2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

簿記3級は10時間って言った奴誰や!!!!!

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:04:00.52 ID:qEWzBKaF0.net
無理やんけ!!!!!!!!!!

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:04:27.79 ID:LsvKb2+1a.net
ガチれば余裕

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:05:02.99 ID:qEWzBKaF0.net
>>2
はい無理

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:05:57.86 ID:qEWzBKaF0.net
もう今日しか勉強できねえ。やべえよやべえよ・・

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:06:05.60 ID:LsvKb2+1a.net
>>3
はいガイジ

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:06:33.85 ID:qEWzBKaF0.net
いやいや10時間無理やろ

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:06:47.90 ID:xDdGbupD0.net
試験時間のことやん

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:07:21.16 ID:SSjt5esf0.net
>>7
ん?

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:07:22.57 ID:QLh1gboj0.net
3級なんてただのパズルだぞ
考える必要が無い
ただパズルを合わせるだけ
落ちるほうが難しいやろ

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:08:24.84 ID:uzMnmhN40.net
何回立てるんや

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:08:46.02 ID:RPhskbpG0.net
2回目やね。ごめん

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:08:49.39 ID:aDxNBmxC0.net
そら全くなにも知らない状態からやと無理よ

13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:09:55.48 ID:l3CzIBfm0.net
貸し方借り方でつまづく可能性あるからあれやけど普通は10時間やで

14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:10:36.66 ID:+i4FQKpA0.net
精算表間に合わへんよこれ

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:11:10.94 ID:NIldwe690.net
頭のいいやつで10時間は本当だと思う

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:11:20.34 ID:iZ7xfYjx0.net
やり方が悪い

17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:11:58.23 ID:SI8iWSCe0.net
流石に3日はやったで

18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:12:20.90 ID:ddnjYfET0.net
2級は2時間でいけるで

19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:13:05.29 ID:mBsKHnTB0.net
頭の良い奴ってどんな奴なんですかね・・

20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:13:07.50 ID:AtiiMZUt0.net
簿記3楽勝言うてる奴は受けてすらいないやろ

21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:13:26.29 ID:dVkfTvt40.net
精算表試算表なんて理屈はクッソ簡単やけど留意点多いからな
最低限の70点で受かるだけなら10時間でいけるかもしれんけど
2級まで受ける気ならちゃんと時間取って勉強したほうがええ

22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:13:28.03 ID:mBsKHnTB0.net
>>18
嘘つけ200時間だゾ

23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:13:39.51 ID:Lqm6N2gyM.net
10級は3時間の間違いやで

24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:13:56.86 ID:jFhfkpc40.net
10時間は無理じゃね
わいは2週間くらい2時間は勉強したで

25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:14:22.51 ID:SI8iWSCe0.net
>>20
楽だろ
逆に落ちる要素がない
合格率もまともに勉強してない商業高校生がまじってあれだし

26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:14:44.27 ID:jFhfkpc40.net
簿記の基礎を知ってりゃ10時間で行けるかも知れんけどな

27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:15:31.70 ID:7xHYsyqIp.net
>>20
受けた奴ほど楽勝っていうやろ
こんなんが難しいって言ってたら勉強なんてほぼ出来んやろ

28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:15:57.34 ID:4VnOj6SR0.net
仕訳全部覚えるところまでで50%なんや 試算表・精算表問題には慣れ、留意点がある

29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:15:57.69 ID:SI8iWSCe0.net
調べたらワイが大学1年の6月に受けたときの合格率ここ五年間で一番低かったわ
理由は仕入れ繰越商品が売上原価でやれってイレギュラーだったからだとおもうが

30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:16:22.93 ID:QLh1gboj0.net
>>20
そう思うならやってみたらええ
日商の方な
あんなもん10時間も教えたらチンパンジーの花子でも下手したら受かるぞ

31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:16:29.24 ID:VF55GgqG0.net
>>29
http://uploader-img.com/u_NwjUGAkcPKiRnt.gif

32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:17:10.05 ID:zLy+j0Yb0.net
もう試算表と精算表に注力してええんか?もう今日しか勉強できひん

33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:17:10.83 ID:O3F9gbS/0.net
あんなもん10時間かかるか?

