2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「ゆとり」が蔑称になってる日本ってヤバイよな

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:08:31.98 ID:k0cUrox5.net
社会全体がブラックなんやな・・・

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:08:50.54 ID:MnDvvUCT.net
サンキュー逃げ切り世代

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:08:59.78 ID:nJFOzoTZ.net
原死ね

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:09:56.75 ID:0fzhiWI5.net
誰が施行したんや?

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:10:08.61 ID:OjUrl61D.net
経済とか生活ならともかく授業内容がゆとりだったら蔑称になるわ

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:10:34.01 ID:VFT4JLiA.net
ゆとりという言い方は嫌いだな

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:10:50.17 ID:cDRHvzjN.net
ゆとりを決めたのはお前ら大人だろ

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:11:19.79 ID:6Qq+YHTZ.net
何もかも「ゆとり」が悪い
昔は良かった

みたいなのが多いよね

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:11:37.66 ID:k0cUrox5.net
>>5
悪いのは若者じゃなくて教育やん?
何故かゆとりという言葉とともに若者=弱い論が広まっとるのはおかしいやろ

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:11:40.85 ID:np1s7Xa9.net
共同体として括り蔑む、低脳の常套手段や

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:11:50.58 ID:qpL9vJcF.net
ゆとりだから云々って問題をそこで考えなくなるのは甘えだけど

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:12:12.17 ID:N53FZsHU.net
実際ガイジみたいな奴ばかりなんだよなあ

13 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:12) :2014/05/07(水) 07:12:32.11 ID:mtvGuDrX.net
週休二日嫉妬民やろ

14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:12:36.94 ID:Nacuyth3.net
年功序列社会は廃れるべき

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:13:06.83 ID:qLGy20td.net
ワイのおつまみ、ナトリのカルパス

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:13:31.26 ID:UlG0iph9.net
>>1 だ  け  ど  転  載  禁  止  で  す
>>1 だ  け  ど  転  載  禁  止  で  す
>>1 だ  け  ど  転  載  禁  止  で  す
>>1 だ  け  ど  転  載  禁  止  で  す
>>1 だ  け  ど  転  載  禁  止  で  す
>>1 だ  け  ど  転  載  禁  止  で  す
>>1 だ  け  ど  転  載  禁  止  で  す
>>1 だ  け  ど  転  載  禁  止  で  す
>>1 だ  け  ど  転  載  禁  止  で  す
>>1 だ  け  ど  転  載  禁  止  で  す

17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:14:09.46 ID:UaU4psIo.net
みんな流されとる風潮があるが冷静に考えると立案した奴らが叩かれて自然なんだよなあ

18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:14:14.54 ID:6Qq+YHTZ.net
イグゾオオオオオオオオオオ!!!!!!!!

19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:14:22.55 ID:BKmp4Ja5.net
予備校とか参考書とか学習環境や水準はゆとりの方が高いと言う皮肉
以前の方が授業で扱う内容が濃かったとしても全部理解した生徒が何%いたのかね

20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:14:32.85 ID:iIpC6oLE.net
団塊の理想の教育がゆとり教育なんだぜ…

21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:15:19.04 ID:mfNDPlCd.net
「暇そう」が煽りとして成り立つってのもひどいよな

22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:15:27.10 ID:kcxW2Lh3.net
だいたいの子供が自分から積極的に勉強しないだろうし詰め込めるなら出来るだけ詰め込んだ方が良かったんちゃう

23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:15:29.66 ID:1PHXuZVR.net
戦後教育で育ったのはみんなゆとりだろ

24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:15:34.95 ID:OjUrl61D.net
ゆとり教育施行前にその弊害がさんざん予告されてたから
まともな親は公立を避けたり自分で旧過程教えたり対策した
何もしてもらえないでゆとり教育受けさせられた子供は親の被害者

25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:16:30.16 ID:eaYWQOad.net
ゆとり教育受けた世代だったらもう30歳越えたやつもいるだろ

26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:16:41.49 ID:hVg0glRy.net
>>19
ぶっちゃけそんなに弊害なかったような気がする
結局「ゆとり」という蔑称でディスられてるのは若者論的な部分であるわけで

27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:16:55.33 ID:25UWURYJ.net
ガイジジジイ「ゆとりw」

ワイ「ゆとりを生み出したのは非ゆとりだよな?」

ガイジジジイ「ぐぬぬ」

28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:17:02.23 ID:+2C4yoor.net
歌えよ郷太!

