2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜ派遣なんていう働き方があるのか

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/01/31(土) 19:00:15.98 ID:sy7rAvhk0.net
いろいろ問題があるなら、普通に雇えばええやん
なんで派遣にせなアカンのやろ

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/01/31(土) 19:00:39.24 ID:C4fnp3M60.net
レム睡眠のレムはRapid Eye Movement の略で、文字通りまぶたの下で眼球が細かく動き続けている状態である。
この時、思考系の中枢である前頭葉も含め、脳全体が活動し続けており、目や耳から外部入力がない状態で一時的に保存していた記憶を取捨選択、整理している。

これを踏まえて、寝る前に翌日使う資料や暗記したいものを読んでおいたり、今日あったことを日記に書き留めたりすると翌朝思考が整理されているということが起こりやすい。

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/01/31(土) 19:00:56.17 ID:YJQwPvVa0.net
いつでも切り捨てられる人は必要だからな

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/01/31(土) 19:00:57.48 ID:DJg8i6O+0.net
必要な時だけ働かせたいから

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/01/31(土) 19:01:15.81 ID:VvWH6We+0.net
通訳とか派遣以外ありえんやろ

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/01/31(土) 19:01:26.47 ID:40kG8OaP0.net
固定費が段違いなんや

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/01/31(土) 19:01:29.53 ID:nlXa0+WY0.net
中抜き率5%くらいの派遣会社作ったら儲かりそう

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/01/31(土) 19:02:04.37 ID:HNiSAhDV0.net
むしろ正社員のほうがおかしいだろ
出資者に損させてまで雇い続けなきゃならない労働者とか

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/01/31(土) 19:02:22.30 ID:611HLBpJa.net
奴隷制度

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/01/31(土) 19:03:52.35 ID:SMBiGYSn0.net
額面上失業率を下げるために導入されたものやし

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/01/31(土) 19:03:59.07 ID:DelZJKip0.net
普通に雇えないような人間だから派遣で雇ってあげてるんだろうが

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/01/31(土) 19:05:15.57 ID:0UFFcMk50.net
派遣社員を雇いたい会社と派遣会社に都合がいいから
派遣社員の都合?知らん

13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/01/31(土) 19:05:23.85 ID:C+tjBXkH0.net
普通に雇ったら首切るの大変やし
社保やらなんやら金かかるし

14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/01/31(土) 19:06:32.07 ID:SsU7l8KzD.net
派遣でも有能なところもあるしなんとも

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/01/31(土) 19:07:05.07 ID:/XzFyL1ta.net
いつでも捨てられる奴隷が必要とされてるからね

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/01/31(土) 19:07:35.39 ID:F9kmQdU00.net
正社員を雇うのは大変なんや

17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/01/31(土) 19:08:11.96 ID:NvDDiB4B0.net
日本の派遣業者は法律で守られてます
なお、派遣労働者

18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/01/31(土) 19:09:24.70 ID:6Mb4c8AQp.net
派遣業者とかいう丸儲け

19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/01/31(土) 19:09:30.32 ID:Myj1VUXo0.net
派遣制度ってスキル持ってる人間だけのための制度だったやん最初
なんでこんなことになってん

20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/01/31(土) 19:09:48.99 ID:ktDKgqKy0.net
割と必要な業務形態やと思う

21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/01/31(土) 19:09:54.41 ID:U9VgIUZg0.net
派遣会社には派遣社員おらんの?

22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/01/31(土) 19:10:32.19 ID:sy7rAvhk0.net
フルタイム労働者とパートタイム労働者 の2つあればええんちゃうの?

