2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

洋ゲー厨「〜はオープンワールドにすれば売れる」

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:01:38.18 ID:suUk0tQR0.net
ワイ「なんで?」

洋ゲー厨「えっと…アメリカとかで人気で…」

こんなのばっか

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:01:55.29 ID:dZFNGpmd0.net
実際売れたやんMGS5は

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:02:30.85 ID:OvGsfe7ca.net
言ってる奴も意味わかって無いよな
洋ゲーかぶれは

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:03:51.20 ID:HMcXTlJSp.net
MGSVはオープンワールドにしたことでトロコンまで150時間ほどかかる
いやー、残りタスク埋めのみだけどキツかった

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:03:55.64 ID:Dvuva9Yb0.net
そもそも売れてる洋ゲは開発費・宣伝費からして「桁が違う」からな
オープンワールドとかそういう細かい話じゃない
単純に巨大資本が売れてる=豊かなものはより豊かに・貧しいものはさらに貧しいゲリノミクスってだけ

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:04:40.83 ID:HbF2Ztdoa.net
どこにでもいるよな
〜をオープンワールドにしろとかいう奴

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:04:57.01 ID:Ajkaeang0.net
何回でも言うけどジャスコはクソゲー

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:06:11.59 ID:WoKK0UyCd.net
セクシービーチプレミアムリゾート…

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:07:06.41 ID:HMcXTlJSp.net
>>8
チャレンジ精神は評価してあげよう

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:07:25.01 ID:kV0pTkWsa.net
洋ゲ厨「このゲームは自由度高くて神!」
わい「どんなとこが?」
洋ゲ厨「〜をぶっ殺せる」

たまにはこのパターン以外ないんか

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:07:56.95 ID:wPOjXQLDK.net
オープンワールドはジャンルやなくて現代のゲームの前提やぞ
プレイする映画みたいなゲーム以外はオープンワールドは義務や

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:08:04.94 ID:BrLu4QXbd.net
モンハンだけはオープンワールドにすべき
RPGはする必要ないわ
どうせテレポートするし

13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:08:31.11 ID:HbF2Ztdoa.net
>>10
シナリオが分岐する!もあるぞ
なお結果は大して変わらん模様

14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:08:43.99 ID:yOnbE1A+0.net
オブリビオン面白すぎるやろ

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:09:44.10 ID:fxiCretX0.net
>>9
誰一人求めてなかったチャレンジてんこ盛りで尚且つバグだらけ、動作も糞重い下痢グソ以下の出来

論ずるに値しない

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:09:57.87 ID:Dvuva9Yb0.net
>>12
オープンな狩りゲーっていわゆるMMOのことなんだろうけど
どうせフィールドでドラゴンの奪い合いになって
ライバルの他人うざいからワールドがクローズ(インスタンスダンジョン)になるんやで

17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:10:14.65 ID:NwnYa6nM0.net
FOがチンカス過ぎて萎えたわ
もう完全に枯れてる

18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:10:27.45 ID:WoKK0UyCd.net
この程度の広さのマップならシームレス移動でモブとサブイベントの充実してほしい
ってワイは単純に思うことは多いけどな

19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:10:40.10 ID:PPeeN3eL0.net
オープンワールドだからすごいんじゃなくて細部を作りこんでるからすごいんだよなあ

20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:11:35.37 ID:enYScSUVp.net
>>12
現状でさえ隙消し祭りで逃げ回りながらのモンスター鑑賞ゲーなのに
さらに持久走要素とか正気か?

21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:11:41.66 ID:cQGIGX6d0.net
デッドライジングはオープンワールドなのか?

22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:11:50.89 ID:diyY2Oll0.net
仮にドラクエをオープンワールドとやらで作って売れると思う?

23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:11:59.01 ID:zyPrZLWa0.net
StreamのFPS率はなんやねん

24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:12:06.17 ID:6WgxksZp0.net
うーんこの末尾

25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:12:47.34 ID:7WE5tGxu0.net
そもそもあいつらが絶賛してるスカイリムとかいうゲームがクソつまらん
ただのおつかいゲーの何が楽しいんだか

26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:12:53.23 ID:SneowruH0.net
スパロボ頼むで

27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:13:13.19 ID:trYuRNhTd.net
ポケモン歴代全地方が舞台のオープンワールド作ってくれたら絶対買う

28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:13:23.07 ID:Kh4ST/pva.net
ワイelona厨、オープンワールドは3Dみたいな風潮に憤慨

29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:13:33.97 ID:G33pVCQC0.net
メタルギアは原点に帰って閉鎖空間に潜入する奴にしてほC

30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:13:36.52 ID:Z0vQy6Sb0.net
オープンワールドっていっても意味のないオープンワールドもあるからなぁ
ここまでいけるけど、別になにもないみたいな

31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:13:39.93 ID:suUk0tQR0.net
>>22
やれって言ってる奴は何人も見たけど絶対ウケないし売れない

32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:14:00.08 ID:yCv3X82O0.net
大抵のいちゃもんは自分が老けて感受性弱まっただけ

33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:14:02.13 ID:Kyf7RYzp0.net
一生1つのゲームしかできないとか超貧乏で数年に一度しかゲーム買えないとかなら自由度高いほうがいいかもしれんがどうせやりたいことに応じてゲーム変えるんだから自由度なんかいらん

34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:14:05.68 ID:olFQAgvSp.net
>>22
DQならなんでも売れるやろ

35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:14:13.77 ID:Nt5bVTem0.net
>>22
今度出る新作オープンワールドやで

36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:14:14.83 ID:Kh4ST/pva.net
>>22
ドラクエは幾つかオープンワールドやろ

37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:14:32.34 ID:AZn1oevR0.net
ドラクエ8もろオープンワールドやし売れたやん

38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:14:32.51 ID:qCOg6KAj0.net
最初の数時間「うおおおすげぇ、どこまでも行ける!」

数日後「だる……ファストトラベルしよ……」

39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:14:39.23 ID:3p3lMySkd.net
パソゲ板でだってそんなこと言えばガイジ扱いされるぞ

40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:14:42.83 ID:BOMfsvoi0.net
スカイリムは最低限のMOD入れるだけで疲れちゃったンゴね

41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:14:46.33 ID:Z0vQy6Sb0.net
あと、オープンワールドゲームについやす時間の大半って移動やんけ

42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:15:13.24 ID:GmUHnXpgp.net
ソウル系くらいのオープンワールドが1番いいわ

43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:15:16.76 ID:xqSAtHNC0.net
オープンワールドってなんや
ライトニングリターンズもそれなんか

44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:15:17.14 ID:icJ+7XPB0.net
FFをオープンワールドに

45 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:15:22.14 ID:zS7SP+Ot0.net
MOD無きゃカスだろ

46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:15:54.74 ID:cAKNKcxFE.net
有名所がどれも同じようなゲームソフトばっかりでさわらなくなったわ
FPSとTPSばっかりだわ

47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:16:02.07 ID:Dvuva9Yb0.net
こうやって自称ゲーマーが真っ赤になる裏で
家ゲーの大手サードがスマホに逃げまくってるのが興味深いw

日本一が死にそうなんだっけ?

