2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

将棋の制度ってなんでもっとオープンにしないの?

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:12:41.10 ID:ZdJgfH9q0.net
普及普及言う割に肝心の入口が狭すぎる敷居高すぎる
プロがポッと出のアマ上がりに負けたり外人に無双されるのにビビっとるだけやろ

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:13:30.66 ID:gOT9YDXG0.net
ポッと出のアマも元奨がほとんどだからセーフ

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:13:54.98 ID:TPosrsiwa.net
実際敷居が高いからしゃーない

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:14:43.25 ID:3CIbOqxSd.net
アマの段級は改革すべき

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:14:53.59 ID:8juksXmKa.net
今更広げても既にプロがコンピューターに手も足も出ないオワコンゲームなんかそんなにやる奴いないだろ

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:15:19.25 ID:9v0Un3W40.net
外人に無双も何も奨励会に外人おっても虐殺されてるの外人やぞ・・・
というか奨励会で全国の天才ちびっこどもが間引かれる世界や元々

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:15:54.19 ID:ZdJgfH9q0.net
>>2
順番が逆になっとるやん
そんなんやからアマも増えへんのやで

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:16:49.61 ID:TQV06T/6a.net
動かし方しってるとまともに指せるの間の壁が高すぎる

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:16:53.75 ID:9v0Un3W40.net
それにぽっと出のアマが仮に超強かったら一番金貰える竜王なれるで?

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:17:12.27 ID:gfw/ZUSR0.net
普及させたくなくて三段リーグふっかつしたんちゃうんかい

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:17:21.62 ID:ZdJgfH9q0.net
>>5
そんなん言いだしたらスポーツ以外の競技全てが無意味やん
特にテレビゲームなんて何の為に存在しとるんやって話になるで

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:17:44.11 ID:2rL04TUu0.net
まあおっさんになってから開花する奴もおるかもしれんな

13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:18:09.99 ID:G+SJcWEn0.net
一番金貰える竜王戦はアマでも挑めるんじゃなかったっけ

14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:18:15.82 ID:2rL04TUu0.net
>>11
はぁ?

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:18:21.15 ID:9v0Un3W40.net
おっさんになってから開花した人用にプロ試験もあるしなぁ・・・50万だっけ払えば受けられるで

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:18:24.06 ID:VFC/mhtP0.net
プロ目指さなきゃ門戸なんてメチャクチャ広いやん

17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:18:37.19 ID:WN0IROyh0.net
もしアマチュアに現在最強の棋士がいるなら竜王になれるやん

18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:19:06.41 ID:ZdJgfH9q0.net
>>6
いやその奨励会とかいう制度がおかしいねん
もっとチェスみたいにせやって話を言うとるんや
でもそうしないのは雑魚だってバレすのにビビっとるだけやろって話

19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:19:29.16 ID:mEbgagPrM.net
気軽にプロ目指されても
不幸な子供が増えるだけだろ

20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:19:39.80 ID:CXb/gsc40.net
過去に存在した伝説レベルに強いアマでも普通にプロやなって程度の腕やからな
強い奴ばっかりを集めて競わせて一握りのバケモノが昇ってくるっていう今のシステムはまぁ間違ってないんちゃうか?

21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:19:40.22 ID:bmgfd6f/0.net
アマ5大棋戦に優勝か準優勝でプロ棋戦参加可能→一定戦績で奨励会三段編入orプロ試験受験可能

思ってるより門戸は開かれとるな

22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:20:01.81 ID:qeAh1Vyq0.net
>>5
別にチェスの競技人口全然減ってへんし
そもそもコンピューターに負けたからやらないくらいの熱意しかない人間が将棋続けられるとは思えない

23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:20:15.84 ID:VFC/mhtP0.net
>>18
チェスみたいにしてどうすんねん?

24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:20:25.29 ID:ZdJgfH9q0.net
>>14
まともな反論できんならレスすんなやガイジ

25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:20:45.69 ID:V3DleOC70.net
プロをなめるな

26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:21:05.67 ID:PSVt4Avma.net
アマでも強ければ竜王になれるし、そんだけ強けりゃプロ編入試験受けてプロなれるやろ

27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:21:17.32 ID:8juksXmKa.net
>>11
だからテレビゲームのプロなんて大して普及してないじゃん
イチロー並に稼いでるプロゲーマーなんていないだろ
それに身体能力は元々人間が一番なんて誰も思ってない
走りでボルトがチーターどころか犬にすら負けることをバカでも知ってる
でも頭脳は「将棋みたいな創造的?なゲームだとソフトは人間に勝てない」みたいなオカルト信仰があったから

28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:21:36.46 ID:ZdJgfH9q0.net
>>23
普及すれば見てる側も楽しいし経済効果もデカイやろ

29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:22:13.54 ID:3vY1r97S0.net
オープンな大会はいくつかあるからなぁ

30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:22:13.58 ID:kJzlY8mi0.net
チェスみたいにしてプロの社会保障も完全になくしてプレイヤーとしての立ち位置を完全に失えば競技人口は当然増えるよなぁ?(錯乱)

31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:22:17.31 ID:gOT9YDXG0.net
加古川青流戦で優勝した稲葉兄は元奨とはいえ3級だし、奨励会じゃないと育たないという訳でも無くなってはきてる
コンピューターとインターネットの影響は大きい

32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:22:17.98 ID:ZdJgfH9q0.net
>>27
チェス
はい論破

33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:22:21.35 ID:WN0IROyh0.net
プロの入り口が狭いだけでなんで普及の障害になるねん
野球だってプレーしてる学生社会人のわりにプロの門戸は糞狭いぞ

34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:22:24.73 ID:5LlYnI+A0.net
アマチュアからプロになったおっさんおったやん

35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:22:34.90 ID:qeAh1Vyq0.net
>>18
チェスは競技人口めっさ多いからああいうシステム取れるだけやで
基本的に国内限定のボードゲームでオープントーナメントやるのはデメリット大き過ぎて無理

36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:22:36.05 ID:vz0ABaM0a.net
>>27
羽生「2015年」谷川「私が引退するまでは来ないでしょう」森内「2010年」大山「コンピュータに将棋をやらしちゃいかん」

37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:22:38.70 ID:vmd2dAmD0.net
元奨励会出身以外のアマチュアがプロ編入試験受けてない時点で察せや
レベルが違うんやで

38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:22:44.57 ID:vhLctCTvp.net
プロアマ棋戦何個かあるんで、まあ…

奨励会の制度知らんくてプロ目指そうと思った時は手遅れってやつはおるやろな

39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:23:33.16 ID:MzGWhwb40.net
賞金額が最高の竜王戦があるやろ

40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:23:36.63 ID:8juksXmKa.net
>>22
チェスはそもそも将棋のプロにあたるような奴はいない

41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:23:56.60 ID:V3DleOC70.net
将棋のプロはなんで人智を超えた強さを誇るのか分かるか?
奨励会に入って人生を将棋に漬けたからやて

42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:24:09.28 ID:kJzlY8mi0.net
こういうイッチが明らかに物が分かってなくてそれに対して暖簾に腕押しな説得を周囲が続ける系のスレってなんJで定期的に立つよな

43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:24:09.75 ID:VFC/mhtP0.net
>>28
将棋連盟普及けっこうがんばっとるやろ

44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:24:17.54 ID:ZdJgfH9q0.net
>>31
でもプロになりたきゃ関係者とコネ作って奨励会入れやってガイジなスタンスは頑なに守り続けとるやん

45 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:24:17.89 ID:E4Q5E7E20.net
今のアマトップも軒並み元奨やしなあ
やっぱり小池重明がナンバーワン!

46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:24:20.96 ID:0biqr/QRa.net
朝日とか銀河とかアマが行ける舞台あるし
突飛な話なら竜王なれるし
アマ強豪から異例のプロ転向した瀬川がおるやん
でも異例なぐらい差があるんや

47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:24:26.38 ID:8juksXmKa.net
>>36
そいつら以外のバカ棋士の意見今見ると笑えるぞ

48 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:24:29.20 ID:9v0Un3W40.net
プロになるだけが普及じゃないんだけどなぁ
アマチュアの大会とかサンガツのライオンとか人気でたおかげで小学生の大会も増えたし普及活動は順調で人数右肩上がりなんやで今実は

49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:24:35.95 ID:vhLctCTvp.net
竜王戦にアマ枠があるって大サービスだよな

50 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:24:36.69 ID:qeAh1Vyq0.net
>>40
お前が言ってんのはやる奴がいるかいないかの話じゃないのか?

51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:24:43.56 ID:WBYwc4g80.net
まあプロなんてどの分野もそんなもんじゃね?
一応入るチャンスはあるんやし

52 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:24:55.30 ID:v/ue4iIb0.net
ワッイ将棋ウォーズで1級2級の神やけど、プロになれンゴ?

53 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:25:07.06 ID:PSVt4Avma.net
そういうのはクソ強いアマが本当に出てくりゃいくらでも例外作って便宜図ってもらえるもんなんやで
実際に居ないからしょうがないだけでな

54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:25:24.07 ID:gOT9YDXG0.net
>>45
ああいうタイプはプロになっても櫛田陽一みたいになってお仕舞いやろなあ

55 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:25:25.53 ID:SrvtNQbd0.net
別に問題なさそうやな

56 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:25:27.49 ID:vz0ABaM0a.net
>>52
10才以下ならワンチャン

57 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:25:37.84 ID:mpOJhHeQa.net
すまんがワイは初のアマ竜王狙っとるで

58 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:25:45.85 ID:gfw/ZUSR0.net
関係ないけど舌癌?と戦ってた元奨励会の天野君亡くなったな

59 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:25:53.97 ID:9v0Un3W40.net
別にプロなりたかったらアマチュアの大会で無双して(チェスと一緒)編入試験で一発やん
奨励会ルートだけちゃうぞ
ましてアマチュアのままでも竜王なれるしな制度上は

60 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:25:54.87 ID:WN0IROyh0.net
>>49
タイトル取ればアマチュアが棋界序列でトップになるんだからなw

61 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:25:55.75 ID:v/ue4iIb0.net
>>56
よかったわ
じゃあいけるで

62 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:25:56.26 ID:3vY1r97S0.net
つうかなんで?ってぐらい最近子供たくさん大会出てる
3月のライオンやない?とかあったけど
あれで将棋好きになるか?とはおもうんだけど

63 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:26:01.14 ID:bmgfd6f/0.net
>>35
将棋にもオープントーナメントあるんやで
アマ枠10人やから厳密なオープン戦ではないけど、その10人に残ればプロと同じ土俵で戦える

64 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:26:10.17 ID:VFC/mhtP0.net
>>44
奨励会に入るのにコネなんかいらんで

65 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:26:13.49 ID:vz0ABaM0a.net
>>57
おっ、稲葉アマか?

66 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:26:24.59 ID:0X5HZglAM.net
巨瀬とか見てると簡単にプロ目指させちゃいけないやろ

67 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:26:30.33 ID:B/j+mGrmM.net
お前がアマのまま竜王位獲ればええんやで

68 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:26:32.92 ID:ZdJgfH9q0.net
>>37
奨励会員が強いのは当たり前やん
問題はその制度が才能を潰しとったり発掘の妨げになっとるって話や

69 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:26:36.12 ID:AVErIN0x0.net
女子の連中が権利だけはキャンキャン求めるのと現実何も変わらん
強くなればええ世界にすぎん

70 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:26:37.68 ID:V3DleOC70.net
>>44
関係者とのコネなんて将棋に勝ち続けたら嫌でも手に入るで

71 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:27:04.13 ID:kJzlY8mi0.net
>>62
3月のライオンは野球漫画で言うタッチポジションやからな

72 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:27:06.34 ID:E4Q5E7E20.net
大学から本格的に将棋始めてアマトップになった遠藤ニキしぬほどすき

73 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:27:10.26 ID:e3/drWfC0.net
外人で強いやつっておるん?

74 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:27:11.50 ID:fp+AD3m00.net
普通に考えたらコンピュータに勝てるわけないよな

75 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:27:35.62 ID:lvP4X7x4a.net
極真空手みたいに年一で世界ナンバーワン決めるトーナメントしようや
もちろん連盟抜きで

76 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:27:38.00 ID:pj+hnh8C=.net
将棋民って怖いよね

77 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:27:40.34 ID:gfw/ZUSR0.net
元奨励会三段の天野貴元さんが死去
http://www.hochi.co.jp/topics/20151027-OHT1T50063.html

悲C

78 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:27:39.55 ID:CXb/gsc40.net
ニコニコで行われた賞金ありの強豪ソフトに挑む企画も有力アマ以外散々やったからな
そのアマでもいいとこ4段程度なわけで、別に隠れてた才能が出てくるなんてことはほぼないやろ
別に今だって学生将棋とかでも一般人から見れば相当レベルの高い将棋するんやで

79 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:27:42.53 ID:9v0Un3W40.net
>>62
将棋漫画→名前冠した大会つくれる→人気というか露出多いからスポンサーもつくのいい状況
結局露出なんよななんでも

80 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:27:52.50 ID:VFC/mhtP0.net
>>68
だからなんで奨励会制度が才能潰すんや?

81 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:28:06.69 ID:ZdJgfH9q0.net
>>40
賞金、知名度、競技人口、全てにおいて将棋に勝ってるのがチェスやで
同じにしろとは言わんが少しは参考にせやって話

82 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:28:10.43 ID:PSVt4Avma.net
むしろ昔ならアマでも真剣師とかおったけどな
それこそ花村なんて編入させてもらってるやん

83 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:28:12.86 ID:EF6qbSMk0.net
昔将棋会館の道場で指してるときによく見たクッソ生意気なガキがプロに成ってて草抱えてワロタ

84 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:28:16.78 ID:bmgfd6f/0.net
>>58
将棋チェス板の天野スレが追悼ムードゼロで本当に草生える

85 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:28:22.20 ID:vhLctCTvp.net
>>73
ナルト読んで将棋はじめて女流になったカロリーナさんて人がおる
そんなに強い方じゃないけど

86 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:28:30.67 ID:gOT9YDXG0.net
>>73
割とガチで最近女流になったポーランド人で一番なんじゃないかってくらい思いつかない
まず駒が漢字の時点でハードル高いらしい

87 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:28:34.02 ID:V3DleOC70.net
ハチワンダイバーぐう好き
あれ読むと将棋指したくなってくる

88 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:28:58.15 ID:3CIbOqxSd.net
>>83
扇子かじってた奴?

