2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

公務員からSEになろうとしてるんだけど、アドバイス欲しい

1 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 22:26:55.61 ID:6I95cvFI0.net
明日までに内定先に連絡しないといけない…
色々アドバイスください!

2 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 22:27:49.62 ID:ZML039iA0.net
金!暴力!SE!

3 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 22:28:11.73 ID:h+Ran2GGd.net
資格は意味ないよ

4 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 22:29:28.16 ID:6I95cvFI0.net
>>3
意味ないの?
転職先の会社からは一応研修期間としてCCNA取らせるって言われた

5 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 22:30:04.07 ID:DYNr182S0.net
アフィか障がい者かな

もうええって

6 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 22:30:51.13 ID:6I95cvFI0.net
一応先輩からは、公務員やめてSEなる人は「Excelで関数使って効率化するのが好きな人は向いてるけど、これが苦手って人は絶対向いてないね」って言われたちゃった

7 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 22:31:26.36 ID:6I95cvFI0.net
>>5
よくわかんないけど、アドバイスくれ!

8 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 22:33:28.18 ID:kaG3s38g0.net
ホモセックスは可?

9 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 22:34:20.90 ID:6iYyoz+H0.net
公務員の期間がどれくらいか知らんけどながければ長いほど一般企業では使えないゴミがおおいからな頑張れよ

10 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 22:34:28.82 ID:qioVZOS80.net
不屈の精神力と圧倒的な身体能力がいるけどそれがないなら大成できないぞ

11 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 22:35:00.08 ID:AUcqMSdG0.net
元公務員は自衛隊だけにしてくれ

12 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 22:35:08.89 ID:r8IDUa1K0.net
ワイ公務員から大手インフラ内定民、高みの見物

13 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 22:38:04.40 ID:Eiv+M/Wd0.net
保守運用はマジでキツい

14 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 22:38:25.19 ID:TB7EEQIg0.net
コネ持ってないの役立たずだよね

15 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 22:39:04.81 ID:6I95cvFI0.net
>>9
ありがとう。
公務員の経験は5年
地方公務員3年、国出向2年だね

29歳だ、割とここが最後のチャンスだと思ってる

16 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 22:39:35.23 ID:6I95cvFI0.net
>>10
圧倒的な身体能力ってなんだよ笑!

17 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 22:40:25.81 ID:6I95cvFI0.net
>>13
全然分かってないけど保守運用ってどんなの?
CCNA取らされるんだけど、これも当てはまる?

18 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 22:41:00.22 ID:6I95cvFI0.net
>>12
いいなあ 地方公務員からの転職?

19 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 22:41:07.55 ID:NUbMrIw30.net
>>13
夜勤はクソ暇やと見たぞ
昼勤がキツイんか

20 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 22:41:36.67 ID:qioVZOS80.net
>>16
ハードな勤務でも体を壊さない頑強さ
フルタイムの仕事の後でも疲れないタフな眼
粗食でも健康体でいられる吸収力
これらは絶対にいるってことや

21 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 22:41:55.30 ID:0SgR6ScN0.net
PythonとGASとC#とJavaScriptにperlにPHPにSQL使えてWebページ構築サーバー構築運用お手のモンで
さらにCやFortranでMPIで並列ゴリゴリのスパコン計算できる公務員だけどSEなれる?

22 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 22:42:02.88 ID:r8IDUa1K0.net
>>18
せやで、ちなワイも29や
年収1.5倍は確定したンゴ

23 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 22:42:26.90 ID:AUcqMSdG0.net
お前の人生だからええけど年食ったら公務員以上の職場は無いで。

24 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 22:42:34.44 ID:6I95cvFI0.net
>>19
一応夜勤はないらしい(具体的に決まってないけど)
研修期間後にインフラ系エンジニアになるんだよね

25 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 22:43:13.41 ID:6I95cvFI0.net
>>20
それは公務員の間で培われたから大丈夫かなあ
結構苦労したし

26 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 22:43:35.91 ID:smCiojzUH.net
CEが楽でええで

27 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 22:46:07.62 ID:6I95cvFI0.net
>>23
いやほんとそれ
正直それが転職をストップさせてる理由の一つなんだよね

28 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 22:46:13.59 ID:fW3xBEau0.net
SEって言ってもイッチは何する人になるの?

