2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿「自然権として自衛権は認められている」

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 01:43:59.19 ID:+MWfq8UR0.net
俺「は?憲法に陸海空その他の戦力はこれを保持しないと書いてあるんだけど、日本国憲法より自然権を優先するって誰が決めたの?」

馬鹿「」

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 01:44:13.12 ID:39P7ej4f0.net
ラーメン

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 01:44:22.06 ID:x9/TFUuX0.net
ワイがルールブックや

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 01:45:04.81 ID:+MWfq8UR0.net
>>2
馬鹿乙

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 01:45:05.79 ID:ym7EX3u50.net
>>2
こんな時間帯は家系が食いたくなるンゴねぇ

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 01:45:42.76 ID:ZvDJ/AcQa.net
>>2
腹減るんじゃ死ね

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 01:46:14.42 ID:poBSwtVI0.net
自然薯って適当に山探したらあるンゴ?

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 01:46:24.73 ID:+MWfq8UR0.net
>>7
馬鹿乙

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 01:47:04.71 ID:+MWfq8UR0.net
ほらみろ、誰も反論できない。

これぞパーフェクト理論。

右翼も左翼も蹴ちらす

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 01:47:13.84 ID:aYOwdpVvr.net
憲法に明記されないからこその自然権なんやで

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 01:48:00.29 ID:+MWfq8UR0.net
>>10
つまり自然権とやらは憲法9条を打ち消しているのですか?なら憲法9条の存在価値はなんですか?

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 01:48:13.08 ID:39P7ej4f0.net
>>7
公園の植え込みにあったりするで
簡単には見つからんやろうけど

13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 01:48:43.72 ID:yeNus+Fo0.net
>>11
存在価値なんてないぞ
ソースは自衛隊

14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 01:49:21.90 ID:yeNus+Fo0.net
ちなみに違憲かどうかを決めるのは最高裁であって国会議員でもメディアマスコミでも国民でもないぞ

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 01:49:54.97 ID:+MWfq8UR0.net
>>13
ならさっさと改憲しましょう

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 01:50:27.49 ID:yeNus+Fo0.net
>>15
改憲する必要は?

17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 01:50:46.76 ID:zY3dhQnOE.net
>>16
ない

18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 01:50:46.99 ID:yeNus+Fo0.net
解釈改憲でも最高裁が違憲と言わなければいいんだから

19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 01:51:17.29 ID:yeNus+Fo0.net
文句は最高裁に言え
 





はい完全論破

20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 01:51:18.46 ID:+MWfq8UR0.net
>>16
守れない憲法ずっと書いといて何になるの?
現在進行形で破ってるんだけど

21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 01:51:24.53 ID:zY3dhQnOE.net
最高裁が出しゃばる問題じゃない

22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 01:51:53.50 ID:zY3dhQnOE.net
>>20
政治的マニフェストとして意味がある
憲法の教科書読んで勉強しろ

23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 01:51:57.52 ID:yeNus+Fo0.net
>>20
最高裁「それは俺が決めることであってあなたが決めることじゃない」

24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 01:52:17.12 ID:yeNus+Fo0.net
>>21
いやでしゃばることでしょ

25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 01:52:20.63 ID:ZvDJ/AcQa.net
防衛云々関係なく改憲というか憲法修正は必要な時期に来てるな

26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 01:52:42.81 ID:zY3dhQnOE.net
>>24
砂川判決も最高裁が出しゃばる話じゃないと言ってるぞ

27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 01:52:48.60 ID:yeNus+Fo0.net
最高裁>>>>>>憲法



こうだぞ

28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 01:52:56.11 ID:8ncxl2I70.net
>>21
著しく違憲なら最高裁も動くでー
著しくなければ動かんが

29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 01:52:56.31 ID:+MWfq8UR0.net
>>22
マニフェストwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

憲法って守らなくていいんですねwwwwwwwww

30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 01:53:22.33 ID:yeNus+Fo0.net
>>26
最高裁が違憲としなきゃ法案は意見にならないぞ
そういう制度だぞ

31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 01:53:48.75 ID:yeNus+Fo0.net
>>29
守る守らないそのラインは最高裁が決めることだぞ

32 : 【凶】 :2015/11/13(金) 01:54:10.59 ID:g8VO5E04a.net
お前どんな教授に教わっとるんや…
学校ちゃうんちゃうか?そこ

33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 01:54:16.87 ID:rcKF65Zu0.net
自然権っていうのはそもそも国家や政府に照らし合わせるなら憲法が制定されていなかったり無政府状態の時点で保持している基本的な権利の事やろ
現時点での日本にそういった意味での自然権を持ち出すのはちょっと筋違いちゃうんか?

