2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ろくなホラーゲームが無い・・・

1 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 04:59:19.40 ID:vW8Yr1sg.net
Outlastとかひどかった

2 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 04:59:57.01 ID:vW8Yr1sg.net
ビックリ演出とかいうゴミ廃止しろや

3 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:00:40.56 ID:vW8Yr1sg.net
怖そうな音楽流すのももうゴミだわ

4 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:01:48.10 ID:vW8Yr1sg.net
なぜ安易にグロ描写に頼ってしまうのか・・・

5 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:04:40.03 ID:p/cg7JkF.net
流行り神新作きたで
http://133.242.9.183/up/src/f1651.jpg

6 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:05:26.94 ID:vW8Yr1sg.net
驚き=恐怖と思ってるよな
違うやろ

7 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:05:54.12 ID:tMPFCG7N.net
ワイ、ホラーエロゲ大好き
なおそんなエロゲはもう滅多に出ない模様・・・

8 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:06:12.18 ID:j1RNL4y3.net
ホテルかなんかが舞台のめちゃくちゃ怖そうなやつあったけどあれはどうなんや

9 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:06:28.92 ID:vW8Yr1sg.net
あと追いかけられたりとかの焦りも恐怖だと思ってる

10 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:07:25.28 ID:vW8Yr1sg.net
難しい注文なのはわかるがクリエイター側にはそこを頑張って欲しいんや
安易にゾンビだ幽霊だの「敵」を作って逃げて欲しくないわけよ

11 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:07:48.46 ID:8wvUTji0.net
苦手なやつが入るんやったら何がええんやろか
バイオ2は警察署出たところでクロックタワー3は屋敷出たところのセーブポイントで心折れたわ

12 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:07:55.43 ID:vW8Yr1sg.net
>>8
すまん知らんかも
教えて欲しいやで

13 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:08:15.13 ID:tMPFCG7N.net
アクション系のホラーゲームは好きじゃない
ワイ、壮絶に方向音痴

14 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:08:35.13 ID:p/cg7JkF.net
>>11
アクションホラーじゃなくてノベルがええんやないか、嫌でもボタン押せば話進むから

15 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:08:55.70 ID:vW8Yr1sg.net
究極的な話をすれば、モンスターとか霊とかは最後まで見えなくてもいいくらいなんだ
それでも面白いくらいのシナリオや雰囲気を作って欲しい

16 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:09:21.35 ID:j1RNL4y3.net
>>12
ワイもちらっと動画で見ただけやけどかなり怖そうな雰囲気だったで
ぐぐったら多分HOTEL626ってやつっぽい

17 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:09:23.28 ID:tMPFCG7N.net
>>14
俺はそのジャンルの方が好み、エロゲなら余計に嬉しい

18 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:10:24.84 ID:vW8Yr1sg.net
>>16
サンガツ
あとで実況でも見てみるやで

19 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:10:27.89 ID:rA/d1fv3.net
ヒバゴンみたいな奴か

20 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:11:36.87 ID:vW8Yr1sg.net
>>19
少し近いかも

21 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:11:45.62 ID:p/cg7JkF.net
萌え絵でパッケージングすると緊張感も恐怖も薄れるからやめて欲しいわな
売るためにやってんだろうけど

22 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:12:46.00 ID:AjrZCi/1.net
SIRENはもう心折れたんやがサイレントヒルはどうなんや?
EDで救いあるか?

23 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:13:36.56 ID:p/cg7JkF.net
>>22
救いはないと言っていい
でも設定とシナリオがとにかくいいからやってほしいね、2がおすすめ

24 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:14:16.54 ID:vW8Yr1sg.net
必要なのはサウンドとか質感
ここでいうサウンドってのはクソみたいなBGMのことじゃなくて生活音とか風とか家具の軋む音とかの環境音のことな
人間っていうのは元来雰囲気さえ作れていれば、勝手に霊を見出して怖がる様にできてるんだ
だから何もわざわざわかりやすいモンスターを作る必要はない
それなりの雰囲気さえ用意すれば、あとは勝手に噂が膨らんで存在しないモンスターでも霊でも勝手にプレーヤーが妄想で作ってくれる

25 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:14:37.00 ID:ol4Rond1.net
サイレントヒルシリーズやっとけ
泣けるホラーゲーだったわ

26 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:15:25.64 ID:AjrZCi/1.net
>>23
SIRENといっしょやないか
終わったあと欝になるから嫌ンゴ…

27 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:15:33.33 ID:aiy6jxpx.net
零シリーズ結構好きやで
毎回エンディングで泣く模様

