2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

地球の生物の歴史を考えると頭おかしくなりそう

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 05:27:04.48 ID:zJhPo1JX.net
何万年も前に恐竜がいて、そのずっと前にもなんか色々いて、そして今こういう状況になったと考えると頭おかしくなりそう

2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 05:29:00.44 ID:x4eD1amw.net
今自分が生きてるのが地球にとってはとるに足らないと思うと怖くなるよな

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 05:29:30.03 ID:QHIjc/7h.net
まず昆虫の発生がわからんやろ

4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 05:32:35.32 ID:zJhPo1JX.net
http://i.imgur.com/yYjCVKv.jpg
こんな時代あったとか怖過ぎ

5 :坂本先生 ◆oVkTQ/4Bmi7a :2014/05/01(木) 05:33:55.68 ID:Ff17ur7B.net
自然系の名所行くと不安になる
ワイのとこやと十和田湖とか奥入瀬渓流とか龍泉洞

6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 05:34:59.27 ID:V4XAKpJ/.net
でも地球の歴史で最大の生き物が現在も生きてるシロナガスクジラと考えたらショボい

7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 05:36:11.36 ID:7z5TeLky.net
>>4
原爆なんぞ落としてる人間のほうがよっぽど怖いわ

8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 05:37:25.09 ID:ZvF/2SsE.net
地球上で最も繁栄しとるのはエビとかカニの甲殻類らしい

9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 05:40:47.18 ID:Fk/315Ti.net
昆虫って甲殻類ちゃうんか?(池沼)

10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 05:41:35.67 ID:YZ0M8cdc.net
宇宙の成り立ち考えるともう何が何やら

11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 05:43:04.22 ID:esWtgxwv.net
虫って絶対宇宙人だわ
羽で飛ぶし体液色とりどりだし

12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 05:44:23.82 ID:bsUkuCXb.net
Gとかいう人間の先輩

13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 05:44:25.45 ID:QHIjc/7h.net
魚が陸に上がる以前から虫は陸に上がってたんやで
意味わからんやろ

14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 05:45:10.03 ID:mNRoOjJK.net
宇宙のこと考えるほうがやばい

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 05:45:18.92 ID:gavBoWYz.net
宇宙の成り立ちと地球の将来を考えると悲しくなる
本当に奇跡のような星だけど、人間の時代はそう長く続かず、いつか音楽も機械もネットも跡形もなく消えて、
幸福な時代を浪費している現実に

16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 05:46:42.07 ID:bsUkuCXb.net
>>15
こうして言語に意味が出来ている事もよくわからないもんな
そこらへんは考えるだけ無駄か

17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 05:47:32.16 ID:aPfxlt4x.net
ハルキゲニア
アノマロカリス
オパビニア

18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 05:47:41.46 ID:n+UnQu5Z.net
ドラゴン、ケンタウロス、ユニコーン

19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 05:47:45.82 ID:1dYGtvVe.net
哺乳類の発生する前は蚊は血を吸わなかったらしい
こういう進化の謎おもろい

20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 05:47:56.31 ID:Fk/315Ti.net
全てのことに意味なんかないにゃろうな

21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 05:48:21.16 ID:7Tk2bc0t.net
これまでの生物の系統樹とは違う樹を人間が創るかもしれないというロマン

22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 05:48:38.53 ID:NjB1Igyf.net
てst

23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 05:48:40.50 ID:QHIjc/7h.net
>>20
にゃんJってたまに猫湧くよにゃ

24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 05:48:42.99 ID:zJhPo1JX.net
>>20
なた猫湧

25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 05:49:14.72 ID:+0DBdlx6.net
自然淘汰では説明できない変な進化はどっから来たんや

26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 05:50:02.00 ID:7Tk2bc0t.net
>>25
なんやそれ

27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 05:50:05.72 ID:MT7nay/u.net
>>4
色は適当らしいで

28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 05:50:36.19 ID:1dYGtvVe.net
>>25
奇形が生まれた結果たまたま環境に最適だったりする可能性はあるな

29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 05:50:38.16 ID:wZxZM+Jd.net
空飛ぶ生物が産まれた経緯が詳しく知りたい
物体を空に浮かべるとか頭おかC

30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 05:51:22.69 ID:n+UnQu5Z.net
>>4
左上に浮いてるのなんやろ?
宇宙船にしか見えん

31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 05:51:44.85 ID:zVy5Rs2Z.net
>>29
空飛べるアドバンテージ凄まじいからなぁ

32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 05:53:10.29 ID:bsUkuCXb.net
もし過程が変わってたら人間がウルトラマンの宇宙人みたいな見た目だったりしたのかな

33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 05:53:10.85 ID:Fk/315Ti.net
鳥はトカゲ共と近いんじゃなかったか?
その中にジャンプが得意な奴がいて手にエラみたいの付いてた奴がいて
そいつが生き残ってもっと飛べる奴が生き残ってだんだんみたいなちゃうん?