34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 01:54:22.78 ID:8ncxl2I70.net
今回は要請度が半端なく高いから動くと思うがな

35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 01:54:29.32 ID:zY3dhQnOE.net
>>30
終局的には国民の政治的判断の話

36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 01:54:51.39 ID:8ncxl2I70.net
>>33
馬鹿かな

37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 01:54:54.77 ID:zY3dhQnOE.net
>>29
素人はバカ晒すだけだから黙ってろ

38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 01:55:19.43 ID:fPGASsnl0.net
憲法9条も非核三原則も張り子の虎やろ
今更なに言うてんねん

39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 01:55:23.03 ID:+MWfq8UR0.net
高度な政治的決定は最高裁に馴染まないんだろ?

40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 01:55:39.92 ID:PKORzbf70.net
じゃあ、革命権も自然権として認められているのかな

41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 01:55:44.28 ID:/ttojw9x0.net
自然と専門家が集まる点でキルミーのおくすりスレに似ている

42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 01:55:54.58 ID:yeNus+Fo0.net
自衛隊(警察予備帯)創設!→最高裁「・・・」
米軍基地!→最高裁「・・・」
日米安保!→最高裁「・・・」
一票の格差!→最高裁「違憲!違憲!違憲!」
集団的自衛権!→最高裁「・・・」←New



これが現実

43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 01:55:58.03 ID:zY3dhQnOE.net
>>40
抵抗権はね

44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 01:55:59.05 ID:+MWfq8UR0.net
>>37
憲法9条はマニフェストなん?

教えてくれ

45 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 01:56:08.77 ID:yeNus+Fo0.net
>>35
決めるのは最高裁

46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 01:56:21.97 ID:ItCF7dHl0.net
自然権なんてないよ
近現代の人民と貴族のパワーゲームをオブラートに包んだだけ
だから集団的自衛権も日本が持つ分にはある程度融通効くし問題ない

47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 01:56:31.52 ID:zY3dhQnOE.net
>>44
憲法の教科書読め

48 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 01:56:35.52 ID:fPGASsnl0.net
>>42
しゃーない
司法は政治的な判断に口出しできんからね

49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 01:56:59.71 ID:+MWfq8UR0.net
>>47
だっさwwwwwwwww
無論かよ

50 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 01:57:02.34 ID:8ncxl2I70.net
>>42
政治判断は立法裁量の極みやからね

51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 01:57:06.00 ID:zY3dhQnOE.net
>>45
だから最高裁自身が政治的判断の話だと言ってるんだよ
砂川判決読んでないだろ

52 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 01:57:25.88 ID:nwB4NOep0.net
その前に「前項の目的を達するため」って書いてあるの見えへんの?

53 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 01:57:46.77 ID:yeNus+Fo0.net
最高裁が違憲と言わない限り合憲だぞ
バカは何を根拠に違憲違憲騒いでるんだか

54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 01:57:44.60 ID:+MWfq8UR0.net
>>42
何も判断できない

司法の独立(笑)

55 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 01:57:48.15 ID:osNUyqFCa.net
>>23
裁判所「統治行為論やからワイは知らんで」

56 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 01:58:02.94 ID:8ncxl2I70.net
>>53
学説

57 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 01:58:01.69 ID:c5r/6BxQ0.net
>>36
バカはお前なんやで

58 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 01:58:11.25 ID:ZvDJ/AcQa.net
学者の言葉遊びが世間一般に馴染まないのは中東見てたらわかるやろ

59 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 01:58:23.05 ID:yeNus+Fo0.net
>>51
だから与党政府が政治的判断で集団的自衛権を成立させたわけでしょ

60 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 01:58:32.73 ID:T5Ki+OtHp.net
法実証主義者のワイからすれば自然権なんて鼻クソよ

61 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 01:58:44.60 ID:yeNus+Fo0.net
>>54
でもこれが現実だよね

62 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 01:58:48.19 ID:+MWfq8UR0.net
ID:yeNus+Fo0

この最高裁厨恥ずかしすぎるだろwww

63 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 01:59:04.74 ID:mfyYH4S+0.net
国連加盟国には集団的自衛権が認められてる云々
ISD条項だから憲法より優先する云々

64 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 01:59:13.32 ID:+MWfq8UR0.net
>>52
解釈かっけえwwwwwwwww

65 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 01:59:18.41 ID:yeNus+Fo0.net
>>62
恥ずかしいのはお前だぞ
憲法と最高裁の仕組みを知らないバカ

66 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 01:59:29.59 ID:zY3dhQnOE.net
>>59
政府与党の判断は第一次的なもの
国民の政治的判断が終局的
これが砂川判決の判例

67 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 01:59:35.73 ID:T5Ki+OtHp.net
最高裁が宣言することによって初めて違憲となるという考え方もないではない

68 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 01:59:41.11 ID:fPGASsnl0.net
そもそも自衛隊は戦力ちゃうんかいと
今更9条にケチつけるなら五十年以上前にやっとけや

69 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 01:59:46.36 ID:+MWfq8UR0.net
>>55
ほんこれwwwwwwwww

最高裁厨アホすぎwwwwwwwww

70 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 01:59:51.86 ID:yeNus+Fo0.net
文句あるなら最高裁に違憲立法審査会を作るように懇願すればええやんけ

71 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 01:59:57.47 ID:8ncxl2I70.net
>>57
憲法以前の権利であることを示す上で自然権の概念は当然要請されるでアホ

72 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 02:00:10.37 ID:Hx9nDtZ60.net
>>1って捏造っつーか曲解じゃない?第二項だっけ、あれって
前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。じゃなかった?