29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:17:31.55 ID:iIpC6oLE.net
範囲が狭くなった結果以前より暗記偏重になったとか笑えないわな

30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:17:48.57 ID:nuagBF8t.net
悪いのは子供じゃない
そうしろとした大人だ

31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:18:28.38 ID:Qv9la99l.net
最近の若者は根性無いとかはゆとり関係ないやろ

32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:19:15.24 ID:C2XLGGra.net
かつての「最近の若者」を一絡げにするのにゆとりって言葉が都合よかっただけ

33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:19:53.56 ID:1PHXuZVR.net
ゆとりや団塊言って中身のないレッテル貼って勝った気でいる連中はアンポンタンだわ

34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:19:54.99 ID:BeNc2/bq.net
いまさら気づいたか

35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:19:59.84 ID:UaU4psIo.net
ネット普及する前に実施してればうまくいった気がしないでもない

36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:20:30.18 ID:nHhNIpCW.net
下の世代からもバカにされるやろね
21世紀生まれが後数年で高校生か

37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:20:52.25 ID:YFADILuJ.net
>>9
仮にマクロなレベルで問題が起こってても結局人が実感するのは個人というミクロの単位やからな
まあ、「ゆとり」という別称は新人類みたいに最近の若いもんは的な意味合いしかないけど

38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:21:47.94 ID:2n/nBJIG.net
ゆとりって言えば勝った気になれるからな
江戸時代のえたひにんと同じ

39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:22:01.38 ID:QtgV6ubz.net
ゆとりの下も…

40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:22:02.54 ID:OZq4j8PQ.net
前から気になってたけど「ガイジ」ってなんやろ

41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:22:32.20 ID:hVg0glRy.net
>>34
今までこの手の擁護が無かったのが謎

42 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:12) :2014/05/07(水) 07:23:40.79 ID:mtvGuDrX.net
海外の反応みたいに
日本やるやん!頭ええしかっこええ!
って煽っとけばええねん

43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:23:45.83 ID:L0KTULG7.net
ゆとり世代が円周率を3で習ってると思ってるやつwwwwwwww

44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:23:51.35 ID:qzXbOsyq.net
>>26
これよ
事実ゆとり世代の88年生まれはいきなり優秀だからな
古い教育とを両方受けた恩恵かもしれんが

45 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:24:23.20 ID:Geyqb+E7.net
>>39
ゆとりの下ってなんだよ

46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:25:21.90 ID:YFADILuJ.net
>>40
障害者児童の略
ようはキチガイの代用語

47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:26:20.83 ID:34H/MxB1.net
>>45
脱ゆとり世代やろ

48 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:26:29.04 ID:Wp9MU2Ro.net
ゆとり世代でも金出して進学塾やら予備校やらでみっちり勉強してる奴もいるしなぁ
最底辺を比べたら差が出るかもしれないが平均は変わらんとちゃうか

49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:27:12.05 ID:Geyqb+E7.net
>>47
今のガキってゆとりですらないの?

50 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:28:14.07 ID:UaU4psIo.net
教師も振り回されて大変だったやろな

51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:28:17.29 ID:2n/nBJIG.net
>>49
もうゆとり教育はとっくに廃止になってるんやで

52 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:28:59.95 ID:34H/MxB1.net
>>49
老害「ゆとりってあかんかったんや!や昔1」

老害「じゃけん範囲増やしましょうね〜」

53 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:29:01.64 ID:OZq4j8PQ.net
>>46
サンキューガッツ

54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:29:53.80 ID:YFADILuJ.net
そういやゆとり教育害悪論は塾予備校のステマ説とかあったな
学校で教えることはこんなレベル落ちてますよ〜じゃけん塾に通いましょうね〜みたいな

55 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:29:55.00 ID:25UWURYJ.net
>>51
こんなんもうゆとりニートのワイは時代の一過性の被害者やないかなんやねんふざけんな

56 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:30:13.42 ID:8C3xv8zP.net
ゆとり世代は今の18〜27才だがなんj民の年齢層に大分被ってるんやないのか

57 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:30:15.89 ID:tJHM1oYx.net
今のガキの教科書はゆとり世代の1.5倍量か2倍量かやったと思う
少しずつとかじゃなく完全に戻した

58 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:31:14.96 ID:YFADILuJ.net
>>55
フリーターはともかく働きすらしないのは…

59 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:31:22.23 ID:tJHM1oYx.net
>>54
それはないやろ
政府が失敗だったね議論しよるのに

60 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:32:10.09 ID:qycCaPC1.net
てかゆとり世代はその教育の通り上下差が激しいわ
トップは勉強でもスポーツでも凄いわ
なお底辺

61 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:32:46.35 ID:YFADILuJ.net
>>59
そら批判浴びたからね

62 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:33:02.36 ID:647fSwlf.net
>>55
>ゆとりはやめれんけど、ニートはやめれるんやで

63 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:33:03.30 ID:bmKnbHWN.net
実はゆとりなんてなかったんやで〜