89 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:29:04.37 ID:E4Q5E7E20.net
カスパロフに将棋やらせたらどうなってたんやろか

90 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:29:04.81 ID:7uFgdgG60.net
将棋のタイトルとかに賞金払えるような体力あるとこなんて少ないやん
少ないパイを奪い合ってるのにこれ新規増やしてどうすんねん
ただでさえ現役長いんだから

91 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:29:05.52 ID:y+ZBXxjl0.net
ハチワンダイバー読んで将棋始めました率の高さよ

ちなワイも

92 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:29:07.88 ID:9v0Un3W40.net
奨励会制度が才能潰すってならありとあらゆる下部組織は才能潰すってことなるで?

93 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:29:13.11 ID:ZdJgfH9q0.net
>>43
せやから頑張るならまず奨励会という普及とは対極の位置にある制度を見直せって言うとんねん

94 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:29:32.29 ID:QFJQUbLoa.net
ポット出のアマがトップに勝てるなら竜王取ればええやん

95 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:29:36.36 ID:cS6X2qg10.net
3月のライオンはオッサン共がかっこええ

96 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:29:43.36 ID:EF6qbSMk0.net
>>88
昔過ぎて忘れたけど三枚堂ってやつ

97 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:29:42.98 ID:nXNOC09s0.net
三段リーグはどうかと思うけど奨励会はあってええやん

98 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:29:49.31 ID:AGi8btpt0.net
竜王戦はオープントーナメントやぞ

99 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:30:03.07 ID:kJzlY8mi0.net
イッチは奨励会連呼ニキになって議論する気ないから意味ないで

100 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:30:08.83 ID:1IQsNosO0.net
>>90
そう考えると羽生って糞だな

101 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:30:09.81 ID:XAJmNjqM0.net
アマチュアのトップレベルならプロと対局する機会あるやんけ
プロ編入試験からプロになる人も増えているし

102 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:30:14.71 ID:vhLctCTvp.net
まあ普及とプロの選別は別というか

103 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:30:23.96 ID:9v0Un3W40.net
>>95
村山モデルのあいつだけは結婚して子供つくってほしいわ
本人できなかっただけにそれだけ望むわ

104 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:30:27.17 ID:vz0ABaM0a.net
>>100
あいつのせいで実質タイトル数半分になってるからね

105 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:30:32.07 ID:kJzlY8mi0.net
>>95
妙にジジイの肉体描写にこだわってるのすこ

106 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:30:43.33 ID:ZdJgfH9q0.net
>>52
お前みたいな雑魚は4枚落ちでもワイに負けるで

107 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:30:53.25 ID:TJaUx4wB0.net
プロがアマに負けるっていっても大体元プロ候補生やし

108 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:30:57.77 ID:VFC/mhtP0.net
>>93
だからなんで奨励会が普及妨げにつながるんだ?って聞いてんだよ

109 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:31:10.85 ID:0biqr/QRa.net
>>49
A級のトップしか挑戦出来ないトップオブトップの名人戦との対比やな
本来は機会の無い奴でも取れるから初タイトルが竜王の棋士なんてほんまの大器ばっかや

110 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:31:23.31 ID:gOT9YDXG0.net
三段リーグはかなり理不尽ではあるけど救済措置も増えてきたから許容範囲

111 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:31:22.44 ID:E4Q5E7E20.net
アマが竜王獲るためには6組優勝→挑戦者決定戦勝ち→タイトル奪取かいな
挑戦者決定戦までずっと勝ち続けないとあかんとか無理無理かたつむり
今まで6組優勝が挑戦者決定戦まで行ったことないやろ?

112 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:31:27.01 ID:qeAh1Vyq0.net
>>63
流石にそのくらいは知ってるで
イッチが言ってるみたいに今のプロ制度完全撤廃してオープントーナメント制にするのが無理って話や

113 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:31:28.74 ID:8HEoD9QDa.net
>>50
いや>>1は奨励会関係の話してんだからプロ、もしくはそれに近い存在の話してるって分かるだろ
そりゃハム将棋に勝てないような雑魚にとっては最強ソフトがいくら強くなろうが完全解析されようが関係ないだろうよ
何わけわかんない話してるの

114 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:31:41.53 ID:y+ZBXxjl0.net
>>77
タバコ1日6箱吸ってたらしいで
藤井みたいにカップラーメンすら食わん奴からかさこんなんまで両極端のキチガイしか居ないな将棋界は

115 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:31:42.93 ID:V3DleOC70.net
羽生なんで竜王は取れないやろな

116 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:31:43.61 ID:PSVt4Avma.net
別に奨励会入らんで強くなれるなら入らんまま竜王とれ言うてるやろ
なんで竜王戦のレスガン無視なんや

117 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:31:43.48 ID:9v0Un3W40.net
そういえば里見三段が初勝利あげたな
ある意味歴史的だけどそれで満足されても困るわ

118 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:31:46.76 ID:nXNOC09s0.net
>>109
島「一理ある」

119 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:31:59.74 ID:gOT9YDXG0.net
プロ棋士はゴリホーモ
https://youtu.be/6zuhVRtC7Cc

120 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:31:57.12 ID:ZdJgfH9q0.net
>>64
奨励会の制度調べて来い

121 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:32:06.10 ID:M3nehR4G0.net
>>267
強い奴だけが残る世界でええやろ

122 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:32:28.54 ID:3vY1r97S0.net
比較的プロになりやすくて比較的オープンな囲碁は
賞金の概念が強いから専業でやれない人少なくない
逆に対局料重視やから門は狭いけどプロになれるとよっぽど弱くなければ
くいっぱくれない

123 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:32:54.12 ID:vhLctCTvp.net
まあ普及とプロの選別は分けて考えてええんちゃう?

124 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:33:04.22 ID:Z/KJuMzd0.net
プロにゴミが混ざると衰退の原因になるのは野球がよく示してるでしょ

125 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:33:04.28 ID:kJzlY8mi0.net
>>1ちゃんの予想外に詳しい連中が集まってだんだんレスできる相手少なくなっていってるの草生える

126 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:33:09.63 ID:y+ZBXxjl0.net
>>117
女流で無双した奴がこれじゃ現実は厳しいな

127 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:33:23.46 ID:HmRWI3aAK.net
>>1
普及ってプロ増やすことなんか?

128 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:33:30.78 ID:VFC/mhtP0.net
>>120
師匠いなくても奨励会員になれんのしらんのか馬鹿

129 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:33:34.97 ID:XAJmNjqM0.net
>>111
6組優勝の時点でプロ編入試験受けさせるべき

130 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:33:38.85 ID:lvP4X7x4a.net
アマがやるには日程キツイねん
そういう大会なら一局30分でパパっと進行できたほうが間口広がってええわ

131 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:33:44.37 ID:vz0ABaM0a.net
>>120
そうやって問題点を人に探させてはぐらかすのはあかんで
訴えたいことがあるなら自分で問題点を指摘しないと
人によって考え方は違うねんからな

132 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:33:55.62 ID:E4Q5E7E20.net
里見ネキで無理なら今後30年は無理やろな
それくらい里見ネキは強い

133 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:33:55.21 ID:vhLctCTvp.net
>>1は自論を通したいんなら24のレート晒せや

134 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:33:59.38 ID:M3nehR4G0.net
>>120
奨励会には入ってから半年内に師匠見つければええんやで

135 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:34:14.25 ID:SJ5NYl9R0.net
麻雀「お、そうだな」

136 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:34:19.84 ID:3vY1r97S0.net
>>120
それは大丈夫
コネなければ形式上でも師匠になるよなんて人普通にいるから
ま社会性のないガチガイジとかは無理やろけど

137 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:34:29.01 ID:y+ZBXxjl0.net
まずLPSAとかいう訳わからんゴタゴタどうにかしろ
連盟 無能

138 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:34:37.96 ID:qeAh1Vyq0.net
>>113
それならお前が言ってるチェスに将棋のプロに当たる奴がいるかどうかはそれこそ全く関係無いやん
コンピューターに負けようがトップ層目指す奴は相応に存在してるんだから

139 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:34:40.40 ID:8HEoD9QDa.net
参考にするも何も将棋の世界も勝手にチェス化するよ
運よく衰退しなければな
将棋の今のプロ制度なんて継続出来るわけがない

140 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:34:51.67 ID:3CIbOqxSd.net
>>137
まだ内輪揉めしてたんか
てっきり解決したかと

141 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:34:55.80 ID:ZdJgfH9q0.net
>>80
制度知らずに手遅れになる
奨励会で才能あるのを囲うからアマのレベルが下がり実力が伸びない
年齢制限の意味
やきうで例えたらドラフト制度撤廃で選手が巨人に集中しとるようなもんやで

142 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:35:01.43 ID:Emg2Owuz0.net
今日の将棋スレはここか?
金曜の夜だし、指したい奴けっこうおるやろ

143 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:35:16.13 ID:mpOJhHeQa.net
ワイ将棋は小5からやっとるけどウォーズ4段で頭打ちや
もうこれ以上は無理や

144 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:35:21.42 ID:9v0Un3W40.net
というか将棋の師匠って現状ある意味形骸化してるからな
形だけのってのは結構多い
もちろん研究とか門下生でするとこも多いし交流とかの助けしてくれんだけどさ
昔みたいな住み込みの時代じゃねーしな

145 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:35:34.84 ID:SJ5NYl9R0.net
将棋の家庭教師してる知り合いおるわ
見込みのある人間にはプロ棋士紹介して駄目なら切るらしいけど
切るときに親へ報告するのが1番辛いいうてた

146 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:35:55.67 ID:9v0Un3W40.net
>>137
とっくに解決したで

147 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:36:16.37 ID:gOT9YDXG0.net
>>142
イッチはキチガイのふりをして将棋好きを集めたぐう聖だった…?

148 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:36:20.38 ID:HmRWI3aAK.net
なあ、普及とプロ制度って別やろID:ZdJgfH9q0ちゃん

149 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:36:24.72 ID:Pgf6UdEG0.net
>>141
アホか
そんな奴居ないから才能ない奴の人生を守るために制限があるんやぞ

150 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:36:29.90 ID:nXNOC09s0.net
>>141
道場とかに行けばおっさんが奨励会は紹介するだろうし
元奨がアマに色々行ったおかげでレベルは上がってるやろ

151 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:36:32.42 ID:0k0ed53Q0.net
>>79

今の会長は露出が足らんと思うわ
鳥取砂丘でヌードになるぐらいせんと

152 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:36:35.97 ID:wl6qjH3p0.net
アマチュアトップクラスが新四段や名も知られてないようなプロ棋士に偶に勝てるってだけであってトッププロとは角落ちでやっといい勝負なんだよなあ

153 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:36:51.17 ID:y+ZBXxjl0.net
>>140
>>146

知らんかったで
すまんな

154 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:37:10.99 ID:WN0IROyh0.net
一生囲い続けるわけないのにな
プロになれなかったのはアマになるんだし

155 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:37:16.02 ID:ZdJgfH9q0.net
>>128
知っとるけど?
一般的な流れの話やろガイジかよ

156 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:37:34.22 ID:iGDuMXft0.net
プロは金もらってるからな
あまり門戸を広げると金払えなくなる

157 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:37:40.47 ID:Ug63/sW20.net
大日本帝国時代
囲碁「朝鮮や台湾にも普及させるンゴ」
将棋「本土以外の普及マンドクセ」

この差やで

158 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:37:40.82 ID:gOT9YDXG0.net
http://www.shogi.or.jp/kisen/junni/2014/73c2/
この辺でくすぶってる九段の方々には早く辞めて欲しくもあるし辞めないで欲しくもある

159 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:37:39.16 ID:AVErIN0x0.net
将棋で住み込みさせてどうこうやっとった最後の世代て米長までじゃないの
3月のライオンの先崎と林葉の関係はあれ以上やったらほんとアカンわ

160 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:37:40.95 ID:HmRWI3aAK.net
草野球やってる奴等がプロになれないからって野球止めるんか?

161 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:37:56.80 ID:EF6qbSMk0.net
三段リーグ年齢規定でほっぽりだされた奴らってなにやってんのかね?
将棋教師とか言ってもそれだけじゃどう考えても生きてけなさそうだし
頭は良いんだろうけど普通の就職厳しそうな人多そうだし

162 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:38:03.99 ID:nXNOC09s0.net
>>79
やはり露出が大事か
米いないから先崎と太地の裸踊りや

163 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:38:06.76 ID:Emg2Owuz0.net
SDINってこの時間まだたくさん人おるんやな
貸し切りにはできへん

164 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:38:15.84 ID:VFC/mhtP0.net
>>141
だからアマからプロになれる試験だってあるし
奨励会で鍛え上げるからプロのレベルになれる
何歳までも半分ニートみたいな生活でプロ目指すのが正しいのか
球団がないのに巨人に例える無理筋

165 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:38:28.14 ID:Z/KJuMzd0.net
最近競馬だの将棋だの、専門chのキチガイみたいなのがよく暴れてるよね

166 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:38:29.15 ID:iGDuMXft0.net
>>155
ガイジはお前やな

167 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:38:35.16 ID:7uFgdgG60.net
定跡をほんのちょっぴり知ってるくらいのレベルでも
将棋って負けるとクソほど悔しいよな
「あなたは私より頭悪いですね」って正面から反論できない状態で言われてるようなもんや

168 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:38:42.23 ID:vhLctCTvp.net
>>161
将棋の子を読もう
名著やで

169 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:38:47.94 ID:9v0Un3W40.net
というか年齢制限一杯になるまでいるのは基本三段リーグいるやつだしな
それ以外はぼちぼち早めに限界感じて辞めて大学いったりするし
三段リーグいくレベルならその後ちゃんと強ければ編入も余裕だろうし何が問題がさっぱりわからん
ましてアマチュアの大会は現状増えてる一方なのにな

170 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:39:01.84 ID:ZdJgfH9q0.net
>>149
そんなん自己責任やろガイジ
じゃあなんでその他のプロ制度がある競技に制限がないのか説明してみろや

171 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:39:08.25 ID:E4Q5E7E20.net
>>167
羽生でも年間数十回は負けを認めなあかんしな

172 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:39:14.96 ID:gOT9YDXG0.net
>>157
台湾は知らんけど朝鮮は囲碁あったんじゃないの?金玉均なんか囲碁史に名前残ってるし
民衆への普及ってこと?