28 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:15:37.64 ID:vW8Yr1sg.net
どこどこの場所で女の顔見たわ
とか
あの場面で叫び声みたいなのが聞こえた
とかが勝手にプレーヤーの数だけ量産されていくのは面白いと思わんか

29 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:16:18.51 ID:p/cg7JkF.net
>>26
SIRENも零もそうだけどただの鬱ちゃうんやで
愛や悲しみがテーマやから

30 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:16:35.00 ID:vW8Yr1sg.net
これにプラスして製作中の心霊現象の噂でも流してやればそこそこカルト的な人気のホラゲになりそうな気がするんやがなぁ

31 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:17:10.93 ID:p/cg7JkF.net
1はダラダラ自分の意見書くならTwitterでやれや

32 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:18:11.28 ID:rA/d1fv3.net
ゆめにっきみたいな奴が理想なのかな

33 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:18:30.52 ID:ol4Rond1.net
サイレントヒル3のミラールームはトラウマもんやで〜

34 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:19:19.50 ID:gCggijkn.net
終始何か起こりそうな演出させておいて
結局最後まで何も起こらないとか

35 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:19:24.04 ID:FlVkDQMh.net
プレ4で零出してもええんやで

36 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:20:13.09 ID:p/cg7JkF.net
>>35
ホンマやで
でも4以降任天堂びいきやからどうやろな

37 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:20:47.36 ID:vW8Yr1sg.net
>>32
ちょっと自由すぎる気もするけど似たようなものやね
わかりやすいモンスターから逃げたり倒したりとかもうやめませんかねってこと
恐怖ってそういうもんじゃないやろと思うんやが
でもそういうののほうが売れるんやろなぁ

38 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:20:57.92 ID:rA/d1fv3.net
何も起こらないと分かってると誰も怖がらないぞ
現実とは違うんだからな

39 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:21:21.26 ID:tMPFCG7N.net
>>21
萌え絵じゃ雰囲気でーへんよな

40 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:22:39.71 ID:aiy6jxpx.net
ヤンデレから逃げるホラーゲームとかどうや?

41 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:23:29.51 ID:VyRCZ5V2.net
エネミーゼロ

42 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:23:36.04 ID:vW8Yr1sg.net
>>38
完全に何も起こさないわけではなくて
あくまで想像を掻き立てる程度の演出に留めてはどうだろうか
そしてこれも当たり前のことなんやが、恐怖演出が起こるタイミングとかランダムにする

43 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:23:49.28 ID:QQ+7osXC.net
そんなあなたにLSD

44 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:24:36.15 ID:rA/d1fv3.net
人間にいつ襲われるか分からない的なゲームは面白そう

45 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:24:38.39 ID:k9gm4u1o.net
wiiの呪怨は惜しかった
雰囲気は結構頑張ってたのに何故制限時間をつけてしまったのか
時間無制限なら廃墟探索ゲーとして人気でたと思うんやけどな
プレミアついてるみたいやから人気無い訳ではないのかもしれんけども

46 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:24:55.57 ID:VyRCZ5V2.net
>>42
早く消せ早く消せ早く消せ早く消せ早く消せ早く消せ早く消せ早く消せ早く消せ
早く消せ早く消せ早く消せ早く消せ早く消せ早く消せ早く消せ早く消せ早く消せ
早く消せ早く消せ早く消せ早く消せ早く消せ早く消せ早く消せ早く消せ早く消せ
早く消せ早く消せ早く消せ早く消せ早く消せ早く消せ早く消せ早く消せ早く消せ
早く消せ早く消せ早く消せ早く消せ早く消せ早く消せ早く消せ早く消せ早く消せ
早く消せ早く消せ早く消せ早く消せ早く消せ早く消せ早く消せ早く消せ早く消せ

47 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:24:57.65 ID:AjrZCi/1.net
>>40
現代版ミザリーとか作ったら面白そう

48 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:25:06.97 ID:X3Z1POrL.net
エロと同じで人が何に恐怖を覚えるかは個人差があるし
ニッチ過ぎる要素なんか追求したって売れないんだから
作るだけ無駄なんだよなぁ

49 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:25:33.09 ID:SwwSyV3M.net
これどうなんやろ
https://www.youtube.com/watch?v=h8kf1ybP3Dc

50 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:26:32.17 ID:vW8Yr1sg.net
>>44
DAYZをちょっと弄ったらそういうのになりそうやね

51 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:26:39.38 ID:RqMAdIAo.net
>>36
零って発売元任天堂になったやろ

