2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

OPS←計算簡単で相関高く有用で浸透する WHIP←?

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 04:56:46.21 ID:xwBAhaGF.net
WHIPあんま使えなくね

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 04:57:57.73 ID:Vfa5PhJh.net
UZRとかいう3年ぐらいかけないと適正な数値が出ない守備指標

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 04:58:29.51 ID:blMBkMfd.net
分かりやすいだけの無能指標

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 04:58:41.98 ID:wvXXuzpp.net
計算簡単で相関高く有用で浸透してるやろ

5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 04:58:46.37 ID:HFC8aeI9.net
結局防御率でいいじゃんってなるからな

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 04:58:58.08 ID:fUzEObLR.net
大正義わかりやすさ

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 04:59:00.41 ID:TNutbwmH.net
高すぎるのはよくないってのとリリーフだと先発よりも使えるらしい

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 04:59:00.95 ID:2/aHjBYY.net
いつからかwikiに乗るようになった
誰がやってるか知らんが

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:00:00.73 ID:80fZNBeV.net
戦犯Wikipediaやろなあ

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:00:40.01 ID:8EHOk319.net
>>4
べつに相関高くないんだよなあ
むしろ指標としては糞

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:00:47.79 ID:tAT5/MEF.net
OPSって四球の評価高すぎやろ
出塁率の方にマイナス補正かけるべき

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:00:49.00 ID:iE2Tf6D4.net
ダルビッシュのせい

13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:01:07.86 ID:/hp+gbb1.net
>>7
リリーフだと防御率が指標としてゴミになるってだけ
仕方ないから、という話

14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:01:14.36 ID:wvXXuzpp.net
WHIP 0.8←すごい
WHIP 1.4←ゴミ
わかりやすいやろ

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:01:26.52 ID:Jo9ho1WD.net
もっとFIP浸透して、どうぞ

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:01:51.38 ID:tAT5/MEF.net
WHIPって指標があるから上原のWHIPすげえええええええええええって出来るんやで

17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:02:26.59 ID:Cp/HmU5V.net
>>11
むしろ出塁率にプラス補正かけたほうが得点相関が高くなるんだよ

18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:02:33.14 ID:J9FbnGMN.net
別に無理に数値出さないで印象論の方がいいわ

19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:02:42.92 ID:l+ZynGkr.net
>>11
wOBAというより精査なものがあるやん

20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:02:55.94 ID:UR4fXB6U.net
>>14
そんなの防御率見ればわかるじゃん

21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:03:01.33 ID:0uMqsLZc.net
WHIPからこいつはこうだと断言できるのは失点全部被弾男だけ

22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:03:04.04 ID:EGAqI968.net
FIP使えばいいと思うんだが

23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:03:24.45 ID:wvXXuzpp.net
>>20
詐欺おるやろ

24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:04:07.57 ID:w4ALbuup.net
>>11
OPSは四球を過小評価してるんだよなぁ

25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:04:21.88 ID:xwBAhaGF.net
結局防御率に勝ってるところないよな
実力みたいならFIPでいいし

26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:04:22.25 ID:EGAqI968.net
>>11
逆なんだよな

27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:04:40.32 ID:HFC8aeI9.net
じゃあもう被OPSとイニングでいいんじゃないですかねえ

28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:04:52.94 ID:N7+QzSlb.net
投手の場合は防御率とかいう得点相関最強の指標があるんだよなぁ

29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:04:54.25 ID:l+ZynGkr.net
でもまあ、wOBAだと四球の指数が0.69、単打が0.87ってのも疑問あるなあ。
場合によっては四球の方が単打より上やろし

30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:05:35.13 ID:TZg/AlJf.net
>>29
どういう場合?
球数以外でたのむわ

31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:05:45.71 ID:pBs48+LR.net
いうてもWHIPでさえ表示してくれる局ないやろ
OPSも見たことないわ

32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:06:07.88 ID:xwBAhaGF.net
>>31
出塁率すら無いしな

33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:07:01.65 ID:pBs48+LR.net
>>32
出塁率はランキングでたまに見せてくれることあるね
完全にサブデータ扱いや

34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:07:12.79 ID:u1JB+aF0.net
糞指標て叩かれてたWHIPが使い続けられてて笑える

35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:07:17.92 ID:1yWI4pb1.net
他スレ酷いな
どうしたし

36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:07:22.02 ID:l+ZynGkr.net
>>30
球数以外では無いんじゃね?