173 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:39:39.03 ID:vhLctCTvp.net
>>165
将棋板に比べればこのスレなんてユートピアやぞ

174 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:39:49.51 ID:OsU/BXpz0.net
奨励会批判しとるのはだいたい元奨やろ
奨励会に入ってプロになれなかったやつのキチガイ度は異常

175 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:39:50.79 ID:EF6qbSMk0.net
>>168
はえ〜そらありがとう
なんか名前だけは聞いたことあったけどそのテーマだったのか
読んでみよう

176 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:39:51.72 ID:V3DleOC70.net
>>161
厳しいやろなぁ
今まで将棋しかやって来なかったのにいきなり社会にほっぽり出されたら

177 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:39:52.44 ID:VlmqeBqMp.net
>>162
コンピュータ米つくって露出させよう

178 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:39:57.67 ID:VFC/mhtP0.net
>>155
いきなり一般的とか言い出したでw
例外みたいな奨励会知らない将棋強いアマの話持ち出したくせに
お前頭唐澤だな

179 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:39:59.80 ID:8HEoD9QDa.net
チェスだって昔は世界チャンピオンはチェスやったこと無い奴も聞いたことがある程度の知名度はあったが
今のチェス世界チャンピオンなんてクイズマニアが覚えるようなレベルだろ

180 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:40:09.40 ID:o21tE/S+0.net
プロの門戸と
ただ指して楽しめるかってことの話って別物やん

181 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:40:07.33 ID:C5awrRLF0.net
>>168
あれ読むと元奨ってガイジだらけという誤った認識を持ってしまう

182 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:40:10.56 ID:HmRWI3aAK.net
>>170
プロ制度と将棋の普及の関係がわからんのやが

183 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:40:18.06 ID:gOT9YDXG0.net
>>161
拾ってもらったンゴ→パスタ茹でるンゴ→俺何やってるンゴ

184 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:40:24.52 ID:kJzlY8mi0.net
>>173
せやな

185 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:40:22.67 ID:G+SJcWEn0.net
ガイジ認定してるだけのにわかやんけ

186 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:40:28.10 ID:bmgfd6f/0.net
>>147
聞きかじった知識でレス乞食しようと思ったら思いのほかちゃんとした奴が多くてあっさり論破された構図やな

187 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:40:29.18 ID:9v0Un3W40.net
>>161
連盟が一応職斡旋したり将棋イベントや普及活動等の講師みたいの割り振ったりはする
そんで食いつないで大学いくなり就職するなりみたいな

188 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:40:44.58 ID:Ug63/sW20.net
>>172
ルールがちゃうんやで
朝鮮にも台湾にもローカルルールの囲碁があったんやけど日本ルールの囲碁を広めたんや

189 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:40:45.12 ID:mpOJhHeQa.net
>>165
将棋板を見てから言おうや

190 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:40:55.70 ID:VlmqeBqMp.net
>>175
だまされるな
軽い気持ちで読むと死ぬぞ

191 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:40:53.68 ID:bmgfd6f/0.net
>>151
露出はないけど時折若々しさを解き放ってるのでセーフ

192 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:41:00.40 ID:LeQbk/LXD.net
クラス単位で定期的になぞの将棋ブームがおきてたな
DSとかあったのに流行るあたり面白くはあるんやろね

193 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:41:09.84 ID:nXNOC09s0.net
奨励会なんかより森内が負けたのショックですよ…

194 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:41:20.11 ID:E4Q5E7E20.net
元奨が最強ソフト作ってプロ棋士と真剣勝負という構図しぬほどすき
なお

195 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:41:25.20 ID:gOT9YDXG0.net
>>167
「負けました」って頭下げるいい練習になると思うわ
子供の頃に強過ぎるとその辺歪んだ変な人間になる人も出てくるんだろうな

196 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:41:33.19 ID:Z/KJuMzd0.net
>>173
このイッチもそのうち森内ウンコとか連呼するんでしょ

197 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:41:48.76 ID:V3DleOC70.net
そもそも中国にはシャンチー、朝鮮にはチャンギという将棋と被ってるボードゲームがあるからな
欧米には大正義チェスがあるし
海外への普及はむずいと思う

198 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:42:04.95 ID:bmgfd6f/0.net
将棋ラノベ(りゅうおうのおしごと)がアニメ化前提に動いてるけど
残念ながら大師匠のモデルを米長にしてしまったから原作通りのアニメ化は無理やろな

199 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:42:07.14 ID:a09diJ1M0.net
イッチは元奨で人生踏み外したガイジか?

200 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:42:07.76 ID:8YhGs3ilx.net
24の初級序盤から定跡外ばっかで逆にやりづらくないか?

201 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:42:17.03 ID:3CIbOqxSd.net
先崎のエッセイすき
大崎よポエムきらい

202 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:42:23.79 ID:/YsD26v2M.net
将棋も大概早熟有利やからな。
二十歳過ぎてからプロになった棋士でタイトルとれたのは戦後全部ひっくるめて3人やろ?

203 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:42:30.31 ID:DhP6CMSR0.net
実力あるやつがプロになれないシステムにはなってないよな現状
なったところで将棋界自体は斜陽産業だけど

204 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:42:31.91 ID:gOT9YDXG0.net
>>188
サンガツ
地の数え方等々未だに統一しきれてなくて草

205 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:42:35.40 ID:8YhGs3ilx.net
>>193
最近普通に弱くないか?

206 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:42:40.47 ID:U8WXTzuK0.net
>>193
もうダニーに苦手意識あるんちゃうか

207 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:42:55.51 ID:XAJmNjqM0.net
いつの間にか三段編入試験なんてのもできてたんだな

208 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:43:00.60 ID:Pgf6UdEG0.net
>>170
年齢制限を将棋特有のものだと思ってるの?

209 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:42:59.05 ID:9v0Un3W40.net
イッチが元奨ならこんな意味不明な妄言吐かないだろ
最低限システム部分は理解してるはず

210 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:43:02.85 ID:iGDuMXft0.net
森内も渡辺も劣化しとるからね

211 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:43:07.44 ID:CXb/gsc40.net
>>179
ロシアとアメリカの代理戦争に使われたりコンピューターに勝てるかみたいな注目度があったわけやしな
将棋だって今よりもっともっと注目度が高い時代があったわけで、チェス凄いンゴしても元の規模から考えて普通や

212 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:43:38.80 ID:ZdJgfH9q0.net
ガイジばっかで疲れたから適当に落としといてええで
ほんま脳に欠陥のある奇形と会話するのは疲れるわ
論破された意味をよく考えてから寝るんやで?
はな

213 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:43:38.10 ID:vz0ABaM0a.net
>>193
渡辺に勝ったからセーフ

214 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:44:15.75 ID:vhLctCTvp.net
今日は森内よりアベケンが衝撃的だったわ
最近調子ええし期待しとるで

215 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:44:20.79 ID:bmgfd6f/0.net
>>205
森内が突然勝てなくなるのは何年かに一度発症する発作みたいなもんやろ
前の発作の時は王位戦の予選で武者野に負けかけて次の対局で田中寅彦に虐殺された

216 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:44:21.84 ID:yISbtogJ0.net
将棋のスレって割といつも荒れてるな

217 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:44:29.72 ID:q/mHeIm50.net
囲碁だっけ
引退制度無くてプロ増えすぎて対局料減らされたのって

218 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:44:37.37 ID:3vY1r97S0.net
>>206
角換わり嫌って先手石田流で負けやもんな
研究してきたやろにあれはショックでかいやろ

219 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:44:43.35 ID:nXNOC09s0.net
>>211
将棋も地球人と将棋星人の戦争に使われたら世界普及の可能性ある?

220 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:44:45.93 ID:VFC/mhtP0.net
誰も論破できずに落として良い発言
これは大草原ですわ

221 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:44:50.90 ID:vJw1rjBJ0.net
またガイジが暴れてる
問題提起してるのは>>1なんだから
お前が他を納得させなきゃならんだろが

222 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:45:05.39 ID:9v0Un3W40.net
>>214
アベケンは普通にトップクラスにワンパンいれてるからね
楽しみではあるモテも頑張ってるし楽しい

223 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:45:02.95 ID:V3DleOC70.net
森内は今からでも歯列矯正をしたほうがいい

224 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:45:23.16 ID:E4Q5E7E20.net
>>215
竜王に勝つクマーすき

225 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:45:26.99 ID:/YsD26v2M.net
年齢制限はむしろ温情やろ。
将棋しかわからん三十路とかアカンで。

226 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:45:33.68 ID:VFC/mhtPH.net
>>217
せやね、90過ぎの現役とかおるし

227 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:45:35.23 ID:gkEa2ygs0.net
やっぱり羽生七冠を見たいンゴねぇ……

228 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:45:46.07 ID:nXNOC09s0.net
>>214
あべけんのステーキパワーヤバすぎやろ
A級倒しまくってる

229 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:45:56.87 ID:vhLctCTvp.net
>>223
なんでや飛び出た八重歯が抜きどころやろ!

230 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:45:57.49 ID:Pgf6UdEG0.net
>>209
プロに成れなくて人格歪む奴なんて将棋に関わらず多いやん
例のソフト制作者しかり

231 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:46:08.27 ID:3CIbOqxSd.net
駅のベンチでくたびれたおっさんが千円駒箱に突っ込んで盤と佇んでる
そういう光景もありだと思う

232 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:46:11.13 ID:VlmqeBqMp.net
>>216
全体的には落ち着いてるけど必ず一人は変なのが湧くって印象

233 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:46:41.44 ID:CXb/gsc40.net
>>219
将棋星人が決戦の日は10年後なって言って時間的猶予をくれたらありえるんちゃう?

234 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:46:52.40 ID:U8WXTzuK0.net
>>223
それなら豊島もしてほしいわ
ええとこの家っぽいのになんであのままにしといたんやろ

235 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:46:56.96 ID:fJiNPhao0.net
>>203
竜王獲ったらプロ待ったなしやろうにまだそういうのが出ない模様

236 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:47:08.47 ID:mn766/4sa.net
久しぶりに一方的な勝利宣言からの逃亡を見た
現実社会でも偏った意見を撒き散らかして周りから引かれてるんやろな

237 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:47:11.08 ID:HbG9qO520.net
>>1
ポッと出のアマチュアはプロになれなかった元奨だし、外人は将棋なんかに興味持たない

238 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:47:17.63 ID:VFC/mhtP0.net
>>232
将棋板から出張してる奴がどんな時間にも一人はおるんやろね

239 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:47:25.44 ID:9v0Un3W40.net
>>234
今の豊島は歯もそうだけど全体的にやばくなってきてる

240 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:47:40.61 ID:vz0ABaM0a.net
>>230
人格歪んでてもあいつは有能やで
奨励会やめてからponanzaに番勝負で勝ちを見込めるソフトを作れるんやから
情報学やIT系の分野では活躍が見込めるし勝ち組や

241 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:47:40.96 ID:kJzlY8mi0.net
だれかイッチの相手したれよ すねたやんけ

242 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:47:46.03 ID:GnM5WhoG0.net
角将まだ生きてる?

243 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:47:53.43 ID:y+ZBXxjl0.net
ぶっちゃけ3段と4段の棋力って平均したらそんな大差無さそう
プロになれるはずの奴が3段リーグの過酷さで精神やられてグッバイとかあるんやろなあ

244 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:48:01.82 ID:vhLctCTvp.net
豊島イメチェンから元通りにしたんだっけ?

245 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:48:26.36 ID:0k0ed53Q0.net
>>238

将棋板には少し健常入った奴もいるからなという迷言

すき

246 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:48:39.92 ID:9v0Un3W40.net
角将がなんJやフィギュア板に出張してきてるのは周知の事実やしな
あとは適当にソフトの話してキチガイのふりしてればなんとかなるって思ってるやつもおるんちゃうか

247 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:48:41.02 ID:bmgfd6f/0.net
>>234
豊島は歯列矯正するまえに順位戦をなんとかすべきやな
てかB1はどうなっとるんや
1勝で5人が並ぶとか草

248 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:48:43.40 ID:GmN9YuvW0.net
大正義週間少年ジャンプに乗ってる将棋漫画はさぞ普及に貢献してるんやろなぁ

249 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:48:47.12 ID:VFC/mhtP0.net
>>240
28角問題解決できないのに優秀とは言えないでしょ

250 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:48:47.18 ID:GS5PPd4zp.net
趣味の多様化を考えても囲碁と比べて将棋が斜陽気味なのは他に理由がありそうだけどそれがなんなのかはわからん

251 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:48:57.04 ID:gOT9YDXG0.net
http://kishi.a.la9.jp/ranking2.html
レーティング見るとトップアマはプロに食い込む力はあるけど奨励会上位よりは普通に下なんだな

252 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:49:03.32 ID:8YhGs3ilx.net
>>243
そんなやつはプロになってからもキッツイんだよなぁ

253 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:49:04.08 ID:vhLctCTvp.net
>>240
あの人の事ディスる気はないけどソフト作ったのて本人じゃなくね

254 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:49:25.34 ID:/YsD26v2M.net
アベケンは兄弟子二人に可愛がられとるんやろ?
そりゃ強くなるよ。

255 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:49:51.35 ID:8YhGs3ilx.net
>>247
さすがに先崎と畠山が落ちるやろ最終的に

256 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:49:52.28 ID:EV713WjUa.net
囲碁よりもルールを知ってる人が多いってのは将棋のメリットやな

257 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:49:57.92 ID:vz0ABaM0a.net
>>253
これまじ?あいつはテスト担当やったんか?