34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 05:53:19.10 ID:SV60LVrH.net
なんで人間は飛べるように進化せんかったんや

35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 05:53:24.99 ID:gavBoWYz.net
>>25
オオサシガメとかが吸血しやすくなる科学物質持ってたりするのとか?

36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 05:53:36.51 ID:IYch1ks9.net
肺呼吸のくせに水の中いるやつwwwww

37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 05:54:52.17 ID:8EJJnY/J.net
恐竜が隕石で絶滅しなかったら、進化し続けて人型になったとかいう説があるよね
ネタだろうけど

38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 05:54:54.13 ID:1dYGtvVe.net
>>33
多分そんなかんじやろな

39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 05:55:25.39 ID:+0DBdlx6.net
>>35
ミイデラゴミムシとかもよく言われるみたいやな

40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 05:55:41.18 ID:1dYGtvVe.net
>>34
人間は長距離走れると言う方向に進化したからな
生物界に人間以上に長距離走にすぐれた奴おらんのやで

41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 05:56:13.91 ID:IHt52rdq.net
>>30
タオパイパイ

42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 05:56:21.05 ID:V4XAKpJ/.net
進化って奇形のことやからな
白人もアジア人もアフリカンブラック以外は全部奇形よ

43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 05:56:43.99 ID:QHIjc/7h.net
>>40
ムツゴロウさんが馬でマラソン大会したら死屍累々w

44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 05:57:03.06 ID:V4XAKpJ/.net
>>40
馬とかオオカミとか

45 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 05:57:04.83 ID:bsUkuCXb.net
ジャンプで飛んでいる内に羽根が生えて進化して空中飛べるようになった
ってよくよく考えると本当に理解できないな

46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 05:58:06.26 ID:n+UnQu5Z.net
>>45
動物の世界の障害者やろな

47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 05:58:32.18 ID:IHt52rdq.net
>>34
飛べるように進化した生物が人間に進化できなかったから
頭が糞重いんじゃ!

48 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 05:59:08.19 ID:Fk/315Ti.net
>>42
せやろな
奇形=突然変異
子孫残す=遺伝子残る
そいつらが生き残る
進化じゃなくて突然変異と自然淘汰って考えたほうがいいってよく聞く

49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 05:59:29.91 ID:UzJo99Ah.net
まず何も無いとこから生き物が生まれる所からして怖いわ

50 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:00:22.13 ID:1dYGtvVe.net
>>44
狼はかなり持久力に優れてるけど人間ほどやないで
馬は2時間も走れん

51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:00:57.41 ID:zJhPo1JX.net
肉食恐竜が二本足で立って、手が短かったって意味が分からない
現生ではそんな生き物いないよね
ライオンでもトカゲでも、手足は同じような長さで四足歩行だし
そう考えると、二本足で立てて、しかも手が短いとなるとそれに近いのは現生の鳥類ということになる
恐竜は鳥類に近い見た目だった日がいない

52 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:02:00.37 ID:E5l/XUtR.net
40億年前から5億年前まで単細胞生物しかいなかったのにそこからわずか3億年で恐竜が現れるまでに至ったとかすごすぎ

53 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:02:11.73 ID:V4XAKpJ/.net
>>50
アフリカに一日で数百キロ移動する動物とかおるやろ

54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:02:23.61 ID:Fk/315Ti.net
>>45
急にかえるとあかんねん
トリトカゲみたいな見た目の種が途中経過であったんやで

55 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:02:24.91 ID:7Tk2bc0t.net
>>48
キリンは高いところの草を食べたいから首が伸びたんじゃなく首が伸びたから高いところの草も食べれる
ってやつやな

56 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:02:53.61 ID:UzJo99Ah.net
>>51
ティラノサウルスに羽毛生やす奴wwwwwwww

57 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:04:11.66 ID:1dYGtvVe.net
>>53
人間みたいに一定のスピード保ってずっと走れる訳ではい無いんやで
その数百キロ移動するのは休み休みや
そういう獲物を捉える為に人間の持久性が進化したんや

58 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:04:30.19 ID:IHt52rdq.net
>>51
だから最近の復元図だと羽毛生やしてるやん

59 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:04:48.93 ID:rM9z3bx3.net
>>4
物理的な法則は一緒だろうし
この尖った山はあり得ないだろ
雨や風邪で角がとれて丸くならないとおかしい

60 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:05:32.93 ID:IHt52rdq.net
>>45
お?ラマルク復権か?

