2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「日本人は英語の文法にこだわりすぎ」という風潮

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:12:56.03 ID:afNQBEBN0.net
万里ない

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:13:17.62 ID:ZFpGu/Qf0.net
Today is baseball is are...

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:13:23.79 ID:Qpy1Kt0gH.net
今レベルでこだわったまま
アウトプットの練習すればいい

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:13:30.39 ID:5MC5ub6yp.net
文法なんか本腰入れて勉強しないし大して意味ないやろ

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:13:32.05 ID:/Tvzkluy0.net
こだわれてないんだよなぁ…

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:13:44.12 ID:TgzY+HT10.net
I was Gay.

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:13:49.04 ID:HtFFZiGV0.net
外人が変な日本語覚えるみたいなもんやろ

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:14:06.60 ID:v96UIfPK0.net
ペーパーテストでいい点取るためだけに勉強してるもん

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:14:28.73 ID:RtcVRJAJa.net
>>2
r!

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:14:43.13 ID:/Tvzkluy0.net
サッカーの本田の英語とか文法めちゃくちゃやしな

あれでも英語がしゃべれるすげーってなる日本異常杉内

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:14:59.87 ID:WfDOgBu4M.net
similar but not same the thing

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:15:28.85 ID:ku/TC0oq0.net
we will stop

13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:15:31.18 ID:8EI5mZMt0.net
いうほどこだわってないんだよなぁ

14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:16:08.73 ID:Aw6sDiBG0.net
日本国憲法みたいな直訳きらい

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:16:14.52 ID:afNQBEBN0.net
>>10
さすがにあのレベルですげーって思うのはよっぽどのアホだけやろ
要するにサッカーファンやけど

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:16:36.55 ID:fk9yUlem0.net
英語の発音て男より女のが上達早いよな?

17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:16:41.61 ID:pADqb6QQ0.net
話す努力が皆無

18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:17:13.24 ID:NcX6Ad4+p.net
i am gay

19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:17:33.21 ID:HtFFZiGV0.net
まぁ文法めちゃくちゃでも単語とか雰囲気である程度は察してくれることあるから何とかなるやろ

20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:18:06.12 ID:STm7fg1L0.net
いやこだわってない

21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:18:16.66 ID:421G+7lx0.net
×文法にこだわりすぎ
○オーラルの教育が不十分

22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:18:21.56 ID:Qpy1Kt0gH.net
>>19
目指すレベルによる
旅行とかで通じるくらいのレベルならそれでもいいよ

23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:18:54.75 ID:gmnzDmu00.net
I was 19 years

24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:19:09.27 ID:afNQBEBN0.net
>>19
ところがその単語の発音が日本人にとってはハードルが高いという現実
日本語って冗長な発音やから英語のような子音をはっきり発音する言語が苦手

25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:19:24.68 ID:jA4NOTU10.net
文法より単語覚える方が大事やろ
単語の羅列で意味は通じる

26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:19:33.33 ID:2ZvmVepd0.net
こだわっているのは文法じゃなくて構文、語法の方だと思うの

27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:19:45.41 ID:rzWUGkdV0.net
そもそも英語にこだわってないという風潮

28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:19:49.72 ID:ftqr2VUb0.net
とりあえずファッキン

29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:20:23.88 ID:/Tvzkluy0.net
リーディング、ライティング、リスニングの三技能の内やたらリーディングに偏重してるンゴねぇ…

30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:20:24.02 ID:1m+BnDHy0.net
>>23
When I was 19 years old.
とかでええんか??ちな中卒

31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:20:44.50 ID:j+1bHScva.net
2chに現れる英語自信ニキのプライドの高さは異常

32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:21:09.76 ID:6UAcv/Xc0.net
>>21
ほんとこれ
文法もオーラルも両方大切

33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:21:13.89 ID:xZsMdiPm0.net
馬が魚でないのと同様に、鯨も魚でない←これアホちゃうかと