34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:17:27.40 ID:AtiiMZUt0.net
>>25
いや、1日でいけるとか言っとる奴のことやで
ワイは学生時代にやったから社会人のペースは知らんけど

35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:17:57.98 ID:4VnOj6SR0.net
試算表の過去問一度でもやったことある? 初回なら問3だけで1時間かかるよ

36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:19:10.14 ID:SI8iWSCe0.net
そもそも、簿記3級なんて受けなくていいと思うよ余裕のある奴は履歴書に書けるわけじゃないし
FPとちがって3級とらないと2級受けさせてもらえないわけでもないから

37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:19:50.19 ID:AtiiMZUt0.net
なんでこんな簿記スレは自信ニキが沸いてくるんや…
お前が楽勝だった話なんてなんの参考にもならんわ

38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:19:50.56 ID:KLN6uYJ20.net
>>35
試算表は練習問題でしかやったことないけどガチで1時間かかった。しかも合計全く合わん

39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:20:13.88 ID:sbOF/u/h0.net
2ちゃんなんて東大京大医学部の集団なんだからそんぐらいで行けるんやろ
そこらへんの学生や勉強が得意じゃない人と一緒にしちゃあかんで

40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:20:20.24 ID:dVkfTvt40.net
もともと大学や商業高校で簿記論を勉強してる奴と
全くのゼロから独学で勉強してる奴じゃ体感が全然ちゃうやろ

41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:20:52.05 ID:kfE/zvrM0.net
簡単やぞ

42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:21:08.65 ID:C47zKMCK0.net
参考書を立ち読みしてみたけど10時間じゃぜってえ無理だわ

43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:21:40.52 ID:iZ7xfYjx0.net
>>37
ならなぜなんJで聞いてしまうのか

44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:21:40.73 ID:jWXpmZsy0.net
ワイは全く知識なしで一ヶ月かかったで
二級は四ヶ月

45 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:22:00.64 ID:4VnOj6SR0.net
某出版社の本が「3週間で合格!!」とか発売しているので勘違いが増える

46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:22:09.61 ID:fyyqAOzT0.net
今日試算表と精算表ガチってあと過去問1回やって寝るわ

47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:22:11.21 ID:dWo5UqS10.net
製造間接費とかやったか?
先月繰越と当月の仕入れ=当月使った分と来月繰越分とか
原価計算きっちり覚えたか?

48 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:22:16.32 ID:AtiiMZUt0.net
1は基本知ってれば
2は勉強してれば
3〜5は取る気あるなら

って感じだからイッチは諦めるんやで

49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:22:19.80 ID:icDuZuw/0.net
最初はみんなそう思うんや
でも慣れてきたら余裕やで

50 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:22:20.12 ID:kfE/zvrM0.net
>>44
二級なににそんなかかったん?

51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:23:20.07 ID:POnQEpWX0.net
ワイも今3級の勉強しとるで〜

52 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:23:23.79 ID:BBMIs3PW0.net
試算表ンゴゴゴゴゴゴゴゴゴ

53 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:23:25.88 ID:dWo5UqS10.net
いきなり基礎も何もしらずに2級やったらアホみたいに苦戦したわ
遠回りやと思っても3級からやる方が近いぞ

54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:23:29.78 ID:aDxNBmxC0.net
そもそも3級なんて受ける意味がない
資格として最低限機能するのは2級からや

55 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:23:40.72 ID:BBMIs3PW0.net
>>51
明日の試験受けるんか?

56 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:23:49.98 ID:4VnOj6SR0.net
大学商学部・経済学部の人に楽でも一般人にはきついぞ〜

57 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:24:05.99 ID:AtiiMZUt0.net
二級は商業と工業並行せんとワイみたいに商業楽勝!→工業まぁこれでええか!→あれ…商業またやりなおさな… ってなるんやで

58 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:24:31.12 ID:jqRFZsLo0.net
2問目4問目捨ててるから80点満点で70点とらなあかんからいや〜キツイっす(素)

59 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:24:40.78 ID:SI8iWSCe0.net
3級ちょちょっと勉強して本番受ける奴にいっとくが
仕入れ繰越商品
繰越商品仕入れ

売上原価バージョンのやつおさえとけよ

60 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:24:44.06 ID:POnQEpWX0.net
>>55
1月の試験やで
底辺で資格なんて持ってないから頑張ってるンゴ

61 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:24:58.42 ID:D9/kuu0G0.net
>>44
そんなもんなら分かる話やな
そこまでやれば多少本番で変化球が来ても対応できもするやろうと