258 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:49:59.99 ID:8NgHgGJk0.net
>>215
A級がクマーに負けたらあかんでしょ

259 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:50:04.14 ID:uY96k3SD0.net
角将は林修やろ

260 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:50:15.26 ID:9v0Un3W40.net
>>243
いうてラッキーでプロなれてもクマーになるからな
いやクマーの場合はラッキーというより本人のいうように勉強不足がすべてやと思うけどさ

261 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:50:16.43 ID:/n2K9gkzM.net
>>243
衰えたロートルよりは強いかもしれんな
でもC2で燻るようなやつ量産してもしょうがないし才能あるやつはさっさと上がれるからいいバランスだと思うわ

262 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:50:26.12 ID:XAJmNjqM0.net
3段リーグって言うほど過酷か?年に4人も抜けられるやん

263 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:50:34.23 ID:0k0ed53Q0.net
>>240

Pona「あかん、ハメ手に勝てん・・・しゃーない、ランダム要素導入や!」
TAWAKE「隙ありやで〜」
ちゅうことやろあれは。対人強化目指したら対CPUに弱くなったようなもんや

264 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:50:45.10 ID:Ug63/sW20.net
>>250
やはり金やないやろか
将棋ファンはケチすぎるんねん
せやから週刊将棋も休刊になるんや

265 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:51:01.23 ID:U8WXTzuK0.net
棋王戦は誰が挑戦者になるか楽しみやな

266 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:51:01.44 ID:gOT9YDXG0.net
>>262
当事者だと頭ハネなんか精神的にくるものがあるかも

267 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:51:05.24 ID:8Ex6HTar0.net
>>247
ここまで来て昇降格の予想がつかんのは珍しいやね

268 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:51:10.20 ID:Ie5WLKhL0.net
ジャンプの将棋マンガもつまらんしな

269 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:51:36.51 ID:1ujU/WIB0.net
鈴木シャウト君が外国人という風潮

270 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:51:37.32 ID:uY96k3SD0.net
そういやマイナビは結構棋書を電子書籍にしとるけど他んとこはまだなんかね

271 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:51:35.55 ID:DhP6CMSR0.net
>>256
プレイ人口の水増しになって危機感の希薄化につながってる面はあると思う
どう考えても将棋界に金おとさねーだろってのが90%は入ってるだろ白書とか

272 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:51:46.86 ID:vz0ABaM0a.net
>>263
それ込でponaに勝てるのAWAKEとNDFくらいやん

273 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:51:48.85 ID:8YhGs3ilx.net
>>265
敗者復活戦から天彦が勝ち上がると予想

274 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:51:56.64 ID:bmgfd6f/0.net
>>262
「4人は確かにアカンなぁ」ということで年度の四段昇段を2人にしたときは流石に暴動が起こった

275 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:51:56.83 ID:jQrP7G6F0.net
>>262
羽生世代が全員抜けるまでに年齢制限になる年代は悲惨やったんやで

276 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:52:01.66 ID:8NgHgGJk0.net
>>264
毎回藤井九段特集出せばわいは将棋世界買う
升田賞対談は3ヶ月ちゃんと書店購入したで

277 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:52:06.94 ID:mpOJhHeQa.net
>>250
将棋ファンはケチなんやろな

278 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:52:09.60 ID:9v0Un3W40.net
ひらけ駒が復活しない今、将棋漫画でワイがおすすめなのは或るアホウの一生や
めっちゃあるある連発やしな

279 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:52:10.38 ID:0k0ed53Q0.net
やっぱりURUSHI連載化しかないな

280 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:52:18.29 ID:VFC/mhtP0.net
>>262
今のバランスはかなり良いんじゃない?

281 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:52:40.24 ID:/n2K9gkzM.net
>>262
小学生から将棋一筋でやってやからかけてる想いがあるんやろな

282 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:52:39.95 ID:AjTFUj4o0.net
コンピュータが人に買ったと言っても圧倒的物量で勝利してるようなもんだからイマイチ燃えんわ

記憶力と計算力の暴力で勝利するんじゃなくてあくまで思考力で戦ってほしい

283 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:52:54.57 ID:CXb/gsc40.net
>>264
言っちゃなんだけど、そういうのって将棋する上であんまり必要ないんちゃう?
プロとアマが別れてるって極端な話そういうことなんだと思う
必ずしも競技者が将棋ファンとは限らないというか

284 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:53:02.42 ID:VlmqeBqMp.net
>>264
ファンが金じゃぶじゃぶ突っ込みたくなるような露出が足りないのでは

285 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:53:04.73 ID:uY96k3SD0.net
>>276
あれ1月分のつもりが盛り上がって3ヶ月分になったとかNHK杯の解説でモテが云うとったな

286 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:53:10.30 ID:y+ZBXxjl0.net
>>260
最速で引退したあの人か
戦法の流行り廃りで偶然プロになる人とかも居そう

287 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:53:18.54 ID:Pgf6UdEG0.net
>>240
言っては悪いがパクりソフトやん
ていうかあいつ情報学出来るんか
知らんかったわ

288 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:53:30.51 ID:gOT9YDXG0.net
>>282
人間の脳が使うエネルギーと同じだけの電力館制限をするべきという意見すき

289 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:53:40.75 ID:E4Q5E7E20.net
ソフトは戦法作られへんのが痛い
長期的構想というより最善手の発見に優れてるからやろな

290 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:53:52.13 ID:jQrP7G6F0.net
>>276
Kindleで付録だけ売ってるの有能すぎて立ち読みや

291 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:53:53.09 ID:vhLctCTvp.net
>>282
最終的には人間の肉体と同じハードで対局してほしいな

292 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:53:55.70 ID:vz0ABaM0a.net
>>287
bonanzaをパクってないソフトのほうが少ないからセーフ

293 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:54:12.90 ID:uY96k3SD0.net
>>288
バッテリー制限は有ってしかるべきとは思う

294 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:54:12.52 ID:VFC/mhtP0.net
>>276
毎月買ったって800円じゃないか
ニコニコプレ垢とあわせて1300円
趣味への支出としては破格の安さだと思うが

295 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:54:41.16 ID:/n2K9gkzM.net
>>282
開発者が自転車発電して動かせには草

296 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:54:46.44 ID:8NgHgGJk0.net
>>278
旭丘高校将棋部ってネット漫画が面白かったで

297 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:55:00.13 ID:vAF2RadDE.net
家元制度みたいなもんで若い頃から将棋漬けにせんと強さは維持できんやろ

298 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:55:04.54 ID:g7Ro1F4a0.net
>>288
よくわからんけど人間の脳が使える程度の電力やとファミコンすら怪しいんちゃうの

299 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:55:05.73 ID:Qk18rlpha.net
右玉のごちゃごちゃでしか勝てないから無理やわ

300 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:55:08.01 ID:OO6nmSji0.net
>>250
日本でしか遊ばれてないガラパゴスゲームだからやない?

301 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:55:11.52 ID:0X5HZglAM.net
結局ニコ生の500円だけだわ
見るだけだしこれ以上金落とす気にはなれんわ

302 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:55:19.11 ID:bmgfd6f/0.net
三段リーグの半年ちょっとだけ爆発するのって昔からおるからなぁ
有名なのは伊藤能
三段リーグの半年とプロになってからの半年の1年間はめちゃめちゃ強かったが、速攻でしなびた
師匠の米長は「童貞を捨ててダメになったね(ニッコリ」と身も蓋もないことを言った模様

303 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:55:22.17 ID:E4Q5E7E20.net
ponanzaとかいう清々しいまでのパクり方すき
保木より偉大な開発者は現れへんやろなあ

304 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:55:36.43 ID:lUhl2B6V0.net
タイトル7つで10年で述べ70人がタイトルホルダー
半分が羽生とかいうの見て草生えた

305 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:55:42.95 ID:8NgHgGJk0.net
>>294
ほかの趣味もあるねん
順位戦速報には金払っとるから許してくれやで

306 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:56:05.40 ID:lPW92CaL0.net
ネット将棋ができるようになって外国人でも相当強いのおるやろな

307 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:56:16.09 ID:y+ZBXxjl0.net
>>261
にしても過酷だよなあ
金沢とかいう奴が自分より弱い奴が4段になるのが悔しくて仕方なかったって昇段時に直球コメント残して最終的にフリクラ宣言してホストになってたの見て辛いんやなあと思ったわ

308 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:56:15.22 ID:WyqmFHNl0.net
日本のチェス協会のグズっぷり知ってんのかね?

309 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:56:23.27 ID:VFC/mhtP0.net
>>302
一時力は誰にでもあるっていう大山の言葉は正しいと思う

310 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:56:28.37 ID:Li0Vbhvs0.net
積めるだけ積んで勝つまでやるならそらいつかは負けるよ

311 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:56:28.88 ID:vhLctCTvp.net
ニコ生、モバイル、藤井先生が対局の時限定で棋譜速報くらいかな

312 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:56:47.42 ID:9v0Un3W40.net
>>306
フランスとか欧州にも将棋普及活動あるけど
やっぱチェスと将棋の似て非なる感覚に苦しんでる模様

313 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:56:50.98 ID:DhP6CMSR0.net
なんかソフトがどうのこうのって言ってるやつ多いけど将棋の勝ち負けに必要なものは計算量が大半って現実を突きつけられたのがそんなにショックなのか?
チェスの時点で誰でもわかってた結末だと思うが、よっぽど頭おかしいやつ以外

314 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:57:09.07 ID:g7Ro1F4a0.net
>>304
過去10年の全仏オープンで10人チャンピオンがいるけど8人はナダルみたいなのもあるし多少はね?

315 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:57:12.87 ID:VFC/mhtP0.net
>>305
そうやったんか、ワイは逆に順位戦速報より紙媒体楽しみたいから将棋世界派やったんや

316 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:57:36.08 ID:lN5aDAsW0.net
モバイルはマジでオススメ

317 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:57:36.63 ID:8NgHgGJk0.net
>>306
研究会できるやつ周りにおらんとプロレベルはきつそう

318 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:57:53.36 ID:3HQCiTbb0.net
>>303
豊島?強いよね定跡もパクってたよね

319 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:57:56.45 ID:t7efqRQT0.net
中国と台湾でなんとか普及できんのかね、向こうの将棋はルール違うのは知ってるけどそこは統一しようや

320 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:58:03.05 ID:gOT9YDXG0.net
>>298
脳は1時間で20〜30Wくらい使ってるらしいから意外とどうにかなりそう

321 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:58:03.91 ID:uY96k3SD0.net
>>312
野月がロンドンのサテンで指してる姿想像したら草生える

322 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:58:21.72 ID:jQrP7G6F0.net
>>313
将棋が強いことが存在理由のプロが困るやん

323 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:58:23.81 ID:g7Ro1F4a0.net
>>313
そら思考力を高めるより計算力高める方が楽やし

324 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:58:31.71 ID:vz0ABaM0a.net
>>319
野球とラクロスくらい違うんだよなぁ

325 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:58:41.82 ID:V3DleOC70.net
>>312
文字のごちゃごちゃ感があかんやろなぁ
ぶっちゃけ馬と竜のぱっと見の区別はわいもつかんわ

326 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:58:44.30 ID:VlmqeBqMp.net
直接お金払わない程度のファンでも総数が増えればだいぶ違うとは思う

327 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:58:54.41 ID:9v0Un3W40.net
というかソフトは有用だとワイは確信してるけど
ソフトだけ鵜呑みにするバカも多くて困る
ソフトが読めない局面や戦略普通にあるしねぇ
評価値見比べるだけの将棋観戦そんな楽しいんかな

328 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:59:00.29 ID:8NgHgGJk0.net
>>314
王座戦も過去20年で19年羽生王座や

329 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:59:11.93 ID:itKc4IFp0.net
完全に実力の世界だからええやん
実力でまんこはプロ入りできない
囲碁なんてまんこが中学生でプロ入りできる時点で知の最先端じゃないのは明白

330 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:59:16.70 ID:DAM7BiaG0.net
詰将棋の本買うか定石の本買うか強くなるにはどっち買った方がいいかな?

331 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:59:15.44 ID:vAF2RadDE.net
藤井システムクラスの革命は今後あるんやろか
それをアマチュアができたんなら奨励会の意義は難しくなるやろな

332 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:59:22.70 ID:/n2K9gkzM.net
>>306
ソフト研究とネット将棋だけで強くなった外国人が将棋界に殴り込みして欲しい

333 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:59:29.10 ID:T5Ki+OtHp.net
頭ええやつばっかりなんやから早めに別の道に行かせた方がいいやん

334 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:59:52.10 ID:C5awrRLF0.net
>>325
柔道みたいに駒ごとに文字色を変えて塗ればええのにな

335 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:00:03.19 ID:quicMaB90.net
まあ将棋も二人零和有限確定完全情報ゲームやからな。
究極まで突き詰めれば先手が勝つか後手が勝つか千日手になるか羽生が勝つか
どれかの結論に収束してしまうのはしゃーない

336 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:00:04.48 ID:da+205VI0.net
>>328
将棋界には羽生って名字の人多いんやなぁ(すっとぼけ)

337 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:00:04.08 ID:QjaHhoLn0.net
>>312
羽生さんも似てると思ってたけど全然違うって言ってるしな

338 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:00:20.07 ID:sahIwgWX0.net
プロに言えるのは制度よりも人となりがまだまだ真面目すぎってこと
盤外でもっとはっちゃけていい例えファッションでもね

339 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:00:22.00 ID:BCLnkzpb0.net
>>329
囲碁には女流枠()あるからね

340 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:00:31.12 ID:3PUqoMvv0.net
>>330
定跡やろなぁ・・・詰め将棋はあくまで終盤優勢なの勝ち切るためやし

341 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:00:39.69 ID:TWDNA0RR0.net
>>313
チェスについて知ってるなら尚更計算量より評価関数が大事って分かるやろ
チェスのAIなんてもう人間より省エネっていうレベルやぞ

342 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:00:47.10 ID:6/l/NAnta.net
ど素人やけど年齢制限はいらんと思うわ

343 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:00:49.66 ID:TmzmrpEBa.net
「見る」将棋ファンをどう「指す」将棋ファンにするかがポイントやろなあ

344 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:00:55.59 ID:AJBVVYf+0.net
コンピューターがそのアマチュアの代わりしたらええやん

345 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:00:59.60 ID:EUS1YZWF0.net
真剣とかの非プロで鳴らしてて
プロでも一線級で通用したのって花村元司だけか

346 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:01:09.46 ID:EVPtUzTVE.net
>>330
寄せの手筋の本がええで

347 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:01:11.27 ID:qayI1nDYa.net
>>330
現状の棋力によるやろ
長期的には詰将棋は絶対有用やけど
すぐにレート上げたいなら寄せの手筋200と美濃崩し200と囲い崩し本適当に回すのがええと思うで

348 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:01:19.32 ID:5EouYQ/D0.net
>>343
やっぱりハム将棋がナンバーワン!