34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:21:17.14 ID:421G+7lx0.net
>>29
なぜ、スピーキングがないんだ

35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:22:00.76 ID:Qpy1Kt0gH.net
>>31
それしか誇れるものがないから…

36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:22:12.93 ID:BBic/oML0.net
単語だけで通じるし
単語だけ覚えさせたほうがよっぽど話せる

37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:22:31.52 ID:HtFFZiGV0.net
>>22
飯とトイレと宿と大使館の単語覚えておけば旅行は何とかなるって高校の英語教師が言っとったわ

38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:22:56.62 ID:7wlGeP3Cp.net
today baseball nothing

39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:23:16.61 ID:uJJba5xE0.net
試験の為の英語で
人をふるい落とす学問だからしゃーない

40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:23:22.61 ID:BBic/oML0.net
KINTAMA-

41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:23:44.07 ID:nLrK9aRI0.net
まず一対一で英語を喋るって経験が足らんわ

42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:23:56.57 ID:lh8f7K5r0.net
なんのために過去完了、未来完了なんて文法覚えて英語を学んでるのか、とは思うよね
たとえば俺らは国語勉強する時そんなん習ってなかったわけだし

そら語学として英語学びたい人はどうぞ覚えてって感じだけど
それを一般教育として中学生から叩き込む必要はないと思う
そんなもん教えなくても知らなくても、英文が読めて理解できればそれでいいはず

43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:24:03.64 ID:MSzzMGKN0.net
文法より発音がね…

44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:24:27.45 ID:Ejku2pmF0.net
文法メタクソの小学校低学年の間アメリカ居ただけで勉強せんで大学入れるから日本も大概やで

45 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:24:30.15 ID:Qpy1Kt0gH.net
>>37
ぶっちゃけそれだけでもなんとかなることにはなんとかなるけど
当然現地の言葉喋れた方が安心だし楽しめるのはあるわな…

46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:24:46.19 ID:+sOaIRxR0.net
教師が無能

47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:24:46.34 ID:eSLYKZzn0.net
>>36
こういう「単語だけで通じるし」っていう奴は英語の勉強ろくにしてないの丸出しなんだよなあ・・・
単語だけで通じるのは、その単語をしっかりと発音できるケースに限られるんやで
ところが日本人にとってはその発音のハードルが世界一高いという現実
せやから日本人は「カタカナ発音英語+ちゃんとした英文」でないと通じない

48 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:25:05.10 ID:421G+7lx0.net
発音は日本語との両立無理だろ
どうしたって違和感でる

49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:25:05.39 ID:5xGJnzil0.net
日本人の日本語は文法ガバガバな奴ばっかりなのにおかしいよな

50 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:25:07.79 ID:IX4dOD+ld.net
外人とチャットはするが、会話となると聞き取りに不安あるわ
相手が気を遣って、ゆっくり簡単に喋ってくれれば何とかなるが

51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:25:39.17 ID:mj8zUTni0.net
英会話の一番の近道も受験英語極めることなのにな
それに気付いてないバカなジャップは一生喋れないだろう

52 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:25:39.60 ID:OvqdxPzTa.net
>>29
日本にいるだけなら読む>書く≧話すで優先度つくやろ
特に理系はそう

53 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:26:22.41 ID:421G+7lx0.net
>>52
それと偏重しすぎなのは別問題だぞ

54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:26:30.62 ID:iZGNTMCf0.net
>>36
ほんこれ
1年間アメリカ人の中で仕事したけど相手が言ってることなんとなくわかればクッソ簡単な英語でなんとかなる
もっと上のビジネス英語とかなら知らん

55 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:26:45.96 ID:mY7NDi5s0.net
>>49
ガバガバな文章を読解する練習を国語の時間にさんざんしてるから別に問題ないという現実

