時点で意味がわからん

99 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:35:58.46 ID:Np2nA+MlM.net
HOP-UP

100 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:36:10.51 ID:pdaDhys2p.net
マ…マグヌスって何ンゴ?

101 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:36:11.50 ID:Zrm1NVf90.net
ガチで上手い奴とキャッチボールしたらわかるけどマジで伸びて浮き上がるぞ(そう見えるだけやろうけど)

102 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:36:27.64 ID:Ml0eTWPt0.net
発砲スチロールの野球ボールってたまに売ってるよな
あれ凄い変化するからくっそ面白いで

103 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:37:13.01 ID:pdaDhys2p.net
>>101
わかる
グオッてくる

104 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:37:18.27 ID:FAeIIKwFd.net
ピンポン球にスピンかけて投げたら浮くやろHOP-UPは間違いなくする

105 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:37:18.34 ID:YMbOAKbJp.net
車の加速と同じだよ
歩行者(打者)からすると
アクセル踏んで徐々に100km/hに近づいてくる車と
平均100km/hで走ってくる車なら
後者の方が速い

106 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:37:31.23 ID:kYgz26tOM.net
160キロ・回転軸の傾き0度・回転数40で本当に浮き上がるらしい
チャップマンはたまに浮き上がる球投げてる
http://livedoor.blogimg.jp/i6469/imgs/d/6/d6e87c90.jpg

107 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:37:37.66 ID:sXhzMJZQ0.net
>>92
ピンポン球なら誰でも変化球自在やからな
フォークとかめっちゃ効くで

108 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:38:04.62 ID:ArPoUw+00.net
ビーチボールでやるとすげえ浮き上がって楽しいよ

109 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:38:09.25 ID:eN+GHT8w0.net
マウンドがあるからアンダーでも落ちるよ

110 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:38:17.59 ID:YMbOAKbJp.net
加速についてまとめてみるよ、

・位置エネルギー(リリポとミットの高低差)
・回転数によるHOP-UP(伸び)
・最大加速度以下での範囲

これらが有機的に絡みあって中村のボールは加速しているんだな

111 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:38:36.91 ID:J4b3x5eW0.net
マグヌスニキはなぜカリフォルニアサイコーを出したのか

112 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:38:40.48 ID:1/Ut9NVQ0.net
斎藤のお辞儀ストレートみたあとなら全部浮いて見えそう

113 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:38:57.47 ID:VV4mTE550.net
>>98
社会人野球とかの解説地元ラジオ局に送りつけてるんじゃない

114 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:38:59.03 ID:Tj/s8H7F0.net
25mで時速15キロくらい加速するってよくよく考えると凄い加速度だよな
2kmあれば音速越えるやん

115 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:39:00.91 ID:YMbOAKbJp.net
ここまでで疑問質問あれば

116 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:39:07.86 ID:1NCdfQxCp.net
イチローの全盛期のレーザービームはガチで浮き上がってた

117 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:39:27.10 ID:By669lXha.net
ジャイロボールってなんやねん

118 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:39:35.07 ID:m5C/LYQs0.net
逆回転と風がいい感じに相まってちょっとだけ浮く事があるってだけやろ?
バレーボールの無回転サーブみたいなもん

119 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:40:09.24 ID:eM3krxVrp.net
ピンポン玉浮くやん

120 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:40:13.36 ID:4qan8+740.net
浮き上がるんじゃなくて浮き上がって見えるんや

121 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:40:12.55 ID:P64dtv4k0.net
違う

122 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:40:19.22 ID:PRxytKR60.net
理論上は160キロ純粋バックスピン40回転で浮く
チャップマンは何球か浮いていたボールがある

123 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:40:27.99 ID:DGTHAIPgd.net
中村は中村でも関東一の中村のストレートはヤバいと思った

124 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:40:30.95 ID:YMbOAKbJp.net
宗教裁判にかけられたガリレオの気持ちがわかった気がする

125 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:40:36.38 ID:IXYuX9EC0.net
>>117
スライダーの投げミスだぞ

126 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:40:52.62 ID:IXYuX9EC0.net
>>124
これすき

127 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:41:06.80 ID:MSzV02qv0.net
物理学者の野球ファンぐらいおらんのか

128 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:41:33.27 ID:X8zj75pq0.net
>>124
ここすき

129 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:41:34.81 ID:SUfve4lx0.net
>>127
物理学やないけど鳩山

130 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:41:37.35 ID:5JathK670.net
伸びる感覚がわからない奴は未経験者、それが錯覚だとわからない奴はばか

131 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:42:19.07 ID:Wg/XKizb0.net
>>127
アマで物理齧(かじ)ってる俺が来ましたよ

132 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:42:25.14 ID:xypAA/XP0.net
>>114
そもそも加速するボールって冷静に考えたら無限にスピード上がって最終的には地球の重力を脱して宇宙に行ってしまう(その前に燃え尽きるかもしれんが)ということだからありえないってすぐわかりそうなもんなのに

133 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:42:28.52 ID:YMbOAKbJp.net
>>265
落ちないぞ
HOP-UPしてるからな
マグヌス効果でググれ

134 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:42:30.95 ID:tMEl/ywSM.net
ベルトから上は全部ボール

135 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:42:40.18 ID:/93RrIrx0.net
むしろ上方向に変化しているからストレートになる

136 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:42:44.42 ID:a+aqQZPHa.net
マグヌス効果で揚力が生じる←分かる
重力による落下により加速する←分かる
有機的に混ざり合い加速はするが落下しない←わからない

137 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:43:04.27 ID:PRxytKR60.net
>>127
ロッテの京大君も野球で卒論書いてたけど何学部やっけ?