349 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:01:36.79 ID:TmzmrpEBa.net
>>339
一般枠でプロ入りした女流棋士も結構いるで

350 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:01:54.30 ID:9bIgWy900.net
3段から上げれる奴増やして規定年数下げるってのはやってええと思うわ、今25やろ23まで下げた方ええと思う
23なら大卒+1年留年て年齢やし就職活動もしやすいやろ、25歳以下の求人て結構あるしな

351 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:02:02.53 ID:d9QpYPx+0.net
ハムは角換わり棒銀狂過ぎてなぁ

352 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:02:02.89 ID:GxCPNE+30.net
>>329
さすがにコンピュータから逃げるようなみっともないマネはしてないし将棋よりはそこらへん上なんじゃない?
少なくとも将棋は既に敗北してるわけでしょ

353 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:02:07.70 ID:QJVU0yDc0.net
>>345
小池もプロになればA級までは行けたやろな

354 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:02:08.80 ID:TPaIqzu10.net
>>339
一般枠でも入る女流おるからなあ
今年も一人一般枠入段しそうな女子おるで

355 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:02:12.31 ID:3oFJgyJo0.net
>>330
数手一組で考えられるようになるから詰め将棋
定跡は変化するし有名な手順はだいたいネットですむ

356 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:02:13.90 ID:3PUqoMvv0.net
>>334
http://toybox.tea-nifty.com/memo/2009/09/post-d371.html
今はいろいろあるんやで

357 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:02:16.72 ID:jlmpOeP10.net
>>335
完全解が出るとすれば先手勝ちか千日手が結論になるとは言われてるけどホンマなんかな
まあオセロと違って局面の最初のイニシアチブは先手が握るから理屈としてはわかるんやけど

358 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:02:25.98 ID:gmNEGkZt0.net
対局時間はもっと短くしてもええな

359 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:02:24.99 ID:iVV2WlGy0.net
井川がヤンキースで活躍してたらニューヨークに将棋ブームが巻き起こってたはずやったのに

360 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:02:36.64 ID:txNp5KnU0.net
ワイは囲碁

361 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:02:39.43 ID:7joCpGFq0.net
りゅうおうのおしっこwwww

362 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:02:54.95 ID:GxCPNE+30.net
>>341
評価関数も計算の範疇だろ、人間の知性と対比させる場合

363 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:02:58.09 ID:AT/yW21J0.net
プロと将棋ファンでは頭の出来が違いすぎて、
対局見てても対戦者が何をどこまで考えてるのかは分からんからな
解説聞いて分かったつもりになってるだけ

364 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:03:03.68 ID:BCLnkzpb0.net
>>349
それは知ってるけど、実力で劣るのを特別枠でプロにするのはどうかな?ってのがある
その点将棋は別口で女流棋士って作って区別してるから好き

365 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:03:28.94 ID:iVKMKBg0p.net
>>343
見るファン自体の数がもっと増えれば指すファンも増える理論

366 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:03:45.87 ID:TPaIqzu10.net
>>359
イチローは囲碁やっていたらしいで
今はやっていないだろうが

367 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:03:55.09 ID:6nXJcS+b0.net
将棋界はスポーツ界よりプロ志望者がリスクマネジメント出来て無い気がするわ
受験勉強しながらプロ棋士目指すのは現実的じゃ無いんか?

368 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:04:06.79 ID:QJVU0yDc0.net
>>363
終盤まではついていける
最終盤で死ぬ

369 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:04:16.48 ID:jlmpOeP10.net
>>353
無理無理
アマ時代の櫛田に全然歯が立たなかった時点で順位戦どうこうの将棋ではなかったということ

370 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:04:25.33 ID:3oFJgyJo0.net
>>341
終盤データベースとかインチキやん

371 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:04:26.00 ID:f8Hjwabi0.net
医者が片手間にプロやってタイトル取れるのが囲碁の世界
ゲームとしての底が浅いから中韓にも簡単に追い抜かれちゃう

372 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:04:38.60 ID:da+205VI0.net
>>357
囲碁のコミは5目半でいいかの問題は気になるわ

373 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:04:49.04 ID:iFmaXw+t0.net
>>363
これはあるな
ワイがよく指す振り飛車ならまだしも相居飛車のプロ対局は全然理解できん

374 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:05:02.12 ID:Oxt3EHVH0.net
趣味で将棋指す人より趣味で囲碁打つ人の方が多いと思う
ソースはワイの最寄駅の将棋道場と囲碁サロンの件数の差

375 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:05:09.55 ID:BCLnkzpb0.net
>>367
大学出身の棋士も普通にいるが?

376 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:05:23.84 ID:QKhO+MXKM.net
>>363
だからこそソフトの評価関数が流行ってるんやろな
でもソフトだって間違うし本質的にはやっぱりわからん

377 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:05:31.01 ID:iVKMKBg0p.net
>>363
なに言ってんのかさっぱりわからないのに面白い解説が悪い

378 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:05:33.38 ID:EjlVFBdU0.net
なんJ民はどの棋士好きなんや?
ワイは屋敷

379 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:05:34.35 ID:GxCPNE+30.net
>>357
この手のゲームで後手が勝つっていう解になる場合先手の初手が何をどうしても全て悪手なんてすごい理屈になるからな

380 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:05:40.72 ID:d9QpYPx+0.net
>>363
やっぱり居飛車も勉強すべきなんかなぁとは思う

381 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:05:41.82 ID:FF9UtqPwp.net
普及ってプロ候補増やすんじゃなくて連盟や棋士やスポンサーに金落としてくれる客増やすためのもんだぞ
プロ棋士の制度とかなんも関係ない

382 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:05:45.11 ID:QJVU0yDc0.net
>>369
でも櫛田以外のプロにはほとんど負けてないやろ?
A級森九段に三連勝の話すき

383 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:05:45.65 ID:qayI1nDYa.net
>>367
最近はその傾向強いと思うで
糸谷竜王とか三段1位の石川くんとか阪大やし、広瀬も太一も早稲田やし

384 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:05:45.94 ID:nX54Fp3N0.net
自分が思った所にプロが打つと嬉しいよな
なお読みの深さが違う模様

385 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:06:00.62 ID:6nXJcS+b0.net
>>363
分からなくなったら棋士の表情を見て楽しむンゴ

386 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:06:00.04 ID:TPaIqzu10.net
>>364
それでも女流枠で入るのほとんど院生の一番上のクラスの奴やで 将棋なら三段リーグの連中や
昇段基準は男女一緒で男性と同等ペースで昇段するのもおるし

387 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:06:03.79 ID:nrtgU/Hgp.net
プロとアマの差は段違いって思わせといた方が幻想抱けるやん
将棋がチェスほどショーアップできると思わんし今の状態が懸命やわ

388 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:06:11.13 ID:3PUqoMvv0.net
>>367
本当に才能ある子はやっぱ中高で三段リーグ近くいくからねぇ中高一貫の子多いやね
例えば今ネクスト羽生になったらいいなの藤井三段はプロになるために自発的に受験いらんように中高一貫のとこ入ったしね
やっぱ頭使うから受験勉強にリソース食われたら不利なのは間違いない
まして皆研究しまくって将棋の最先端を見つけようぶつけようって場所だし

389 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:06:12.92 ID:ttq5Vx4B0.net
藤井九段やなあ
ロマンがあるで

390 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:06:15.80 ID:X/SgFpiO0.net
なんか知らんが巨勢みたいなやつおるなこのスレ
卑屈すぎる

391 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:06:28.75 ID:TWDNA0RR0.net
>>362
何言ってるの?
初歩的なアルゴリズムの概念すら理解できて無さそうなレスやな

392 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:06:38.97 ID:TmzmrpEBa.net
>>364
最近の女流枠は結構レベル高いで
藤沢三段なんて男子プロに勝ち越しとる

393 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:06:41.66 ID:5EouYQ/D0.net
名誉前王座の漫才

394 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:07:05.06 ID:quicMaB90.net
>>385

勝った方も負けた方も両方とも苦悩してるんゴ・・・

395 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:07:15.04 ID:NtR6dwX90.net
>>363
野球だってそんなもんだろ
「今のは捕れただろ」とかしょっちゅう言ってんじゃん

396 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:07:18.58 ID:RTbZRIR10.net
>>378
行方かっこE

397 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:07:30.64 ID:IGQ2/I3Np.net
>>374
全国的に見ても圧倒的に囲碁サロンのほうが多いで
本屋のコーナーもだいたい囲碁コーナーのほうが広い

398 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:07:39.30 ID:d9QpYPx+0.net
>>392
しゅーこーせんせのお孫さんやっけ?

399 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:08:06.93 ID:TmzmrpEBa.net
>>372
いまは6目半やで

400 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:08:09.20 ID:oYq6CsbC0.net
>>367
片上理事のような例もあるな

401 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:08:10.61 ID:RmQWTM5N0.net
>>367
今は大卒とか普通にいる

402 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:08:18.85 ID:qayI1nDYa.net
>>378
好きなのは森下、応援してるのはコールと増田くんや

403 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:08:38.77 ID:quicMaB90.net
行方少年「僕が挑戦するまで、羽生さんは全盛期で居てほしい・・・」

行方中年「いつ衰えるんゴ」

404 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:08:48.52 ID:facSilXe0.net
将棋は子供で爺さんは囲碁が最近のトレンド

405 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:08:56.07 ID:d9QpYPx+0.net
上村がKOボーイやっけか確か

406 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:09:16.32 ID:da+205VI0.net
>>399
マジか… しばらく見てない間に変わってるんやなぁ

407 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:09:18.36 ID:quicMaB90.net
>>367

ひふみんとか早稲田出身やで

408 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:09:19.87 ID:f3hx5ssid.net
プロの言う「指しやすい」が数字になったりならなかったりするから評価値はおもしろい

409 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:09:25.93 ID:EjlVFBdU0.net
藤井聡太三段とかいう恵まれた棋力から糞みたいな苗字

410 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:09:29.67 ID:KiCgbPwC0.net
プログラマの俺が参加できないのはおかしい
コンピュータは脳みそのかくちょうようそだろ

411 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:09:38.58 ID:GxCPNE+30.net
>>391
アルゴリズムより国語の勉強したほうがいいんでないの?
大学入試とかちゃんと受けたの?

412 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:09:49.80 ID:TmzmrpEBa.net
>>398
せやで
ものすごい武闘派や

413 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:10:03.90 ID:KYAfJkn20.net
(お、週末の将棋スレか?)

414 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:10:08.61 ID:ttq5Vx4B0.net
>>409
タイトルホルダーの名字やぞ

415 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:10:08.27 ID:cUsTPeQbK.net
将棋はおもろいんだけどなあ
戦法も豊富にあって、囲碁みたいに先手後手でさほど有利不利がでない

416 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:10:32.25 ID:xdWu5J5L0.net
>>409
なんでや!名誉やろ!

417 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:10:45.32 ID:SoP6CFg8M.net
ゴリホーモの巣窟やからな

418 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:10:46.86 ID:TPaIqzu10.net
>>404
井山「いつになったらワイより若い将棋のタイトルホルダー出るんや」

419 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:11:06.14 ID:TWDNA0RR0.net
>>370
いうて手筋とか定跡はデータベースみたいなもんやからええやん
容量にモノを言わせて何TBとか詰め込むのはあれやが

420 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:11:15.79 ID:U6n6PxsS0.net
>>340,346,347,355
サンクス
寄せの手筋よさそうやな

421 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:11:17.82 ID:iVKMKBg0p.net
>>378
藤井九段と渡辺棋王

422 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:11:21.76 ID:3PUqoMvv0.net
囲碁将棋両方やるけど囲碁のコミ変化したりそれぞれ違うのどうなのっていわれるとうんまぁってはなる
ただ囲碁の最大のメリットはハンデの付け易さやと思うこれが一番でかい
将棋の悪いとこは駒落ちはあれどやっぱハンデ付け辛い点だと思うわ
駒落ちは駒落ちの定跡があるしさぁ

423 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:11:24.66 ID:BCLnkzpb0.net
>>386
いや、そういうんじゃなくてさ
普通は80点取らないと合格できないテストなのに
女ってだけで79点でも合格するのおかしくない?
って感じのことを言いたいのよ

424 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:11:27.06 ID:ttq5Vx4B0.net
今度の日曜は森内vs木村やぞ

425 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:11:29.66 ID:DZsq/vCB0.net
女流でかわいい娘教えて

426 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:11:39.97 ID:QKhO+MXKM.net
解説 こうだぞ
ワイ はえ〜
ソフトこっちだぞ
ワイ はえ〜
解説 なるほど〜ペラペラペラ
ワイ はえ〜

427 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:11:43.73 ID:NtR6dwX90.net
キャラ楽しんでるだけの人が圧倒的に多いやろな
ネットで指すことさえほとんどないんちゃう?将棋のアプリ入ってる人とか少数派やろ

428 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:11:43.89 ID:qayI1nDYa.net
>>418
おまえ若手棋士打線コピペ見てもそれ言えんの?
1(ニ) 糸谷哲郎(27)
2(遊) 広瀬章人(28)
3(中) 久保利明(40)
4(捕) 渡辺明(31)
5(右) 郷田真隆(44)
6(一) 屋敷伸之(43)
7(左) 三浦弘行(41)
8(三) 深浦康市(43)
9(投) 森内俊之(45)

429 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:11:57.96 ID:3PUqoMvv0.net
>>403
羽生「衰えてるのに奪わない方が悪い」

430 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:11:58.79 ID:Q+PSPx2L0.net
公式でのソフト指し大会面白かったから定期的にやってもらいたい

431 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:11:58.80 ID:oYq6CsbC0.net
>>404
将棋のほうが激しいから年をとると穏やかな囲碁の方が人気とは聞くな

432 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:12:16.50 ID:d9QpYPx+0.net
>>424
今週来週と生で見れなさそうでわい涙目

433 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:12:29.05 ID:bWMxPNaZ0.net
>>425
伊奈川愛菓ちゃん

434 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:12:45.74 ID:RTbZRIR10.net
ニコ生のウォーズで素人に3連敗して会場をお通夜にする行方

435 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:12:51.13 ID:UAiGfGcL0.net
>>14
わからんの?