56 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:26:48.18 ID:BBic/oML0.net
>>47
君こそ実用性のない英語ばっかり覚えてるんやな
発音は勉強でどうにもなるもんやないで
単語適当使って、相手が言ってるの聞いてたら自然な発音なってくるのきな

57 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:27:14.90 ID:IX4dOD+ld.net
>>47
発音か…ローマ字読みとカタカナ英語の中間の音を出すとそれっぽくなるわ

58 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:27:17.92 ID:Ejku2pmF0.net
>>48
英語ばっか喋ってると日本語に戻った辺りでさ行がシャシシュシェショになるンゴ

59 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:27:25.18 ID:mj8zUTni0.net
>>42
それが出来ないと理解ができねえから教えるんだろ
それにネイティブが文法教わってないから第二言語習得の時に文法を教わる必要がないというのは大間違い

60 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:27:28.77 ID:vd0IoEie0.net
オーラルの教育(意味深)

61 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:27:29.40 ID:KQFMp6x9M.net
まず日本語を母語にした時点でハンデやからな
外国語学習に不利すぎるわ

62 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:28:00.97 ID:421G+7lx0.net
>>60
喉輪締め、いきます

63 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:28:31.94 ID:HtFFZiGV0.net
>>60
いったいどんな授業なんやろなぁ

64 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:28:45.94 ID:mY7NDi5s0.net
>>56
残念ながら>>47が正解やで
「単語だけで〜」っていうのは勉強してないし、実際に会話経験もない奴の妄想
もしくはボディランゲージで通じただけなのに単語だけで通じたと勘違いしてるか
>>54がこのパターンっぽいな

65 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:29:23.44 ID:g5q/WteEd.net
Fack you

66 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:29:56.29 ID:nxZ4WwYwd.net
>>51
京大行ったことあるけどみんな外国人と英語ペラペラ喋っててワロタわ
根本的に学力の問題やね

67 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:30:18.08 ID:+sOaIRxR0.net
>>60
割とマジでフェラぐらい出来ないでどうするんだと思う
小中高で女子にはフェラ教育を義務化すべき

68 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:30:46.40 ID:mj8zUTni0.net
本田がスゴイスゴイって言われてるけどあいつこそ典型的な低脳だと思う
もう何年も英語圏ではないとはいえ英語が使われる環境にいながら未だにガバガバ英語しか喋れてない現状
「なぜ自分は川島や長谷部や吉田と違ってうまくならないんだろう」
という疑問が沸いてきてないことがマジで頭わるい証拠だと思う

そこで初めて気付くんだけどな
英会話習得にも受験英語が大事なんだって

69 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:30:54.13 ID:AQt+w34fp.net
英語話慣れてないと単語しか出てこないわ
単語だけでも結構通じるけど

70 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:31:23.81 ID:mY7NDi5s0.net
>>66
結局のところそうなんだよな
大学受験レベルもろくに勉強してないのにスレタイみたいに騒いでるだけの奴ばっかり

71 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:32:23.64 ID:Qpy1Kt0gH.net
>>66
だからワイも
英語の勉強の相談うけるとまずセンターレベルで180くらい取れるように勉強しろっていうわ
センターレベルは英語の基礎力の勉強には最適やでほんま

72 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:32:33.30 ID:b9k7UXN20.net
>>64
ほんまにこれやで
まともに話そうとしたら文法しっかり押さえてないと会話なんてできへん
ましてや単語だけとか。せいぜい観光ぐらいやろそれで通じるのは

73 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:32:36.00 ID:nxZ4WwYwd.net
>>68
本田がすごいって言われたことなんてあった?
むしろ発音酷すぎて叩かれてるようや

74 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:32:47.45 ID:BBic/oML0.net
>>64
いや外人ばっかの職場やけど単語で通じるから
そもそも身振り手振り禁止とか言い出す時点でコミュニケーションじゃない受験勉強のための無能英語やろ