61 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:05:54.66 ID:rM9z3bx3.net
>>6
シロナガスクジラを生で見るとめっちゃ恐怖で身震いするらしいで
生きた巨大潜水艦やからな

62 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:07:12.41 ID:zJhPo1JX.net
シロナガスクジラはでかすぎてまともな写真がないよな

63 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:07:22.84 ID:CQgR2Sbu.net
先カンブリア紀とか言うキモい生物大量発生の自体
脊椎動物の先祖とかナメクジやんけ

64 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:07:24.79 ID:V4XAKpJ/.net
>>57
狩りのための進化ならマラソンより頭脳や手(投擲とか)やないか?
同じペースで走って追いつくより自分より強い生き物を上手く殺す方法が重要やろ

65 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:07:35.90 ID:quWbjoGH.net
遺伝子操作で子供生むのって逆に進化止めるんじゃないの

66 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:08:58.61 ID:UzJo99Ah.net
子宮内で進化の歴史を辿ってる説ほんとすき

67 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:09:10.94 ID:7Tk2bc0t.net
>>65
望ましい形質だとわかればそれをより強くする方向もあるで

68 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:09:45.70 ID:IHt52rdq.net
>>65
進化止めるいうか、アンモナイトみたいに手詰まりになる可能性はあるわな

69 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:10:06.28 ID:zJhPo1JX.net
>>66
脳の深層には生物の歴史が詰まってるとかね

70 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:11:38.12 ID:IHt52rdq.net
>>69
アルタードステイツか

71 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:11:49.98 ID:Fk/315Ti.net
所詮突然変異だから進化に方向性なんてないと思うが
たまたまそういう奴がいてその時代に相性悪かった奴が死んだだけやろ

72 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:11:57.78 ID:1dYGtvVe.net
>>64
そういう狩りに必要な要素は同時進行で進化したやろなあ
ただトップスピードではるかに劣る人間が狩りで相手に追いつく要素として持久性はかなり重要

73 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:12:57.02 ID:FCTDRVCi.net
じゃあ最初の生命体は何なんや?
外から来たんか?

74 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:13:09.52 ID:LVNV2YUx.net
地球が生まれてから現在までを24時間で表すと、
人類誕生が23時間59分55秒くらいらしい

75 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:13:17.77 ID:F+VpvCgo.net
>>65
止まっても別に大して困らんし

76 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:14:12.28 ID:7Tk2bc0t.net
>>73
外部の衝突した天体や彗星の撒き散らす粒子に付着してた説とかロマンやね

77 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:14:17.86 ID:IHt52rdq.net
>>12
言うほど先輩やないで

78 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:14:17.28 ID:UzJo99Ah.net
昆虫の蛹とか頭おかしいやろ
地球産の生き物じゃないってはっきり分かんだね

79 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:14:26.34 ID:1dYGtvVe.net
>>73
説として外来宇宙からやって来たとかあるけど
じゃその宇宙の生命はどうやって誕生したんか?と思うと頭おかしくなるわな

80 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:15:03.87 ID:J3lcRIPM.net
人類も今が全盛期であとは衰退していく一方なんやで
日本はもう衰退し始めてるし

81 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:15:26.33 ID:IHt52rdq.net
>>19
ジュラシックパークまる否定じゃん!

82 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:15:39.89 ID:rM9z3bx3.net
>>76
DNA情報は衝突エネルギーに耐えられないってNASAの実験データあったはず

83 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:16:01.02 ID:LVNV2YUx.net
もっとこう単純考えて、時間を逆戻しにしていったらどうなるんや
そもそも宇宙はどうやってうまれたのか

84 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:16:07.77 ID:7Tk2bc0t.net
海の中で分子がランダムにぶつかって結合した結果dnaやらがたまたま組みあがった説嫌い

85 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:17:03.96 ID:rM9z3bx3.net
土星だか金星だかの輪っかにある衛星に海が存在するの確認されたんだよな
すごくね?

86 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:17:04.54 ID:F+VpvCgo.net
>>79
そら化学進化よ
パンスペルミア説はあくまで地球上で生まれたわけじゃないって説やからね

87 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:17:07.69 ID:7Tk2bc0t.net
>>82
せやか、悲しいなぁ

88 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:17:08.33 ID:Fk/315Ti.net
現状で十分適応してる生物は現状の形の固体が多数で
突然変異の個体が少数になるから必然的に小数の固体が淘汰される
だからGやらなんやらは姿変えないでのこってるねん
人間も今はしばらく姿が変わったり(進化)せんやろ

89 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:17:21.61 ID:FCTDRVCi.net
DNAの構造はとても46億年そこそこでできるような代物やないってきくけどなあ…

90 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:17:22.44 ID:aPfxlt4x.net
生命という概念の一般化は幻想なのか
非生命は本当に無知能しかありえないのか