436 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:12:57.52 ID:incAHMYp0.net
やってておもしろくないからだろ
弱いものイジめてもつまらんし強いやつにボコられるのもつまらん
覚えゲーだしストレスだけがたまる一方

437 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:12:58.38 ID:5EouYQ/D0.net
>>425
渡部愛ちゃん

438 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:13:05.45 ID:aRc/XwKD0.net
>>406
かなり前に変わっとったで

439 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:13:17.82 ID:qayI1nDYa.net
>>434
秒読みなしの切れ負けだし、操作おぼつかなかったし
しゃーない

440 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:13:20.52 ID:TmzmrpEBa.net
>>422
二枚落ち以上やと定跡覚えりゃええからな
囲碁は9子置いても強い人にはなかなか勝てん

441 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:13:27.58 ID:TPaIqzu10.net
>>423
将棋はそもそも今まで79点取ったのすらおらんやろ…

442 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:13:28.24 ID:EjlVFBdU0.net
>>425
塚田娘

443 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:13:34.20 ID:RTbZRIR10.net
>>425
室田伊緒ちゃん
なお既に囲碁カス専用マンコ

444 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:13:37.05 ID:quicMaB90.net
>>418

竜王を渡辺、棋王をモテが取ったら世代後退完了やね(ニッコリ)

445 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:14:07.81 ID:iFmaXw+t0.net
年寄りが将棋ガチで始めたら下手したら憤死するで

446 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:14:08.23 ID:aRc/XwKD0.net
>>425
貞升南定期
http://www.shogi.or.jp/player/ph_joryu/sadamasu.jpg

447 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:14:18.65 ID:cUsTPeQbK.net
将棋の最強の戦法ってイビ穴なんか?

448 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:14:27.07 ID:oVUVAIu+0.net
ちょろっとスレ読んだだけなんやけど
なんでプロになる為の制度を開いたら普及に繋がるのか意味不明
野球で言ったらドラフトを無くせば普及するって言ってる様なもんやろこれ
プロになる為の門戸と普及なんて関係ある訳無いやろ
将棋も野球も皆プロになる為だけに始める訳ないやろに

449 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:14:41.29 ID:TWDNA0RR0.net
>>411
http://i.imgur.com/aAwpkMH.jpg
何をいきってんのか知らんが恥ずかしい奴やな

450 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:14:55.23 ID:IE8tKp8D0.net
普及活動とかいってやってること将棋ヲタしかこないイベントばっかで草生える

451 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:15:02.26 ID:fwKJ6+uHa.net
あらゆるスポーツやゲームの中で最も運が関係しないと思うわ将棋って
全部自分の実力やから言い訳とかできないわな

452 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:15:03.81 ID:RTbZRIR10.net
>>439
まあな
でもあそこでもう一局やらせろと頼む行方はダサいけどカッコ良かった

453 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:15:03.93 ID:RmQWTM5N0.net
>>447
藤井システムやで

454 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:15:10.31 ID:qayI1nDYa.net
>>449
学生証より棋力晒せや

455 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:15:20.29 ID:TmzmrpEBa.net
>>447
???「棒銀」

456 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:15:18.15 ID:wFgkgPTCa.net
>>426
しゃあない

457 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:15:23.07 ID:BCLnkzpb0.net
>>441
だから女性棋士は居ないってだけじゃん
里見が70点ぐらいは取ってるのかな、今の時点では
まぁ、病気再発せんと頑張って欲しいとは思ってるで

458 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:15:25.98 ID:iVV2WlGy0.net
>>447

歩歩歩
銀飛銀
金王金

459 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:15:34.36 ID:6AkMjrL3H.net
竜王戦って素人も参加できるオープン戦でし?
何かの事故で素人がタイトルを獲得してしまった場合、本当に優勝賞金4,000万円を貰えるのか?
4,000万円分の図書券か。

460 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:15:53.92 ID:iFmaXw+t0.net
>>447
それはみんなの心のなかにあるんやで

461 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:16:22.74 ID:3PUqoMvv0.net
>>447
棒銀(一二三並の感想

まぁでも実際超初心者からプロまで誰が使ってもいける戦法て意味ではわりとまじで最強いうていい気はする

462 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:16:25.76 ID:tEVyJubf0.net
>>443
嘘やろ
ソープの大外れレベルやんけ

463 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:16:31.90 ID:quicMaB90.net
>>458

カニカニ銀かな?

464 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:16:44.05 ID:wFgkgPTCa.net
>>459
マジでもらえるで
一緒に目指そうや

465 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:16:45.62 ID:BCLnkzpb0.net
>>458
無敵囲いやんけ

466 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:17:09.67 ID:6fYjNfic0.net
すらるど見たんやね!
ワイも見てるで!

467 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:17:20.04 ID:xdWu5J5L0.net
藤井システムみたいな革命的な新戦法ってもう生まれへんのやろか……

468 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:17:30.36 ID:TWDNA0RR0.net
>>454
はいはい
それで次は証明出来てないとかいうんやろね
そもそも要求するからには自分から示せ

469 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:17:34.38 ID:Oxt3EHVH0.net
>>450
思い切って夕食休憩中にハーフタイムショーとかやるか

470 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:17:36.86 ID:OxaplhWp0.net
>>427
そらプロの打ち筋とか理解できへんのやからそういうとこで盛り上げてかなしゃーない

471 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:18:06.83 ID:DZsq/vCB0.net
>>437
個人的にはこの娘が一番やった
全体的にやっぱ薄顔やね

472 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:18:28.27 ID:TPaIqzu10.net
>>469
おやつや昼飯で盛り上がるんだからそれも一興やないかな

473 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:18:33.34 ID:TmzmrpEBa.net
>>467
角交換振り飛車とか結構革新的やないか?

474 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:18:32.88 ID:ttq5Vx4B0.net
1(中) 村山聖
2(右) 丸山忠久
3(二) 佐藤康光
4(遊) 羽生善治
5(捕) 郷田真隆
6(一) 藤井猛
7(三) 先崎学
8(左) 中座真
9(投) 森内俊之

羽生世代打線強そう

475 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:18:40.66 ID:IE8tKp8D0.net
>>469
野球のゲスト解説羽生善治とかみたいんじゃ

476 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:18:51.38 ID:o4skdzYGp.net
動いてるとこ見れば南ちゃんが一番かわいいと思う

477 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:18:51.75 ID:3PUqoMvv0.net
>>467
革命的な戦法って基本はマイノリティから生まれるからなぁ
コツコツと人気のない戦法研究してあーでもないこーでもないやってきわめていかんといかん一生モンや
そういう意味でうなぎは大天才やで真面目に

478 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:19:00.86 ID:QKhO+MXKM.net
>>459
本戦からだかどっかから図書券や商品券じゃなくなる境があったと思う

479 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:19:12.73 ID:aRc/XwKD0.net
>>476
わかる

480 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:19:16.56 ID:RTbZRIR10.net
>>462
ファーwwww
殺しますよ

481 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:19:18.32 ID:GxCPNE+30.net
>>449
文盲でも大学に入れる時代なんだな

482 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:19:22.10 ID:iVKMKBg0p.net
>>427
ワイやんけ
アプリ入れてるけど怖くて指せないわ

483 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:19:26.09 ID:kH1rEqwC0.net
行方青年「羽生に勝って良い女抱くンゴ!」

行方中年「羽生に勝つ前に結婚したンゴ」

484 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:19:29.01 ID:iFmaXw+t0.net
>>467
あれは振り飛車という存在そのものをひっくり返した大革命やからな
そうそう無いやろ

485 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:19:32.00 ID:quicMaB90.net
>>450

りゅうおうのおしごと買ってやってくれや
ビッグプロジェクトやで
冒頭がいきなり50男の放尿から始まるが

486 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:19:35.22 ID:o4skdzYGp.net
ダイレクト向かい飛車とかもなかなか革新的

487 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:19:37.49 ID:d9QpYPx+0.net
>>475
捕手出身以上のリード厨になったら草生える

488 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:20:07.53 ID:EjlVFBdU0.net
ミレニアム囲い →強そう
金無双 →強そう
天守閣美濃 →強そう

舟囲い →弱そう

489 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:20:16.73 ID:KYAfJkn20.net
伊緒たそは画像で見ると可愛いかどうか怪しくなってまう
生で見るとぐう天使なんやけどな

490 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:20:17.75 ID:fwKJ6+uHa.net
>>459
ファッ!?
竜王戦ってアマ参加できるんか?
ジャンプの将棋漫画いけるやんこれやれや

491 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:20:25.45 ID:YPwdTa1op.net
>>474
4(投)羽生善治選手兼監督

492 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:20:26.37 ID:ttq5Vx4B0.net
竹俣紅ちゃんもかわいい
なお棋力

493 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:20:37.81 ID:bWMxPNaZ0.net
森内らへんに人狼に出てほしいな

494 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:20:38.10 ID:TWDNA0RR0.net
>>481
自演失敗か?
せめて2chくらい使いこなせよ無職

495 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:20:40.07 ID:oYq6CsbC0.net
>>450
ドルオタも呼びこもうとしとるやんけ

496 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:20:44.48 ID:qayI1nDYa.net
>>468
ちゃんとレスバトルの流れ読んでなかったけど
大学入試煽りがあったんやね
ワイを巻き込まずに適当にやってくれ、絡んですまんかったな

497 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:20:52.05 ID:aRc/XwKD0.net
>>488
申し訳ないが特にメリットが無いミレニアムはNG

498 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:21:01.33 ID:fwKJ6+uHa.net
>>485
面白いンゴ?
ジャンプの将棋とどっちがええ?

499 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:21:01.81 ID:RTbZRIR10.net
引き角迎え飛車
ニワカのワイが今3秒で考えた
自由に使ってええで

500 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:21:18.17 ID:3PUqoMvv0.net
>>487
羽生は他力の重要性わかってるからむしろ捕手は投手の失投考慮いれたリードすべきとかいいそうや
そんな難しいコース狙うべきじゃないとか

501 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:21:26.82 ID:xJsPXOn5a.net
しおんの王とかいう名作

502 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:21:31.87 ID:d9QpYPx+0.net
棋士人狼って日程決まっとったっけ?

503 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:21:32.59 ID:GxCPNE+30.net
>>494
頭だけじゃなく目もおかしいんでないの?

504 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:21:31.26 ID:o4skdzYGp.net
大学どうこうより24のレート晒し合えや

505 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:21:35.40 ID:BCLnkzpb0.net
>>488
ナベあたりは舟囲いは囲いじゃないって言ってるよね

506 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:21:44.06 ID:EjlVFBdU0.net
>>483
MUR中年「ワイも結婚したンゴ!」

507 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:21:43.71 ID:OxaplhWp0.net
>>490
アマ竜王戦でベスト4ならなアカンで

508 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:22:10.02 ID:iFmaXw+t0.net
>>488
金無双とかいう壁銀の棺桶はNG

509 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:22:15.58 ID:eq79ScAZM.net
>>490
竜王戦はそれも含めてダイナミックなのが売りや。
同じく最高峰の棋戦である名人戦と違ってどんな棋士でも挑戦の可能性があるからな。

510 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:22:22.07 ID:X9Fj/Fb20.net
>>493
推理はともかく演技が下手そうやなぁ
家族でやって人狼引いたのが嬉しくてウキウキしてたらバレたとか言うてたし

511 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:22:34.67 ID:QjaHhoLn0.net
>>506
GUD中年はいつ結婚するんやろ

512 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:22:35.52 ID:kH1rEqwC0.net
>>492
森内が一切弟子の事話さんからなあ

513 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:22:41.86 ID:d9QpYPx+0.net
>>501
林葉はもう著作活動せんのやろか

514 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:22:44.10 ID:Q+PSPx2L0.net
>>498
ジャンプのゴミは焼いてええで

515 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:22:47.40 ID:fwKJ6+uHa.net
>>507
あー竜王戦の前にアマ竜王戦ってのがあるんか
そもそも竜王戦ってトーナメントやないよな?
何人参加なん?