52 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:27:41.91 ID:vW8Yr1sg.net
あとこれも大事やと思うんやが
登場人物って少なければ少ないほど良いと思う
主人公の孤独というのはかなり重要な要素やと思うから
主人公がコミュニケーションを取れるようなキャラの登場は極力避けるべきやと思う
パートナーとか論外

53 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:28:34.18 ID:X3Z1POrL.net
>>52
バイオハザードの悪口はやめロッテ

54 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:29:09.22 ID:p/cg7JkF.net
>>51
すまんな
(次回作は)駄目みたいですね…

55 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:30:10.31 ID:vW8Yr1sg.net
あと体力ゲージとかのHUDも一切無いのも当たり前

56 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:30:18.50 ID:zbAqGiAV.net
零、有能

57 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:31:35.71 ID:X3Z1POrL.net
注文が多い奴ほど「どや?面白そうやろ?」と言わんばかりだけど
実際そんな事はない

58 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:31:47.13 ID:vW8Yr1sg.net
>>53
あんなんが売れてるうちはダメやろな

59 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:32:52.77 ID:X3Z1POrL.net
>>58
駄目とかの問題ではない
そういうのもありやというだけの話
お前多数派や流行物を否定したいだけの偏屈ヲタクみたいでうぜーわ

60 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:33:09.11 ID:SVjja5JD.net
今のバイオハザードとか全然ホラー感ないけど
正直一番万人受けしそうだよな
ホラーゲームってもうオワコンじゃね?

61 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:33:10.21 ID:PB03XFml.net
>>15
言いたい事はわかる

62 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:33:48.71 ID:+Hp76Wls.net
1999クリスマスイブ

63 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:34:11.54 ID:qkJVP7q1.net
>>55
これ地味に大事よな
探索してるときは画面に没頭したい

64 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:35:57.18 ID:rA/d1fv3.net
まあビビりだからやったこと無いんですけどね

65 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:35:58.98 ID:bwMLgK0i.net
バイオ1とかいう神ゲー

66 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:36:02.18 ID:vW8Yr1sg.net
>>59
少なくともああいうのが売れてる内は他のクリエイターも「ああいうのでええんか」ってなるからあまり良い影響は無いと思うんよね
シューティングゲーとするならまだしもホラーと言ってあれ出してるわけやから

67 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:36:11.93 ID:A14upAnL.net
PS4でホラーやっても楽しくないやろ

68 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:36:52.60 ID:rLdKToAR.net
グラフィックが良くなりすぎて逆に怖くなくなった気がする

69 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:36:56.09 ID:SwwSyV3M.net
ちなみに>>49のは初代バイオの三上が手掛けた新作な

70 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:36:56.92 ID:5bDU5eRp.net
Alien: Isolationが気になるところ。ゼノモーフのAIにメッチャ力入れてるらしいし
敵は1匹のゼノモーフ。映画「エイリアン」の原点に立ち返る新作サバイバルホラー「Alien: Isolation」は2014年第4四半期にリリース予定 - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/244/G024464/20140114043/
「エイリアン」モチーフのゲームといえば,「Aliens: Colonial Marines」をはじめ,
複数のゼノモーフ(エイリアン)と戦うアクション重視のタイトルが多かったが,
「Alien: Isolation」に登場するゼノモーフは1匹とのこと。映画「エイリアン」の原
点に立ち返り,強力な個体を相手にした緊張感のあるサバイバルホラーが描かれるというわけだ。

 先述したように,本作に登場するゼノモーフは1匹だ。プレイヤーはほとんど戦
闘を行うことなく(そもそも殺せないらしい),モーショントラッカーを片手に艦内を
探索することになる。ゲームの詳細は不明だが,目の前の影が突然動いたり,
誰かの叫び声が聞こえたりといった演出が随所に盛り込まれるそうだ。

71 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:37:09.72 ID:5FQy3ysJ.net
というかお化けなんてでなくてええから作り込まれた廃墟ゲーが欲しい
飾ってある写真や使われていた食器、読まれていたであろう雑誌全てに住んでいた人って存在がわかるやつ

72 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:37:21.77 ID:X3Z1POrL.net
>>66
なに言ってだこいつ
バイオハザードだって試行錯誤した結果が今の路線なのに
大体お前の言う事はフワッとしてて具体性の欠片もないのに既存のゲーム批判とか良く出来るな

73 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:37:41.45 ID:vW8Yr1sg.net
>>71
凄く良いところをついてると思う

74 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:37:48.17 ID:VyRCZ5V2.net
>>68
恐怖は対象の中にあるものではなく自己に内在するものだからな

75 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:38:16.14 ID:qkJVP7q1.net
サイコブレイクも結局銃乱射ゲーになりそうでなあ