37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:07:26.34 ID:o8vGYRaZ.net
リリーフの価値を計るのに有効


whipだけじゃないけど指標ってのは
それだけ見て使うものじゃないから

38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:07:54.54 ID:r4oVE1pv.net
出塁率は間違いなく中継でも表示するべきやと思うなあ

39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:08:14.57 ID:tCqE1uIb.net
大将みたいな指標で語れない投手がいるから難しい

40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:08:15.29 ID:o8vGYRaZ.net
>>11
出塁率2倍くらいがちょうどええんやで

41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:08:17.55 ID:N7+QzSlb.net
>>36
それは別枠で評価しよう

42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:08:22.94 ID:fSJ70xpm.net
いろいろデータ貼ってもおっさんは細かいテロップ読めへんのやから、
打率本塁打打点が基本で、たまに盗塁載せるくらいでええねん

43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:08:48.63 ID:jr+vVwdY.net
>>28
言ってることは正しいがそれは違うだろw

44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:08:49.65 ID:otsUGBeH.net
指標よりも印象が大事

45 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:09:03.65 ID:EGAqI968.net
FIPはFIPでリリーフだとイニング数少ないからブレが大きくなるな
敬遠もあるしな

46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:09:09.74 ID:l+ZynGkr.net
ようやくAJジョーンズのお陰で四球、出塁率というものがNPBで認知され始めてきた気もする

47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:09:11.10 ID:IIGFlRjD.net
投手指標も被OPSでええやん

48 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:09:19.07 ID:TZg/AlJf.net
>>36
は?
じゃあ初球打ちの単打と10球粘ってからの単打も分けろって言ってるようなもんやで
意味わからんわ

49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:09:40.66 ID:+c8S9Ax2.net
0,1の差が大きい

50 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:09:46.77 ID:FPY2TVtG.net
中継ぎは防御率よりWHIPの方が有用
前のPが貯めたランナーが居るからね

51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:10:15.23 ID:Mvs5cO4X.net
WHIPは本場ではすでに形骸化

52 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:10:19.83 ID:xwBAhaGF.net
FIPがなかなか浸透しないのはやっぱ分かりづらいからか

53 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:10:26.54 ID:vMEVHWXa.net
武田久は揺り戻しがきたんだろうか・・・

54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:11:09.40 ID:EGAqI968.net
>>51
リリーフのときはたまに見る

55 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:11:11.80 ID:N7+QzSlb.net
>>47
OPSは得点相関が高いっていうだけでそれ以外の価値はない
それこそ防御率でいい

56 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:11:27.16 ID:UrYyOstl.net
opsって打率と長打率足したものやと思ってたわ

57 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:11:57.46 ID:r4oVE1pv.net
>>53
どう見ても単なる衰え

58 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:12:18.80 ID:yYzjdj/r.net
バッターは打率出塁率長打率
ピッチャーは防御率だけでええわ

59 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:12:42.78 ID:4Z8zTVjp.net
>>38
大リーグ中継のアスレチックス戦で出塁率表示せんで打率も本塁打もリーグ下位で得点が多いのは
不思議ですみたいな事言ってた時はさすがにコイツらアホやろとは思った

60 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:12:53.51 ID:7NUNS+tR.net
Wikipediaに載ってるってだけで過大評価されてるゴミ
もはや指標ですらない

61 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:12:55.76 ID:iPtFT7hT.net
そもそもヒット打たれるかどうかは守備と運の要素が大きいというのが全く受け入れられてない

62 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:13:03.34 ID:DMQI4Wp2.net
>>55
なら打者も打点得点だけで評価すればいいね

63 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:13:41.12 ID:l+ZynGkr.net
>>48
より精査するなら、そこまで分けた方がええね。
単打の指数=0.87と固定しないで。

まあ、OPSやwOBAにP/PAの値を加えるとかすればええんやろが

64 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:13:57.49 ID:Phhyygqr.net
>>55
その唯一の価値が指標として重要なんじゃないの

65 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:14:07.19 ID:w4ALbuup.net
>>58
長打率見るなら打率はどうでもいいだろ

66 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:14:10.14 ID:Mvs5cO4X.net
FIP系は計算もしやすくしかも優秀

67 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:14:15.82 ID:Ug0T1iQ7.net
>>11
むしろ低い
単打の半分の価値しかないし

68 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:14:23.04 ID:Cp/HmU5V.net
イチローとかOPSはショボいけどRC系とかだと普通にスラッガーを上回る貢献していることがわかる
そういう選手のためにももう少し色んな指標が浸透するといいな

69 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:14:27.07 ID:p9XHvAuG.net
セイバー指標なら意義があるはずなんだけどWHIPにはそれがないって言う

70 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:14:35.93 ID:hnHD1Usx.net
ランナー居る状況でマウンドに上がるリリーフには価値ある
先発にはゴミ指標

71 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:14:46.90 ID:TZg/AlJf.net
>>63
球数をこれだけ投げさせたから試合がこれだけ有利になったとか得点につながったって難しいだろうなあ

72 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:15:25.36 ID:l+ZynGkr.net
>>59
JスポだとOPSとか出てくるようだけど、
BS1の中継だとその辺はスルーだよなあw

73 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:15:39.16 ID:N7+QzSlb.net
>>62
打点得点は前後の打者に大きく左右されるけど、投手は一人で投げてる
防御率でいい

>>64
防御率でいい

74 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:16:50.87 ID:iE2Tf6D4.net
中継ぎは被OPSでええな
WHIPいらんやろ

