2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

釣りカス「増えれば釣りがいがある」ブラックバスを放流

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 20:37:40.79 ID:rCDZO19Z01111.net
ブラックバスの一種で、アユなどの在来魚への影響が懸念されている特定外来生物「コクチバス」が、最上川で繁殖を広げている。
一時期のブラックバスブームの影響で農業用ため池や沼で釣りを楽しんでいた一部の愛好家が、スポーツとして釣りを楽しむために河川に放流したとみられる。
全国各地で被害が確認され、本県でも最上川の豊かな生態系が崩れるかもしれないと、漁協関係者や愛好家の一部が危機感を募らせている。
 コクチバスは肉食性が強く、繁殖力も旺盛。湖や沼に生息するオオクチバスと異なり、冷水や流水にも適応できるのが特徴だ。
福島県の檜原湖ではイワナやヤマメの食害が確認されているほか、各地で意図的な密放流が行われ、急激に生息域を拡大しているという。
 釣り初心者の本紙記者が実情を確かめてみた。中山町の最上川で釣りをしてみると、約1時間で大小5匹の釣果があった。
この日はコクチバスを狙って釣り客約20人が訪れていたので話を聞くと、「4、5年前からよく釣れるようになった」「長井から酒田まで広い範囲で釣れる」とのことだった。
 生息域拡大については賛否が分かれた。「数の多さに危機感を持っている。
(生態系を考えれば)放流自体間違っていると思う」と懸念する人がいる一方、「増えてくれれば釣りがいがある」との釣り客もいた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151104-00000058-yamagata-l06

撮り鉄なみのクズだろこいつら

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 20:37:52.80 ID:uBhnJhamd1111.net
試合中やぞ
野球見ろやガイジ

総レス数 2
2 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200