76 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:38:42.13 ID:vW8Yr1sg.net
>>72
試行錯誤してなんでシューティングゲーになるんやろか

77 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:39:13.61 ID:c8kOvRF+.net
最近のバイオハザード知らないけど酷いの?
2、3、ベロニカとか面白かったよね

78 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:39:20.13 ID:VyRCZ5V2.net
画質がよくなり、画面の向こうを完全に自己と切り離してみることができる最近のゲームでは映像で訴えかけることが難しくなったとも考えられる

79 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:39:28.64 ID:X3Z1POrL.net
>>76
そんなもんホラゲーに限界があるからに決まってるだろ

80 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:39:39.20 ID:C+HufaXV.net
本当の恐怖が味わいたいなら株やれ
ホラーゲーなんて糞みたいな恐怖が味わえるぞ

81 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:39:40.13 ID:SwwSyV3M.net
>>75
マジかいな……
序盤とか明らか悪魔のいけにえ風で良い感じなのに

82 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:39:54.45 ID:A14upAnL.net
PS4でホラー作り始めたら全部FPS、TPSになるわ

83 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:40:03.20 ID:tMPFCG7N.net
山に遊びに行ったら迷って辺鄙な洋館にすみませ〜んちょっと道をお尋ねしたいのですが〜
ってなありふれた設定のでもええねんけどなー

84 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:40:45.34 ID:zaWP81u5.net
ルイージマンションでバグって部屋から出れなくなったのは怖かった(小並)

85 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:40:55.49 ID:vW8Yr1sg.net
>>83
ワイもそう思う
シナリオって別に普通のでいいやんな

86 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:41:03.47 ID:QCIkOm+c.net
ホラゲーやったことないからやってみたいんだけどSIRENとサイレントヒルならどっちすればええんや

87 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:41:05.62 ID:6kwThZTy.net
デットスペースはホラーゲーに入るやろか・

88 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:41:32.56 ID:rLdKToAR.net
>>80
ノーリスクで恐怖感を味わえるからええんやろ

89 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:41:39.30 ID:VyRCZ5V2.net
>>76
シューティングとは基本的に「点」で相手を刺していく、つまり全体像を切り刻んでより断片的恐怖を見せることが出来る演出のひとつとも考えられる

90 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:41:44.42 ID:QZp0TAwB.net
商売でやってんだからそんな雰囲気だけのゲーム売れないやろ
幽霊想像して怖がりたいなら心霊スポット毎日行けや

91 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:42:28.48 ID:C+HufaXV.net
>>88
そんなもんは偽の恐怖や
ゲーム購入費と同じ金投資しても味わえるで

92 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:43:00.70 ID:bwMLgK0i.net
Alone in the Dark(1993年, PC他)
クロックタワー(1995年, SFC他)
バイオハザード(1996年, PS他)
サイレントヒル(1999年, PS他)
サイレントヒル2(2001年, PS2他)
System Shock 2(1999年, PC他)
Eternal Darkness: Sanity's Requiem(2002年, GC)
零〜紅い蝶〜(2003年, PS2他)
Doom 3(2004年, PC他)
Condemned: Criminal Origins(2005年, Xbox 360他)
DEMENTO(2005年, PS2)
Call of Cthulhu: Dark Corners of the Earth(2004年, PC他)

93 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:43:08.53 ID:5FQy3ysJ.net
>>73
だよね
俺こういう住んでいた生々しさとかが見たいわ
もちろんグラフィック最高で
自然に侵食される人工物は素晴らしいと思うんや

94 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:43:11.80 ID:vW8Yr1sg.net
>>87
あれ良い方やと思う
無駄な音楽もないしHUDも無いし
1は特に主人公の顔が見えないのもよかったと思う

95 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:43:16.07 ID:bwMLgK0i.net
F.E.A.R.(2006年, PC他)
BioShock(2007年, PC他)
Dead Space(2008年, PC他)

96 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:43:26.90 ID:SwwSyV3M.net
もうドンパチはお腹いっぱいですわ

97 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:43:41.28 ID:rLdKToAR.net
>>91
恐怖なんて感情は偽物くらいがちょうどええと思うで

98 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:43:59.05 ID:vW8Yr1sg.net
>>89
うーむすまんワイにはそれはよくわからん

99 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:44:00.13 ID:He7NGxnS.net
バイオショックの1の序盤は本当怖かったな
なお中盤以降ry

100 :風吹けば名無し:2014/04/11(金) 05:44:17.78 ID:VyRCZ5V2.net
ネット上にあるキチガイの断片を見て歩くととても面白いぞ

総レス数 432
90 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200