75 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:17:09.71 ID:jr+vVwdY.net
>>69
「セイバーなら意義がある」なんてどうして思っちゃったんだ?
数字を並べて野球を楽しむための遊びだよセイバーなんて

76 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:17:29.81 ID:EGAqI968.net
>>59
BSは論外だな
打率だけだとフリースインガー主体で長打力がないロイヤルズみたいな打線でも強力に見える

77 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:17:30.09 ID:7NUNS+tR.net
指標は複数使って多面的に見るものだってドヤ顔で言う奴がいるが(別にそれは間違ってないけど)
WHIP()なんぞ見たところで何ら役にも立たず、多面の面にすらならない

78 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:17:41.50 ID:tCqE1uIb.net
与四球率と印象でだいたい語れる気がする

79 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:18:08.32 ID:JKERXu+u.net
奪三振、与四球、被本塁打だけで
数字を出すDIPS
非常に合理的やと思いませんか?
バックがクソやと野球なんてできません
投手の総意ですわ
僕もしょうもない取り巻きのせいで
評価落ちたことなんてよくありました
ありのままの”芸人松本”を見て評価して欲しい
プロとして願っても無いことやね

松本人志著 遺書より

80 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:18:21.09 ID:xknPVQvu.net
防御率とWHIPってどっちも結果を表す指標だから見比べても大して意味ない
やっぱりもっとFIPを使うようにしなきゃ

81 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:18:22.10 ID:Ug0T1iQ7.net
>>38
長打率出塁率のせてほしいわ
打率だけとかハリボテやんけ

82 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:18:38.91 ID:ZCLlFrD2.net
投手のエラーは防御率に関与すべき

83 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:19:06.60 ID:7NUNS+tR.net
まして先発投手をWHIPで見てどうしようと言うのか
被本塁打がアホほど多くてもWHIPの値が小さければそれでいいとでも言うのか

84 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:19:42.29 ID:o8vGYRaZ.net
でもWHIPって指標の中ではかなり感覚的にわかりやすいんだよな
WHIPの長打率版を作ってWHIPとの平均を出せば
感覚的にわかりやすい被OPSになる

85 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:19:51.49 ID:iE2Tf6D4.net
>>81
長打率はなんJでも知らんやつおるくらいやから無理やろうけど
出塁率くらいは載せるべきやな

86 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:19:57.90 ID:Mvs5cO4X.net
被安打に守備や運が相当絡むって分かったから廃れたんだよ

87 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:20:00.52 ID:S0bCwa/z.net
>>77
マルチネスすげ〜ってなるやん
ただそれだけやけど

88 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:20:10.86 ID:l+ZynGkr.net
>>71
そこら辺はアメリカの数値マニアが何とかしてくれることを期待だな。
バーランダー107球に対して青木が4打席で19球(3四球1犠飛)だったけど、
こういうのを評価してやりたいね

89 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:22:15.96 ID:xwBAhaGF.net
>>86
これ知ればWHIPなんて意味ないって分かるんだけどなあ

90 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:22:18.67 ID:TZg/AlJf.net
>>88
せやなあ
先発相手なら基本100-115とかだし19球投げさせて平均と比べてこれだけ早く降ろすことに貢献したって出来そうやな

91 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:22:31.21 ID:Mvs5cO4X.net
>>88
そういうのは四球数に出るし細かくしても大差ないって判明してるから気にする必要はない

92 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:22:41.44 ID:7NUNS+tR.net
>>87
そう。ただその程度のものなのにWHIP気にする人が絶えないよね
Wikipediaにも防御率と併記されてる謎
Wikipedia自体大したサイトじゃないんだけどさ

93 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:23:13.27 ID:wvXXuzpp.net
>>89
ほな打率もOPSも意味ないな

94 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:23:40.07 ID:w+VWhjUV.net
長打率?
長打の出る確率だよね(にっこり)

95 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:23:54.86 ID:xwBAhaGF.net
選手成績スレに投手の場合9割方貼ってあるのはどうよと思う

96 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:23:56.49 ID:kSTxeDu9.net
なんJ朝のマネーボール部か?

97 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:23:58.72 ID:pgotF4K3.net
良い投手はWHIP優秀だけどなノーラン・ライアンですらそう
発展性は無いが別に無価値じゃねえよ

98 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:24:34.84 ID:TZg/AlJf.net
ある程度のイニング数ありゃWHIPはどれだけフォアだしてるかって指標だわ最早

99 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:25:04.59 ID:QFo9m90Z.net
ワイ野茂ファンWHIPには否定的

100 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:25:35.36 ID:l+ZynGkr.net
四球が相手投手に与えるダメージって数値化できないもんかねえ

101 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:26:21.87 ID:5Tw2JRTP.net
WHIPって要するに被出塁率だろ
打者の出塁率は重要というのは総意なのに
投手の被出塁率は意味ないって風潮はなんでなんや

102 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:26:31.48 ID:Ug0T1iQ7.net
四球からいきなり崩れて自滅するやつおるよな
そういうのは単打よりきいてそうだけどうー?