91 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:17:40.43 ID:GQD5h18s.net
>>82
たしか生物誕生のきっかけであって生物がきたわけではない
隕石の成分やら付着物が何かしら作用してとか

92 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:17:49.88 ID:IHt52rdq.net
ノアの方舟は他の地球型惑星の宇宙船だったり

93 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:18:13.17 ID:lmy6mGta.net
>>82
今はRNA始祖説だぞ

94 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:18:28.21 ID:quWbjoGH.net
DNAから情報読取ってタンパク質作る過程とか自然にできたとは思えん

95 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:18:31.48 ID:UzJo99Ah.net
宇宙人は知らんけど宇宙生物は確実にいるやろな

96 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:18:42.12 ID:1dYGtvVe.net
>>81
ジュラ紀にはもう哺乳類おったで

97 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:18:56.27 ID:V4XAKpJ/.net
>>84
箱の中に針とか歯車いれて振ったら偶然に時計ができあがる
みたいなアレか
そんな偶然じゃ何億年あっても足りなさそうだよなぁ

98 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:19:19.34 ID:rM9z3bx3.net
>>89
なお解析した結果単純すぎてあっけにとられた模様
なんでこんな簡単な構造でこんな複雑な人体が生まれるんや…的な謎が大きい

99 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:20:32.29 ID:Fk/315Ti.net
地球と似たような環境の星がある確率は余裕であるらしいけどな
まあ現状確認できないやろし想像するしかないのが寂しいなあ

100 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:20:38.05 ID:LVNV2YUx.net
ずーーーーっと時間を戻していくと無の世界にぶちあたるのやろか
なぜそんな空間世界になんらかの力が働いて生命やら星やら誕生したのか

101 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:20:40.89 ID:FCTDRVCi.net
ほげえええ…
自然発生説とか否定されてなければ納得いくんやけどなあ…

102 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:21:09.01 ID:rM9z3bx3.net
>>95
宇宙の歴史を人間が生存する100年に換算したら
地球に生命が誕生してからこれまでの時間は瞬き一回にかかる時間と同じなんやで

そのごくわずかな時間に地球外生命体が存在してる可能性は限りなく0に近い

103 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:21:16.74 ID:IHt52rdq.net
>>96
でも、蚊がトカゲやカエル刺すとか聞いたことないし

104 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:22:08.74 ID:q+Bfq3JD.net
ケツアルクアトルス

105 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:23:08.80 ID:g8JKuzsk.net
僅か1万年前までサーベルタイガーとか居たんやで

ロマン有るやん

106 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:23:08.92 ID:rM9z3bx3.net
>>104
翼竜は飛べなかった説唱えてる古生物学者すき
体重データや筋肉量データがガバガバなんだよね

107 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:23:10.94 ID:wvGYbfp5.net
こんだけ宇宙広いんだしどっかに生命はいる
ただ人間と出会うのはありえんし交流するための同じ概念が必要だし人間の5感で把握できるものかどうかも難しい

108 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:23:18.18 ID:JHy0Ib/k.net
プリマエヴィフィルムが始原生物なんかな

109 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:23:56.34 ID:1dYGtvVe.net
>>103
それは爬虫類が冷血動物やったからやろな
恐竜は温血動物やったと言う説からジュラシックパークはでとんのやろな

110 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:24:04.81 ID:RS61UC2D.net
>>68
ニッポニテスは手詰まりになってああなった訳じゃないんだよなぁ
あれはあれで合理的な進化の理由がある

111 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:24:08.40 ID:pm40VrbT.net
シャチの骨格かっこよすぎィ!

112 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:24:09.11 ID:8EJJnY/J.net
織田信長の時代にジャイアントモアがいたっていうのが面白い

113 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:24:23.62 ID:2HwficBx.net
>>97
それは化学進化に否定的な神学者が言った言葉なんだよなぁ

114 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:25:18.51 ID:UzJo99Ah.net
>>102
宇宙なんてほぼ無限に広がってるんやし確立がゼロじゃなけりゃいるとも言えるんやないか?

115 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:25:26.63 ID:Fk/315Ti.net
>>102
これがロマンせばめとるねんな
宇宙のどこかに仮に宇宙人がいたとして
それが人間のいける距離に同時に発生してる確率は限りなく0や・・・
悲しいなあ
仮に光の速度で動く乗り物があっても0に近いんちゃうか?
しらんけどさ

116 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:25:55.02 ID:1dYGtvVe.net
>>106
ケツアルコアトルスは翼の長さが15メートルで体重が80kg程度とか言うてるけど
ほんまにあんなでかさのもんが飛んだんやろか?と思うが
グライダーとほぼ同じ大きさで体重が人間程度やと考えると飛んだんやろなあ