29 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 22:46:34.80 ID:6I95cvFI0.net
>>21
わからんけどスキル豊富だし慣れると思うわ

30 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 22:47:30.24 ID:6I95cvFI0.net
>>28
インフラ系エンジニア
研修後は会社に飛ばされて常駐するっぽい

31 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 22:48:09.16 ID:6I95cvFI0.net
ダメだー
明日には退職届出さないといけないのにまだ迷ってる

32 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 22:49:06.15 ID:6iYyoz+H0.net
逆に公務員の不満てナニ?

33 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 22:50:00.66 ID:lDv0DPbp0.net
やめとけ

34 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 22:50:11.76 ID:zyyjThPn0.net
昨今とは打って変わってSE職の需要が激減する可能性があるから
正直公務員のままでもいいかもしれん

35 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 22:50:19.10 ID:flJh4fuX0.net
公務員でええやん
給料下がるやろ

36 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 22:50:27.03 ID:fW3xBEau0.net
未経験が研修だけして常駐させられるってことはサーバー監視のオペレーターとかかな?
そんなんなら誰でもできるよ公務員のほうがマシ

37 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 22:50:32.04 ID:UvLz/GFD0.net
それSESやしワイもSESのインフラエンジニアだけど公務員の地位捨ててまでなるもんやないで。
隣の芝生は青いや。絶対公務員続けた方がいい

38 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 22:51:07.39 ID:8DGUMq7T0.net
若手で公務員脱出出来る奴らええな
ワイは氷河期の勝ち組超優秀組やがもう逃げれん
ほんま氷河期に生まれて恨みしかないわ

39 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 22:51:16.11 ID:r8IDUa1K0.net
>>32
数えきれんが特にゴミなのは薄給激務産休育休まんこの世話やね

40 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 22:51:21.43 ID:YLfPQK790.net
何に惹かれたのか知らんがやめとけ

41 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 22:51:43.50 ID:qi4MhmRJ0.net
ワイ28歳4月から公務員や
一緒に頑張ろうや

42 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 22:51:59.64 ID:6I95cvFI0.net
>>32
やっぱ薄給激務
あと異動かな

内示が出て激務かつやりたくない業務が確定したこと

43 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 22:52:27.74 ID:6I95cvFI0.net
>>41
地方公務員?国家?

44 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 22:52:32.97 ID:XL3/+4Uz0.net
まぁ頑張ってや

45 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 22:53:32.59 ID:6I95cvFI0.net
>>39
口悪いがマジでこれ
俺も異動先が新採用のくせに育休とる予定のやつがいるらしくて泣きそう

マジで終わってるんだよなあ

46 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 22:53:33.92 ID:NUbMrIw30.net
>>30
客先常駐で草

47 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 22:53:57.51 ID:6I95cvFI0.net
>>46
やっぱダメなん?
激務??

48 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 22:55:14.68 ID:r8IDUa1K0.net
>>38
ワイの職場は地方公務員やけど氷河期組は東大京大がゴロゴロおるわ
家も家庭も持って逃げ出せなくなって嘆いてたンゴねえ

49 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 22:55:21.39 ID:6I95cvFI0.net
>>34
あーね。。。
まあこんな地方公務員に内定出す会社なんか、いつでもクビきてるから雇ってやるぞって感じがぷんぷんするわ

50 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 22:55:56.60 ID:UDqx3kly0.net
30代オペレーターおじさん爆誕の予感

51 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 22:56:18.43 ID:6I95cvFI0.net
>>37
そんなにか…

スキルアップしてもやっぱダメかい?

52 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 22:56:43.26 ID:6I95cvFI0.net
>>50
えーなんだよそれ
どうしたらいいんだよもう

53 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 22:57:11.60 ID:6I95cvFI0.net
>>40
理由教えてくれよ

54 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 22:58:04.37 ID:yFh7TJCxH.net
こむいんいやなら休職して一度考えたら?
なんか公務員だけ特別優遇された手当とかないっけ

55 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 22:58:41.94 ID:YLfPQK790.net
>>53
現職に不満があって辞める奴は次の所でも新しい不満が生まれるだけで解決せんで

56 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 22:58:45.16 ID:zyyjThPn0.net
>>49 いや、そういう意味じゃなくてSE職そのものが需要無くなって
大半が職を失う可能性が現実的に出ているという事。SEだけや無いけど。
それやったら国が保証している公務員続けた方が幸せに生きられるかもしれん

