2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

能力バトルに自信ニキ来いやwwwwwwwww

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 14:46:23.33 ID:5wSjY5QOp.net
目にも留まらぬ速さで動くスピードvs念動力でものを浮かせる能力
だったらどう勝つ?こっちの装備は服と短剣のみ
場所は障害物のない広い空き地

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 14:46:48.36 ID:5wSjY5QOp.net
答えはもう少し経ったら教えるwwwwwwww

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 14:47:06.19 ID:YMoLyPFnp.net
ここの住人には高度すぎる話題

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 14:47:33.69 ID:xTKPnx6od.net
こっちってどっちやねん

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 14:47:38.07 ID:5wSjY5QOp.net
ちなみに浮かせられるのは視認できるもので人間は無理だから相手を直接浮かせられることはない

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 14:48:20.44 ID:5wSjY5QOp.net
オラオラレスおせーぞwwwwwwwww

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 14:48:27.76 ID:tJ5dNXhg0.net
小保方の勝ち

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 14:48:27.85 ID:84ZMPfQG0.net
念動力で地面浮かせて盾にすれば?

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 14:49:08.26 ID:iO+E+AoIa.net
ちなみにワイは対象を一定時間止められるで

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 14:49:14.78 ID:qfGK+M8W0.net
こっちが勝つ

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 14:49:24.00 ID:5wSjY5QOp.net
>>8
盾にしてどうすんの?守れるだけで勝てはしない
そもそも土盛り上げたところで貫通させられて死亡

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 14:49:34.67 ID:tIMFfkPw0.net
こっちてなんやねん
3人おるんか?

13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 14:50:07.15 ID:5wSjY5QOp.net
>>12
いや二人だけな
仲間の手を借りるとかはなし

14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 14:50:15.34 ID:Lz/7Bjwi0.net
>>1
こっちってどっちやねん

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 14:50:39.87 ID:kacl4CppK.net
能力値が高い方が勝ち
はい終わり

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 14:50:42.05 ID:5wSjY5QOp.net
>>14
どういう意味?

17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 14:50:46.16 ID:Lz/7Bjwi0.net
>>13
アスペかな?

18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 14:51:15.41 ID:s33RatGoa.net
目にもとまらんなら動いてる本人も今自分が何をしてんのかわからんやろ
よって後者

19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 14:51:22.49 ID:5wSjY5QOp.net
センスないな

20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 14:51:30.11 ID:Lz/7Bjwi0.net
>>16
その2人の能力者のどっちが自分やねんって訊いとんじゃダボハゼ

21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 14:51:37.47 ID:84ZMPfQG0.net
>>11
貫通するって…
双方の能力の程度の情報が少なすぎやで

22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 14:51:38.20 ID:mRN6ALgI0.net
あっ・・・(察し)

23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 14:51:59.94 ID:5wSjY5QOp.net
>>18
そのスピードに対応できる身体と視力は持ち合わせている

24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 14:52:02.29 ID:+z/CD8cs0.net
時間を操る能力が最強

25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 14:52:35.03 ID:5wSjY5QOp.net
>>20
粘土力の方が俺だよアスペ

26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 14:52:49.74 ID:jB8AMPHK0.net
相手の着てる服浮かせればええやん

27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 14:52:53.30 ID:VNxeUA64p.net
シュレディンガーの猫vsアーカード

28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 14:53:06.33 ID:5wSjY5QOp.net
>>21
超速パンチで土の塊くらい粉々だろ
常識で考えろ

29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 14:53:08.16 ID:iO+E+AoIa.net
>>25
粘土力ってなんや?身体が粘土なんか
使いやすそうやな

30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 14:53:20.61 ID:xTKPnx6od.net
申あ絶狙N

31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 14:53:25.39 ID:5wSjY5QOp.net
>>26
早すぎて捉えられないから無理

32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 14:53:28.00 ID:Lz/7Bjwi0.net
>>25
別に誤字にはツッコまんで
ワイが大人の対応をしたるからな
やがお前はアスペじゃあ

33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 14:53:33.38 ID:vg8RArh1a.net
>>1の本文で状況が分からんわ
自分が蚊帳の外やんけ

34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 14:53:34.40 ID:M4v4r3XO0.net
主人公力が高い方が勝つ

35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 14:54:05.15 ID:5wSjY5QOp.net
もうセンス以下の問題やな
小学生かよ国語やり直せや

36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 14:54:13.96 ID:wyHlhk2nd.net
VIPでやれカス

37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 14:54:23.71 ID:Lz/7Bjwi0.net
>>33
せやよなぁ
こいつほんまもんのアホやで
ガイジやん

38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 14:55:03.98 ID:Lz/7Bjwi0.net
>>35
お・ま・えがアホなんやろ!?