48 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:16:02.14 ID:QiFEiwbXd.net
>>40
mod入れていい感じのキャラを作ったら力尽きたわ
帝国とか首長とかウルフリックとかもうどうでもよくなった

49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:16:17.28 ID:lMRlcve0d.net
そもそもオープンワールドってなんや

50 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:16:30.31 ID:Kh4ST/pva.net
>>44
15で二回目のファイファン購入するが楽しみやで

51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:16:31.41 ID:lV+tO7kvM.net
スカイリムとかエロや美化MODの話以外でここが面白いでっていうポイントを聞かないんやが
そもそもあの世界観でキャラクター美化したらそれこそJRPGでええんやないのと思うんやが

52 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:16:48.00 ID:yCv3X82O0.net
>>47
上方修正したしそもそもソフトの谷間だっただけやであれ

53 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:16:53.53 ID:zj3fcFakK.net
討鬼伝がどの程度のオープン環境になるかかなり気になる
とりあえず明るい場所もほしいわ

54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:16:55.28 ID:suUk0tQR0.net
>>49
まず洋ゲー厨にこれ聞いて的確な答えが返ってきた事がないや

55 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:17:37.60 ID:EuPcZXH0r.net
オープンワールドなんかやりたくない
ロマサガの発展したのがやりたい

56 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:17:38.51 ID:L3aofBNnd.net
スカイリムとか楽しみ方が分からん

57 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:17:45.81 ID:Fp7wCLy90.net
ゲーマーはジャンル分け好きだよね

58 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:18:16.38 ID:Lu+gj3pg0.net
>>32
いいこと言ってる

59 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:18:34.50 ID:diyY2Oll0.net
>>47
スマホゲーの何が悪いのか分からん
金がかからない割に収益率は家ゲーとは比べ物にならないほど高いし

DSやPSPの時代は違法コピーが横行してたんだし、こうなるのは当然では?

60 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:18:45.66 ID:PZCxZN8Ip.net
ライオットアクトの新作は建物全部壊せる意欲作やで

61 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:18:49.48 ID:EuPcZXH0r.net
>>13
タクティクスオウガ位の分岐が五十くらいあってから言えよな

62 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:18:56.83 ID:Dvuva9Yb0.net
>>49
「新幹線も飛行機も夜行バスも禁止して青春18切符だけで東京から博多へ行くようなゲーム」の総称
ようするにNEET専用ゲームの意識高い呼称

63 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:19:01.40 ID:daX0Iuii0.net
オープンは人を選ぶぞ

64 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:19:13.96 ID:G9X+cTHLd.net
>>57
好きなジャンルを守るために嫌いなジャンル叩かなきゃならないからね

65 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:19:27.00 ID:qCOg6KAj0.net
>>49
シームレスで最初からゲーム内の土地の隅々まで行けるゲームのことやで
たぶん

66 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:19:27.07 ID:cYHASAM0d.net
インファマスは面白かった

67 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:19:33.22 ID:Z0vQy6Sb0.net
>>51
MODを一通り入れて始めるが、結局邪魔くさくなって全部外して
プレーンでクリアするまでがスカイリムやぞ
あと、やってみたらわかるけど、ストーリーも普通に面白いし

68 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:19:35.55 ID:nPSwksly0.net
オープンワールドの面白さはわかるけど何でもかんでもオープンワールドにすればいいって訳ではないやろ

69 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:19:57.36 ID:zS7SP+Ot0.net
>>64
なお生き残ったのはソシャゲの模様

70 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:20:30.26 ID:EuPcZXH0r.net
>>65
何がオープンなのかと

71 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:20:53.04 ID:AZn1oevR0.net
そもそもオープンワールドは洋ゲーの特徴じゃないぞ
オープンワールドが何かもわからず叩いてるみたいやけど

72 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:20:57.53 ID:XavLVISr0.net
オープンワールドの飽きやすさたるやなんなんやあれは

最初はおもしろいんやけど

73 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:21:12.89 ID:IpkUmKOD0.net
メトロイドもオープンワールドやぞ

74 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:21:40.52 ID:F6cY5vvc0.net
コーエー「〜は無双にすれば売れる」

75 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:21:48.85 ID:fSj+uTHc0.net
あっちでもなんでもかんでもオープンワールドにしたせいで大概飽きてきた模様

76 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:22:00.58 ID:BrLu4QXbd.net
マップ何個かあって一つのマップがくそ広いのはオープンフィールドっていうんか

77 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:22:02.45 ID:zw3u2WjBa.net
まず隅々まで歩けるからなんだって言う
どうせ薄めたカルピスなんやろ?

78 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:22:02.86 ID:LhyvQAl50.net
PS3版のスカイリム200時間プレイしたワイ以上の猛者はおるか?