57 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 22:58:54.65 ID:8DGUMq7T0.net
>>48
今後は民間は賃金上昇し続けるが中高年公務員は
マジで上がらんから茹でガエル確定やわ
ワイも東大京大ほどではないがまあまあ難関大学出て50倍の公務員試験クリアしてこの扱いや
マジで氷河期に生まれた事恨むで

58 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 22:58:58.85 ID:7/hR7jjo0.net
インフラなら公務員のが絶対ええな
仕事しながら勉強してく気があるならええとは思うけど

59 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 22:59:48.82 ID:AUcqMSdG0.net
SESって職に困ったまだ若めの人材の駆け込み寺よな。学歴なんて聞かれることありゃせん。高卒とか普通におるし

60 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 22:59:51.43 ID:ILeiHYTxa.net
インフラってしんどい割に誰からも感謝されないよな

61 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:00:21.11 ID:Eiv+M/Wd0.net
こんな人生の大事なことをここで聞くんじゃないよ…
何も知らないのに転職するって正気か?

62 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:00:24.83 ID:6I95cvFI0.net
>>55
そりゃそうだけど、不満がない仕事なんかないんじゃないか?
それが自分で解消できるものなのかそうじゃないのかってレベルなだけで

63 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:01:07.92 ID:6I95cvFI0.net
>>58
やっぱそうなのか…
まあそりゃそうよな
どうしたらいいんだろう マジで

64 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:01:56.52 ID:6I95cvFI0.net
>>61
わからないから聞いておる。
周りにそういった友人や先輩もいないし…
ずっと週末悩んでてキツいんだわ

65 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:02:47.08 ID:FDwifNy/0.net
絶対今なら民間のほうがええわ
ワイも民→公→公やけどまた民狙っとる

66 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:02:48.79 ID:flJh4fuX0.net
給料面なら確実に公務員のが上やで
転職前提ならその会社でもええけど茨の道やぞ

67 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:03:13.10 ID:UDqx3kly0.net
>>64
インフラ関係でもどっちに進みたいの?
ネットワーク?サーバー?

68 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:03:40.66 ID:AUcqMSdG0.net
ネタじゃないならネットでSESの闇ぐらい調べてみりゃええのに。もっともAI普及でSESもそろそろお払い箱やね

69 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:05:05.14 ID:6I95cvFI0.net
>>56
まあそうだけどさ

今東京(中央省庁)に出向できてるんよ
地方に帰りたくないってのもあるし、それならじゃー何するかってことで転職したいってのもあるわ

70 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:05:35.47 ID:zyyjThPn0.net
>>65 生成AIの進歩考慮しても同じ事言える?
正直政策が関わってる部分もあるからまだ何とも言えんが
規制されずにこのまま使い続けられるのであれば公務員の倍率冗談抜きに
今の10倍以上に跳ね上がると思うで

71 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:05:55.11 ID:6I95cvFI0.net
>>59
学歴不問ってマジでいやよな…
いや別にいいんだけどまあ誰にでもなれる職業につくってかんじだし

72 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:06:15.51 ID:UvLz/GFD0.net
>>51
スキルアップはするかもしれないけど、マジで向き不向きがある。上流に携われない場合の方が大きいだろうし下流ならマジで誰でもできる仕事を残業してやる日々になるで。むしろ公務員を続ける事こそ1番のスキルとも言える

73 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:06:51.66 ID:J1GhSUjS0.net
>>47
激務ではないけどスキルつかないから解放された時にツラい

74 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:07:06.04 ID:5aptVuVga.net
>>42
異動で激務確定は鬱るな確かに
でもさ何時かはまた異動するんだから経験とか試練と思えばどうかな?

75 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:07:22.48 ID:6I95cvFI0.net
>>68
調べてるけど、まあキツイし給与安いしって感じよね

ただIT系に転職したいではある
やっぱ自分でものを着くって世に出したいってのはあるわ

76 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:07:42.91 ID:FDwifNy/0.net
>>70
SEの需要が今後どうなるかはワイも予想できんが公務員の倍率が上がるロジックがわからん
中の人からしたらこんなもん上がる要素ゼロや

77 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:07:59.70 ID:6I95cvFI0.net
>>36
CCNAって資格とらせてできる業務だからそういうことかね?あんまり知らんが

78 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:08:42.19 ID:6I95cvFI0.net
>>72
ありがとう
真っ先に取った方がいい資格とかある?
ごめん しょーもない質問で

79 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:08:46.82 ID:J1GhSUjS0.net
>>75
副業で探せば?