103 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:27:11.03 ID:7NUNS+tR.net
自責にならない走者はきっちり返す防御率詐欺が気になるなら失点率見ればいいだろ
内容が悪いって意味での防御率詐欺ならFIPとBABIPとLOB%でも見なよ
なぜそこまでしてWHIPに拘るのか

104 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:27:42.56 ID:os2v046U.net
UZRほんと嫌い
新井良太がUZRでは球界上位にいるとか何の冗談やねん

105 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:28:18.75 ID:l+ZynGkr.net
長打率って言い方がおかしいんだよなあ。
塁打÷打数なんだから、
1打数当たり何塁進んだか?という指標なんだし。

4超えていたら毎回4塁進んだ=毎回ホームを踏んだ=毎回ホームランということなんだし、
何か別の言い方無いんか?

106 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:29:14.88 ID:xwBAhaGF.net
>>101
運と味方守備の影響が

107 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:29:19.75 ID:o8vGYRaZ.net
>>101
一時期投手で一番重要な指標みたいな
被出塁率以上の使われ方をしてたからその反動じゃない

108 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:29:33.40 ID:z9vV/cWf.net
四球や球数稼ぐのってある程度人数がいないと大してダメージにはならんよな
テキサスみたいに秋が稼いでも後ろが早打ちするとダメージゼロ

109 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:29:38.64 ID:2Qj5pxZk.net
WHIPは三振みたいなもんやな
傾向として多ければ信頼性高いけど別に悪くても抑える奴は抑えるし

110 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:30:06.05 ID:5Tw2JRTP.net
>>106
それを言うと出塁率も運と相手守備の影響がって話にならんのか?

111 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:30:11.33 ID:tCqE1uIb.net
>>101
相手の守備は変わるけど自軍の守備はあまり変わらない
聖域がいればなおさら

112 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:30:12.15 ID:kSTxeDu9.net
>>102
ヒット←実力やからしゃーない
四球←死ねアンパイア どこ投げてもボールじゃねえか死ね

113 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:30:22.78 ID:xwBAhaGF.net
>>104
それは日本の集計方法が悪いだけだろう

114 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:30:32.40 ID:tdzTo5+W.net
>>104
数字はマイナスだけどな
村田とががもっと下手だっただけ

115 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:30:47.74 ID:s2wgAnTn.net
盗塁で前の塁に進める能力もプラスした指標みたいなのほしい
盗塁数と成功率も考慮してそれプラス打率や出塁率とか合わせて上手いこと計算できないものか

116 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:31:57.27 ID:c6uI9Quf.net
ID:wvXXuzppみたいなアホがWHIP信者の正体や
相関高いとか大嘘つくなやソース貼ってみろ

117 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:32:08.74 ID:Wiavu8Qa.net
与四球率やSOBBで十分だもんな

118 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:32:38.61 ID:5Tw2JRTP.net
>>111
サンプルの偏りが問題になるってことか
ちょっと納得したわ

119 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:32:54.38 ID:S9R1HwkU.net
>>102
逆だろ
四球から崩れるんじゃなくて、崩れたから四球だすんだろ

120 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:33:15.58 ID:Cp/HmU5V.net
WHIP信者っていう単語を初めて聞いた

121 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:33:28.09 ID:wvXXuzpp.net
>>116
なんやお前

122 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:34:10.75 ID:5Tw2JRTP.net
>>115
RC27とかがそういう指標じゃなかった?

123 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:34:30.55 ID:c6uI9Quf.net
>>115
XR

124 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:34:31.22 ID:os2v046U.net
>>113
だからそんな集計方法で簡単に誤差が出るような指標はアカンと思う
>>114
でも実際の守備やと村田のほうがうまいように思えるけどな
とてもちゃんとした数字が出ているように思えん

125 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:35:03.03 ID:otsUGBeH.net
>>110
突き詰めると野球の勝ち負けも運で決まるんやで

126 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:35:12.58 ID:z9vV/cWf.net
NPBやとセイバー指標気にならんが
MLBやとfangraphs見るから自然と気になる

127 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:35:32.82 ID:Mvs5cO4X.net
>>110
投手は打者以上に打球コントロール出来ないから
現に三振とHR抜かせば投手の被打率は並の投手だろうが大エースだろうがほとんど差がない

128 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:36:13.23 ID:pqCCjiHv.net
セイバーの数字って煽りにしか使えないよな

129 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:36:13.87 ID:7NUNS+tR.net
確かにWHIPが相関高いなんて聞いたことも無いな
むしろFangraphsでボロクソ言われてるのはWikipedia()にすら書いてあることなんだけど

ソースがあるなら見てみたいもんやわ

130 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:37:03.24 ID:R8EPJI77.net
OPSは四球数によって四球と安打の1個あたりの価値が変動するから厳密に考えると意味不明な指標になる