39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 14:55:08.10 ID:5wSjY5QOp.net
ガチでセンスねぇな
もうええん答えいうわ

40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 14:55:33.22 ID:Lz/7Bjwi0.net
>>39
そのレスする意味ある?

41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 14:55:34.75 ID:UGMRZjCJ0.net
いくら速く動けても足が浮いてたら動きようがないんだよなぁ

42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 14:55:55.00 ID:jB8AMPHK0.net
>>33
よくある自分が分かってるから皆も分かるだろうという考えで書いてる文章

43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 14:56:03.97 ID:tIMFfkPw0.net
相手の鉄分抜いたれや

44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 14:56:06.68 ID:5wSjY5QOp.net
「答えは自分を殴ってきた一瞬を捉えて相手を浮かせる」
でした
答えは他にもあるやろけどこれが一番確実でダメージが少ない

45 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 14:56:27.49 ID:Ub2iOsTt+.net
そもそも情報足りなすぎやろ
目にも留まらぬスピードがどのくらいなのか、音速くらいなのか亜光速くらいなのかとか
念動力はどのくらいの重さ、どのくらい離れてるものをどの程度の速さで動かせるのかみたいな
そういう情報全く足りんやろちゃんと書けやサル

46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 14:56:54.11 ID:Lz/7Bjwi0.net
>>44
一理あるな
それが1番確実や

47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 14:56:57.79 ID:GBc4V2p/0.net
地球ありますねえ!ダイナモ感覚!

48 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 14:57:01.39 ID:HXUzfNg/0.net
小学生の時ってこんなことばっかり考えてたよな

49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 14:57:05.99 ID:xTKPnx6od.net
漫画原作者志望のクソニートははよしね

50 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 14:57:07.14 ID:Qn5jI2ca0.net
能力バトルなんて話のご都合しか勝敗の分かれ目はない
何でもこじつければいいだけ

51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 14:57:19.15 ID:YT/aa0CLa.net
>>44
目にも留まらぬ速さをどうやって捉えるんですかねぇ

52 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 14:57:30.27 ID:5wSjY5QOp.net

水を操る能力vs火を操る能力
装備は服と短剣場所は湖のある広い場所だから不利
はい考えろwwwwwwwwwwww

53 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 14:57:39.14 ID:+x+g4TUtp.net
>>44
後ろから殴ってきたら終わりじゃん

54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 14:57:55.69 ID:Lz/7Bjwi0.net
>>44
多分しょうもない当たり前すぎること書いてシュールな笑いを狙っとるんやろうけどなぁ…
ホンマに才能ないわ君

55 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 14:58:02.55 ID:M4v4r3XO0.net
>>44
目にもとまらないんやから殴られるって認識された時にはもう殴られてるやろ

56 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 14:58:04.55 ID:84ZMPfQG0.net
>>44
禁書厨っぽい

57 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 14:58:21.25 ID:5wSjY5QOp.net
>>54
文句言うまえに答えてな

58 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 14:58:24.07 ID:Lz/7Bjwi0.net
>>52
どっちが自分なんや?

59 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 14:58:36.22 ID:NOgNk3P30.net
装備ってのは誰が装備してるん?

60 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 14:58:38.13 ID:TJXkuMgA0.net
これは>>1ちゃん失敗レーツオブカリビアンデッドマンズチェスト(2006公開)

61 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 14:58:53.72 ID:Ub2iOsTt+.net
>>44
死角から攻められたら?

62 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 14:58:55.42 ID:5wSjY5QOp.net
>>58
ヒ火を出すほう

63 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 14:59:01.21 ID:Lz/7Bjwi0.net
>>57
文句ってどこ?
アスペかな?