64 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:33:07.87 ID:2n/nBJIG.net
>>55
ゆとりのせいに出来ていいじゃん(いいじゃん)

65 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:33:36.67 ID:yltqBY4J.net
世代だけが馬鹿なんじゃなく導入を決めた奴らも馬鹿なんだよな

66 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:34:05.65 ID:v4FHQvIv.net
>>56
8割近くはいそう

67 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:34:37.77 ID:lZMQVueH.net
底辺はひどいけど
上位層も凄くて平均はそれほど変わらない気がするわ

となると上位層が凄い分成果残すんじゃないかと期待してる
底辺なんざもうどこまで落ちても同じや

68 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:35:12.22 ID:+2C4yoor.net
三浦朱門「みんな踊れ〜!」

69 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:35:16.09 ID:egcZ1xxe.net
>>57
そんな増えてないわ

70 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:35:21.06 ID:T5A2CXSN.net
仕事でサービス残業や飲み会を嫌がったらそれだけでゆとりはダメみたいに言われるよね

71 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:35:47.84 ID:OjUrl61D.net
実際ゆとり教育しか受けてない大学生の英語力とかひどいもんよ
大学で中学レベルの文法の授業やってるところもあって文科省から注意受けるくらい

72 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:35:50.37 ID:0oPFX+hZ.net
ゆとり新入社員が馬鹿とか聞くけどさいつの時代にもそういう馬鹿が居ただろと
Twitterとかが広まったから目に付くようになっただけだろと

73 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:36:26.69 ID:34H/MxB1.net
>>70
接待の武勇伝とか語られても法律で禁止されてる今どうすればいいのかという

74 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:36:49.12 ID:YFADILuJ.net
>>64
自分に言い訳しても問題は解決しないんだよなあ…

75 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:36:58.65 ID:h/pCFn34.net
それは世代だろ

76 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:37:14.06 ID:yltqBY4J.net
団塊世代が一番アカンな
バブルで贅沢、定年後に甘い汁吸う、政策も糞、自己中で常識がない年寄り急増

77 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:37:15.19 ID:341nnqXK.net
どうなんだ!人として!

78 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:37:58.39 ID:tJHM1oYx.net
自分たちのせいじゃない!大人が悪いんだー
と、もうほとんどがその大人なのに言い続けてる世代

79 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:38:01.42 ID:zf0p/Ups.net
どの世代も若い頃は年長者に未熟な馬鹿呼ばわりされてたんやで
ある意味当然の通過儀礼とも言える

80 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:38:40.97 ID:7B3YXdFn.net
多すぎ老人が子供増やしてこなかった自分たちの失態から目を逸らさせるためにゆとり教育をゴリ押し可決させた説

81 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:38:44.87 ID:34H/MxB1.net
>>76
関係ないとは思うが五十代六十代のストーカー増えてるらしいね

82 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:38:46.12 ID:OjUrl61D.net
ゆとりの親は新人類〜バブル世代

83 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:38:47.71 ID:O/o0F/KK.net
>>70
酷い奴は平成生まれってだけでゆとりゆとり言うで
なお、そいつは昭和60年代生まれな模様

84 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:38:48.68 ID:egcZ1xxe.net
>>71
それゆとり教育のせいやなくて、大学が増えたせいやろ
脱ゆとりになったところでその事態は変わらんと思うで

85 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:39:33.39 ID:5PqFZDK9.net
ゆとりは失敗作

86 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:39:52.55 ID:f8XcYt9T.net
進学校行ってるのにゆとり扱いされる子供の話を聞いてみたいわ

87 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:40:20.72 ID:Hth1BMBg.net
ゆとりのお陰で普通に物事をこなすと評価されそう

88 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:41:27.57 ID:y5q/YSD7.net
>>78
普通は大人になって自分が子供だっただけと気付くんだけど
実際大人が悪かったと自分達で認めてるからなんとも……

89 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:41:32.64 ID:tJHM1oYx.net
ゆとり世代て、弊害は間違いなくネットやろ
今のガキはスマホすら日常やから休みの日は友達と山登りしたりしてるらしいし

90 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:42:01.74 ID:YFADILuJ.net
>>80
今のジジババはむしろ子供増やしたんだよなあ…

91 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:42:12.54 ID:1PHXuZVR.net
既得権益者からすれば階級闘争されるよりゆとりやニートどうこう言っててくれたほうが楽よな

92 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:43:00.61 ID:25UWURYJ.net
そもそも「ゆとり」って名前の場違い感
ゆとり以外の言葉考えられなかったのかな世代死ね

93 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:43:10.08 ID:OjUrl61D.net
>>84
規制緩和で大学が増えたのは90年代〜2000年前後だけどその頃より
ゆとり教育コンプリート世代はさらに英語力低下してる