75 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:32:51.51 ID:mj8zUTni0.net
英会話教師(ネイティブ、帰国子女除く)は全員受験英語がすべてだって分かってる
にも関わらず「机でする勉強なんていらない!とにかく度胸を持って話すこと!」
とかいう謳い文句を垂れ流し続ける始末

まあ商売だから仕方ないけどな

76 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:33:04.46 ID:pADqb6QQ0.net
実際行くと簡単なことでも言い回しが分からなくて悩んだ
何時まで開いてる?とか

77 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:33:57.06 ID:lh8f7K5r0.net
>>59
教える必要はないとまでは言わないけど、
覚えといたら理解が深まるよ程度の予備知識ぐらいの教え方でいいはず

それを仰々しく過去完了だの仮定法だの単元作って詰め込ませる
まず読みたい英文があって、それを理解するための文法であるはずなのに
なぜかまず文法を覚えさせて、その文法が使われてる意味のない英文を読まされる

アホだよ、アホ

78 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:34:17.10 ID:i+VOPGi8a.net
yu is NanJmin? Ok?

79 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:35:10.98 ID:fzD3bW+H0.net
>>70
最低限の英語できたら後は恥を偲んで喋ることやな
だけどその最低限のレベルに達していない日本人がほとんどという
受験の時にちゃんとやっとくべきだったね

80 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:35:33.24 ID:R7zUqCYh0.net
文法ちゃんとしないと海外の掲示板で煽られるで

81 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:35:40.27 ID:KQFMp6x9M.net
外人目の前にいていざ話そうとすると止まりますね
まず日本語と全く文の構成が違うという事実に絶望困惑しますね

82 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:36:03.44 ID:Qpy1Kt0gH.net
>>81
練習して慣れていくんやで
誰でも最初はそんな感じや

83 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:36:13.92 ID:E5koku+Z0.net
>>66
どこ国のの京大ですかね・・・
院いくためにあわてて英語を勉強し直すやつしかおらんかったけどなあ

84 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:36:18.06 ID:mBcKvwX40.net
スレタイを英訳しろといわれてもパッと来ない
学生時代から知識が錆びついてるわ

85 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:36:18.72 ID:mY7NDi5s0.net
>>74
そこまでいうならもうひとつ突っ込んでやろうか?
>相手が言ってるの聞いてたら自然な発音なってくるのきな
ってあるだろ?これがお前が英語使ってない決定的な証拠なんだよ
「聞いてるうちに自然に」なんてスピードラーニングにだまされる奴の典型的な発想なんやで
発音ってのは相手の発音を聞くだけでは見事なまでに頭打ちになると英語の勉強をある程度やってる奴ならだれでも知ってるんだよ

86 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:36:25.72 ID:1m+BnDHy0.net
周辺国家制圧していって日本語の教育を強制的に行えば英語なんて覚えんでよくなるんちゃうか

87 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:36:35.48 ID:ohtC5cJtd.net
しゃべるのは適当でも何とかなる
書き言葉は体系的に学ばないと分からない

この理屈自体は合ってると思うんだけどね

88 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:36:48.56 ID:BYjc1j760.net
ちゃんと冠詞つけーや

89 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:36:48.60 ID:b9k7UXN20.net
>>75
確かに机でする勉強はいらないはほんまに言いすぎやわ
でも度胸をもって話すのも大事かもしれんな
留学行ってたときに俺含め日本人は文法間違えてるかもって自身なさそうに喋ってたけど
一緒のクラスの南米系の奴らは文法ガバガバやけどめっちゃガツガツ喋ってたわ

90 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:37:01.49 ID:nxZ4WwYwd.net
>>80
煽り返せよcoward

91 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:37:10.96 ID:1J+HT7Tf0.net
出川「ドール」

外人「door?」

これが現実

92 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:37:33.40 ID:BBic/oML0.net
>>85
そんなもんお前がスピードラーニングと結びつけてるだけで
お前が要領悪いバカなだけやんけ