64 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 14:59:42.76 ID:5wSjY5QOp.net
早く考えろやwwwwwwwww

65 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 14:59:49.88 ID:M4v4r3XO0.net
>>52
湖ごと蒸発させるが正解やろ
烈火の炎でみたやで

66 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 14:59:57.79 ID:dHSQu9Li+.net
年動力で水の粒を大量に浮かべておく
ソースはDTB

67 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:00:03.93 ID:5wSjY5QOp.net
>>80間で行ったら答え発表する

68 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:00:18.18 ID:Lz/7Bjwi0.net
>>62
うーん、せやったら相手の水を全部蒸発させてサウナにして蒸し勝ちを狙うのはどうやろか?
火使えるんやったらサウナくらいこっちは耐えられそうや

69 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:00:25.99 ID:k4KW8eKL0.net
http://imgur.com/0y8xzrt.png

70 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:00:26.01 ID:7cMo6IvJr.net
そんな速さで殴られたら一瞬で死ぬやろ……

71 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:00:34.36 ID:5wSjY5QOp.net
>>65
正解!!!!流石

72 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:00:35.06 ID:YT/aa0CLa.net
自分のネタ帳にも書いて1人でニヤニヤしてろや
にわか能力バトルアスペクソ野郎が

73 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:00:37.56 ID:tIMFfkPw0.net
>>44
人間浮かせられんて自分で言ってるやん

74 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:01:26.85 ID:5wSjY5QOp.net
じゃあ次
光を操る能力vs闇を操る能力
どっちが勝つ?
答えは>>100

75 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:01:31.56 ID:Lz/7Bjwi0.net
>>57
なんで数ある文句の中から>>54にだけ反応したんや?

76 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:01:48.88 ID:clHJEYSHa.net
なぞなぞスレと同じ臭いがする

77 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:01:51.46 ID:Lz/7Bjwi0.net
>>74
どっちが自分なんや?

78 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:02:00.81 ID:LNCPAdx80.net
>>44
かわいい

79 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:02:28.22 ID:4qSAGU480.net
ガチガイジこわい

80 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:02:37.89 ID:5wSjY5QOp.net
>>77
どっちが勝つ?て書いてんだろ
アスペか?

81 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:02:40.51 ID:M4v4r3XO0.net
>>74
光あるところに闇が生まれるんやで

82 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:02:42.25 ID:9qTkPh+5a.net
短剣いる?

83 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:03:04.09 ID:phwoFFEX0.net
http://i.imgur.com/zcZrNcZl.jpg

84 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:03:10.25 ID:Lz/7Bjwi0.net
>>74
答えはワイが勝つで
ワイは盲目やからな

85 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:03:21.79 ID:84ZMPfQG0.net
こいつ話聞かずに煽りたいだけのやつやん!

86 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:03:26.05 ID:5wSjY5QOp.net
>>81
うん、それで?

87 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:03:53.11 ID:LNCPAdx80.net
>>74
闇を操る能力
なぜなら闇の力で光を消し去るから

88 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:03:54.87 ID:5wSjY5QOp.net
>>85
ちゃんと質問には答えてるだろ

89 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:03:55.57 ID:jBYd+LH3M.net
光を操る能力も闇を操る能力も物理ダメージ無しやんけ

90 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:04:01.66 ID:Lz/7Bjwi0.net
>>80
おーおー隙を作ってやったら見事に食いついちゃって…
鬼の首でもとったように
気持ちよかった?

91 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:04:26.57 ID:ELOj6qoC0.net
>>74
暗黒が持つと逆に頭がおかしくなって死ぬ

92 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:04:46.22 ID:aKbXYIKa0.net
光を操る能力
なぜなら光の力で闇を消し去るから

93 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:04:59.41 ID:zadVnjc30.net
スタートと同時に瞬殺されるやん

94 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:05:03.04 ID:M4v4r3XO0.net
>>86
察しろ……w

95 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:05:06.22 ID:5wSjY5QOp.net
ツーかお前ら戦場で「あなたの能力で何ができますか?どれくらいのものを破壊できるんですか?」とかいちいち効くのか?
ナンセンスなんだよ

96 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:05:16.28 ID:RxYLmVraa.net
>>89
バカか?
質量を与えることくらい奴らなら出来るんだが

97 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:05:51.70 ID:7bqtm4Mfr.net
引き分け

98 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:05:52.83 ID:5wSjY5QOp.net
はいはい早く早く

99 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:06:01.47 ID:BP9OBTa80.net
じゃあ次の問題
中国の故事にもある有名な問題や
絶対にイカせる能力を持つ男と絶対にイカない能力を持つ男どっちが勝つ?

100 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:06:07.82 ID:Lz/7Bjwi0.net
>>95
ここ2chだよ?