131 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:37:29.20 ID:tdzTo5+W.net
>>124
村田は守備範囲が狭すぎる
強い打球がくるサードとかはよく見ないと守備範囲の判断ができにくいからな
主観だとわかりやすいけど価値の低い送球のうまさが過大評価されがち

132 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:37:39.85 ID:c6uI9Quf.net
>>121
>相関高く
ソース貼ってくれや

133 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:38:37.10 ID:TZg/AlJf.net
>>128
なんJ民にとってはそうなるわな
いい選手はこっちだ!とか分かってもだからなんやって話でスタメンいじれるわけでも選手獲得できるわけでもない

134 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:38:44.17 ID:8pxYmRQK.net
レズバトル始まったな

135 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:38:44.36 ID:KB992Qg+.net
>>124
そういう思い込みを正す意味も指標にはあるやろ
そんなん言うなら印象だけで上手い下手語ればええねん

136 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:39:07.20 ID:l+ZynGkr.net
四球が多いから優勝できるとは限らんけど、
多いチームは上位、
少ないチームは下位という傾向はあると思うんだよなあ

137 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:39:14.39 ID:8sR/muqa.net
防御率の脇に出しといてほしいなあと思うのはK/BB

138 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:39:24.05 ID:tdzTo5+W.net
そもそもなんの相関だよ
防御率との相関ならWHIPも高いんじゃない

139 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:40:19.40 ID:OJEeQfBO.net
リリーフになら有用って風潮あるけどそれすら疑問だわ
要するにランナー残して降板する奴がいるからってことなんだろうけど
今のNPBで回の途中に降板する中継ぎなんて殆どおらんで
回の途中でアホみたいに継投してるのはDeやヤクくらいなんだが

140 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:40:32.09 ID:2i8CA5R3.net
>>135
UZRも最終的には測定者の主観だけどな
日本は球場カメラも糞やし

141 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:40:33.71 ID:pRvKmsYG.net
成瀬みたいな飛翔野郎がいるのが悪い

142 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:41:02.60 ID:Mf4jY2iI.net
WHIPは目安にはなるだろ
OPSのほうが謎

143 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:41:27.48 ID:wCsa7EDi.net
防御率 与四球率 奪三振率 があればええわ

144 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:41:28.60 ID:R8EPJI77.net
>>140
向こうのUZRって専用カメラ球場に設置して測定してるんやなかったっけ?

145 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:41:57.64 ID:V8lQgh2v.net
OPSは簡単で分かりやすいってだけ

長打率の比重が重すぎる

146 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:42:03.89 ID:bB5lxxsb.net
whipが高い→見ててイライラする

こんな感じでええやろ

147 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:42:10.85 ID:qZwq/cuL.net
UZRとBAPIPはイマイチ信用出来ひん

148 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:42:11.50 ID:j5O2OT8s.net
>>138
失点率じゃね(適当

149 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:42:30.32 ID:z9vV/cWf.net
>>136
強打やと相手も警戒するして結果として四球増えるって感じかな

150 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:43:23.61 ID:xwBAhaGF.net
日本のUZRって中継カメラで出してるんだろ?
そりゃ糞になっても仕方ない

151 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:43:26.83 ID:mmK/SpbL.net
OPIをもっと重要視すべき

152 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:44:00.28 ID:s2wgAnTn.net
AJなんか見てるとOPSほど働きそうにない

153 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:44:22.69 ID:kSTxeDu9.net
>>152
阿部もそうだな

154 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:44:43.53 ID:Cp/HmU5V.net
>>136
いや、その分アウトになってないんだからそりゃそうだろ

155 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:45:21.11 ID:dATeA/iZ.net
まーたOPSにあらぬ文句をつけて来る奴がわいてしまうのか
この前アホほど議論したろ

156 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:45:58.91 ID:5Tw2JRTP.net
>>153
阿部みたいな極端な鈍足になるといくら塁に出ても
なかなかホームまで帰ってこれんからな

157 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:47:04.55 ID:OJEeQfBO.net
OPS云々はどうでもいいけど
WHIPが崇められる理由ってなんなんやろね
所詮は他の指標の下位互換なのに

158 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:47:09.32 ID:mmK/SpbL.net
>>155
誰もが四六時中なんJにいるわけやないんやで

159 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:47:31.51 ID:l+ZynGkr.net
>>149
アスレチックスなんかは別に強打でもないけど、
やたらと四球が多いよね。
で、上位に来る。

>>154
ということは、やはり四球は大事ということになるよなあ。

160 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:47:36.04 ID:2Qj5pxZk.net
>>151
おっぱいなら言われなくても重要視してるやろ

161 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:48:01.35 ID:kce1zWZX.net
OPSは打者の選別くらいにしか使えん

162 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:48:29.36 ID:Ug0T1iQ7.net
>>124
そら小さい範囲でミスないほうがうまく見えるんじゃないの?
ただそういうのは実際ミスあっても広い範囲よりとってるアウト少ないっていう