80 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:09:49.59 ID:zyyjThPn0.net
>>69 まぁ、止めはせんけど2,3年後に世の中全体が不況になって
公務員に戻りたいってなった時に東大京大と競争せなあかんようになるかもしれんで

81 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:09:58.37 ID:6I95cvFI0.net
>>70
逆に公務員に倍率は下がってるんだよなあ
そりゃ激務薄給だし当たり前なんだが

82 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:10:21.42 ID:6I95cvFI0.net
>>75
公務員って副業アウトだぞ

83 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:10:30.89 ID:pkv1kSsfd.net
分からないならせめて最低限ググってから質問しろよ

ネットでググれば分かりそうなことも聞いとるし、どんなアドバイスが欲しいのかよく分からないし…

エンジニアなら自分で情報集めて自己解決しないと、指示待ちオペレーター止まりだぞ。厳しいこと言うとエンジニアは全く向いていないと思う

84 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:10:40.76 ID:UvLz/GFD0.net
>>78
ワイもCCNA持ってるがやっぱりCCNAは時間ある内に勉強して取っといた方がいいよ。範囲クソ広いから仕事始まってからだと大変。持ってるだけで標準レベルやなって評価になる

85 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:10:59.86 ID:6I95cvFI0.net
>>80
そうなってるときは周りもみんなそうなってる
正直、都会にいつづけたいってのもある

86 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:11:31.44 ID:QxtfYp890.net
このスレ全部読んでないけど
SEになりたいならSEになればいいじゃん
他人の意見なんて参考にすんな

87 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:11:55.92 ID:UvLz/GFD0.net
バレずに副業やってる公務員なんて幾らでもいるんちゃう?

88 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:11:57.41 ID:6I95cvFI0.net
>>84
ありがとう
ちなみに内定先が研修でその資格を取らせてくれるんだよね

他にも資格費用は出してくれるしそこで頑張ればいいかなーとか思ってる

89 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:12:23.14 ID:6I95cvFI0.net
>>87
せめて株くらいだね

90 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:12:24.66 ID:0FSYy/CL0.net
俺現役SEだけどSEの1番いやなところは業務時間外に勉強が必須なところ
基本的にそれに耐えられるかITが好きで仕方ないやつ以外はあんま向いてないと思う

91 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:12:47.66 ID:8DGUMq7T0.net
これからの日本が不況になったとしても少子化で就職先はあるから民間で稼いだ方が絶対にええわ
公務員なんか50代でも年収700万無いんやで
出世して部下を数100人束ねる立場でも800万や
夢ないわ

92 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:12:51.80 ID:pFwy+qCz0.net
せっかく公務員になったのにIt行くとか悲しすぎるだろ

93 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:12:51.83 ID:6I95cvFI0.net
>>90
そうなんだ やっぱ大学もそういう勉強してた??

94 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:13:03.22 ID:5khCYYnC0.net
>>4
CCNAってインフラいかせようとしとるやん取ったら最後でずっと開発行けないまま単価安いインフラやらされるぞ

95 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:13:33.43 ID:YczPCJm10.net
インフラエンジニアならlinuxのシェルの勉強とSplunkなど使ってログのサーチの仕方を覚えて更にk8sやDockerも勉強すると良い

96 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:13:34.07 ID:7/hR7jjo0.net
ワイはSESはいいと思うけどな
最初は特に
まぁガチャやけど

97 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:13:38.06 ID:kHxa5Xn40.net
低安定望むなら公務員だろ

98 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:13:59.54 ID:zyyjThPn0.net
>>76 コールセンターもAI任せになりつつあるし、負担が大きい窓口対応もAIが代替するようにする事は可能やと思うで。
そうなったらほんまにやる事なくなって楽ちん業務で給料手にする未来もありうる(民間人のヘイトも凄そうやが…)

99 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:14:05.67 ID:0FSYy/CL0.net
>>93
俺は大学時代は経済学部だからあんまそういう勉強してない
まあ情報系の大学のやつの方がスキルはあるけど年月経つと結局業務時間外に勉強するかで差が出る感じだね

100 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:14:10.74 ID:6I95cvFI0.net
>>83
色々ググッ調べてるつもりだよ
それでもネットで調べた情報って所詮概要的な内容だし、だからここで聞いてるんよ

101 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:15:07.72 ID:FDwifNy/0.net
>>91
ほんこれ
民間やったら部下無しのスタッフ系管理職で貰える給料と同じ額公務員で貰おうと思ったら何人の管理せなあかんか
絶対公務員の管理職なんかなりたくないわ