101 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:06:08.57 ID:LNCPAdx80.net
>>98
相対性理論は考慮して良い?

102 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:06:10.73 ID:xTKPnx6od.net
ガチ理系のワイが論破したるわこんなもん
学がないやつに能力モノは無理なんやで糞イッチ

103 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:06:23.18 ID:r1vrYPE80.net
>>74
力の強さが書いてないからどっちが勝つなんてわからんな
仮に光は闇より強いという相性だったとしても
それを使う人間が強大な闇を持っていたら闇が勝つだろうし

104 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:06:35.55 ID:mbv5GHMsr.net
光操ったり闇操って何が出来るんや
カービィでいうところのライトやろ ノーダメやんけ

105 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:06:40.03 ID:tIMFfkPw0.net
闇で光源隠せば

106 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:06:43.83 ID:k4KW8eKL0.net
>>95
なんでいちいちバトルさせるんや?
不意打ちすれば能力使うまでもなく終わりやん

107 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:06:45.70 ID:9qTkPh+5a.net
どっちが勝つってお前のさじ加減やん実際に起こってないことを仮定して話してる時点で答えはないわ

108 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:06:50.21 ID:Ub2iOsTt+.net
>>95
炎を操る能力言うてもライター程度の火なんと湖蒸発させる火なんとでは大違いやろが

109 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:06:58.44 ID:5wSjY5QOp.net
正解は闇が勝つでした
なぜならブラックホールは光さえ飲み込むからwwwwww

110 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:07:21.41 ID:LNCPAdx80.net
>>109
ワイ正解しとるやん!

111 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:07:30.01 ID:9qTkPh+5a.net
>>109
次の問題あくしろ

112 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:07:36.17 ID:jBYd+LH3M.net
>>109
ブラックホールが闇なのか…(困惑)

113 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:07:38.02 ID:3xlnhvce0.net
買った方が光と呼ばれ
敗者は闇と呼ばれる

114 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:07:39.74 ID:Lz/7Bjwi0.net
>>109
光はホワイトホール生めるんちゃうか?

115 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:07:45.02 ID:k4KW8eKL0.net
>>109
ならキン肉マンのホワイトホールからは光が出てくるんか?ん?

116 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:08:01.35 ID:SgVMzVM+E.net
>>33
ほんこれ

117 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:08:04.45 ID:5wSjY5QOp.net
というのは馬鹿が引っかかる釣りで正解は光な
なぜなら光は単独で光れるが闇は光なしでは存在できないからwwwwwwwwwwwwwww

118 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:08:20.47 ID:Ub2iOsTt+.net
ホワイトホールから出てこれるから光の勝ちやろ

119 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:08:21.08 ID:M4v4r3XO0.net
>>109
罠カード ホワイトホール

120 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:08:29.61 ID:LNCPAdx80.net
>>117
相対性理論は考慮しないの?

121 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:08:43.97 ID:M4v4r3XO0.net
>>117
ワイ正解やんけふざけんな

122 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:08:46.01 ID:Lz/7Bjwi0.net
>>117
光あるところには影が生まれるっていうのはどうや?

123 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:08:54.60 ID:9qTkPh+5a.net
>>117
そんな御託はええから次の問題あくしろよ

124 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:09:19.64 ID:5wSjY5QOp.net
じゃあ次の問題
氷を操る人間vs音を増幅させて破壊する人間
どっちが勝つ?場所は何もない空き地

125 :アドセンクリックお願いします:2015/11/09(月) 15:09:24.18 ID:6pzXyBdl0.net
>>109
ブラックホールは重力だぞ

126 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:09:27.40 ID:Lz/7Bjwi0.net
もうこのスレ飽きたわ
お前らも時間無駄にしたらアカンで

127 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:09:27.99 ID:RxYLmVraa.net
>>117
ほんこれ
闇オタは消えてどうぞ

128 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:09:39.39 ID:k4KW8eKL0.net
>>117
光のおかげで闇が生まれた闇で光使いを足元からブス〜やん

129 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:09:55.72 ID:LNCPAdx80.net
>>124
相対性理論は考慮するんか?はよ答えろや

130 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:10:11.82 ID:r1vrYPE80.net
こういうああいえばこういう奴は相手の妄想を自分の妄想に取り込めば勝てるで

131 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:10:34.93 ID:9qTkPh+5a.net
>>124
短剣ないん?そらなら音が勝つわ

132 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:10:47.67 ID:5wSjY5QOp.net
答えは>>150wwwwww

133 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:10:53.50 ID:yJ85OSoIp.net
なんでイッチの設定に付き合わないかんの
答えはワイが決めたるわ

134 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:11:00.56 ID:M4v4r3XO0.net
>>124
絶対零度で物質は振動できなくなるから氷使いやろ

135 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:11:05.36 ID:5wSjY5QOp.net
>>131
なぜ?