93 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:37:50.33 ID:0gHLv7JZ0.net
隠された謎を追え!
http://live.fc 2.com/42285548/

94 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:37:50.86 ID:mj8zUTni0.net
本気で英語(英会話含む)も習得したいと思った時が12歳未満ならすぐに英語圏行け
中学生になってたらもう手遅れ。受験英語極めてそれからスピーキングやれ

95 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:38:18.04 ID:mY7NDi5s0.net
>>83
まあ正直、京大云々は誇張が過ぎる気はする
ただ一般の日本人みたいに外人相手にびびらない自信家が多いからそう見えるのかもね

96 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:38:39.39 ID:R9kNbb1L0.net
センター英語8割英検2級持ちワイ、初の海外旅行に行くもほとんど英会話できず
話す以前にまず聞き取れんわ

97 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:39:51.46 ID:KQFMp6x9M.net
そもそも子音のみの発音ってなんですかね?

98 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:39:57.91 ID:mBcKvwX40.net
>>96
これ
聞き取れないし理解も追いつかない

99 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:39:58.47 ID:iZGNTMCf0.net
>>89
メキシコ、スペインの人はすごいなまりの英語でゴリゴリ喋ってたわ
英語圏の人が聞いた日本人の英語も日本なまりみたいに聞こえんのか?

100 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:40:03.24 ID:j1NwO72Va.net
語学は本気で勉強すれば誰でもできるようになるで
なおやらん模様

101 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:40:05.18 ID:mj8zUTni0.net
>>89
もちろん「度胸を持って話す」っていうのも日本人に欠けてるし習得には必要不可欠
ただこの「机でやる勉強」を飛ばして精神論に走ることを推奨してる奴らが多すぎる上に大半の日本人がそれを信じてる
で、なけなしの勇気を振り絞って英会話教室に行くも何も分からず英語が嫌いになるだけ

ただ稀にこの英会話教室に行って金を無駄にした奴の中で基礎の大事さに気付いて受験英語からやり直す奴もいるからそういう意味ではいいのかもな

102 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:40:06.47 ID:Qpy1Kt0gH.net
>>96
そこまでできてれば
あとはアウトプットとリスニングの練習するだけですぐ日常会話程度は出来るようになるで

知識と吸収した情報とのリンクができてないだけや

103 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:40:20.55 ID:mY7NDi5s0.net
>>92
お前の発想がスピードラーニングに手を出すと同レベルってことやで
あと、「外人ばっかの職場やけど単語で通じるから」って言ってるけど、ただたんに相手が空気察して理解してくれてるだけだと気づいた方がええで
そもそも働いてすらいないんやろうけど

104 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:40:58.91 ID:aj0OzS6h0.net
the actless catch by police.
name is Ai Takabe.
she act Ninja girl AGIRI.
no more second season
so f..k!!
lick my a.s!!.

105 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:41:15.86 ID:P9+p1dIn0.net
大松「話せるよりスペル覚える作業の方が大事なんやで」
これに尽きるわ

106 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:42:12.29 ID:Qpy1Kt0gH.net
>>105
これは最近はスペル直してくれるからな…
漢字と一緒でネイティブですらできなくなってる人多いわ

107 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:42:21.62 ID:k9J0RBl/0.net
ID:BBic/oML0ちゃんは確実に中学生やな(確信)

108 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:42:41.30 ID:BBic/oML0.net
>>103
実際の会話と英語のテープ聴くだけっていうのを同じやと思ってる時点で
受験脳やな
君さっきからレッテル貼りしかできてないけど
実際どれだけ英語喋る機会あんの?

109 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:42:41.85 ID:b9k7UXN20.net
>>99
聞いたことないからわからへんわ
実際彼らにはどう聞こえてるんやろうな

110 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:43:04.54 ID:R9kNbb1L0.net
>>102
サンガツ
確かにアウトプットの機会は今までほとんどなかったな

111 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:43:11.09 ID:aj0OzS6h0.net
>>101
英語全然話せんけど実践と勉強は両輪やとワイは思うで

112 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:43:14.68 ID:BBic/oML0.net
>>107
ファーwww
大学生かな?