79 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:22:03.47 ID:SNUlThrId.net
オープンワールドとFPSばっかり推してくる印象

80 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:22:30.06 ID:Nt5bVTem0.net
>>70
まんまやん
オープン(広々とした)ワールド(世界)やで

81 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:22:30.82 ID:WoKK0UyCd.net
まったりオープンワールドな和ゲーやりたいで
ロックマンDASHとか武蔵伝とかデュープリズムとかゼノギアスとかメガテンペルソナとか
そういうのをオープンワールドにしてくれや

82 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:22:35.57 ID:RaJJescR0.net
オープンワールド=自由度の高さではないぞ

83 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:23:02.48 ID:7WE5tGxu0.net
>>74
あれはあれである意味安定感がある
ドラクエ無双3あくしろ

84 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:23:23.30 ID:iynkyc9Ja.net
>>79
海外で売れてるのがそれくらいだからな
無理やり日本と戦わせる場合そいつらが必然的に登板する事になる

85 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:23:32.73 ID:Z0vQy6Sb0.net
>>72
街を端から端まで見れば、なんかやり遂げた感がでるからやぞ
未知の場所を散策するっていうのはオープンワールドの醍醐味やんか
リアルでも行ったことない道をいって、ここにつながってるのかとか知れたら楽しいやろ

86 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:23:41.31 ID:WoKK0UyCd.net
>>73
ワイはそれが一番最初やと思ってた
オープンワールドが流行ってるって聞いて一番最初に連想したのがメトロイドやったわ

87 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:24:15.34 ID:Dvuva9Yb0.net
>>64
ハード陣営で対立していたらスマホに消費者もってかれたンゴ

88 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:24:23.64 ID:WoKK0UyCd.net
セクシービーチプレミアムリゾートにレス付いててワロタ
ワイは次回作に期待しとるで

89 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:24:35.27 ID:BOMfsvoi0.net
プレイヤーキャラが行ける場所が広いだけやろ?
行く必要ないとこにも行けるで〜って

90 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:25:41.46 ID:bDZoAyB5M.net
お散歩楽しいんじゃコラ

91 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:25:41.82 ID:RaJJescR0.net
>>40
最低限ってなんだよ
そのまんまでフツーにやれるじゃん

92 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:25:55.78 ID:nPSwksly0.net
定義もはっきりしてない
ダクソGTAみたいなゲームってことでええんか?
マップ切り替えで一々ロードしないようなやつ

93 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:26:06.47 ID:iujpmumCp.net
洋ゲー厨はドンパチ好き
和ゲー厨は萌え絵好き

94 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:26:12.11 ID:FGJ67ieu0.net
n

95 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:26:17.46 ID:AZn1oevR0.net
>>85
未知の場所を散策するのは楽しいんやけどおつかいで同じ場所何回も通るのがめんどくさいんよな
かと言って未知の場所を延々散策できるほどマップ広くないしな

96 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:26:33.43 ID:8FxEb5OT0.net
ステージ制であればそれのマップ広くなったバージョンみたいなもんだから、まんま上位互換だと思うがなあ

97 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:26:58.88 ID:lB9aRKYCd.net
オープンワールドは自由度が高いから楽しい!
なおやってることは糞みたいなお使いサブクエ

98 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:27:06.22 ID:G33pVCQC0.net
アサクリとかでマップ覚えて敵から逃げきるプレイが好きなんじゃい

99 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:27:06.48 ID:OTEtJZ4O0.net
ドットとかいうロストテクノロジー
頼むから復活してくれ

100 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:27:06.92 ID:iynkyc9Ja.net
>>93
ゲハとかその辺の連中はマジでこういう思想に染まってるから怖いわ

101 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:27:08.32 ID:WoKK0UyCd.net
グランドセフトオートTOKYO CITYまだ

102 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:27:12.35 ID:zj3fcFakK.net
>>90
今日からロンドン観光や

103 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:27:12.90 ID:EN9uz/q/K.net
テイルズもオープンワールドなって海外の評価上がってなかったか?

104 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:27:50.89 ID:pI0Pd1Ce0.net
討鬼伝の新作に期待してるやで

105 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:27:51.17 ID:+5AbmIZX0.net
>>62
例え方が意味不明
頭悪そう

106 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:27:55.63 ID:QiFEiwbXd.net
ダークソウルは面白かったからあんなの出して欲しい

107 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:28:01.43 ID:ZkLWW2Cnd.net
日本にはメイプルストーリーがあるぞ

108 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:28:22.65 ID:YyIk4xOla.net
>>99
アイギスやってろ

109 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:28:56.44 ID:1cneExu0a.net
オープンワールドRPGとかニートじゃないと楽しめないよな

110 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:29:10.39 ID:8FxEb5OT0.net
>>89
初代ポケモンで言うと、居合切りを習得しないと先に進めないところがあったが、あんなの横通るか飛び越えるかすりゃええのに
って思ってた連中はオープンワールドにハマるんじゃないかと思う

111 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:29:25.55 ID:mZ4FQKjma.net
イースのセルセタがそれっぽかったけどただマップが広いだけでクソ面倒やったで

112 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:29:27.36 ID:RaJJescR0.net
>>97

113 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:29:28.78 ID:Z0vQy6Sb0.net
>>95
それな。オープンワールドっていうけど、やってることは旧来と同じくおつかいやねん

114 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:29:46.36 ID:zj3fcFakK.net
>>104
システム刷新するついでにモデリングもっと原画に近づけてほしいわ

115 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:29:54.58 ID:3VKThuoud.net
>>70
何だバカか

116 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:30:02.17 ID:wPOjXQLDK.net
向こうの定義じゃDQ1もオープンワールドやぞ
というかワールドマップあるRPGは全部オープンワールドや
FF10的なエリア制が普通になった最近の方がおかしいんやで

117 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:30:21.66 ID:RaJJescR0.net
>>113
うーんこの

118 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:30:23.12 ID:DMgIpDJI0.net
バニラのskyrimの面白さは本やろ

119 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:31:04.95 ID:QiFEiwbXd.net
>>98
アサクリは戦闘の見映えがいいのがええわ
マップ見て下見で一回やった後にもう一度完璧に侵入してボコって帰るのがいい

120 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:31:16.68 ID:BrLu4QXbd.net
JRPGとオープンワールドは致命的に合わないで
ストーリー的理由があってそこに行くのに最初か自由に行けちゃあ意味ないで

121 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:31:36.58 ID:2ZFjp53ud.net
ダクソはオープンワールドなんか
じゃあデモンズはちゃうんか?

122 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:31:38.90 ID:PZCxZN8Ip.net
>>99
別に失われてないで
今時のドットはフォトショで作ってる

123 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:31:48.79 ID:+vzm0dTrd.net
初代ポケモンもかなりオープンワールドっぽい
ヤマブキシティの上下左右のゲートがなくて地続きだったらな

124 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:31:56.39 ID:F6cY5vvc0.net
移動おもしれええええええええええええ

嘘ンゴ
ほんとはファストトラベル使わないとやってられないンゴ

125 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:32:16.52 ID:iujpmumCp.net
>>100
どっちもレッテル貼りして叩いてるだけだからな

126 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:32:25.17 ID:suUk0tQR0.net
>>111
同じファルコムが出してた朱紅い雫も確かオープンワールドだったけど微妙やった

127 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:32:43.15 ID:IpkUmKOD0.net
>>119
クソ雑魚ナメクジアルタイルから一気に最強のエッツィオに上げたからコナーでちょっと弱くなったんやろな

128 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:32:55.77 ID:1cneExu0a.net
>>121
ダクソはオープンワールドだったけどコンプレックスこじらせてただけでやる意味なかったな

129 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:33:03.95 ID:kJwKciT00.net
ストーリーは一本道よな

130 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:33:08.28 ID:Nt5bVTem0.net
>>122
デモンズはステージ攻略系じゃないか?