136 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:11:30.87 ID:k4KW8eKL0.net
それより漫画のダンゲロス完結したで

137 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:11:36.32 ID:BP9OBTa80.net
>>124
音は空気が振動しないと発生しないよって絶対零度で周囲の空気を止めて氷が勝つ

138 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:11:47.67 ID:5wSjY5QOp.net
>>133
いいよ自由に考えてもwwwwwwワイを超える能力の応用考えられるならなwwwwwwwww

139 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:11:56.84 ID:xTKPnx6od.net
もうイッチ飽きたから違うやつ問題出して

140 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:12:33.84 ID:5wSjY5QOp.net
>>139
>>150か答え出すやつ出るまで待てやwwwwwwwww

141 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:12:58.11 ID:Gx5FvAPH0.net
目で捉えられないレベルの速度で殴られたら死ぬんじゃないですかねぇ

142 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:12:58.19 ID:SgVMzVM+E.net
>>139
イチローで有名な一本足打法が一本足を上げるのは何故か?

143 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:13:09.59 ID:5wSjY5QOp.net
レス遅いな〜wwwwwwwwwwww

144 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:13:44.13 ID:5wSjY5QOp.net
>>141
しつこいなあ
地面盛り上げてガードすれば軽減できるだろバカか

145 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:13:51.35 ID:LNCPAdx80.net
イッチが低能だからワイが問題作ったるわ

アフィサイトの広告を剥がせる能力VSどんなスレでも一瞬でまとめ記事をつくる能力

どっちが勝つ?

146 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:14:09.46 ID:NMkKmqJVd.net
開幕超強力光線打ち込む
→闇サイドは闇で自己をとりまいて防ぐしかない
→必然的に前が見えなくなるため不意打ち余裕、光サイドの勝ち

147 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:14:21.87 ID:5wSjY5QOp.net
もう降参???

148 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:14:31.62 ID:k4KW8eKL0.net
>>139
相手の距離感を狂わすやつと追尾する遠距離攻撃できるやつとかどうや
答えは考えてないから好きにしてや

149 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:14:33.62 ID:3IQX7Rzjp.net
ファッションガイジすべっとるぞ

150 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:14:38.74 ID:1noI7MrQp.net
話術に自信ニキと腕力に自信ニキ
どっちが勝つ?

151 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:15:37.74 ID:CUDOjirQd.net
とりあえずNGにしておくわ

152 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:15:40.05 ID:5wSjY5QOp.net
>>148
自動追尾なら距離感ずれても発射した時点で勝ちだろ
出題にもセンスなさすぎる…

153 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:15:40.80 ID:ZmyHllUj0.net
>>142
足あげることでインコースのゾーンに投げにくくなるからやないっけ?

154 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:16:08.76 ID:5wSjY5QOp.net
>>150
話術
脳筋は簡単に騙されるwwwwwwwww

155 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:16:46.76 ID:LNCPAdx80.net
>>154
腕力が強いことと脳筋の関連性は?

156 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:16:51.26 ID:M4v4r3XO0.net
ワイとワイの能力完全コピーしたヤツどっちが勝つ?

157 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:17:09.60 ID:k4KW8eKL0.net
>>152
自動追尾なんて言ってないんやけどどうしてそんな汎用性のない能力やと思ったんや?