94 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:43:13.55 ID:UDgSl9dk.net
>>70
それらは本当悪い習慣やと思うわ

95 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:44:22.87 ID:y5q/YSD7.net
>>70
ゆとり教育ゆとり教育言われるけどその前は社畜教育だからギャップがあるのは仕方ないよ

96 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:44:24.16 ID:34H/MxB1.net
>>93
昔って英語力高かったん?そんなイメージあんまないけど

97 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:45:03.47 ID:AmfJEnxU.net
>>91
階級闘争だってゆとり教育と同じやで
楽なゲームしようとしたら腐るし、社会全体が腐ったら上の階級も腐るんやで

98 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:45:22.48 ID:BZ/mZXPF.net
で、ゆとりのおっさんども

仕事は?

99 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:45:30.19 ID:hkwMEUAE.net
そのうち「ゆとり」が差別用語扱いされる日がきそう

100 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:45:42.76 ID:ChECSJQ/.net
会社の新入社員のゆとり女が酷い
コピーとってきてと言ったらそのまま書き写してきたンゴ
これは将来、結婚できんし、社会でも生きていけんわと思った

101 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:46:09.35 ID:AmfJEnxU.net
>>96
「かいわちゅうしんのこみゅにけーしょんのえいご!!」とか言い出してもうたからな…

102 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:46:53.04 ID:opbirujM.net
日本人ほど老害が調子乗ってる国もねえな
こりゃ老害の宝庫野球なんてすぐ廃れそうだな

103 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:46:57.68 ID:DAn4FHjo.net
ゆとりだからネットでバカをするみたいな風潮
おっさん世代にツールが少なかっただけやろ

104 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:47:25.89 ID:y5q/YSD7.net
>>99
ゆとりを差別だ何だと騒ぐヤクザは居ないでしょ金にもならんのに

105 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:47:50.33 ID:5QiUUu/J.net
ゆとり教育立案した奴らが「ゆとりはこれだから」って言ってる

これぞまさにファッ!?だわw

106 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:47:54.14 ID:2n/nBJIG.net
>>70
仕事を早く終わらせて定時に帰るとゆとりだ何だ言われチンタラやって残業してる奴はやる気あるみたいな扱いされるのが意味不明

107 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:47:54.98 ID:egcZ1xxe.net
>>93
全入時代になったのはもっと最近やろ?
学力底辺層はそりゃ中学生レベルの英語も覚束ないわ

108 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:47:59.77 ID:DmYyH2Ld.net
>>93
ソースあるの?

109 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:48:02.54 ID:tJHM1oYx.net
このかげかえのない僕が劣ってるなんて誰かの悪しき思惑のせいに違いない、だって僕はかげかえないのだから
ってネットからの呼ばれ方を気にしすぎるネット脳がゆとりぽいんやろ
ワイゆとりな

110 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:48:14.28 ID:yltqBY4J.net
ワイの上司は何も知らん若い子がいいように使われて可哀想って言うとるで
昔は同じことやっても金が出たし、世間の風も暖かかった
全然状況が違うのに昔からこうみたいな感じで利用されてるってさ

111 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:49:01.33 ID:vgJ5762k.net
日教組とか言う悪の組織が悪いんやろ

112 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:50:09.30 ID:w/E89iFo.net
>>109
お前の文章見てゾッとしたわ

113 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:51:57.62 ID:LZrAPAi5.net
学力も運動能力も上がってるんやで

114 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:51:59.61 ID:yltqBY4J.net
日本の社会は何の抵抗もせず低賃金で働く奴隷が欲しいんやで
ネット禁止して洗脳教育時間増やして、休みは週1に戻すのが理想やね

115 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:52:08.17 ID:5QiUUu/J.net
なお、ゆとり組がマスコミの中核になる頃にはなぜか使われなくなる模様

116 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:52:19.49 ID:2xMRkaQs.net
円周率3とか手を繋いでゴールみたいなデマが普通に信じられてるのが怖い

117 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:53:42.74 ID:1PHXuZVR.net
>>97
現にそうなってると思うな
責任取らない政治家、都合悪いことは報道しないマスコミ、自分らさえ儲かればいい経団連
沈没間近にならなきゃ社会動かないだろうが

118 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:54:23.68 ID:ggUW63a5.net
十数年位前からゆるい社会やし
ゆとり教育なくても若者は今みたいな感じやったと思うわ

119 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:55:28.05 ID:LZrAPAi5.net
>>118
バブルの頃の酷さでわかるやろ

120 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 07:55:58.30 ID:YFADILuJ.net
>>92
由来を知らずに叩くのはゆとり呼ばわりする奴と目糞鼻糞

総レス数 120
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200