102 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:15:28.44 ID:5khCYYnC0.net
SESから高収入狙おうとしたら転職するか独立するかしかないのおかしいやろこれ

103 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:15:39.16 ID:6I95cvFI0.net
>>94
あーそういうもんなのか… 開発系に行きたいけどなかなかそういう希望って通らないもんなのかなあ…

個人的には転職後に開発系言語の資格取って頑張りたいって感じだったんだよね

104 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:16:18.43 ID:J1GhSUjS0.net
>>90
勉強や調査が好きな人には定年まで新しいこと学べて楽しい場でもある

毎日同じとこしたい人には向いてないな
SESなら知らんけど

105 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:16:30.81 ID:6I95cvFI0.net
>>95
めっちゃありがたい
ほんとにこういうアドバイス助かるわ

106 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:17:06.10 ID:50pzGiVs0.net
新卒の時適当に受けて受かった富士ソフト蹴って公務員に行ったの後悔しとる
ワイ意外と向上心あるタイプやったから公務員おもん無い

107 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:17:19.30 ID:6I95cvFI0.net
>>104
めっちゃいいやんけ
もうルーティン業務や議会対応には辟易してるんですよ…

新しいことしたいではある…

108 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:17:57.28 ID:8DGUMq7T0.net
>>106
何歳や?

109 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:18:02.18 ID:6I95cvFI0.net
>>102
IT系は転職してなんぼって感じだと思ったわ

まあ勉強して給料上がるなら全然いいわ

110 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:18:14.60 ID:0FSYy/CL0.net
>>103
いやCCNAは別にインフラとは限らないよ
確かにネットワーク系の知識だけど基本的に基本情報取るみたいな感じでITの基礎知識を付けさせる目的で取る
普通に俺も開発系だけど最初の方にとったし

111 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:18:21.99 ID:50pzGiVs0.net
>>108
27

112 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:18:41.16 ID:6I95cvFI0.net
>>106
なぜ蹴った…
いくつ??

113 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:19:30.45 ID:6I95cvFI0.net
>>110
あ そうなのね!
めっちゃ厚かましい質問なんだけどさ
大学の時からそんな勉強してた?それとも未経験から今の業務やってる?

114 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:19:30.95 ID:0FSYy/CL0.net
>>106
富士ソフトは大量雇用大量離職で有名だからまあ…

115 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:19:48.56 ID:50pzGiVs0.net
>>112
いうて当時の富士ソフトなんてやばいウワサしかない客先常駐ばかりの会社ってイメージやで

116 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:20:37.30 ID:6I95cvFI0.net
>>101
ただ退職金の存在はでかいよなあ

117 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:20:38.66 ID:8DGUMq7T0.net
>>111
転職した方がええで
マジ公務員に先ない

118 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:21:08.58 ID:0FSYy/CL0.net
>>113
大学の時はなんも勉強してないな
研修6ヶ月もある会社だったからあんま心配してなかったし
中途で入るんだとしたら研修どういう形かわからんけど何にしても新卒みたいには教育してもらえんだろうから血反吐吐くことにはなりそう

119 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:23:10.06 ID:6I95cvFI0.net
>>99
だよね…
それは全然受け入れられるんだが、個人的にはCCNA取得した後にどういった資格をとって勉強して行けばいいのか、っていう漠然とした疑問があるわ

さっき色々教えてくれて助かったけど

120 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:23:45.92 ID:6I95cvFI0.net
>>118
未経験だしそれは仕方ないって思ってるよ
むしろ喜んで!って感じだわ

121 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:23:49.50 ID:FDwifNy/0.net
>>116
今5年公務員やったら損するのは200万~300万で今後十分回収できると思うで
これが40歳で勤めあげた場合と比較して1000万損するとかなったら動けんくなるで

122 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:24:38.71 ID:6I95cvFI0.net
>>121
動くのは早い方がいいよな
ちょっと転職に気が向いてきた

123 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:26:23.18 ID:UvLz/GFD0.net
ワイ新卒1年目SES会社の現実。ワイはネットワーク系案件で割と上流も経験できてテストも結構できるようになった。設計書の更新もできる。手取りは23~27万くらい。ボーナスは夏冬で50万~60万ずつぐらい。

124 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:26:56.57 ID:UvLz/GFD0.net
これでけで何も無かったワイからしたら相当成長出来たと思う。5年後には転職して年収上げたい