23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/01/31(土) 19:10:32.83 ID:C+tjBXkH0.net
>>19
そのお題目が単なる建前だったってことや

24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/01/31(土) 19:10:36.69 ID:YJQwPvVa0.net
>>21
ハロワ職員が派遣社員なようにおるで

25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/01/31(土) 19:11:01.37 ID:EZQc5ZXH0.net
ここまできたら派遣無くしたら成り立たないと思うけどな

26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/01/31(土) 19:11:32.29 ID:AURORitN0.net
労働者からしたら何万とある企業をいちいち調べて応募することなんてできないやろ
逆に企業からしても欲しい人材が欲しい時にすぐ集まるなんてことはないやろ
こいつらの間を取り持つのが派遣や

27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/01/31(土) 19:11:32.44 ID:Ys70ZvL90.net
日雇い土方の職業バリエーション増えただけやろ

28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/01/31(土) 19:12:26.25 ID:EfWhUcL80.net
派遣の人工に頼ってる企業があるかぎり無くせへんやろうな

29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/01/31(土) 19:12:50.42 ID:SMBiGYSn0.net
>>19
企業は自己都合で切れるし政府は数字上失業率を下げられて支持率が上がる
win-winの関係がここにある

30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/01/31(土) 19:12:56.53 ID:pHZm3UIU0.net
100くらいまで伸びたらまとめますね

31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/01/31(土) 19:13:06.02 ID:rd7TJDs10.net
人件費削減に決まってんだろ

32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/01/31(土) 19:13:56.94 ID:xDB/tF9x0.net
世の中無能が多すぎるんや

33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/01/31(土) 19:14:21.24 ID:AQp94FxY0.net
労働者に不利な雇用形態を許す法案を通す低能ジャップヤバない?
当時の有権者は何してたんや

34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/01/31(土) 19:15:05.65 ID:rd7TJDs10.net
>>32
いやバイト派遣にも有能な人材はいるというのを企業側は知ってる
それを低賃金で使いたいのよ

35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/01/31(土) 19:15:35.31 ID:V060besYM.net
仕事の程度によっては、使いやすいし切りやすい

36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/01/31(土) 19:16:01.99 ID:dJabxeQR0.net
問題は派遣が職歴として潰しが効かんことやね
日雇いバイトみたいなんは寧ろ最底辺の救済措置みたいなんで助かる奴もおるやろうが

37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/01/31(土) 19:16:09.56 ID:U9VgIUZg0.net
急で一時的な人手を確保する為に派遣会社は必要→まあわかる
何重にも下請けに出して中抜きされる→は?

38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/01/31(土) 19:16:23.22 ID:k9wsr4lN0.net
正規で雇うと色々面倒くさいからね

39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/01/31(土) 19:16:29.28 ID:xDB/tF9x0.net
いやいやバイトや派遣でおさまってるのは無能やろ

40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/01/31(土) 19:17:10.57 ID:C+tjBXkH0.net
リーマンも一度自営をやったほうがええと思うわ
どういう仕組みで雇用関係がまわっとるかわかるから

41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/01/31(土) 19:17:55.59 ID:v7TzkQBN0.net
正規で簡単に雇えて簡単に首キレるほうがいいだろ

42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/01/31(土) 19:18:45.01 ID:bm0RodBZ0.net
契約社員か期間工でええやん

43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/01/31(土) 19:18:46.34 ID:ubgTNwr00.net
どんなにスキルがあっても派遣しか出来ないなら無能なんだよ

44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/01/31(土) 19:19:21.18 ID:AQp94FxY0.net
責任は誰にあるかって言ったら労働者派遣法を通した政党を支持してた当時の有権者やん
戦前や団塊バブル叩けへんレベルやん

45 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/01/31(土) 19:19:28.50 ID:rd7TJDs10.net
>>39
まあそんなもん宝くじレベルやけどね
ほんとに有能だったら正規見つけて辞めてくのがほとんどだし
基本はやっぱりコストカットか

46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/01/31(土) 19:19:40.54 ID:SuSXbhch0.net
そもそも手配師なんてヤクザしかやらんことやったのにな

47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/01/31(土) 19:20:17.78 ID:AURORitN0.net
>>41
連合「俺たちの身分を脅かすのはNG」

総レス数 47
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200