117 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:26:58.51 ID:rM9z3bx3.net
>>114
まず地球外生命体が存在してる可能性が低く人間が生きてる時間と同じ時間に存在してる可能性もクッソ低い
宇宙の大きさというより時間の短さが問題や

118 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:27:29.77 ID:JHy0Ib/k.net
翼竜四足歩行説は見た目が間抜けすぎて草生える

119 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:27:46.59 ID:rsYTym7q.net
メガラニアとかいう巨大生物がちょっと前まで生き残っていた事実wwwww
なんで絶滅してもうたんや

120 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:27:57.90 ID:UzJo99Ah.net
まあクマンバチが飛べないとかほざいてる奴もいたわけやし飛びそうな形のモンは大体飛んだんやろうなあ

121 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:28:13.93 ID:7Tk2bc0t.net
>>115
これ系のネタで
宇宙人も星も見つけるより先に作ってしまう可能性の方が高いとかいう途方もない笑い話好き

122 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:28:35.18 ID:z/pA3LEs.net
そもそも分子が自己複製始めるって時点で意味が分からん
この世はそういうもんなんやとしか説明のしようがないやん
そりゃ神様の存在を否定出来ませんわ

123 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:29:15.62 ID:FCTDRVCi.net
ぼく「T-REX最高や!」
ワイ「うーん、こんな感じやったっけ…」

124 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:29:43.87 ID:aPfxlt4x.net
今の人間の考える生命の定義に嵌まらないような活動体が宇宙のどこかにいて
人間より遥かに高等な知的営みを持ってるかもしれないと思うと興奮する

125 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:30:17.96 ID:3s2zhS17.net
>>121
つまり地球生物もそうやって作られた可能性の方が高いンゴ…?

126 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:30:37.07 ID:crMC4C1K.net
>>103
ほ乳類は刺すってことやろ?

127 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:30:45.14 ID:rM9z3bx3.net
>>116
グライダーは滑空なんやで
自力飛行ではない

15メートルもある巨大生物が滑空する高さの崖を見つけて登って滑空するメリット自体がないんやと
移動のために滑空するのに目的地に到達するより山登りに費やす時間の方が長かったら意味無いやんけ!って言い分

アホウドリの分析データから15mに80kgじゃどう考えても筋肉足りんのやと

128 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:31:15.70 ID:Fk/315Ti.net
>>125
笑い話だけど否定もするソースもないンゴ
だから話がつきないんだろうなw

129 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:31:16.94 ID:BZj6vATW.net
>>124
そもそもワイらは遥かに高等な知的生命体の金魚鉢で飼われてるだけかもしれん

130 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:31:19.38 ID:1dYGtvVe.net
>>121
子供の時はスターウォーズやスター・トレックみたいに
異星人と交流する世界がすぐそこにあるんやろなと思っとったんやけどなあ

131 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:31:37.69 ID:2HwficBx.net
>>125
おっ、ID論者か?

132 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:31:56.27 ID:jXE9rW1O.net
>>127
翼竜は基本滑空やないんか?

133 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:32:46.83 ID:7Tk2bc0t.net
>>125
インテリジェントデザイン説とか言うらしいで

134 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:32:50.56 ID:V4XAKpJ/.net
宇宙の広さに比べて光の速度が遅すぎるだろ・・・
アインシュタイン君!

135 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:33:03.14 ID:w+e8wmX3.net
人類は身体能力カス身体能力カスってよく言うけど
大小含めた他の大半の動物からしてみれば
単純なデカさだけで厄介な昆虫類鳥類の多くを歯牙にもかけず
どこまでもどこまでも追いかけてきて離れてて安心だと思ったら石ころぶん投げてくる
身体能力だけでもとんでもないモンスターやろ

136 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:33:30.62 ID:1dYGtvVe.net
歴史にしても考古学にしても宇宙にしても実際に確かめるすべが限られとるから
荒唐無稽なもんやらなんやら有ってロマンに溢れとるんやろな

137 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:33:39.08 ID:g8JKuzsk.net
>>133
IDは科学ではない

138 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:33:51.85 ID:7Tk2bc0t.net
>>134
量子テレポーテーションでなんとかなるかもしれやでー

139 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:34:00.81 ID:kjC2+WSI.net
>>100
宇宙の拡張がどっかで止まるやろ、すると今度は収縮し始める
どんどん小さくなって密度が限界に達したらビッグバンよ

また宇宙が広がる。数百億年単位でこれを繰り返しる、今が何十度目か
そしてそんな宇宙の球が無数に連なってるのがこの世界

140 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:34:41.17 ID:2HwficBx.net
>>139
ビッグクランチが起こる可能性は現状低いんだよなぁ

141 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:35:33.81 ID:7Tk2bc0t.net
>>137
反証できんからしゃーない