62 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:25:12.71 ID:ZUAsWvyBp.net
簿記知らんけど知らんけど3級とか雰囲気で溶けるだろ

63 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:25:15.59 ID:D9/kuu0G0.net
>>44
そんなもんなら分かる話やな
そこまでやれば多少本番で変化球が来ても対応できもするやろうと

64 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:25:34.25 ID:AtiiMZUt0.net
>>54
何事もそうやけど基礎の整った人間に付け焼き刃が勝つのは99パーないぞ

65 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:25:41.53 ID:9HPD694jM.net
会計学先行のワイはガチで10時間だわ

66 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:25:41.93 ID:dVkfTvt40.net
物理みたいなもんやな
慣れるまでは苦戦するけど
後から見たらなんでこんなのに苦戦してたんやって感じ

67 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:25:44.71 ID:iZ7xfYjx0.net
>>57
2級で楽勝なのは工業の方なんだよなぁ

68 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:25:43.93 ID:QLh1gboj0.net
>>37
まさかチンパンジー以下のノウミソしか無い人間がスレ立てられるとは思って無かったから・・・すまんやで

69 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:25:47.75 ID:0J5FjZqQ0.net
1級でもう連結にヤマ貼りのワイ、低見の見物

70 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:26:11.35 ID:kz/rcWNx0.net
>>57
まじ?
いいこと聞いたわ

71 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:26:13.63 ID:4VnOj6SR0.net
>>58
試算表・精算表問題のケアレスミスを考慮すると問4も満点ではなくとも部分点はとっておきたい

72 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:26:19.58 ID:a7nPNLMU0.net
専門行ってた偏差値30台のやつが普通に受かってたぞ
クラス平均90点で全員受かったらしいから怪しいけど

73 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:26:33.74 ID:ffslwETTa.net
>>59
売上原価 繰越商品
売上原価 仕入
繰越商品 売上原価

だっけ?

74 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:26:51.36 ID:M8LzpTx60.net
>>72
怪しいンゴねぇ

75 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:27:04.87 ID:AtiiMZUt0.net
>>67
ワイは工業に嫌気さしてた思い出しかないから個人差やろ

76 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:27:54.71 ID:a7nPNLMU0.net
>>74
なお2級は全く点とれなくて落ちた模様

77 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:27:57.07 ID:4VnOj6SR0.net
>>72
大原とかだろ? パターンあるし別に珍しくないぞ〜

78 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:28:17.57 ID:0J5FjZqQ0.net
工業は二次関数得意な奴はサクサクいける。

79 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:28:21.07 ID:dWo5UqS10.net
2級受けたの3年前やしもうあんま覚えてへんな
すっきり読めば初学の時よりは遥かに早くわかると思うけど

80 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:28:21.26 ID:jqRFZsLo0.net
>>71
損益ほんとひで
勘定科目一つぶっ殺せるなら迷わず損益だわ

81 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:28:27.40 ID:Tgq0Hmod0.net
漢検2級はノー勉で受かったけどこれはあかん

82 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:28:42.09 ID:07L2Hkgdd.net
変化球打ちを練習するより直球打ちを練習せーや

83 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:28:42.96 ID:ffslwETTa.net
3級レベルであそこの分野捨てるとか言ってる奴は5歳児並みの知能なのか?
野原しんのすけでも教えればできるぞ

84 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:28:46.64 ID:GPcEEWi40.net
ニートだから勉強しすぎて2級90点台余裕だった

85 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:28:58.85 ID:AtiiMZUt0.net
>>68
イッチはチンパンジーだったんか すまんな

86 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:29:03.69 ID:LpBxTz210.net
久しぶりに2級過去問買ったら
来年から出題範囲が変わりすぎて草

87 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:29:04.98 ID:SI8iWSCe0.net
>>72
親が勤務してる商業高校で日商2級27人中26人受かってた時もあったし難易度によるんじゃないかなそこは

88 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:29:45.08 ID:kfE/zvrM0.net
三級、諸口の存在忘れてて間違えた思いでしかないわ

89 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:29:55.55 ID:UH4gNERi0.net
さよなら論点出たら諦める

90 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:30:09.04 ID:D9/kuu0G0.net
>>75
個人差やろうけど工業簡単やで派の方がよう見かけるな
ワイは工業で一旦悩んでしもうたけど

91 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:30:28.91 ID:0J5FjZqQ0.net
>>89
TACやな