131 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:33:19.33 ID:QiFEiwbXd.net
>>121
デモンズこそステージ・エリア制やな

132 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:33:36.99 ID:Nt5bVTem0.net
>>130
>>121やった

133 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:33:55.52 ID:uWF5ixBn0.net
バカ「オープンワールドでもストーリーは一本道のおつかい」

134 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:34:01.48 ID:lJ1nyQYd0.net
売れれば業者側の勝ちよ
どれだけ宣伝を上手くするかよ
そう考えるとスプラトゥーンは上手くやってる
つまんないと中古ゲーム屋に売られ
winwin

135 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:34:07.52 ID:3kO/xjvEr.net
PS4のオープンワールドで面白かったのはウィッチャーとインファマスぐらいかな
ウォッチドッグスは色々惜しかった、発想は素晴らしかったんだが

136 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:34:26.10 ID:KUe+hOFXM.net
>>133
え、反論は?w

137 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:34:28.94 ID:mZ4FQKjma.net
オープンワールド自体はどうでもいいが煽るくらいなら定義くらいハッキリしとけよと思うわ

138 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:34:42.98 ID:EN9uz/q/K.net
戦闘で画面切り替わるんはオープンワールドの定義から外れるんちゃうか?

139 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:34:44.18 ID:R1ceswzua.net
オープンワールドは大概戦闘スピードが遅めで気に入らんのやがサクサク戦えるオープンワールドものはないんか?

140 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:34:54.04 ID:+5AbmIZX0.net
>>124
どのRPGもファストトラベルに相当するものがあるやろ

141 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:35:00.92 ID:zj3fcFakK.net
>>127
コナー戦闘力やばいやんけ

142 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:35:20.81 ID:m5X9SRs50.net
オープンワールドは人を選ぶやろ
スカイリムがいい例やん、賛否が両極端で
ワイはスカイリムもFF13みたいなムービーゲーも楽しめるから得やわ

143 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:35:23.70 ID:KUe+hOFXM.net
>>140
じゃあオープンにする意味ないやん

144 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:35:31.51 ID:BOMfsvoi0.net
ストーリーは分岐するのが多くないか

145 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:35:44.54 ID:vWZKHRfv0.net
         日本政府が核兵器を製造!!!

三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信 三菱重工の重役でもあるらしい
これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある 書けばツイッターで速攻削除されている
https://twitter.com/toka iamada/status/664017453324726272

安倍晋三の兄が関与している三菱重工 核開発疑惑について いくつかツイートしたが、反応がないから変だと思って、自分のタイムラインを調べてみたら、
完全に削除されていた 私のツイートで、安倍政権に都合の悪い情報は速攻削除されている これは驚いた ここまでやるのか
https://twitter.com/toka iamada/status/664016524592574464

先ほど、まだ数分以内に、三菱重工の核開発疑惑について、いくつかツイートしたが、検索しても出てこない 多くの人のタイムラインに出てこない ツイート直後に消されてしまったようだ
https://twitter.com/toka iamada/status/664015521830952960

146 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:35:46.48 ID:A3F6SC9/r.net
ワイ「僕の夏休みをオープンワールドにすれば売れる」

147 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:35:51.99 ID:y6mA7Us90.net
>>140
例え方が意味不明
頭悪そう

148 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:35:52.10 ID:RaJJescR0.net
Skyrimスレでは未だに新ロケーションが発見されていた

149 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:35:53.81 ID:+5AbmIZX0.net
>>143
???

150 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:36:03.57 ID:6BDGXJMra.net
ワンダと巨像とかいうオープンワールドの良さを全て殺してるクソゲー

151 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:36:15.27 ID:uWF5ixBn0.net
>>136

反論する必要すらないやろ
ファミコンのマリオに対して「古臭いドット絵」と批判しとる奴レベルの認識やぞ

152 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:36:34.70 ID:RaJJescR0.net
>>142
両極端って言っときゃセーフみたいな

153 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:36:43.85 ID:zj3fcFakK.net
>>139
セインツロウあたりええんちゃう
超人ものとか

154 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:36:51.93 ID:TAQwl/Ts0.net
メタルギアとか正直今回オープンワールドにせんほうがよかったやろ

155 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:37:24.80 ID:bd6BrZNwa.net
オープンワールド要素はstalkerSoCぐらいあればええと思うわ
FO3ぐらいロケーション入れまくれるならいいけど

156 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:37:24.91 ID:KUe+hOFXM.net
>>151
反論できないなら言うなよアホくさ

157 :風吹けば名無し@\(^o^)/(有限の箱庭):2015/11/12(木) 09:37:45.94 ID:Sd9uolUtd.net
>>4
初見から150時間でトロコンできるってめっちゃ早いやんけ

158 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:37:58.16 ID:Zgnnob180.net
メトロイドプライムとかいう時代を先取りしたゲーム

159 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:38:01.97 ID:cZKfZXBI0.net
洋ゲーはオープンワールド以外もたくさんあるし

160 :ノワール大好き ◆NOIRE/QEj. :2015/11/12(木) 09:38:12.72 ID:lVw2JTLI0.net
ファストトラベルより空飛んで移動したい
その点ファークライ4のヘリは良かった

161 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:38:15.17 ID:jdUTixGMp.net
ポケモンもオープンワールドや

162 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:38:31.68 ID:G33pVCQC0.net
>>141
訓練なしにアサシンぶち殺せるケンウェイさんもなかなかやぞ

163 :風吹けば名無し@\(^o^)/(有限の箱庭):2015/11/12(木) 09:38:38.55 ID:Sd9uolUtd.net
>>37
君オープンワールドの意味わかってないやろ

164 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:38:47.82 ID:uWF5ixBn0.net
>>156
議論に必要なレベルにすら達してない意見に対しては
反論もクソも無いというだけの話やで

165 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:38:49.44 ID:mZ4FQKjma.net
ドラクエ売れたからRPG全部に職業システ導入しろて言ってるようなもんですよ
洋ゲーなんか一部以外はゴミの山なのに

166 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:39:01.86 ID:D3wvIZ/P0.net
オープンワールドて同じステージずっと使い回しにしか思えないが魅力はなんなん?