516 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:23:08.85 ID:lJQWvyTVx.net
>>378
山崎藤井天彦

517 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:23:18.07 ID:aRc/XwKD0.net
ここだけの話野月はゲイやで

518 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:23:24.68 ID:91FlznJu0.net
>>427
アプリ入れてるけど対人は怖くで出来んわ
やるなら盤面ないと

519 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:23:33.32 ID:wyWTp29v0.net
>>483
Wikipediaだと敬称になってるけど本当は呼び捨てだったよね

520 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:23:33.71 ID:YPwdTa1op.net
>>501
羽根名人とかいう風評被害

521 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:23:38.03 ID:Bc+8Y/AQa.net
>>508
金無双は弱点が多すぎるってそれ一番言われてるから
やっぱり右矢倉がナンバーワン!

522 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:23:44.90 ID:TPaIqzu10.net
>>513
いつ死んでもおかしくはないくらいやからなあ

523 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:23:50.54 ID:X9Fj/Fb20.net
>>502
なんや、またやるんか
お遊びなんやしいつものメンツじゃなくて大物も出てほしいわ

524 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:23:52.01 ID:mfTuWfeaa.net
>>490
現実性がなさ過ぎるからどうなんやろね...

525 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:23:55.29 ID:kH1rEqwC0.net
>>511
金井くんがずっとプロポーズ待ってたで

526 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:23:54.95 ID:fwKJ6+uHa.net
>>509
凄い小説や漫画の題材になりそうやんけ
ワイも今日から目指すわ!どん!

527 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:23:59.84 ID:3oFJgyJo0.net
>>515
最初から最後までトーナメントやろ

528 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:24:01.35 ID:EjlVFBdU0.net
>>511
塚田九段が娘の結婚相手に求める条件
・A級在位8期
・タイトル1期

郷田しかいないんだよなぁ・・・

529 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:24:03.38 ID:qayI1nDYa.net
将棋普及させるならジャニオタを巻き込む→女が釣れる→男が釣れる
これでどうやろうか
谷川会長とモテが苛々しそうやが

530 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:24:14.71 ID:Oxt3EHVH0.net
指さずに勉強ばっかするから負けるのがこわくなんねん
負けて覚えるくらいの気持ちでいけや

531 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:24:24.34 ID:cdtcXX3H0.net
>>132
里見は現在1-3で今季昇段絶望
来年1年が勝負なんやで
今23か24やから年齢制限間近やしもう無理やろ

532 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:24:30.85 ID:xJsPXOn5a.net
>>513
肝硬変らしいやん
もうボロボロやろ

533 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:24:36.28 ID:ttq5Vx4B0.net
>>512
永世名人資格保持者の弟子は注目されて大変そう
見守るぐらいの距離でやっとるんちゃうか
米長レベルで近くなったらアウトやしな

534 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:24:36.85 ID:BCLnkzpb0.net
>>515
竜王戦はトーナメントしかない棋戦やで
1〜6組で別れてるだけや

535 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:24:41.02 ID:wFgkgPTCa.net
>>510
家族でやったとか可愛すぎやろ森内
ほんまゲーム好きやな

536 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:24:40.40 ID:quicMaB90.net
>>498

ラノベやで
将棋界ネタの折込度合いは監修の西遊棋の身の安全が危うく見えるぐらい
内容もやたら熱くてよい

主人公のモデルは先崎やけどな

537 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:25:01.42 ID:Y1eln7i9H.net
???「先崎のようなヘボい将棋を指してしまった」

538 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:25:05.54 ID:fwKJ6+uHa.net
>>514
こっから面白くなるかもだし…最近はゴミやが

539 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:25:17.61 ID:X9Fj/Fb20.net
>>531
今までの戦績知らんけど序盤で1-3じゃ実力的にちょっと難しそうやね

540 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:25:45.68 ID:5EouYQ/D0.net
都成くんがプロになったらそれでいいです

541 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:25:43.13 ID:eq79ScAZM.net
>>537
おは行方

542 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:25:47.05 ID:fwKJ6+uHa.net
>>527
>>534
トーナメントやったか
ならワンチャンあるな
サンガツ

543 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:25:54.17 ID:d9QpYPx+0.net
将棋ラノベなら王手桂香取りとかMA棋してるとか有ったな
読んだこと無いが

544 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:25:53.50 ID:wCx7M9eHa.net
将棋なんかまだええわ
麻雀なんかもっとひどいぞ
団体が乱立してるから誰でもプロになれるし
それ考えたらプロの重みがちゃんとある将棋界は羨ましいわ

545 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:26:01.13 ID:iFmaXw+t0.net
ジャンプの将棋漫画わいは面白いと思う
むしろあの作者だからといって無理やり叩く奴が多すぎて辟易する

546 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:26:01.11 ID:iVV2WlGy0.net
竜王戦とかサッカーの天皇杯とかロマンあってええよなぁ
野球もやったらええのに

547 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:26:01.34 ID:3oFJgyJo0.net
>>536
小卒が主人公とはたまげたなぁ

548 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:26:04.72 ID:iVKMKBg0p.net
>>524
どんな破天荒な展開や設定にしても羽生超えはないから大丈夫
なんやあのメアリースー

549 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:26:14.30 ID:3PUqoMvv0.net
先崎という普通に一流なのにザコ扱いされる可哀想な存在

550 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:26:22.65 ID:qayI1nDYa.net
>>539
対局相手が通算勝率1位ニキと次点持ち3人(都成含む)やから1勝3敗でもそこそこやで

551 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:26:25.12 ID:GxCPNE+30.net
>>530
強くなるのに負けず嫌いな部分と負ける数が増えることとが必要だと考えるとこの手のゲームって難儀だな

552 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:26:46.10 ID:BCLnkzpb0.net
>>540
都成君は今回がラストチャンスだと思う

553 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:27:01.65 ID:fwKJ6+uHa.net
>>536
なんや気合い入っとるんやなあ
買ってみるか
先崎ってあのジャンプ読みながら勝ちまくってた天才少年か

554 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:27:05.04 ID:aRc/XwKD0.net
会長御自ら女子の獲得に乗り出しては
http://kwout.com/cutout/c/dt/ie/hrw_bor.jpg

555 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:27:18.45 ID:quicMaB90.net
>>512

竹俣が「将棋界で頼れる人は天野さんぐらいでした」とかツイートするぐらいやからなあ

556 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:27:19.67 ID:9bIgWy900.net
行方普通に叡王の最右翼やろ、電王戦楽しみや

557 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:27:21.14 ID:1AT0ieY00.net
>>54
最高で花村先生までやな。いや、花村先生めちゃ凄いけどさ。

558 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:27:23.32 ID:EjlVFBdU0.net
???「叡王戦、飯島さん、どうされました?」

559 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:27:34.44 ID:3oFJgyJo0.net
>>548
羽生でも6組から竜王とるのは無理そう

560 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:28:00.08 ID:o4skdzYGp.net
>>558
おは初代叡王

561 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:28:03.93 ID:cdtcXX3H0.net
あんまり関係ないがプロ野球で一番将棋強いのは誰なんやろか?
引退した選手なら古田とか長嶋茂雄とか結構強かったって聞くけど

562 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:28:05.19 ID:wFgkgPTCa.net
>>540
今期でラストやなかったか

563 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:28:06.25 ID:qayI1nDYa.net
>>558
三浦先生にも責任があるのでセーフ

564 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:28:09.72 ID:5EouYQ/D0.net
>>558
私にまけたんでしたねw

565 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:28:12.34 ID:RTbZRIR10.net
この前将棋スレに対ボナンザに角落ちで勝てるニキおったな
出てこい

566 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:28:19.05 ID:eq79ScAZM.net
>>559
今のところ最高?で4組やからね。

567 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:28:21.66 ID:TPaIqzu10.net
>>544
むしろもう一つ将棋団体作るとかええんやないやろか
ソフトで研鑽した連中が自分達でスポンサー集めて棋戦立ち上げるとか

568 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:28:21.75 ID:OxaplhWp0.net
>>515
本線はトーナメントや
その前の予選6組ぜんぶでだいたい150人くらい
1〜6組でランク分けされとって女流2枠とアマ4枠はぜんぶ一番下の6組
6組は優勝せーへんと本戦出れんけど逆に一番上の1組は16人中5位でおKや

569 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:28:31.77 ID:9bIgWy900.net
先崎がラノベの主人公のモデルとか嘘やろ…

570 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:28:38.39 ID:Oxt3EHVH0.net
>>561
元横浜の加賀美やで

571 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:28:42.91 ID:wFgkgPTCa.net
>>561
なんか阪神で一時期流行ってたんやろ?
新聞で見たわ

572 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:28:41.42 ID:GxCPNE+30.net
>>544
いや、そもそもプロの定義がひどいってだけでしょ
実際に安定して麻雀で勝って飯食ってんなら誰もが凄いと認めるだろ、そんなのイカサマないと無理だろうけど

573 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:28:49.99 ID:cJB+mwJk0.net
【悲報】ダルビッシュ甲斐日向君、もう間に合わなそう

574 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:28:51.40 ID:d9QpYPx+0.net
>>562
勝ち越せてたら29歳まで大丈夫やで

575 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:28:54.45 ID:3PUqoMvv0.net
>>548
七冠阻止という漫画的なクライマックス
なお本番は六冠防衛からの再挑戦とかいうキチガイっぷり
ほんま漫画にしたらどこきりとっても編集だからダメだしくらうわな

576 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:29:03.10 ID:QjaHhoLn0.net
先崎ってまだボクシングやってんの?

577 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:29:06.23 ID:YPwdTa1op.net
来期の3段リーグで里見と藤井(強)が昇段決めたら一気に将棋界盛り上がりそうなんやけどな

578 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:29:13.73 ID:fwKJ6+uHa.net
>>198
なんで米長がモデルやとアニメ化厳しいんや?
米長が人としてクズやからか?
桐谷さんの件は知っとるけと

579 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:29:19.78 ID:ttq5Vx4B0.net
滝団長(誠一郎七段)以下若手数名がかなり気持ち良く飲んでいる日のこと。
ふと滝さんが、ボーリングでは、まだまだ君達には負けない、みたいなことをいった。
このなにげない発言に郷田が咬みついたのである。
「そんなことはないです。滝先生は、若手をナメています」
「僕は昔279出したことがあるんだと、分かってるのかい」
「あ−、意味ない意味ない。人間昔のことをいいだしたら終わりです」
「だいたい年が二十も上の人間に運動で負けるわけがない。滝先生のことは好きで尊敬してますけど、今だけはいいます。こんなオッサンには負けません」
中田功と僕が必死に取りなしたが、頑固な郷田が引くわけもない。
「世界は常に若い奴が勝つんです。それが自然の摂理です。先崎もこんなオッサンに馬鹿にされて逃げるのか」
逃げるもなにもこちらはボーリングはからきしなのである。

先崎と郷田のエピソード好き。しかもちゃんと京都でボウリングやってしっかり郷田負けるという

580 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:29:25.16 ID:1AT0ieY00.net
>>382
小池さんは強いのは間違いないけど、身持ち崩すタイプだったし、瞬発力タイプでA級までは無理やったんちゃうか。

581 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:29:43.34 ID:FF9UtqPwp.net
>>529
今乃木坂かなんかのブス抱え込んで頑張ってるで

582 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:29:44.04 ID:wFgkgPTCa.net
>>544
老害のジジイが賞金ありの大会でイカサマとか俺ルールしまくるってマジなん?

583 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:29:44.72 ID:X9Fj/Fb20.net
>>558
飯島先生もどこで話してもウケるネタを手に入れたって喜んでたから多少はね?

584 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:29:49.56 ID:lJQWvyTVx.net
>>556
山崎だぞ

585 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:30:05.85 ID:3oFJgyJo0.net
>>569
雀荘から始まって世界チャンプとボクシングしたりするんやろ

586 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:30:04.75 ID:cJB+mwJk0.net
>>561
賭け将棋普及させよう(ゲス顔)

587 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:30:25.95 ID:ym0QyhYM0.net
誰か指そうや

588 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:30:28.91 ID:d9QpYPx+0.net
>>579
そこ以外にも碁で先ちゃんが郷田ぼこぼこにしたりとかして草

589 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:30:32.02 ID:drvA1KKk0.net
名人以外は理論上アマでも取れる可能性があるんだっけ?
まぁ無理やろアマとプロじゃ研究に割ける時間が違いすぐる

590 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:30:33.28 ID:wFgkgPTCa.net
>>576
あの腹やしお察しやろ

591 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:30:48.33 ID:YPwdTa1op.net
>>579
あー意味ない意味ないとかいう郷田謎の口癖だいすき

592 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:30:56.27 ID:3stpPwYz0.net
将棋と囲碁の煽りあいってあるんか?

593 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:30:58.33 ID:EKb5PNjn0.net
ヒカルの碁の相手校の部長って部では強いけど院ではクソザコですぐ辞めたんやろ?