92 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:30:35.20 ID:4VnOj6SR0.net
AM3時くらいになったらもう仮眠しておくといいぞ〜

93 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:30:38.73 ID:ffslwETTa.net
>>89
有価証券の評価替え?
あれ今から5分勉強すればできるやろ…

94 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:30:50.72 ID:9T9qUDOv0.net
停電に注意せんとアカンで

95 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:31:12.03 ID:0VTXj9SS0.net
簡単に10時間とかいうけど知らない事に慣れるんやししっかり勉強せなアカンで
ていうか教養として勉強しておいて損は無いと思うわ

96 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:31:12.30 ID:dWo5UqS10.net
工業って覚える単語がいくらかあるだけで
内容自体は中1中2の数学程度やで
それもかなり簡単な

97 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:31:33.81 ID:WoRqyTCz0.net
おっしゃ!3時間寝て勉強するで!ほなな!

98 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:31:49.15 ID:0a6TXYyda.net
正直簿記の資格取っても実際活かせる気がせえへんで 1級とか取ったら実感湧くんかな

99 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:31:53.20 ID:966FhqBP0.net
3級は内容はともかく配点に癖があるから
一回模試うけといたほうがいい

100 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:32:27.92 ID:NzhOvkDKd.net
仕訳だけ完璧に覚えたけど問1以外できないンゴ…

101 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:32:40.73 ID:Mix+9xyH0.net
もう明日試験やぞ

102 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:32:41.34 ID:AtiiMZUt0.net
>>90
まぁテキストみっちり派だったワイを問題集でOKな考え方にさせてくれたええ機会やったわ

103 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:32:58.76 ID:o+aOM4j8a.net
ワイIQ120だけど2週間かかったぞ

104 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:33:09.75 ID:966FhqBP0.net
>>98
1級は、大卒じゃない奴が税理士試験の受験資格を取る為か
会計士が実力ためしに受けるもんやで。
税理士試験の受験資格あるなら簿記論財務諸表論をとったほうがええ

105 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:33:20.07 ID:dWo5UqS10.net
>>98
3年前に2級とったけど全く役にたってへんな
仕事も一切関係ないし
ニュースの内容がいくらか理解できるようになったぐらい

106 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:33:21.44 ID:KVzNHVgtr.net
わけわからん専門行ったやつが大量に資格取ってたけど
使えそうなのは簿記3級くらいだったな

107 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:33:28.76 ID:4VnOj6SR0.net
今日土曜日だからあと一日勉?できるぞ〜

108 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:33:50.20 ID:966FhqBP0.net
>>104
会計士 ×
会計士受験者  ○

109 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:34:05.10 ID:ffslwETTa.net
>>106
一番使えそうなのが簿記3級とか、他に何受けてたんだよ…
けん玉検定でも受けてたのか?

110 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:34:09.00 ID:SI8iWSCe0.net
http://i.imgur.com/T1bvroW.png

最新の合格率二回続けて50パーこえてるやんけ
わいのときは33パーやったのに

111 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:34:39.40 ID:M8LzpTx60.net
>>106
レベル低すぎィ!

112 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:34:41.59 ID:2/ZOf8QJ0.net
まあインプットは10時間やろな

113 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:34:44.10 ID:Mix+9xyH0.net
簿記四級とりーや
簡単やぞ

114 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:35:24.02 ID:KVzNHVgtr.net
>>109
よくわからん資格の3級を大量に取ってた
2級レベルはどれも無理だったみたいや

115 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:35:26.00 ID:sbOF/u/h0.net
>>104
簿記論と同レベルで学習時間が必要なのに
受験資格にしかならないってのがなw
会計士に資格ないんだからさっさと解放すりゃええのに

116 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:35:33.77 ID:0J5FjZqQ0.net
>>104
一級はあとは基準とかの理論を積めたら会計士の短答レベルとあまり変わらんと思うで
税理士の簿記財表は税理士事務所の採用資格でもあるからええな。

117 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:35:56.96 ID:kfE/zvrM0.net
>>110
問題が簡単になってるのか、はたまたパターン化してしまって合格率が上がってるのかどっちなんだ?