163 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:48:50.50 ID:1LPX8pxe.net
>>159
四球が大事×
出塁率が大事○

164 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:49:00.96 ID:tdzTo5+W.net
>>157
OPSも下位互換だと思うんですが

165 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:49:02.54 ID:GAQ0mkR3.net
去年の武田久見ればわかるだろ、あれはひどい防御率詐欺

166 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:49:12.85 ID:g8pQqXHD.net
ワイが野球のルールを初めて知った時に思った
「ファーボール強すぎるやん。打てんでも出塁できるって待ってた方が得やんけ・・・」がまさか現実になるとは

167 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:50:24.25 ID:OJEeQfBO.net
>>164
だからOPSはどうでもええって言うてるやろ頭唐澤か
OPSも下位互換だよ

168 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:50:58.59 ID:TZg/AlJf.net
AJのwOBAは.386とかやな
ちゃんとエクセルが計算してるかどうか見てないしwOBAの係数やら去年のだったりするけど

169 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:51:03.88 ID:Ug0T1iQ7.net
>>159
出塁やろ
その分アウトになってないし
なんか出塁見ないで打率だけみてその分アウトになってないとかいうへんなのこの間見たなあ

170 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:51:10.48 ID:CiILllfF.net
WHIP←ファンの胃にどれだけ優しいかという数値

171 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:51:48.22 ID:tdzTo5+W.net
>>167
同じ下位互換なのに片方はどうでもよくて片方は気になるのか

172 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:51:49.02 ID:hW+4C9z8.net
WHIPという語感がもう偽者臭するからしゃーなしやOPSとかいう大正義っぽいネーミング

173 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:52:15.37 ID:JTUao3V2.net
アスレチックスの強さはチームで四球が多いとかだろうけど、一人だけずば抜けて多いとかじゃないんだよね?
データわからんけど

174 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:52:17.17 ID:iE2Tf6D4.net
>>159
アスレチックスは長打率も高いで

175 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:53:12.12 ID:OJEeQfBO.net
>>171
片方だけ気になる、それの何が問題なの?
横からくだらねえ難癖つけてんじゃねーよ

176 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:53:21.56 ID:2Qj5pxZk.net
>>165
去年の武田ならええやろ
得点圏でめちゃくちゃ強かったからあんだけランナー出しても成績残せた

177 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:53:47.47 ID:V8lQgh2v.net
出塁率高い=選球眼があるって勘違いも多い

178 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:53:57.50 ID:7NUNS+tR.net
こうやって物分りの悪い馬鹿が揚げ足とってレスバトルする流れになるのはお決まりやね

179 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:54:02.29 ID:xo8lA8nN.net
巨人選手の一般的な指標(打率、防御率とか)が目立たなければ日テレあたりが採用しそう
よく限定的な記録とかデータ出して巨人すげーしてるし

180 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:54:15.16 ID:l+ZynGkr.net
>>156
阿部ってセリーグで去年得点4位、
ジョーンズは6位だぞw

181 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:54:17.30 ID:tdzTo5+W.net
>>175
片方だけ気になるって事は考えが偏ってるって事やろ

182 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:55:18.04 ID:Vfa5PhJh.net
走塁の指標ってないんかね、ホーム生還率とか後続のワンヒットでどこまで塁進めるかとか
そんなもん状況やヒットの内容次第やけど

183 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:55:23.68 ID:R8EPJI77.net
>>157
1イニングあたりに何人ランナー出すかってわかりやすいからじゃね
野球のプレイとして説明出来る指標だから
他の○○以上だと一流とか基準を設けないと数値単体では何を表してるか説明出来ない指標とは違う

184 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:55:23.92 ID:p9XHvAuG.net
whipの何がいいのか説明できればまだ納得する人も出てくるだろうに

185 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:55:46.77 ID:wCsa7EDi.net
>>178
なお本人は全く気付いてない模様

186 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:55:52.64 ID:l+ZynGkr.net
>>174
去年4位だから、思っていた以上に高いなw

187 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:56:13.82 ID:tdzTo5+W.net
>>180
それは後ろの打者の能力と運やろ
足が遅いのは間違いなくマイナスなんだから

188 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:57:56.47 ID:R8EPJI77.net
>>182
単純にベーランの速さ測ったらええだけちゃうのそれ
打球とか守備とかコーチャーとかの本人以外のデータが紛れ込む余地も無くなるし
チーム単位での走塁能力表したいなら別だけど

189 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:57:58.89 ID:pgotF4K3.net
DIPSがそんな重要なら実況でロド川ロド川言ってんじゃねーよ
ダブスタも甚だしい

190 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:58:14.16 ID:Ria7RYMc.net
まあ強さだけを求めるならセイバーはええんやろうけどな
興行面を考えるとそうもいかん
実際にアスレチックは人気ないし

191 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:58:25.42 ID:t3fBJj3w.net
ようわからんけどwhip高くても防御率低い方がええわ

192 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:59:01.57 ID:OJEeQfBO.net
>>183
へー
たとえばWHIP1.20は一流なんですか?