158 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:17:14.43 ID:SgVMzVM+E.net
>>153
両足上げるとひっくり返るからやで

159 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:17:28.74 ID:5wSjY5QOp.net
ちなみに答えは音波操るやつな
なぜなら振動で氷なんて砕けるからwwwwwwwwwwww砕いたままその衝動で相手ごと破壊するで
絶対零度とか書いてるやつは何が言いたいんや?別に気温操れるなんて言ってねぇのにな、バカか

160 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:17:38.02 ID:r1vrYPE80.net
>>150
話術が話しかけようとした瞬間に腕力のワンパンで沈む

161 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:17:43.59 ID:k4KW8eKL0.net
>>156
ちんちんおっきいほうやろ

162 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:18:06.36 ID:LNCPAdx80.net
はい論破

低能ファッションガイジのイッチは修行足りんな

163 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:18:08.16 ID:1noI7MrQp.net
>>154
不正解

>>160
正解

164 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:18:17.35 ID:5wSjY5QOp.net
>>155
腕力が強いやつは今まで筋肉鍛えてきたから脳を鍛えたことが少ないwwwwww
簡単に言いくるめられるだろ

165 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:18:43.64 ID:M4v4r3XO0.net
>>164
室伏って知ってる?

166 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:18:58.27 ID:5wSjY5QOp.net
>>163
>>160
センスなさすぎ
なんで相手の話聞かないの?その時点で話術ないってことだろバーカ

167 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:19:08.64 ID:LNCPAdx80.net
>>164
もうワイの勝ちやから強がらなくてええよ

168 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:19:09.75 ID:M4v4r3XO0.net
>>161
残念ちんちんも完全コピーされとる

169 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:20:34.95 ID:k4KW8eKL0.net
>>168
それは困ったンゴ
性癖も同じになるんか?

170 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:20:37.31 ID:1noI7MrQp.net
>>166
話術に自信ニキが先攻というルールがあるわけでもないので
先に手を出したもん勝ちやで

171 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:20:39.81 ID:RxYLmVraa.net
>>168
じゃあどっちも弱い

172 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:21:12.25 ID:5wSjY5QOp.net
じゃあ次の問題な
剣術の達人vs銃の達人
どっちが強い!?wwwwwwwww答えは>>200
ひきわけはなし

173 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:21:27.97 ID:M4v4r3XO0.net
>>169
性癖も完全コピーされとる

>>171
どっちが強いとかじゃなくてどっちが勝てるかなんやで

174 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:21:36.47 ID:r1vrYPE80.net
>>164
腕力に自信がある=今まで筋肉を鍛えてきたにどうして繋がるんだろうなぁ
天才でトレーニングなんてしてなくても腕力に自信があるのかも知れない

175 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:21:58.33 ID:5wSjY5QOp.net
>>170
じゃあ話術マンが先に話しかけたらそっち勝ちだろ
本当にお前考えてんのか?センスないってレベルじゃねぇぞ

176 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:22:23.80 ID:Nih5v9AJ0.net
>>172
いい戦いしそうやがそのうち銃ニキの方球切れして剣ニキが勝ちそう

177 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:22:52.17 ID:5wSjY5QOp.net
>>174
かもしれないなんてナンセンスだからwwwwwwww
負けを認めろよ

178 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:22:56.11 ID:M4v4r3XO0.net
>>172
銃は弾数限られてるから剣

179 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:22:58.58 ID:NzRignN20.net
剣術ってもともと砲術も含むから剣術の勝ちやな

180 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:23:18.30 ID:9qTkPh+5a.net
>>172
銃の達人やな剣術の達人でも弾丸を見切れる眼力ない

181 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:23:21.72 ID:3xlnhvce0.net
弁護士vsマイクタイソン

182 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:23:27.11 ID:5wSjY5QOp.net
>>176
着眼点はいいが玉切れの心配はないとする

183 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:23:41.61 ID:LDpoCywtH.net
次のはよ 面白いぞこのスレ

184 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:23:55.35 ID:5wSjY5QOp.net
>>179
そういう屁理屈なし

185 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:24:04.20 ID:BP9OBTa80.net
>>172
銃が勝つ球切れしないからスタミナ勝ちで

186 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:24:10.41 ID:Nih5v9AJ0.net
>>182
銃の種類はなんや?
スナイパーなら銃ニキ、ハンドガンやらなら剣ニキが勝つと思うわ

187 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:24:10.94 ID:M4v4r3XO0.net
>>182
なんで弾切れないんや?
弾を無限に生成できる能力もちか?