138 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:43:39.04 ID:vqzPES8K0.net
>>107
素人さんでも投げやすいのはナックルっぽい落ちる球やろ
フォークも確かに落ちるが

139 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:43:46.46 ID:YMbOAKbJp.net
>>272
そんな大層なモンじゃないがな
地方FM局に社会人野球の結果速報提供してる

140 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:44:20.28 ID:BDQ1Hh+1p.net
違う

141 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:44:33.98 ID:gm60UyMR0.net
川尻のジャイロ凄いンゴ

142 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:44:38.82 ID:3BmuvD7H0.net
>>123
高2の頃か
今や何やっとるんやら

143 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:44:58.70 ID:z3NYBFw70.net
浮き上がるってよりも垂れるか垂れないか、垂れづらいかって事なんじゃね?
垂れるのが酷いといわゆるお辞儀ストレートになって垂れないのが浮き上がる様に見えるストレートって感じで

144 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:44:59.30 ID:YMbOAKbJp.net
マグヌス効果でググれ

145 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:45:21.94 ID:Wqg3EzFod.net
>>106
すげ

146 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:45:23.07 ID:MqwDLTRQ0.net
たしかに下から上に投げ上げればホップするやん
盲点だったわ

147 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:45:25.88 ID:m5C/LYQs0.net
>>133
ここすき

148 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:45:49.51 ID:vqzPES8K0.net
>>117
ボールの進行方向と回転軸が平行のボール
なおボールは放物線を描くため途中から軸がずれて進行方向と回転軸に垂直方向のマグヌス力が発生して曲がる
つまりスライダー

149 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:46:04.12 ID:YMbOAKbJp.net
違う

150 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:46:52.92 ID:Wg/XKizb0.net
言ってみりゃフォークのほうが本来のボールの軌道に近いんやろ
それを回転量やらマグヌスやら有機的やらで落ちにくくしたのがストレート

151 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:47:05.85 ID:614wBhTr0.net
アマで解説齧(かじ)ってる俺がきましたよっと

152 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:47:09.93 ID:UU5ww12h0.net
下に向かって投げるんだからフォークの軌道になるんだろ?
上に向かってフォーク投げれば浮き上がるんじゃねえの?

153 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:47:23.25 ID:mFH7hGU60.net
浮き上がるっていうか、投手のボールは上から下に来るのが基本だからその下がり幅が小さければ伸びたボールなんじゃない?
もちろんストライクゾーンでの話ね

154 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:47:26.55 ID:FWxXmUFKp.net
ただ伸びてるからって打たれにくいかというとそういうわけではないのはpitchf/x見たらわかる

155 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:47:32.77 ID:YMbOAKbJp.net
揚力を得ることによって、空気の波に乗るから
中村のエネルギーが効率よくスピードに変換される

156 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:47:37.11 ID:sWxsXoUm0.net
>>68
ハブボールかな?

157 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:47:46.43 ID:jnFg5dCr0.net
サーフボードが云々

158 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:48:10.94 ID:868N2Sv/E.net
カリフォルニアサイコー

159 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:48:17.87 ID:g49mCvKF0.net
チャップマンですら水平に投げることすら全く不可能 浮き上がることはない

160 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:48:20.39 ID:/93RrIrx0.net
永川の縦スラはジャイロ回転している

161 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:48:23.07 ID:a+aqQZPHa.net
キャッボール中に後逸でもしようものなら無限に加速し続けるとか危なすぎやろ

162 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:48:33.87 ID:YMbOAKbJp.net
マグヌス効果をサーフボードに換えて想像して欲しい
波(空気抵抗)に対してサーフボード無しに泳ぐと
体力消費が激しく、進まない
だけどサーフボード(マグヌス効果)があれば楽に乗れてスピードが活かせる。
http://www.youtube.com

163 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:49:03.35 ID:Ney53ZWpd.net
ライズボールって何なん?