193 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 05:59:52.90 ID:rFFKajWB.net
WHIPはMLBの公式に防御率、勝利数、セーブ数と同等に扱われてる重要な指標やぞ
日本では重要視されないけど

194 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 06:00:28.76 ID:7NUNS+tR.net
>>191
それで間違ってないんだよね
手っ取り早く判断したいなら失点率見れば良い

195 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 06:01:06.33 ID:LR743R/4.net
>>193
向こうではとっくのとうにゴミ扱いだよ

196 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 06:01:13.35 ID:otsUGBeH.net
>>190
これやな
指標だけで野球が出来るなら球場行かんとデータとにらめっこしとけばええねん

197 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 06:01:14.99 ID:l+ZynGkr.net
>>187
まあ、阿部やジョーンズは本塁打の自力得点が30ぐらいある分かな

198 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 06:01:50.47 ID:5Tw2JRTP.net
>>180
すまん、今年の話のつもりやったんや
OPSはまだ8割近くあるんやが、わずか10得点
今年は主に6番打ってるから、下位打線の単打で
ホームに帰ってこれないパターンが多い

199 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 06:02:17.42 ID:7NUNS+tR.net
>>193
随分前にfangraphsがゴミだって切り捨ててるけどね

200 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 06:02:17.67 ID:V8lQgh2v.net
>>191
シーズン終了すればそれでもOK

シーズン途中でこういうケースの投手は爆発する可能性高いから要注意ってわけ

201 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 06:02:32.51 ID:Ug0T1iQ7.net
>>187
まあその二人は後ろ優秀だしね
ただ本塁打でも稼げるし
長打打てば帰してもらいやすいんって訳でもないの?
俊足が一塁から返るのと鈍足が2塁から返るのってどのくらい違うの?

202 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 06:02:46.49 ID:2Qj5pxZk.net
得点は打順によって変わるやろ
1番が有利すぎるわ打席多いし送ってもらえるしクリーンアップに繋がっていくし
2番は送らなきゃならへんからあんまり増えない気がする

203 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 06:02:49.12 ID:JTUao3V2.net
>>190
なんか面白い選手はおらんのか

204 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 06:02:57.34 ID:vuzyNd8e.net
WHIPは向こうのメディアでも普通につかってるよ

まあ料理でいったらハサミみてーなもんだよ
包丁よりは劣ったとしても素手で野菜切るよりはざっくりキレるっつー感じ

205 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 06:03:49.62 ID:g/Ib0Hjq.net
>>190
不人気な一番の理由は球場と立地の悪さやで

206 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 06:06:25.90 ID:DrWYbKyb.net
OAKみたいな球団日本にあったら2ちゃん人気はすごそう

207 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 06:07:03.60 ID:wCsa7EDi.net
>>182
あるにはあるよ
でも相関が低しい
ベーランタイムとか測ったほうがマシそう

208 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 06:07:38.88 ID:Cp/HmU5V.net
>>196
こういうのよく見るけど指標だけで野球できるとか全く意味がわからん
セイバーって単に貢献度とか期待値を数値化したものじゃん

209 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 06:08:33.95 ID:UDJIuCh8.net
計算簡単()
このご時勢に計算が簡単なメリットってなんだよ

210 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 06:09:28.27 ID:kSTxeDu9.net
>>209
スマホ使えない野球好きな爺ちゃんかな(すっとぼけ)

211 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 06:09:42.77 ID:r2P3msUC.net
OPSもWHIPもクソなんやで

OPS腐したからってWHIPがマシってことにはならんのやで

212 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 06:09:50.14 ID:WGJ76qKa.net
数値を出す目的が重要
だから中継ぎの防御率表示は意味がわからなくなる

213 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 06:10:36.49 ID:R8EPJI77.net
>>192
いやだからその数値は1イニングあたりに1.2人走者を出してきたことを表してると説明出来るだろ
RC27とかもその選手9人並べると27アウトでどれだけ得点出来るか表してると言えるけど
これって過去の蓄積データからの係数を用いて予測値として算出してるわけで確定した結果じゃないって部分が違う

214 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 06:10:48.76 ID:OJEeQfBO.net
>>212
なんでや
中継ぎの防御率表示がどうおかしくなるんや

215 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 06:11:52.80 ID:z6F/B0R+.net
セイバーだけでやすくチーム作るとレギュラーシーズンはええけどポストシーズンであと一歩のとこでだいたい負けるよな

216 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 06:13:48.39 ID:WGJ76qKa.net
>>214
9イニングなげたら何点取られるか
だと中継ぎ投手に出す数値として適切とは言いにくいと思う

217 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 06:14:47.13 ID:OJEeQfBO.net
>>216
実際に1試合で9イニング投げなければ適切ではないと?
それだと6回7回で降板する先発投手も同じことでは?