188 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:24:11.39 ID:r1vrYPE80.net
>>177
じゃあお前はどこから腕力に自信は腕力を鍛えてきたに結び付けたのかご教授願おうか

189 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:24:27.86 ID:a7bP0t8Ma.net
何で玉切れが無いんや…

190 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:24:34.89 ID:tIMFfkPw0.net
玉斬ってもその切ったやつに当たりそう

191 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:24:39.67 ID:l76+hQau0.net
イッチマジのガイジやんけ

192 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:24:47.00 ID:xTKPnx6od.net
もっと詳細にかけや無能
剣や銃にも種類あるやろが

193 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:25:08.81 ID:LDpoCywtH.net
ショットガンニキが勝つ

194 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:25:10.78 ID:5wSjY5QOp.net
>>187
そこに理屈を求めんのはナンセンス

195 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:25:12.46 ID:sBp8429mr.net
ガイジが妄想膨らませとる

196 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:25:35.47 ID:1noI7MrQp.net
>>175
まあ現実的じゃないよね

197 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:25:44.27 ID:5wSjY5QOp.net
>>192
銃も剣もどんな種類のも完璧に使える達人とする

198 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:25:46.56 ID:c0jOt4MM0.net
銃は剣よりもつよし 名言だなあ

199 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:25:48.37 ID:3xlnhvce0.net
素人でも達人に勝てる銃という武器

200 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:25:48.62 ID:Nih5v9AJ0.net
>>193
ショットガンやったら流石に切りきれんしこれやろなぁ

201 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:25:58.23 ID:M4v4r3XO0.net
>>192
>>95やぞ

202 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:25:59.88 ID:NzRignN20.net
プロフェッサーがナイフのほうが強いって言ってたから剣術

203 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:26:46.84 ID:tN970cEca.net
こういうのVIPで見た

204 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:26:51.70 ID:5wSjY5QOp.net
正解は剣使いでしたwwwwwwwww
理由は達人だから銃の弾弾いて近づけば銃使いは何もできなくて着られるだけwwwwwwwwwwww

205 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:26:52.39 ID:LDpoCywtH.net
答えはよ

206 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:26:53.26 ID:cyQXbL140.net
>>44
汚いこたえやな

207 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:27:12.33 ID:LDpoCywtH.net
次のはよ

208 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:27:39.94 ID:MtzKNYP/d.net
座標指定じゃないから念道力で首だけ浮かせて終了

209 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:27:40.55 ID:cyQXbL140.net
>>106
ウルヴァリンみたいだな

210 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:27:59.66 ID:BP9OBTa80.net
>>204
なんや正解しとるヤツたくさんおるやんかもっと難しいの出してくれや
簡単過ぎて退屈やで

211 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:28:12.59 ID:M4v4r3XO0.net
>>204
剣の間合いがあるから近づきすぎたら切れないぞ
そしてその間合いは銃の射程圏内や

212 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:28:30.66 ID:5wSjY5QOp.net

ちょっと趣向変えて
氷使いが炎使いに勝つにはどうすればいい?当たり前だけど氷は炎に溶かされるし絶対零度ほどの氷は生み出せない
はい考えろwwwwwwwww

213 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:28:34.73 ID:NzRignN20.net
>>204
なるほど
反復横飛で近づけばどんな銃の名手も当てることは難しいと聞いたことがある

214 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:28:47.28 ID:xOiNmnFh+.net
ストブラおもしろいで

215 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:28:54.94 ID:5wSjY5QOp.net
答えは>>250までwwwwwwwwwwww

216 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:29:00.56 ID:1noI7MrQp.net
>>204
ビームライフルで黒焦げやんな

217 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:29:45.35 ID:M4v4r3XO0.net
>>212
お前のいう氷使いは温度操れないから氷生成できないだろ
冷凍コンテナに呼び出すしか勝ち目はない

218 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:29:58.73 ID:5wSjY5QOp.net
早く考えろwwwおせーぞwwwwwwwww

219 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:30:21.27 ID:5wSjY5QOp.net
>>217
何言ってんの?

220 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:30:30.20 ID:1noI7MrQp.net
>>212
勉強して良い就職をして結婚して幸せになる

221 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:30:34.72 ID:LDpoCywtH.net
相手の血液を凍らせる!これだ

222 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:30:35.60 ID:mXVgOBRjd.net
頼むからVIPに帰ってくれ

223 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:30:59.48 ID:M4v4r3XO0.net
>>219
俺の言ってることも理解出来ないとかセンスないなおまえ

224 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:31:04.31 ID:NzRignN20.net
人質を取る

225 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:31:10.41 ID:5wSjY5QOp.net
>>220
炎使いに家特定されて放火される
はい負けwwwwwwwww

226 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:31:18.25 ID:Nih5v9AJ0.net
水の中に誘い込んでその水を凍結させればええやろ