164 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:49:12.48 ID:vqzPES8K0.net
>>150
>>152
フォークは空気抵抗による減速で放物線を途中から縮めたような軌道になる
まあ他の球でも減速も変化もするからフォークか縦スラが近い

165 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:49:58.69 ID:lZYcNqdQ0.net
>>127
理論やけど流体物理で博士まで行ったで

166 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:50:11.41 ID:bUYdmAiC0.net
この手の話題でもうまともな議論は出来ないんや

167 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:50:15.55 ID:Tj/s8H7F0.net
>>132
外部からの供給なしにエネルギー増すわけやからな
永久機関どころかエネルギー生み出し続けるとかエネルギー問題解決できそう

168 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:50:21.89 ID:YMbOAKbJp.net
>>367
全員が加速する球を投げ得るよ
皆サーフボード無しで泳いでるだけで

169 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:50:19.52 ID:my/5hSVZ0.net
>>163
おにぎりやぞ

170 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:50:22.72 ID:vqzPES8K0.net
>>68
工藤の息子は凄いな
西武に来ないか?

171 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:50:27.52 ID:8/mEsCAU0.net
スマンライスボールって何ンゴ?

172 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:50:53.69 ID:8mNeD+sFd.net
マウンドとホームベースの高低差で位置エネルギーを持つんやで

173 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:51:02.27 ID:Wg/XKizb0.net
>>165
サーフボード理論を解説してくれや

174 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:51:18.76 ID:26lvxtEW0.net
カリフォルニアサイコ-

175 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:51:49.72 ID:Tj/s8H7F0.net
>>172
落ちないぞ. HOP-UPしてるからな

176 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:52:10.43 ID:ggPqCdMU0.net
>>162
悲しいなあ

177 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:52:12.39 ID:YlFv309Ea.net
軟球だと高めの速球は浮き上がってた
硬球は知らん

178 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:52:13.18 ID:YMbOAKbJp.net
なんか嫌な人ばっかりだ

179 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:52:40.01 ID:fQjxPm9w0.net
>>162
それは水中に比べて空気中の抵抗が少ないためです
サーフボードは浮いていれば水の抵抗を受けることがありません
一方でマグヌス効果で揚力が発生したところで空気抵抗はついて回ります
中村の球は成層圏に突入するのですか?
いい加減に天国の物理教師に謝罪しなさい

180 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:53:06.03 ID:5azaRB1c0.net
上に向かって投げれば最高到達点までは浮き上がるやろ(適当)

181 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:53:12.71 ID:PRxytKR60.net
物理学的にみるとフォークとチェンジアップの違いはないんだよな

182 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:53:16.60 ID:FWxXmUFKp.net
本当のフォークって無回転で空気抵抗受けまくる球だよな
日本でフォークって言われてる落ちる球は全部スプリッター

183 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:53:21.50 ID:fcbK8hpS0.net
手の甲を体の外側に向けてフォーシーム投げるとジャイロボールになる

184 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:54:23.61 ID:ObxnqWgVa.net
素人とキャッチボールした後に野球部とキャッチボールすると浮くように感じるで

185 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:54:30.73 ID:vDJKROhM0.net
マグヌスの罪は重いな

186 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:55:01.11 ID:5azaRB1c0.net
>>182
岩田のフォーク

187 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:55:08.84 ID:TtkcnJk20.net
昔200km出るマシン作ってプロ野球選手と勝負させてたけど
ホームからバックスクリーンに投げさせたら浮いてた

188 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:55:11.77 ID:QbMdDcegd.net
HOP-UPしながらも位置エネルギーを利用する中村は天才

189 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:55:22.41 ID:8/mEsCAU0.net
解説齧(かじ)ってない雑魚は帰れよ

190 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:55:24.64 ID:ggPqCdMU0.net
>>179
やっぱ好きなんすね〜

191 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:55:25.27 ID:Tj/s8H7F0.net
>最大加速度以下の範囲だから、加速する

サラッと言われてるこれ、どういう意味なんやろ

192 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:55:32.66 ID:/93RrIrx0.net
https://youtu.be/ifTIuA8Dq58
マグヌスニキの世界の物理法則
摩擦すると加速する

193 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:56:02.84 ID:Wg/XKizb0.net
>>179
成層圏から天国につなぐ文章展開すき

194 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:56:12.28 ID:YMbOAKbJp.net
http://hissi.org/read.php/livejupiter/20121101/QWkybGpOQTE.html

195 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:56:19.74 ID:qbnM/Buqr.net
プロスピで牧田打てないやつwwwwwwwwwwww

196 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:56:33.64 ID:Wqg3EzFod.net
>>182
永川

197 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:56:46.76 ID:L5Xthmah0.net
>>181
物理学的にいうなら回転数と初速の設定はどうするんや?フォークとチェンジアップ

198 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:57:23.41 ID:rx4RSBUC0.net
チャップマンのストレートはガチで浮き上がってる

199 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:57:28.72 ID:Wqg3EzFod.net
>>191
重力加速度が空気抵抗を上回っとるってことやないの

200 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:57:29.53 ID:f4UnQias0.net
アンダースローでフォーク投げたら上に変化してめっちゃ打ちづらいだろうに、なんでみんなやらないんや?

201 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/15(日) 15:57:46.23 ID:ggPqCdMU0.net
>>192
マグヌスニキは絶望の未来から現代に警鐘を鳴らしに来たトリッパーである可能性が微レ存

総レス数 201
33 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200