218 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 06:15:24.19 ID:kSTxeDu9.net
>>214
前の投手が出したランナー関係ないからじゃね?

219 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 06:17:45.80 ID:OJEeQfBO.net
>>218
前の投手が出したランナーを返す状況ってそんなに頻繁にあることだと思うか?
よく考えてみ、回の途中で継投されるPなんて一向にアウト取れないで炎上する糞PかワンポイントPのどっちかやろ?
今のNPBでワンポイント投手がどれだけおるんや?Deやヤクに一部おるだけやろ?

220 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 06:17:46.80 ID:WGJ76qKa.net
>>217
長いイニングを投げる投手についての目安もしくは能力指標としては有用だと思うけど
1イニングしか投げない投手の防御率 5 と 防御率 6 の差って低い方がいいぐらいしかわからない

221 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 06:20:17.90 ID:N7+QzSlb.net
>>220
別に一試合で9回投げる必要はないやん

222 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 06:20:52.65 ID:g/Ib0Hjq.net
もうセイバーはOAKの専売特許ちゃうで
MLBだとどこも編成に利用してると言われてる
例えばBOSは編成自体はOAKとかなり似てる
違いはOAKより潤沢な予算があることと
ワンランク上の選手でベースボールやってること

223 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 06:21:58.66 ID:tdzTo5+W.net
>>222
なお監督はセイバーを理解してない模様

224 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 06:22:18.27 ID:WGJ76qKa.net
>>221
まあそうなんだがそうすると ×9 って意味あるのかなと
取ったアウトと失点数だけでも良い気がするんだよね

225 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 06:23:20.44 ID:OJEeQfBO.net
>>220
いや低い方がいい、って自分で答え言うてますやん…
能力を測るのに低い高い以外にどう測りようがあるんや

226 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 06:24:00.52 ID:N7+QzSlb.net
>>224
わかりやすい
それだけ

227 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 06:25:26.18 ID:7NUNS+tR.net
>>220
防御率は短いイニングス投げるとブレが大きくなるなんてものではないんやが
長いイニングも短いイニングも関係ない

228 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 06:25:51.64 ID:LcTMeXU0.net
相関関係が高いのはOPSやけど、因果関係が明確なのはWHIPだろ

229 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 06:28:19.09 ID:WGJ76qKa.net
>>225
書き方がわるかった申し訳ない

短いイニングでの防御率って数値の変動幅が大きいから低いほうがいいんだろうけど
結局何イニングで何失点なの?となる

230 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 06:30:35.61 ID:LcTMeXU0.net
開発された頃と違って計算機が発達してるんだから、
いい加減自責点は1/4単位にすべき

防御率詐欺みたいなんがきちんと自責点に反映できるし、
出塁はエラーやけど進めたのは投手の責任や、みたいな操作も可能になる

231 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 06:31:02.20 ID:3HO5kfGw.net
もめるくらいなら一つ一つの数字見て、どうぞ

232 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 06:31:58.16 ID:3TnQnf5m.net
>>215
ビルジェームズ呼んだレッドソックスは強かっただろ
アスレチックスはビッグ3の時代は別としてここ数年は純粋に戦力で劣ってる

233 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 06:32:34.02 ID:su4CCfQg.net
いつかのシュルツがWHIP2超えてるのに防御率も2点台だったな

234 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 06:32:42.69 ID:OJEeQfBO.net
>>229
言いたいことは分からんでもない
ただ最後の行の疑問については個人の感覚の問題でしかないと思うで
1回2/3イニングで1失点なら5.40、1回1/3イニングで1失点なら6.75であるように
その辺のイメージは上記みたいな数字と刷り合わせてなんとなく皆数字として実感するもんやろ

たとえば先発の防御率が3.50だとして
それも同様に何イニングで何失点なの?ってならへんか?

235 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 06:34:58.52 ID:z6F/B0R+.net
>>232
そら赤靴下は金満やから。。
>>222ちゅう話や

236 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 06:36:24.80 ID:ijf+idTk.net
出塁率には四球を含むのに長打率には四球が含まれない
分母が違うものを足しても意味がない

237 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 06:36:39.01 ID:WGJ76qKa.net
>>234
まさしくその通りで数字についての主観なんだろうなあと思う

先発投手は規定投球回があるから納得できてるのかなと

238 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 06:37:17.22 ID:vuzyNd8e.net
パスボールでホームインされたら自責つかないけど
そのあとヒットうたれたらやっぱパスボールなくても失点して宝
自責にします、って仕組みにしたほうがええよな

239 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 06:40:08.67 ID:vk5+TwO6.net
>>238
記録員「ダルい」

240 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 06:42:51.79 ID:NIP2mUKp.net
武田久を見るための指標

241 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 06:45:14.99 ID:3TnQnf5m.net
>>235
レイズを除けばここ何年もPS勝ってるとこは金持ってるとこやからな
カージナルスは中の上ぐらいだけど

総レス数 241
48 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200