594 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:31:06.47 ID:cdtcXX3H0.net
>>571
井川は結構強くてメジャーにまで将棋盤持ち込んだとか聞いたな

595 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:31:09.06 ID:fwKJ6+uHa.net
>>568
おー!詳しくありがとう
アマが勝つには相当下克上いるわな
美少女が優勝とかしねえかなあ
女流棋士が勝つとなんか燃えるわ

596 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:31:14.79 ID:9bIgWy900.net
>>584
山ちゃんも普通にチャンスあるわな持ち時間少ないの得意やろうし

597 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:31:15.16 ID:bxQ/cYq50.net
タイトル半分が羽生言うても、タイトル持ってれば防衛戦=最初っから決勝にシード みたいなもんやしな

598 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:32:12.20 ID:GxCPNE+30.net
>>561
最強はしらんが井川は阪神に流行らせてたとか聞くな

599 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:32:17.25 ID:kH1rEqwC0.net
ジメイとザキヤマの対局が楽しみやで

600 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:32:25.79 ID:AUuc+z0c0.net
関係ないが森内って妙にガタイが良いよな
別にマッチョって訳でも太ってるって訳でもなさそうだが
骨格の問題なのかね

601 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:32:28.88 ID:X9Fj/Fb20.net
>>596
コールが決勝まで行けるんじゃないかって勢いはあったんやけどねぇ

602 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:32:34.10 ID:EjlVFBdU0.net
>>583
「りゅ、りゅ、りゅ、龍を取ったんですか・・・」と並んで今年の将棋界流行語大賞やね

603 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:32:46.84 ID:1AT0ieY00.net
えいおうせん、なんだかんだ楽しみだな。誰が優勝してもうんにゃらかんにゃら言われずに済むし、
郷田先生はタイプ的に厳しい気がするが残り3人はソフト相手でもかなりやれるやろ

604 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:32:50.62 ID:6nXJcS+b0.net
>>579
団長器デカイな

605 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:32:51.21 ID:wFgkgPTCa.net
>>592
無い

606 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:33:10.05 ID:EQ8OyYrN0.net
羽生が主人公の漫画とか人気なさそう

607 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:33:40.25 ID:lJQWvyTVx.net
>>601
なんか途中から俺がやっても勝てそうなくらい中盤まで完璧だったのに

608 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:33:45.09 ID:3FWhGjIg0.net
確かに観る将は増えた
だけどそのまま将棋界に金は落とさないソフト厨とかいうタチの悪い集団になっていった

609 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:33:59.05 ID:BCLnkzpb0.net
>>597
タイトルホルダー=誰からも研究される標的って事もあるんやで

610 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:34:08.23 ID:FF9UtqPwp.net
>>606
主人公強すぎておもんなさそう

611 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:34:11.27 ID:s4QW+YfAd.net
テレビゲームのが面白いし
そもそも始めるのめんどくさいし
場所もないし

612 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:34:24.32 ID:mfTuWfeaa.net
奨励会入りたてで同期の中で最弱クラスのガキンチョ
公民館や小さな将棋道場で無双してる爺さん
将棋に自信ニキのなんJ民

その時点ではどれが一番強いんやろか

613 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:34:38.15 ID:pZW13yBB0.net
>>606
まんが羽生善治物語やぞ

614 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:34:43.59 ID:OxaplhWp0.net
>>592
大正義大岡越前ニキがそれまで囲碁のが格上だったのを将棋側が同列や!て訴えたのを
うっさい死ねカス囲碁のが格上やって決めたんやで

615 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:34:51.18 ID:FF9UtqPwp.net
>>612
ガキンチョ

616 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:34:49.33 ID:aRc/XwKD0.net
>>612
ガキの可能性が高い

617 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:34:52.66 ID:quicMaB90.net
>>597

渡辺「王座戦でついに羽生倒したと思ったら翌年挑戦してきたんゴ・・・」

618 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:34:56.83 ID:TPaIqzu10.net
>>608
よし将棋界に金落とさせるために将棋キャバクラを作ろう

619 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:34:56.19 ID:9bIgWy900.net
>>601
終盤の劣勢からの粘りはまだまだA級には届かないんやろね、順位戦で苦労してるのもそういう事やろ

620 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:35:00.11 ID:wQgdDsPn0.net
>>606
でも小学生の時のライバルと名人かけて争うとか漫画っぽいじゃん

621 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:35:07.92 ID:xJsPXOn5a.net
道場もセンターも碁会所も賭博の巣窟担っているという事実

622 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:35:19.09 ID:3PUqoMvv0.net
>>612
元奨おるから選抜できるならなんJ
平均でとるなら多分無双爺

623 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:35:17.07 ID:VrTdo5jp0.net
>>606
月下の棋士かな

624 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:35:33.04 ID:iFmaXw+t0.net
ワイはNHK杯の藤井九段を応援しとるで

625 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:35:40.04 ID:GxCPNE+30.net
>>612
一番下だけ元奨がいる可能性が高いし一番下じゃないの

626 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:35:40.82 ID:iVV2WlGy0.net
>>606
100年後主人公に取り憑く幽霊のほうやろうな

627 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:35:44.50 ID:3oFJgyJo0.net
>>608
ワイが見始めたの深浦王位くらいやけどソフトがプロに及ばない当時の方がソフトの読み筋貼ってるやつ多かったで

628 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:35:44.99 ID:wFgkgPTCa.net
>>612
圧倒的ガキ

629 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:35:43.32 ID:Oxt3EHVH0.net
>>597
誰とは言わんがちゃんとトーナメント勝ち上がってるこの人がナンバーワンやな
http://i.imgur.com/DDkjREv.png

630 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:35:50.65 ID:EjlVFBdU0.net
>>609
久保が二冠取ったと思ったらすぐに失冠してA級まで陥落したことあったなぁ

631 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:35:48.81 ID:oL2H1TqSp.net
将棋道場お前らこいや
老人から小学生しかおらんねん
実際に将棋盤で指すとおもしろさ増すやで

632 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:35:51.54 ID:BCLnkzpb0.net
>>612
奨励会ってアマの県代表くらいの実力無いと入れないって言われてるんやで

633 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:36:04.71 ID:wQgdDsPn0.net
>>624
党首応援するのは当然だろ!!!

634 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:36:20.22 ID:OxaplhWp0.net
>>608
将棋会に金落とすって具体的に何すればええんや

635 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:36:37.17 ID:8PFrQn/d0.net
もしも竜王戦でアマが勝ち進むようなことがあったら
一般の野次馬はアマを応援するかもしれんが将棋ファンは全員負けるよう願うことになると思うわ
アマによる下克上の意外性よりプロの幻想が崩れるほうが怖いもん

636 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:36:44.45 ID:RTbZRIR10.net
>>579
郷田って頑固だな
頑なに居飛車しかやらない理由が分かるわ

637 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:36:43.87 ID:wFgkgPTCa.net
>>626
普通に面白そうで草

638 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:36:51.19 ID:fwKJ6+uHa.net
>>622
なんjに元奨いるとか東大の学生証見るよりビックリするわ

639 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:36:52.00 ID:bs1m0Oih0.net
>>629
霊長類を例に挙げるなよ

640 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:36:59.48 ID:EQ8OyYrN0.net
>>620
挫折パートどうするんや

641 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:37:03.87 ID:cdtcXX3H0.net
>>606
しおんの王だと羽生モデルの名人出てきたけど強く見せようとしても現実の羽生より一段劣ってしまうからなー
羽生は本当に現実離れしてるわ

642 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:37:09.89 ID:d9QpYPx+0.net
>>612
ガキ>>>>なんJ民(選抜)>>爺>>>>>なんJ民(平均)

643 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:37:17.68 ID:3FWhGjIg0.net
>>618
実際女を餌にするのはアリやと思うわ
インドアな趣味やし

644 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:37:21.67 ID:FF9UtqPwp.net
>>634
イベント行くのと本買うのがメインちゃう

645 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:37:22.91 ID:ym0QyhYM0.net
>>631
ワイコミュ障やから無理や

646 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:37:26.15 ID:fwKJ6+uHa.net
元奨って響き好き

647 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:37:29.70 ID:quicMaB90.net
>>618

LPSAの悲劇を繰り返してはいけない(戒め)

648 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:37:36.39 ID:3oFJgyJo0.net
>>640
二冠に後退

649 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:37:41.24 ID:mfTuWfeaa.net
>>615
>>616
>>622
>>625
>>628
>>632
はえ〜やっぱ奨励会凄いんすね〜

650 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:37:51.57 ID:BCLnkzpb0.net
>>640
羽生六段時代を挫折扱いにしては?

651 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:38:00.65 ID:ttq5Vx4B0.net
>>630
その年度は他のタイトル戦でも勝ち残ってて久保四冠まであった
なお年明けに二冠取られるはA級も落ちるわで散々な目にあった模様

652 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:38:00.15 ID:wFgkgPTCa.net
>>631
道場にはいかんけど県予選でてるで
終盤ほんまに指プルプル震えるよな、汗かなりかくし

653 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:38:25.17 ID:9bIgWy900.net
羽生より普通に森内主人公にした方が面白い物出来るやろ、同期にあれだけの化け物いて永世名人様やぞ

654 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:38:37.66 ID:vaSeGmNzK.net
>>637
1週もたず取り殺されそう

655 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:38:47.99 ID:cdtcXX3H0.net
>>597
挑戦できなかった棋戦もあるから実質奪取防衛率7割近いで

656 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:38:59.39 ID:iFmaXw+t0.net
>>640
藤井システムに駆逐されてた時代もあったんやろ

657 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:39:06.58 ID:2Ib9m1p+a.net
>>653
羽生くん強いなぁのコピペほんとすこ

658 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:39:04.95 ID:5EouYQ/D0.net
羽生が後についてるの想像して草

659 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:39:09.54 ID:QjaHhoLn0.net
>>618
囲碁のサロンとかそんなかんじちゃうの

660 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:39:13.50 ID:quicMaB90.net
>>640

いろは坂事件でええやろ(適当)

661 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:39:20.62 ID:iHy3sUeqp.net
わい将棋か囲碁かなんかガチってたら絶対すごいことになってたと思うわ
なんでガチらんかったんやろ

662 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:39:20.91 ID:d9QpYPx+0.net
>>640
いろは坂事件

663 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:39:28.57 ID:EKb5PNjn0.net
今プロ棋士って160人くらいって聞いたことあるけどそんなもんか?
野球が支配下70人×12球団で840人やから単純に人数だけ比べると1/5くらいか

664 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:39:32.20 ID:wFgkgPTCa.net
>>638
元奨は確認済み
自称現役ってやつが1人おったけどそいつは未確認

665 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:39:35.13 ID:ttq5Vx4B0.net
>>624
次の北浜ニキに負けちゃう展開が藤井九段らしいといえばらしい

666 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:39:39.29 ID:mfTuWfeaa.net
>>631
時計押し忘れるわ間違って相手さんの押しちゃうわでgdgdになってワタワタしてる間に負けてまうねん

667 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:39:39.54 ID:BCLnkzpb0.net
>>653
羽生君強いなぁと思ったらどこまで行っても羽生君より強い人居ないンゴwwwww

668 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:39:43.49 ID:X9Fj/Fb20.net
>>619
解説の広瀬はハマれば名人竜王クラスに勝っても全く不思議に思わないくらい強い
ただし出来不出来が激しいって言ってたな

669 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:39:53.22 ID:3PUqoMvv0.net
羽生が幽霊で後ろについてもなんかうんうん自己完結して満足してなんもいわない気しかせーへん・・・

670 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:39:54.92 ID:EQ8OyYrN0.net
>>648
タイトル減るのが挫折とか誰にも共感されなさそうで草

671 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:39:59.13 ID:eq79ScAZM.net
羽生四冠をモデルにするより藤井九段をモデルにしたほうが人気出そう。
遅咲きの棋士が画期的な新戦法を編み出して棋界最高峰のタイトルを獲得するとか燃えるやん?

672 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:40:03.32 ID:3FWhGjIg0.net
>>634
大盤解説見に行ったり連盟モバイル登録したり将棋世界買ったりやないかな

673 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:40:01.25 ID:qayI1nDYa.net
>>664
確認ってどうやって確認したんや?

674 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:40:10.80 ID:YPwdTa1op.net
>>640
福崎前王座の前王座の座を守れず凹み翌年無事雪辱

675 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:40:12.81 ID:TPaIqzu10.net
>>659
ここ以外は爺ばかりやぞ
http://www.dis15.com/

676 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:40:29.81 ID:eq79ScAZM.net
>>624
ワイもや。

677 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:40:39.47 ID:QjaHhoLn0.net
>>640
そりゃ魔太郎に3連勝4連敗くらった時やろ

678 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:41:02.06 ID:iVKMKBg0p.net
>>653
結局どいつもこいつもキャラ濃すぎなのが問題だと思うの

679 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:41:06.51 ID:aRc/XwKD0.net
>>673
退会駒の可能性が

680 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:41:06.67 ID:Oxt3EHVH0.net
>>618
実際女流の使い道はそこよな
麻雀なんて女流の方が価値ある説まで出るくらいだし

681 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:41:11.83 ID:3oFJgyJo0.net
>>669
一手指すごとにへーとか言って集中できんやろな

682 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:41:20.19 ID:UzD3kNWi0.net
実はなんJ将棋部最強は、ハセカラ民よりも昔おからとかがいたころの六段ニキ説がある

683 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:41:21.35 ID:ym0QyhYM0.net
>>665
なにそれネタバレ?想像?

684 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:41:22.97 ID:UU9lvNKb0.net
いまからワイが将棋はじめてプロになれる確率は?

685 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:41:40.73 ID:wFgkgPTCa.net
>>673
そいつの熱い自分語りと実力
J民ボコっててワイソフト検討したけどソフト指しじゃなかったわ

686 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:41:39.33 ID:vaSeGmNzK.net
>>653
羽生「次この大会で待ってるわ!」
森内「いい勝負しようやで!」
役員「君これ参加資格ないやんけ」

羽生少年優勝、観客森内拍手

687 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:41:56.18 ID:ttq5Vx4B0.net
羽生世代周辺のキャラがこすぎてやばい
つか漫画描くならそのままこの辺りの関係性パクればええねん
女人化すればオタクも釣れるやで

688 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:42:05.89 ID:lJQWvyTVx.net
>>671
遅咲き(20代中盤で竜王)

689 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:42:03.54 ID:3PUqoMvv0.net
むしろワイはモテ光が主人公の漫画読みたいわ
誰よりも筋良しな将棋さしてて将来も嘱望されてたけどどこぞの畜生のせいで全部捨ててHENTAIの道に
そして全盛期のくそったれた畜生に何度も跳ね返されつつも永世位とか名人とったりでな

690 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:42:04.74 ID:quicMaB90.net
いろは坂事件が起きているのが谷川羽生の7冠かけた王将戦のまっさかりで草はえますよ
盤外戦術だな(確信)

691 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:42:13.06 ID:aRc/XwKD0.net
>>682
なつかC
degu-manとかいたころやね

692 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:42:18.15 ID:YPwdTa1op.net
>>671
谷川から防衛したあとは物語作りにくそうやな
失冠後に場面飛ばしてB2まで落ちたとこから第2部開始やな

693 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:42:28.58 ID:qayI1nDYa.net
>>685
はえーすごい

総レス数 693
143 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200