73 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 02:00:18.34 ID:gTx7QC9D0.net
せやから反安保な人らの中にも改憲派がおるんやろ
護憲派からの「新9条」を制定しよって声があるわ

74 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 02:00:18.77 ID:T5Ki+OtHp.net
>>71
必ずしもそうではなかろう

75 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 02:00:32.53 ID:yeNus+Fo0.net
>>66
国民の投票で選ばれた過半数の議員によって成立された政治的判断の法案やん

76 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 02:00:54.15 ID:T5Ki+OtHp.net
>>70
違憲立法審査会って何ですかねえ…

77 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 02:00:51.58 ID:+MWfq8UR0.net
>>68
本当にこれ
9条は世界最高に破綻してるわ

78 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 02:01:10.70 ID:8ncxl2I70.net
>>74
なんでや?

79 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 02:01:54.04 ID:yeNus+Fo0.net
文句あんなら衆議院選挙で反対勢力が勝てばいいだけやろ

80 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 02:01:56.85 ID:zY3dhQnOE.net
>>75
だから判決の本文読めよ
俺は判例の用語法に忠実に書いてるんだから
お前の独自説が最高裁判決に優越するなんてあり得ないだろ

81 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 02:02:07.79 ID:8ncxl2I70.net
裁判官を選挙で選べばいい

82 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 02:02:18.47 ID:5Cs1p7Vg0.net
護憲派のせいで何もうごけんてかwwwwwww

83 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 02:02:34.90 ID:yeNus+Fo0.net
>>81
選んでるんだが…
罷免制度で

84 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 02:02:43.71 ID:1TVrSBS50.net
>>72
1. 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、
  武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
2. 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。

せや

85 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 02:03:01.55 ID:+MWfq8UR0.net
>>82
ワロタwwwwwwwww

86 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 02:03:02.81 ID:ItCF7dHl0.net
ジャップの場合は逆に一度も改憲したことないから統治行為論が幅をきかせるんやで
ジャップの憲法は今日までずっと追認という形で維持されてきたからな

87 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 02:03:31.50 ID:/ttojw9x0.net
依拠する判例基本書も示しにくい数行のレスの応酬で憲法論やろうとする事自体危険視するべきやからスレ落としましょうね

88 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 02:03:35.20 ID:yeNus+Fo0.net
今まで解釈改憲でも何も問題じゃなかったのになんで急に違憲だ!違憲だ!言い出してきたの?

自衛隊だって解釈改憲やんけ

89 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 02:04:05.48 ID:Welo/LIA0.net
そもそも自衛権は自然権じゃない
おわり

90 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 02:04:11.93 ID:osNUyqFCa.net
>>73
ていうか反安保で一番有名な小林節はゴリゴリの改憲論者やろ

91 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 02:04:27.71 ID:8ncxl2I70.net
>>83
国民の代表である国会の裁量に遠慮する程度には最高裁判所は国民の選択権から離れてるやろ

92 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 02:05:02.32 ID:zY3dhQnOE.net
>>90
有名なだけの賑やかしだぞ

93 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 02:05:13.77 ID:yeNus+Fo0.net
>>91
そんなん知らんわ

94 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 02:05:36.10 ID:8ncxl2I70.net
>>93
なら絡むなやボケ

95 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 02:05:37.37 ID:Gzec8oI70.net
憲法といえば院長自殺事件とかいうやるせない事件

96 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 02:06:00.22 ID:ItCF7dHl0.net
>>87
憲法論とかただの文学やんけ
法学もそうだけどぶっちゃけ学問じゃないよね
後付けのへりくつだと思う

97 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 02:06:03.00 ID:+MWfq8UR0.net
まず俺はあれな自民党信者でも共産主義者でもねえぞ?

もうなんつーかwwwwwwwww国会議員全員死ねってかんじwwwwwwwww

98 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 02:06:10.84 ID:7w6rVRir0.net
竹槍は戦力なのか

99 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 02:06:10.95 ID:gTx7QC9D0.net
>>90
それはせやな
とはいえ最近は論調自体がソフトになってるらしいけど
そして旧来のリベラルとされた人の中にも時代に即したものにしようって意見もあるってこと

100 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 02:06:36.52 ID:8ncxl2I70.net
>>87
表現の自由やぞ

101 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/13(金) 02:07:18.44 ID:+MWfq8UR0.net
>>98
お前馬鹿????
竹槍で国際紛争解決できんのか?

総レス数 101
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200