167 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:39:10.90 ID:RaJJescR0.net
>>156
オープンワールドとストーリーをなぜ同じ問題にするんですかねえ

168 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:39:11.58 ID:jdUTixGMp.net
>>147
エアプ

169 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:39:16.87 ID:1cneExu0a.net
>>163
多分お前が分かってない

170 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:39:18.47 ID:QiFEiwbXd.net
>>127
コナーも充分触れる奴みんな切り裂いていく殺人鬼やん
デカイ以外は斧でボコるわ銃を奪って撃つわ大暴れや
まぁエッツィオの方が銃をポコポコ撃てて出来ること多彩やけど

171 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:39:19.02 ID:LqStxBIH0.net
ゲームにも向き不向きがある
既存のシリーズに流行っているからといって無理やり他の要素を打ち込むと崩れる
co-opとかがいい例
新作で突然co-opを入れて名作になったゲームを見たことがない
オープンワールドにも同じことが言えてRPG作品じゃないなら避けるべき

172 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:39:30.10 ID:8pw7L6dsK.net
たけ挑とかやろ?って言うと割りと黙る

173 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:39:33.18 ID:8HEexRlP0.net
ゼノブレイドクロス「売れへんやん…」

174 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:39:35.98 ID:zj3fcFakK.net
>>162
エドワードは天賦の才があったんやろな
シンジケートでロンドン時代の屋敷行けるみたいやし楽しみ

175 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:39:52.87 ID:gLqp/tW9a.net
インディーズ洋ゲーとかいう誰も見向きしない宝の山

176 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:40:08.65 ID:Nt5bVTem0.net
>>166
同じマップの使い回しって龍が如くくらいじゃない?

177 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:40:12.53 ID:lV+tO7kvM.net
つーかオープンオープンとやる前に
3D酔いのメカニズムや対策とかそういうのどうにか出来んのか?

178 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:40:20.55 ID:RhIbOIrFp.net
オープンワールドの定義がバラバラじゃねーか

179 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:40:35.94 ID:KUe+hOFXM.net
>>164
だからそれを反論できないって言うんだって。もう黙ってろよお前w

180 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:40:39.37 ID:R1ceswzua.net
>>153
サンガツ
ナンバリング途中からやってもええんか?

181 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:40:54.94 ID:m5X9SRs50.net
>>177
酔い止め飲むんやで

182 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:41:02.66 ID:bd6BrZNwa.net
>>166
使い回しってそう同じ場所で何度も戦うわけでもないし
建物やら洞窟の中に入るし
オブリビオンはコピペみてぇなダンジョン多すぎて嫌気さすで

183 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:41:04.90 ID:6BDGXJMra.net
>>175
風ノ旅ビトとかいう核爆弾並のゴミが混じってたんだよなぁ

184 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:41:15.34 ID:A6tXkoKQ0.net
オープンワールドをうまく生かしたイベント配置があればそら面白いと思うけど今まで一本道ぎみだったものを広範囲に拡散させましただけじゃテンポ悪くするだけや

185 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:41:24.28 ID:mZ4FQKjma.net
>>172
考えてみたらアレが洋ゲー厨の言ってる事をそのまま形にした物なんちゃうか

186 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:41:28.01 ID:kd8C+DTpM.net
太閤立志伝やりたいんじゃあ

187 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:41:42.04 ID:Zgnnob180.net
煽りとかではなく、オープンワールドって日本にはあんまり合ってないよな
日本人は基本明確な目標に向かってやりこむタイプやし
洋ゲー厨の理想のGTAですら洋ゲー厨は最終的に銃での撃ち合いしかしてないしな

188 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:41:46.83 ID:D3wvIZ/P0.net
>>176
個人的にはMGS5も

189 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:41:54.74 ID:PZCxZN8Ip.net
>>139
元大リーガーが作った会社のキングダムズオブアマラーがおすすめやで
会社は倒産したけど

190 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:41:54.76 ID:LqStxBIH0.net
>>183
まーたお前か
1200円の意欲作にどんだけ粘着すんのや

191 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:42:05.27 ID:OTEtJZ4O0.net
よくわからんのやけどダクソはオープンワールドなんか?

192 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:42:23.89 ID:QiFEiwbXd.net
>>162
あの親子と孫の三世代は戦闘力違い過ぎるわ前作以上に敵を切り刻むヘイザムにはビビったわ

193 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:42:26.32 ID:1cneExu0a.net
>>184
まあニート専用ゲーだし。まともな感覚してたら時間の浪費に耐えられない

194 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:42:33.37 ID:zj3fcFakK.net
>>180
無茶苦茶な能力使えるのは4や
一番おもろいのは2やけどな

195 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:42:35.24 ID:D3wvIZ/P0.net
>>182
トムクルーズの映画かな?

196 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:42:40.89 ID:GmUHnXpgp.net
FF15はすごく楽しそう

197 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:42:57.40 ID:RaJJescR0.net
よく知らんけどSkyrimみたいに家とか立てて狩りの拠点にできるゲームないか?