227 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:31:47.64 ID:r1vrYPE80.net
>>212
隙をついて炎の能力者の血を氷に変える
炎の能力者の血の温度が物凄く高いとか全てを氷に変える前に炎で溶かしていけるほど炎の能力者が強いのなら負ける

228 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:31:49.02 ID:M4v4r3XO0.net
>>226
いや氷使いやから水は操れんで

229 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:31:49.88 ID:5wSjY5QOp.net
>>221
凍らせるじゃなくて氷使いだっつってんだろ
それ応用じゃなくて別能力だから

230 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:32:02.89 ID:1noI7MrQp.net
>>225
それは勝利ではないんやで

231 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:32:22.32 ID:LDpoCywtH.net
炎使いの近くの空気中の水蒸気を凍らせて全方向から攻撃

232 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:32:26.38 ID:5wSjY5QOp.net
>>227
そんな器用なことはできない

233 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:32:36.38 ID:Nih5v9AJ0.net
>>228
水を凍らせることもできないんか

234 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:32:40.33 ID:W4oCh+fJd.net
密閉空間で氷を溶かさせて水没させる

235 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:32:51.14 ID:M4v4r3XO0.net
冷凍コンテナに呼び出してあらかじめ用意していた氷の弾丸を全方位から発射やな

236 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:32:55.71 ID:k4KW8eKL0.net
炎もライターで用意するんか?

237 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:33:08.75 ID:5wSjY5QOp.net
>>231
前方位炎で溶かされる
はい無効

238 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:33:10.43 ID:9JmsD8w60.net
氷で自分の像を作ってそれを囮にして首を絞める
はい勝利

239 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:33:27.05 ID:ev2VDZnep.net
>>212
炎使いの頭をハンマーで殴り続ける

240 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:33:39.42 ID:5wSjY5QOp.net
>>233
それはできる
けどどうやって水中まで予備予選だよ

241 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:33:39.64 ID:Nih5v9AJ0.net
>>239
これ

242 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:34:07.21 ID:M4v4r3XO0.net
>>240
はあ?お前の能力ガバガバじゃねぇかよ

243 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:34:07.89 ID:5wSjY5QOp.net
>>238
>>239
道具なしだよ

244 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:34:25.39 ID:Tk6aV+oE0.net
落語みたいな問答やな
https://youtu.be/UMoUrWpLzC8?t=51

245 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:34:26.69 ID:r1vrYPE80.net
>>240
水の中に誘うように攻撃していけばいい

246 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:34:36.75 ID:5wSjY5QOp.net
>>242
普通に考えれば当然だろ

247 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:34:43.45 ID:LDpoCywtH.net
床を凍らせて炎使いを滑らせて頭打って死ぬようにする

248 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:34:45.96 ID:9JmsD8w60.net
地面凍らせたら相手滑ってころぶから首を絞める
はい勝利

249 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:34:51.42 ID:ev2VDZnep.net
>>243
炎使いの頚動脈を締め続ける

250 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:35:10.30 ID:5wSjY5QOp.net
>>245
向こうもすぐ狙いに気づくから相手が水から離れようとするから無理

251 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:35:18.86 ID:M4v4r3XO0.net
>>246
いや凍らせる能力じゃないっていってんじゃん

252 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:36:06.57 ID:fqsVrNn0a.net
炎使いと氷使いやろ
使えるだけで生み出せないから腕力の強い方が勝つで

253 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:36:09.10 ID:LDpoCywtH.net
答えはよ

254 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:36:12.69 ID:5wSjY5QOp.net
正解は氷のブレスでこっちに意識つかせて背後から氷の棘出してぶっ刺すでしたwwwwwwwww
炎は個体がないからこういうことはできないからね

255 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:36:41.03 ID:tHtrYlbB0.net
出題がガバガバすぎる

256 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:36:43.59 ID:r1vrYPE80.net
>>250
けど氷の能力者は炎の能力者が自分の思惑に気づくことも加味したうえで裏をかいている

257 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:36:57.89 ID:UGMRZjCJ0.net
>>212
炎の無いとこで戦えばワンチャンあるやろ

258 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:37:01.39 ID:LDpoCywtH.net
さすがにガバガバすぎんよ

259 :風吹けば名無し:2015/11/09(月) 17:04:57.09 ID:QBtwkIfzR
全部能力が強い方が勝つ
どう?

総レス数 259
46 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200