142 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:35:55.10 ID:w+e8wmX3.net
ID説を見るとその生物作り上げた「知性」は何がどうなって生まれたねんっていつも思ってまう

143 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:36:12.15 ID:kjC2+WSI.net
>>140
分からんで、収縮の原因が、この宇宙でなく
隣の宇宙が膨張し始めたから、なんてオチもあるかも知れん

そしたら隣の宇宙を破壊せなあかんw

144 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:36:14.12 ID:rsYTym7q.net
>>135
バットとボールで原住民を教育できたのも納得やね(ニッコリ)

145 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:36:42.19 ID:rM9z3bx3.net
>>132
せやねん
けどそうなると滑空する目的がなんなのか、が問題になる
モモンガやトカゲのように滑空する生物は移動に費やす手間を省く合理性のために飛ぶんや

15mの巨大生物が滑空して目的地に移動するために必要な高さの山に登るより
歩いた方が圧倒的に早いんや

146 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:36:49.08 ID:2HwficBx.net
>>141
反証もクソもなんの根拠もないで終わる話なんだよなぁ

147 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:36:51.08 ID:/EKabPDF.net
虫が何か一番こわい
隕石にひっついてきた宇宙生物とか混ざってそう

148 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:37:21.64 ID:cJSd2OSt.net
ああ

149 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:37:34.19 ID:BZj6vATW.net
人間が獲物を楽に狩れるような身体能力持ってたらこんなに頭良くなってないで
草の根っこを食う事に特化した別の人類はそれ以上頭良くなる必要が無くなって
そのまま進化が止まって滅びていったからな

150 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:37:35.77 ID:1dYGtvVe.net
>>127
こういう色んな説っておもろいよなあ
じゃあ翼竜にあった皮膜ってなんや?空飛ぶのに使わんかったんか?とか思うけど
体温調節の為の皮膜なんやろか?
しかしあんだけでかいんやったら体温調節機能いらんやろ?と思ったら
筋肉量足らんから調節する必要あるな!と考えると符合するな

151 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:37:42.25 ID:YF0xBQg+.net
ビッグバン以前に何があったのか考えると夜眠れんなぁ・・・・・



ビッグバン → 膨張  → 収束 → ビッグバン →etc....  エンドレス説
ビッグバン → 膨張  の宇宙が  何個か存在してる     並行宇宙説


どっちが正しいねん・・。    じゃあ前の前の前の・・・・  最初の最初には何があったんや?

152 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:37:46.85 ID:3s2zhS17.net
ID説以上に指示を集める空飛ぶパスタ怪物選手

153 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:38:08.14 ID:2HwficBx.net
>>132
今やと地上から自力で飛び立ってたって説が有力やで

154 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:38:41.40 ID:kjC2+WSI.net
>>127
大気の組成がそもそも違うって話あるしな
酸素濃度が高ければ、昆虫は巨大化するらしい
燃料が豊富ってことやから、筋肉少なくても高い運動性維持出来たかも

大気が濃ければ、浮くのは楽になるしな

155 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:39:03.78 ID:V4XAKpJ/.net
なんかこういう過去現在未来の可能性の話になるといつもラプラスの魔ってやつにぶち当たる

156 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:39:11.65 ID:jXE9rW1O.net
>>145
元々翼竜は小型やろ
大型化したのはジュラ紀後期あたりやないか
あの時代は恐竜大型化しまくってるやん

157 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:39:20.22 ID:Fk/315Ti.net
>>139
星の一生とさしてかわらんやんけ
ってことは宇宙のそのまた超宇宙のそのまた超宇宙のってあって
無限フラクタル地獄な気がするわ
逆に原子より小さいものはないって言うが実はそんなことなくて
超フラクタル地獄がマイナス方向にもあるかもしれん

158 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:39:43.95 ID:z/pA3LEs.net
そもそも時間自体が絶対的な基準やないんやから、距離やなくて時間を操作することで遠くまで行けたりするかもしれんやん?

159 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:40:21.73 ID:LA/I+SMe.net
【生き物】魚を生きたままハサミで切断して食べるズワイガニの一種★2

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1395926974/

160 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:40:41.67 ID:jXE9rW1O.net
>>153
結局そっちになったんか
10年単位で滑空説と飛び立つ説が交代してる気がするなあ

161 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:40:59.68 ID:UzJo99Ah.net
昔は酸素も濃くて重力も弱かったらしいし今の常識で考えちゃいかんのだろうな

162 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:42:27.49 ID:rM9z3bx3.net
古生物学者は科学や物理理論よりロマンを優先するからアカンいうてた
始祖鳥の飛び方についても科学者が骨格データと航空力学を持ち出すまでは
めちゃくちゃな姿で飛んでたとしてたからな

163 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:43:00.15 ID:2HwficBx.net
>>160
T-REXが走った走らないと同じようなもんやな
現物ない以上しゃーない

164 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:43:10.51 ID:1dYGtvVe.net
くっそでかい昆虫とかいる時代に一度でええから行ってみたいわ

165 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:43:17.88 ID:V4XAKpJ/.net
>>157
クォーツとかの方が原子より小さいんやないの?