198 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:43:04.48 ID:bd6BrZNwa.net
>>185
理不尽の固まりなだけなんだよなぁ

199 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:43:27.10 ID:2MMFdIpcr.net
メタルギアはヘリ操作できれば神やった

200 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:43:27.86 ID:qzfslcfyK.net
>>172
ファミコンであそこまでやればよく出来たオープンゲーやな
難易度はアレやけど

201 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:43:30.46 ID:suUk0tQR0.net
ゼルダを今更オープンワールドにしろとかいうアホ見た時は草も生えなかった

202 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:43:30.55 ID:A3F6SC9/r.net
草むら広げとけばとりあえずオープンワールドになるとかいう風潮
ゼノブレクロスしね

203 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:43:42.46 ID:FZF+fyw00.net
>>187
そもそも社会人も学生も時間あらへんし

204 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:43:45.65 ID:+C3uNEFd0.net
開発費何億もかけて作り込むからすごいんだよなあ

205 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:44:05.06 ID:+aXWJagM0.net
日本のオープンワールドはマップに無駄に制作費かけてゲームの内容薄くなるからいかんわ

206 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:44:17.00 ID:bd6BrZNwa.net
>>197
そっちいくといわゆるサバイバルFPSになると思う

207 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:44:46.97 ID:ouCQR+JGp.net
初代デジタルワールドを映像綺麗にして出してくれればワイはそれで良いねん

208 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:44:50.82 ID:uWF5ixBn0.net
>>179
ストーリーが一本道のおつかいってのは
オープンワールドだろうがエリア切り替え型コマンドRPGだろうが@が迷宮に潜るゲームだろうが
ストーリーが一本道のおつかいなゲームなら変わらんやろ
それを結びつけて批判するからバカなんやで

そこまで言わなきゃ分からないとか君ガイジやん

209 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:44:51.12 ID:l7uH8spaa.net
結局遊ぶのはイベントの多いごく一部の模様

210 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:44:58.52 ID:g+mnZrusr.net
セクシービーチプレミアムリゾートというかヤンキー山というか

211 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:45:05.47 ID:uuWET+n1d.net
オープンワールドにする→移動めんどくさいンゴ!ノウハウのないオープンワールドって糞だわ
高速移動、ワープをつける→かゆいとこに手が届かない、無能
ワープつけまくる→(オープンワールドの意味)ないじゃん…じゃけんオープンワールドやめましょうね〜
この繰り返し

212 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:45:11.48 ID:Og6M1u67a.net
>>201
プレイした事あれば普通そんな感想に至らないのになぁ
ファミコンしかやってないなら知らんが

213 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:45:12.70 ID:+C3uNEFd0.net
オープンワールドは歩いてるだけで面白くないとただダルいだけだわ

214 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:45:18.33 ID:EgrvwH7CM.net
DQ3やポケモンみたいな2Dゲーでもオープンワールドに含まれるんか?

215 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:45:33.23 ID:G33pVCQC0.net
>>174
楽しみやね、しかし体験会でロープランチャー試したけど便利すぎてちょっとなぁと思ったわ、それ以外は素手ゴロもできるようになって楽しみなんやが

216 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:45:46.03 ID:Z3k30Yuep.net
>>205
海外でも日本でも制作費のほとんどはマップやグラフィックにかかってる
内容にかけ、れる金の違いは総製作費

217 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:45:55.72 ID:dpGy0KXl0.net
討鬼伝がオープンワールドになるらしいがコケるやろうな

218 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:45:58.30 ID:RaJJescR0.net
>>206
dayz的な?

219 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:46:00.67 ID:l7uH8spaa.net
ワンダと巨像はやってるうちに怖くなってやめたわ
リアルがええってもんでもないで

220 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:46:00.67 ID:+vzm0dTrd.net
>>202
ゼノブレクロスはマップだけはかなり優秀な方だろ

221 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:46:10.90 ID:Og6M1u67a.net
>>205
それ国関係ない

222 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:46:12.97 ID:owX9GHxd0.net
わい「スカイリムの戦闘をデモンズにしろ」

223 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:46:31.69 ID:p5+KEiVE0.net
一本道で普通にクリアするまで30時間以上かかるゲームがやりたい

224 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:46:45.74 ID:D3wvIZ/P0.net
ゼルダをオープンワールドにしたらワンダー巨人だったけ?
あんな感じの糞ゲーになりそう

225 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:46:53.96 ID:8pw7L6dsK.net
>>200
クリア目指さんとぐだぐだ歩くだけでも案外おもろかったなあ…
あの頃には戻れん悲しみ

226 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:47:04.09 ID:KUe+hOFXM.net
>>208
だから全部同じって話やん。あれ、反論する必要がないとか言ってなかった?w

227 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:47:07.00 ID:YS3CPhVSa.net
モンハンをオープンワールドにしろってよく聞くがモンハンこそ合わない奴やろ

228 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:47:15.31 ID:RaJJescR0.net
エアプ「Skyrimは雪だらけで歩くのがダルい」

雪は1/3程度だぞ

229 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:47:15.84 ID:QiFEiwbXd.net
>>199
ヘリで移動できへんのは惜しかった
移動が車か馬やもんな

230 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:47:18.39 ID:BrLu4QXbd.net
>>202
エアプかな?
むしろフィールド探索の魅力だけだろ

231 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:47:51.73 ID:Mm1vvL2Z0.net
むしろ洋ゲー好きはオープンワールドというだけで乱発されてるsteamゲー腐るほどしってるからこんなこといわないだろ

232 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:47:56.65 ID:+C3uNEFd0.net
ストーリーが一本道ってエロゲみたいなのでもない限りだいたいのゲームがそうやろ

233 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:47:59.63 ID:9ZA+qD+L0.net
未だにマップチェンジ多いのも嫌だし
オープンワールドとまでは言わんがドラクエ8くらいやってくれれば

234 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:48:06.89 ID:RaJJescR0.net
>>226
なんでオープンワールドであることにストーリーを重ねて話すんですかねえ

235 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:48:13.21 ID:bd6BrZNwa.net
>>218
まーそうなるやろな
terrariaとかマイクラみたいなのもあるけど

236 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:48:32.63 ID:LqStxBIH0.net
>>222
バランスをデモンズにしたらめんどくなるからええけどモーションはそうして欲しい
大型武器が出が遅く好きが大きいかわりにズドンといくソウルシリーズに対し振りそのものが遅いというなぞ仕様のスカイリムの差は大きいわ

237 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:48:52.74 ID:OTEtJZ4O0.net
>>228
雪だらけやんけ

238 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:49:04.57 ID:tugMvhIad.net
いい加減日本の市街地を舞台にしたオープンワールド出せ
夏色ハイスクル?知らんなあ

239 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:49:16.33 ID:8pw7L6dsK.net
>>10
ドラクエも人んち漁れるから自由やな

240 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:49:19.84 ID:RaJJescR0.net
>>235
サンガッツ

241 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:49:32.56 ID:BOMfsvoi0.net
スカイリムの戦闘はマジ地味やね 爽快感ゼロ

242 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:49:41.64 ID:1cneExu0a.net
洋ゲーってアクション糞だよな。ほとんどが無双以下やん

243 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:49:44.67 ID:SOGRJ+F50.net
>>238
妖怪ウォッチやれ