113 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:43:16.78 ID:IPsW+zgna.net
https://youtu.be/40X7iarvfmw

こいつ目指して頑張ってるわ最近

114 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:43:41.32 ID:mj8zUTni0.net
単語はもちろん知らないとそら話せるわけないよ
ただ習得の上で大事なのは文法や解釈
単語なんて文の構造が理解出来るようになれば勝手に身についてくる

115 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:43:57.11 ID:RW27mwOL0.net
実際日本語でも英語でも単語だけで会話は成り立つという

116 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:44:06.95 ID:Qpy1Kt0gH.net
>>110
リスニングとディクテーション、シャドーイングを毎日やって
1ヶ月くらいしてみ

ちょっとした英語のYoutubeの動画とか驚くほど理解出来るようになるで

117 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:44:55.80 ID:Qpy1Kt0gH.net
>>113
本人かこれ
毎回英語スレでこの動画貼られすぎやろ

118 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:46:24.89 ID:BBic/oML0.net
文法気にしといてて
ボディランゲージや相手の理解を無視するっていうのは
コミュニケーションのための言語として破綻してるんだよな
英語勉強はしてても実際使ってないやろ

119 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:46:39.62 ID:KQFMp6x9M.net
>>116
こういうのちゃんとやるやん?
全く自分の力が進化しなくてストレスしか溜まりませんね
個人差あるといってもここまでかと絶望しますよ

120 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:46:49.77 ID:nszBPJl60.net
この手のスレの英語に自信ニキって勉強法ばっか教えてきて活用法を語らないよな
英語喋れても生活で使わないんじゃ「140km投げれるけど監督に嫌われてベンチ」と同じよ

121 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:47:05.29 ID:Qpy1Kt0gH.net
>>118
目指すレベルにもよるけど
受験レベルの文法をないがしろにしないことは大事なことやで

122 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:47:36.83 ID:Qpy1Kt0gH.net
>>119
おそらくちゃんとやれてないで多分
今までどんなふうにやったんや?

123 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:47:50.48 ID:b9k7UXN20.net
>>101
ほんまにそうやね
今でも「英語なんて英語圏で暮らせば自然と身につくやろ!幼稚園児でさえ英語喋れてるやんけ!」
みたいな精神論?いうてるおっさんおるけどまず机でやる勉強をしっかりやらんことには始まらんよな

124 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:47:51.98 ID:aj0OzS6h0.net
話す相手が誰かでだいぶ話が変わってくるやろ
適当にふざけあってちんこまんこ言ってるなら何でも良かった
あとsayとかアングリーとかの代用できない言葉はめっちゃ大事

125 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:47:54.42 ID:seyPblxu0.net
言葉ってのは結局は愛を伝える手段でしかないからな

126 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:48:02.66 ID:8EI5mZMt0.net
文法わからないと話せるわけねーだろタコ

127 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:48:20.23 ID:Qpy1Kt0gH.net
>>120
活用法なんて人それぞれ過ぎて無理やろ
そもそも英語勉強する本人が考えることちゃうか?
そこまで他人任せか?

128 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:48:24.96 ID:lh8f7K5r0.net
単語と文法分けて考えること自体がナンセンス

英文を読めば単語も覚えるし、文法も理解できていく
分からんかったら自分で調べる、それでも分からんかったら先生に聞く
それが英語の勉強や
俺らが日本語覚えていく過程と同じ

129 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:48:26.93 ID:CdyvUZSE0.net
おハローwwwwwwww

130 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:49:03.08 ID:Q2lgORStp.net
ドヤ顔でレスしまくってるバカいて草

131 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/11(水) 03:49:58.50 ID:SoxSt+Ig0.net
kanno miho

総レス数 131
27 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200