166 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:44:11.14 ID:JHy0Ib/k.net
ティラノは走って転んだら頭地面に叩きつけて死ぬって本当ですか?

167 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:44:17.36 ID:UzJo99Ah.net
サーベルタイガー無能説きらい
だけど正しいんやろうなあ

168 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:44:20.37 ID:g8JKuzsk.net
>>141
ID説は証明せなあかん立場やろ

それが出来ないから科学じゃない

169 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:44:33.26 ID:Ocz68WHW.net
クッソリアルな恐竜時代のゲームやりたいわ

170 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:45:04.15 ID:2HwficBx.net
>>165
時計かな?

クォークやで(小声)

171 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:45:15.54 ID:kjC2+WSI.net
>>167
もっと有能な狩人が現れただけで、一度は天下取ってるやんけ

172 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:45:55.29 ID:NZapyhQq.net
恐竜っていうほど鮮やかやったんやろか…
やっぱワニみたいな味気ない色したのばっかなんやろか…
化石からはわからんのやろ?

173 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:46:33.98 ID:Fk/315Ti.net
>>165
クォークちゃうんか?
そのまた更に人間に観測できないダークマターのような小さい粒子が無限フラクタル・・・(脱糞)

174 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:46:40.04 ID:7Tk2bc0t.net
>>167
求愛行動のために特化した部分が仇になって死ぬ奴とか結構おるからなぁ・・・

175 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:46:57.17 ID:JHy0Ib/k.net
>>172
色は想像や、すまんな

176 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:46:59.88 ID:Q2gKjJSf.net
あきらかに神様がふざけ半分で作ったやろって時代があったよな
バージェス?

177 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:47:12.78 ID:jXE9rW1O.net
>>172
数年前、化石から色素が検出された恐竜が見つかってたような

178 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:47:16.42 ID:V4XAKpJ/.net
イッカクとか糞デカ角牛とかヘラジカとか生き残ってるのに
サーベルタイガーやマンモスが絶滅したのはかなしいなぁ

179 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:47:31.27 ID:KxUqDXhc.net
地球で初めて細胞ができた頃ぐらいの映像見たい

180 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:47:43.18 ID:Weye9hJN.net
>>176
いろんな可能性を試してたんやで

181 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:48:12.75 ID:1dYGtvVe.net
>>177
緑かなんかを構成する要素発見しとったな

182 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:48:30.42 ID:UzJo99Ah.net
>>171
あのデカすぎる牙がほとんど役に立たんらしいで
飯食うとき邪魔やし獲物の喉笛が切れんっていうのが致命的や

183 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:48:43.44 ID:NZapyhQq.net
>>181
やっぱりワニじゃないか!(憤怒)

184 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:49:35.19 ID:Fk/315Ti.net
よおしらんが色素って基本的に弱いよな
料理とかするとすぐ抜けたりするし
普通は残りそうもないよな

185 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:49:49.77 ID:BMoBPMIv.net
46億年物語リメイクあくしろ

186 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:50:10.25 ID:7RYei5xa.net
深海覗くだけで怖いんじゃ

187 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:50:26.34 ID:7Tk2bc0t.net
>>168
しゃーないの使い方がおかしかったことにいま気づいたやで
ID対しては反証の余地が無いからIDが科学じゃないってのは解ってるつもりや
すまんな

188 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:50:44.14 ID:rM9z3bx3.net
アノマロカリスが遊泳生物ではなく海底でひっそり生きてた可能性とか聞くと萎えちゃう(´・ω・`)

なお主張は合理的なもよう

189 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:50:59.08 ID:7EyZL/ze.net
シムアースをやろう(提案)

なおエクソダスでみんないなくなるもよう

190 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:51:26.93 ID:jXE9rW1O.net
>>181>>183
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20100128002
> 2008年、イェール大学大学院生のジェイコブ・ビンザー氏のチームは、
?走査型電子顕微鏡で1億年前の羽毛にある濃色の斑紋からメラノソームを発見した。
>2009年には別の羽毛化石の表面で、積層するメラノソームによって顕微鏡光が屈折することを見いだし、生存中の羽色は虹色だったと推測した。

虹色やったと思ってる研究者もおるみたいやな

191 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:51:28.27 ID:Fk/315Ti.net
関係ないがクリオネちゃんてレイプしたいくらいかわいいよな
もっと大きければよかったのにな