244 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:49:58.92 ID:LqStxBIH0.net
>>224
ダンジョンがあるかないかだけでそんな規模変わらないと思うんやけどゼルダとワンダ

245 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:50:05.32 ID:YS3CPhVSa.net
>>199
というかこの手のオープンワールドゲームってマップの広さを不便にさせん為に
ヘリとか色んな便利な交通手段があったり楽なファストトラベルが有ったりするが
それが操作性最悪な車と段ボールってのはあかんかったわ

246 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:50:11.02 ID:Nt5bVTem0.net
>>238
龍が如く

247 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:50:26.72 ID:Gz/uE4Uxd.net
skyrimとかは自分で主人公の設定決めてロールプレイしないと楽しめない

248 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:50:38.26 ID:gLqp/tW9a.net
洋ゲー厨「オープンワールドにしたら売れるからオープンワールドで作れ」
開発「 ! 頑張って作りました」
洋ゲー厨「使い回し大杉、動作重い、お使いゲー、メインストーリーが薄い、マップ狭い」
開発「」

249 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:50:48.07 ID:Nh10bSw0d.net
>>98
アサクリみたいなゲームホントすきやっぱ銃でドンパチするより剣とかで敵を倒す方がええわ

250 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:50:49.38 ID:fjpad9lE0.net
ゼノクロとかいうゴミクズ

251 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:50:51.28 ID:V613tVFCd.net
進撃の巨人オープンワールドとはいわんからFPSにしてクレメンス

252 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:51:09.44 ID:RaJJescR0.net
>>241
最近のアクションゲーはハックアンドスラッシュばっかなのもどうかと思うわ

253 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:51:13.34 ID:+C3uNEFd0.net
バカが昔騒いだせいでとりあえずなんでも一本道って言っとけば批判できた気になってるんだろうけど本当の一本道ゲー見たら脱糞しそう

254 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:51:24.92 ID:+5AbmIZX0.net
>>211
オープンワールドの定義で言えば初代ポケモンも初期ドラクエもオープンワールドRPGやで

255 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:51:35.05 ID:vAuT2ut40.net
妖精みたく空飛べるオープンワールドゲーないんか
ハードはなんでもええ

256 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:51:48.40 ID:D3wvIZ/P0.net
>>245
ダンボールは移動手段ちゃうやろ!

257 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:51:54.27 ID:SdmLEe/bd.net
>>251
AWがあるぞ

258 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:51:59.53 ID:+vzm0dTrd.net
>>228
今思い返してみればマップ南東付近以外全部雪のイメージしかないわ

259 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:52:08.92 ID:YS3CPhVSa.net
でもアサクリユニティは今やっとるが微妙に感じるわ
4やローグに比べてなんか操作しづらいっていうか
分かりづらい

260 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:52:15.91 ID:BQNPZj1K0.net
ぶっちゃけ細かいのとか気にせんやろ

261 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:52:39.74 ID:1cneExu0a.net
>>253
アンチャーテッドは本当クソだった

262 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:52:45.04 ID:+jYwEJua0.net
ゼルダって全部オープンワールドやろ

263 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:53:01.05 ID:K9LDz8LI0.net
その前に開発期間長すぎなんだよ
発売する頃にはみんなに忘れられて自爆するパターン

264 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:53:02.46 ID:6VWf7Wx7d.net
行けるとこ半分にしていいから
やれることを倍にしてほしいわ

265 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:53:05.03 ID:zj3fcFakK.net
>>255
SAO(適当)
バットマンも一応飛べるな

266 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:53:07.04 ID:a+Y1mLMh0.net
>>255
skyrimで妖精MODがある

267 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:53:34.71 ID:1mePlcs/0.net
オープンワールドはともかく
グラが凄い=中身が無いと思ってる奴多いよね
その中身とやらも曖昧だし

268 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:53:40.61 ID:RaJJescR0.net
>>258
ウィンターホールドとドーンスターくらい
マルカルス、リフテンホワイトラン等メインの街は平野とか崖、湿地帯

269 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:54:00.77 ID:QiFEiwbXd.net
>>247
カッコいい装備のmod入れて着飾っても周りのモブの服が貧相やったら結局それなりの装備にせんと落ち着かんしな
異世界から来たとかあんま好きやないしドレスコード守って一兵士のロールプレイしかできん

270 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:54:09.90 ID:BQNPZj1K0.net
町を無駄に広くすることよりも、その労力をモンスターとかシナリオに費やしてほしい

271 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:54:13.47 ID:RaJJescR0.net
>>255
スパイダーマン

272 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:54:14.37 ID:Y+8eRarP0.net
オープンワールドにした結果
イルカとDQNに喧嘩売られるだけのゲームになったンゴ

273 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:54:17.14 ID:SOGRJ+F50.net
バットマンは建物の上飛び続けてるせいもあって街のこと全然覚えてない

274 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:54:18.22 ID:YS3CPhVSa.net
>>256
段ボール輸送あるやんけ
あれも敵地に移動するって劣化品やけど
結局MGS的にオープンワールド特有の大味な移動とかは無理ってなると
MGSとオープンワールドは合ってないってなるわ

275 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:54:42.37 ID:ThPvzsqBd.net
黒い砂漠やってわかったけどシームレスなゲームは疲れるわ
移動がしんどい

276 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:54:44.54 ID:LqStxBIH0.net
>>263
1年ごとにポンポン出しまくるのもどうかと思うけどな
2、3年周期ぐらいが変化を感じれてええ

277 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:55:09.44 ID:52WWkxpd0.net
ゼルダは風タクとかオープンワールドやん

278 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:55:14.28 ID:Jhf5/zV/0.net
オープンワールドでバンピートロット2やりたいわ

279 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:55:19.42 ID:+C3uNEFd0.net
>>261
まっすぐなレールに乗せられて仕方ないから前に進んでみたらそのままゴールしちゃいましたみたいな制作の独りよがりなゲームほんときらい

280 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:55:19.78 ID:D3wvIZ/P0.net
>>274
そんなのあったけすまんな

一度も使ってないンゴ

281 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:55:42.49 ID:YS3CPhVSa.net
風のタクトはクッソ好きやわ

282 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:55:47.00 ID:FZF+fyw00.net
>>267
おっさんが最近のゲーム叩くために使う言葉やし