118 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:36:29.63 ID:heN1/+Y+0.net
ワイ1級保持者高みの見物

119 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:36:42.05 ID:R8fdZG+70.net
3級落ちる奴は自分は馬鹿だと自覚したほうがいいぞ

120 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:36:42.61 ID:EQ8OyYrN0.net
宅建三カ月とかにしても2chを信用してはいけない(戒め)

121 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:37:01.12 ID:966FhqBP0.net
ちなみに簿記2級も、稀に問題作成者がとち来るって
地雷となる試験のときがあるからあなどれんで。

わいは初めて受けたのが伝説となった107回やった(合格率が5%で1級より下)

122 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:37:31.45 ID:AtiiMZUt0.net
>>119
10時間を信じた時点で馬鹿だからセーフ

123 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:38:10.54 ID:kfE/zvrM0.net
>>121
5%は凄いな。
ちなみに何点だったん?

124 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:38:16.61 ID:heN1/+Y+0.net
宅建ももっとるがあれは半年あれば余裕やな三ヶ月は学生やないと無理や

125 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:38:27.72 ID:AcijKAsA0.net
今回と次回の二級ボーナスステージやな

126 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:38:34.37 ID:M8LzpTx60.net
>>119
ワイ2級持ち、3級に落ちたことある模様

127 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:38:47.01 ID:T/LTK9ee0.net
まぁ早慶は3ヶ月やし

128 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:38:56.19 ID:1mUT8dNe0.net
簿記3級は簡単やから合格したってことにして受けへんかったらええねん

129 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:39:43.24 ID:966FhqBP0.net
>>123
たしかワイの点数は自己採点で40点ぐらいやった
明らかに今までの試験範囲じゃないレベルのがてんこ盛りで
次の回がくっそ簡単な試験だったから草もはえなかった

130 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:39:42.61 ID:xR+qgqc+0.net
問題によって合格率50%だったり30%前半だったりするけど実際やると何がそんなに違うのかよくわからんわ
あまり勉強してない層が受かりやすい問題ってことなんやろうけど

131 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:39:49.37 ID:OKKWUV2B0.net
2級250時間って言われたけど
それじゃ済まなかったわ
ワイが馬鹿だからなだけかもしれんが

132 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:40:13.16 ID:jIimQ88d0.net
会社の同期で専門で大原卒の奴が3人いて全員簿記2級と応用情報持ってたからしっかりしてるイメージあるわ
2ちゃんでは専門ってだけでバカ扱いだが全然そんな事はないと思う

133 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:40:21.02 ID:Qt14rQrU0.net
次々回から範囲変わるんだっけ

134 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:40:54.35 ID:EQ8OyYrN0.net
>>124
今って士になって難しくなったんやろ

135 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:41:09.29 ID:sbOF/u/h0.net
>>130
日商が試験後の講評で常に文句言ってるのが過去問のパターン学習は辞めろ
過去問パターンにはまれば合格率が上がって少しひねられると一気に下がる
試験の難易度よりもそっちが影響してる

136 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:41:37.16 ID:M8LzpTx60.net
>>132
大原行ってる奴の話聞くとスパルタすぎてやばいわ
あそこはきちんとしてると思うよ

137 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:41:58.59 ID:heN1/+Y+0.net
>>134
マ?それはご愁傷様やわ

138 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:42:00.97 ID:ZfQZVlWna.net
>>18
これは無理やけどせいぜい1週間やな

139 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:42:02.58 ID:966FhqBP0.net
>>126
ワイも同じやわ
3級は3問目5問目の配点がくっそ重いから
その辺の試験テクがないと意外と自爆する

140 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:42:10.52 ID:kKIFOdeDd.net
ワイ二級勉強して明日受けるけど無理そう
工業がまだ不安定や
商業も三問目きついし

141 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:42:24.72 ID:0VTXj9SS0.net
>>98
実務はともかくモノの考え方広がるとは思うで

142 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:42:28.80 ID:UH4gNERi0.net
11月大量に落として2月でそいつら救済するんちゃうか?とかしょうもないことばっかり考えてまうわ

143 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:42:47.69 ID:a7nPNLMU0.net
>>132
大原はええやろ
ダメなとこは履歴書に書けないレベルの資格を強制的に受けさせるとこだと思う

144 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:43:04.47 ID:heN1/+Y+0.net
1級は経理でもやらん限り関係ないわな

145 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 01:43:11.36 ID:Er7xg2L70.net
6月受けたけど試験前4,5日それなりにやって余裕やったで
初めてやと難しい気がするけど少しがんばればすぐしょぼいのわかる

総レス数 145
26 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200