192 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:51:36.02 ID:g8JKuzsk.net
>>187
こっちもレスしてから誤読した事に気がついた

こちらこそすまんな

193 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:52:39.54 ID:7Tk2bc0t.net
>>191
捕食時にエイリアンになる化け物はNG

194 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:52:43.81 ID:1dYGtvVe.net
>>183
すまん緑ちゃうかったwww
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20100128002
2008年、イェール大学大学院生のジェイコブ・ビンザー氏のチームは、
走査型電子顕微鏡で1億年前の羽毛にある濃色の斑紋からメラノソームを発見した。
2009年には別の羽毛化石の表面で、
積層するメラノソームによって顕微鏡光が屈折することを見いだし、
生存中の羽色は虹色だったと推測した・・・

195 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:53:13.15 ID:0vPxy34I.net
>>178
マンモスを復活させる計画てどうなったんやろ

196 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:53:37.00 ID:JHy0Ib/k.net
>>191
バッカルコーン、パカッwww

197 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:53:44.32 ID:UzJo99Ah.net
>>194
南国の生き物って色派手だからそんな感じか

198 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:54:13.22 ID:1dYGtvVe.net
>>190
すまん被ったw

199 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:54:33.38 ID:NZapyhQq.net
>>190
虹色…はえーすっごいきれい…
でも同一個体同士ではちゃんと色の認識できて虹色やってわかるんやろか…
悲しいなあ…

200 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:54:35.19 ID:KVM5GraL.net
恐竜がいたのは何万じゃなくて何億年な

201 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:54:48.64 ID:Weye9hJN.net
永久凍土から見つかった一万年前の植物の種子が普通に発芽してて草
やっぱり植物がナンバーワン!

202 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:56:19.27 ID:Fk/315Ti.net
尊師植物説

203 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:58:02.52 ID:AW2eJwQG.net
人間いない現在の地球を想像してみろや
システム自体は太古と変わらんやろ?
イルカやシャチを見たことのない未来人(子孫)が「それらはどういう性物だったのか」を想像する様が目に浮かぶで
モアなんかも良い例やな
http://imgur.com/llNWO2t.jpg
画像はシャチ

204 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:58:09.20 ID:NZapyhQq.net
ワイが学研の科学を購読してた頃盛んに言われてた
氷付けマンモスの精子でゾウ孕ませて
どんどん血を濃くしていってマンモス復活させるのはどうなったんや?

205 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 06:58:24.59 ID:hEdMhb/n.net
http://livedoor.blogimg.jp/worldfusigi/imgs/9/0/90a3ebed.jpg

怖い

206 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 07:00:00.19 ID:2HwficBx.net
>>204
破壊されてないDNAが見つかっとらんから現状無理やで

207 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 07:00:03.01 ID:1dYGtvVe.net
今名古屋市科学館で特別展「発掘!モンゴル大恐竜展」やっとるで
GWで暇な奴は行くんやで
http://www.ncsm.city.nagoya.jp/visit/attraction/special_exhibition/post_14.html

208 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 07:00:50.56 ID:UzJo99Ah.net
言うほどマンモス復活させたいか?
毛深い象やんけ

209 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 07:00:57.66 ID:FERc2AXa.net
>>4
たぶん実際に見たら島根県の何もないとことかと変わらない景色やと思う

210 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 07:02:06.23 ID:NZapyhQq.net
有村架純ちゃんでアウストラロピテクスを復活させるような感じやったら
なんかウキウキするやんか!

211 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 07:02:28.72 ID:WCbSxkyh.net
わが人生の成功や失敗なんかどうでも良くなるよな‥人間なんぞ小物

212 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 07:03:00.97 ID:F+VpvCgo.net
>>208
マンモスの肉は食ってみたい

213 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 07:04:11.00 ID:Fk/315Ti.net
どーセ復活させるならもっと意味不明でわけわからん生命体がええな

214 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 07:04:12.96 ID:jXE9rW1O.net
日本も外国みたいに年中化石陳列してる博物館とかないんかなあ
日本の博物館ショボ杉内

215 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 07:04:17.21 ID:7EyZL/ze.net
お金なんて意味なく感じるな

216 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 07:04:38.59 ID:1dYGtvVe.net
>>212
そういえばマンモスのミイラ食ってみた学者おったな

217 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 07:05:59.13 ID:BZj6vATW.net
南極の氷の下掘ったら面白いもんがいっぱい見つかると思う

218 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 07:06:18.60 ID:Lg+uxa3a.net
>>48
まあ奇形は純粋に形だけの話やけど進化って機能の面も含めて言うからなあ

219 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/05/01(木) 07:06:37.09 ID:0/gy+sR7.net
0000年、ワイ、しょ女妊娠にて生まれる

総レス数 219
45 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★