283 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:55:58.88 ID:Nh10bSw0d.net
洋ゲーだけかは知らんけどなんかアクションが重たい気がするいちいちよっこいせみたいな
やからわいはスムーズに動けてスタイリッシュに戦うアサクリが好きや

284 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:56:22.03 ID:Un184rWm0.net
>>230
なおアイテムは光る点のもよう

285 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:56:25.88 ID:Nt5bVTem0.net
>>263
開発が完了してから公式に発表するベセスダを見習わなあかんね

286 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:56:28.41 ID:N0eMA7Xka.net
>>277
ダンジョンは基本的に順番通りだしあれただマップが広いだけちゃうの

287 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:56:43.42 ID:G33pVCQC0.net
GTAなんかよりもRDRの続編やりたいわ、西部劇の舞台ってロマンあって楽しいわ

288 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:56:45.34 ID:FNAyPtLld.net
FO4よりMGVのが評価高いという事実

289 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:56:53.16 ID:Y+8eRarP0.net
>>268
こっちの防御無視してくるperk持ちのキチガイ敵が居るお陰で
育ってからはマルカルス周辺寄りたくなかったンゴねえ

290 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:57:13.84 ID:BOMfsvoi0.net
FO4不評なん

291 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:57:14.74 ID:+C3uNEFd0.net
ウィッチャー3を見習って欲しいわ
オープンワールドにしてる意味がちゃんとある

292 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:57:24.85 ID:IpkUmKOD0.net
>>275
倉庫の修理してるジャイアンの脇の小さい奴がうざいゲーム

293 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:57:29.88 ID:+jYwEJua0.net
>>286
順番決まっててもオープンワールドやろ

294 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:57:36.38 ID:LqStxBIH0.net
>>279
昔のアクションゲームとかほとんどそんなんやと思うやが
アンチャーテッドとかFPSのキャンペーンは無駄を省いた結果やと思うけど

295 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:58:15.96 ID:N0eMA7Xka.net
>>293
え?そうなの
ゼルダで言うオープンワールドってファミコンみたいな形式やろ

296 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:58:27.36 ID:ePbQnqOPp.net
洋ゲーのオープンワールドブームもう終わってない?

297 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:58:39.22 ID:8pw7L6dsK.net
>>274
よくわからんけどアマゾンとか呼んで運んでもらうん?

298 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:58:43.36 ID:BQNPZj1K0.net
ゼノクロが一番叩かれとるのはフィールドの広さじゃなくてゲームパッド回りの不便さやと思うんやが……

299 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:58:46.82 ID:l7uH8spaa.net
>>255
ドラゴンボールZ3(小声)

300 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:58:50.73 ID:f2WcHrKba.net
スネーク「この斜面滑るンゴォォォォ!!!」
ワンダラー「ジャンプしてたら変なとこ来てしもた...」

301 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:59:01.96 ID:FvRf8uJQp.net
ゼノクロってクソなんか?
イカ専用機からそろそろ変えたいと思っててんけど

302 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:59:06.32 ID:bd6BrZNwa.net
>>288
日本人が外国産ゲームを贔屓目に見んのと逆の現象起こってると思うわ
プレイする時点で関心強いし

303 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:59:06.46 ID:JIArYR5U0.net
GCの風のタクトを始めてやった時は感動したわ
あれがオープンワールドゲーなのかどうか知らんが
マップの一番端の島に物語無視して行くの
面白かった

304 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:59:06.51 ID:zj3fcFakK.net
コレクションでアンチャやってるけど2からは普通に楽しめてるわ
初代は流石にきつかった

305 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:59:46.47 ID:ePbQnqOPp.net
>>255
GRAVITY DAZEとかどうや
VitaゲーやけどPS4で今度リマスターでるぞ
来年は2も出るし

306 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 09:59:59.05 ID:BrLu4QXbd.net
>>296
今年話題になってたゲームはほとんどオープンワールドやで

307 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 10:00:10.12 ID:+jYwEJua0.net
よく考えたら風のタクトは等間隔に島が配置されててチョコレートの箱みたいな人生やな

308 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 10:00:29.10 ID:RaJJescR0.net
>>296
むしろ今年ラッシュやったやろ

309 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 10:00:34.60 ID:W0OWBZFf0.net
>>287
野盗投げ縄で捕まえて引きずり回した後線路に置き去りにするのぐう楽しい

310 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 10:00:49.75 ID:4EvVcXlf0.net
洞窟とか雪山とか砂漠とかガッツリエリアが切り替わるマップって
オープンワールドだとどうなんの?
少しずつ変化してくマップを延々歩き続けるの?

311 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 10:01:07.78 ID:8pw7L6dsK.net
>>264
辞職できる
離婚できる
社長ややくざや土民を殺せる
パチンコできる
飛行機乗れる
放置できる
歌える

たけ挑いけるやん!

312 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 10:01:11.68 ID:YS3CPhVSa.net
>>280
あれも送り状取らんとマップに場所書かん仕様やしな
最初からマップ書いて送り状取ったら色付くとかで良かったわ

313 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 10:01:20.33 ID:suUk0tQR0.net
風のタクトはマップが広いだけで攻略方法を決められてる今まで通りのゼルダだからオープンワールドじゃないやろ

314 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 10:01:22.07 ID:vAuT2ut40.net
サンキューガッツ全部見てみるわ

315 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 10:01:44.16 ID:FZF+fyw00.net
JRPGはマップよりキャラ育成で自由度をあげて来たのにユーザーはwiki見て最強育成しかせんから結局一本道にしかならんのよな

316 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 10:01:55.88 ID:52WWkxpd0.net
>>311
実際クリアまでが理不尽なだけですごい
今の技術で作ってほしい

317 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 10:01:57.42 ID:7yRjQsVX0.net
家庭用ゲームなんてもう何したって売れんやろ
据え置き自体が時代遅れや

318 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 10:02:03.23 ID:sTxBzVlFr.net
なぜ日本企業がウィッチャーFOスカイリム並のゲームを作れると思うのか

319 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 10:02:08.86 ID:BQNPZj1K0.net
>>301
ロボに乗ってフィールド走ったりジャンプさせたりするのは楽しいで

320 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 10:02:09.39 ID:Fbr6X2Ok0.net
シェンムー売れるんかなあ
そもそも今世代中に出せるのか

321 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/12(木) 10:02:14.21 ID:vEcsyY6Kd.net
モンハンはガチ

総レス数 321
61 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200