125 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:27:11.25 ID:Eiv+M/Wd0.net
インフラエンジニア(監視オペレーターorコールセンター)やろ絶対…未経験資格なしの中途雇う現場ってあるんかな

126 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:27:19.79 ID:V07i3SVL0.net
>>123
ワイ8年目SES、手取り同じで
ボーナス30~40万や、泣きたい

127 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:27:34.97 ID:Qw5vck5Y0.net
いや富士ソフトよりは絶対公務員の方がええわ
なんでそんなに富士ソフトの評価高いんや

128 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:27:48.07 ID:Tpn6jc5N0.net
NA持ちの新人3人くらい飛んでるの直面しとるけど、この資格は過去問でも流出しとんか?
明らかに仕事できねーのに資格だけ持ってるマン&まんさん多くね

129 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:28:01.30 ID:/XHnq0Cq0.net
メーカーSEやけど
たまにいるプログラマー信仰ってなんなんやろうな
たいしたことないのに

130 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:28:12.41 ID:FDwifNy/0.net
>>122
人それぞれの人生やから適当なことは言えんけどもしチャレンジしてみて次のとこしんどかったらまた別の公務員戻ったらええねん
意外と世の中適当やと思うで

131 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:28:45.58 ID:50pzGiVs0.net
>>127
富士ソフトの評価が高いんじゃなくてIT業界に潜り込んでおきたかったってことや

132 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:28:54.07 ID:UvLz/GFD0.net
>>126
ワイのとこ上場企業やし良い方なのかもしれん
まぁ最終的には大手企業の社内ネットワーク部門とか行きたいわ(夢)

133 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:30:03.43 ID:koEfk8z7d.net
>>125
最悪コマンドもシェルも現場で覚えさせればええやろの精神

134 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:30:25.55 ID:/XHnq0Cq0.net
本当に有能な公務員は自分が属していた公共系の業務に精通してる筈だよな?

135 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:30:39.42 ID:V07i3SVL0.net
とりあえずClaude君の頭が良すぎてホンマ凄いわ

Stable Diffusionのソースコードについて質問したら
結構正しく返答してくれてるっぽいからやっとこさ手を付けられる

136 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:31:46.55 ID:8DGUMq7T0.net
>>134
せやな
その分野の法律知識だけならそこらの弁護士より法律知ってるで

137 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:31:50.82 ID:Qw5vck5Y0.net
転職でIT系行くならまず自分で手を動かして何か作ってみた方がいいと思う
その時vscodeやらgithubやらdockerやらの必須ツールの基本的な使い方も習得しておくとなお良い
んでその過程をqitaでもzenでもいいから記事にしておくとさらに良い

138 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:32:41.31 ID:FWzuutEZ0.net
やめとけ

139 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:36:47.80 ID:A93PVRCf0.net
公務員から転職する→わかる

SEになる→???

140 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:38:18.09 ID:/XHnq0Cq0.net
>>139
情報管理課かもしれんし

141 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:38:29.21 ID:Sd+sGVZv0.net
確実に公務員の方がええ
売上とか気にせず毎年確実に給料が支払われ会社が潰れたり解雇されたりの心配なし
毎日同じルーティーンを定年まで続けるだけ
問い合わせ1件に対し4、50分くらいかけてもお咎めなし

142 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:40:11.83 ID:BLinzCaq0.net
一方SE
客の決めた納期を死守
新しい技術が台頭してくると客もそれを使いたがる
技術は都度自分で勉強して補う
案件を3、4本くらい並行してこなしていく
1日8時間で終わらなければ残業

143 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:41:08.23 ID:t5q3WH8m0.net
異動嫌だから辞めるって草
ギャン泣きすれば1年ですぐ異動させて貰えるのに

144 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:41:10.43 ID:FDwifNy/0.net
>>141
ほんまに潰れそうやったりハードな会社勤めてるんやったらすぐに転職したほうがええんやないか?
ワイの周りの民間で潰れたとか首切られたなんて話聞いたことないで…

145 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:41:20.86 ID:NpaJX7IU0.net
地方公務員だけど若手は結構辞めるようになったな
家庭持ちの中途採用は辞めないから激務の所にいきなり配属されやすい気がする

146 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:41:40.14 ID:Dmgv6BtQ0.net
ITは二次請けとかじゃないまともな会社行けば600万弱くらいまでは行ける
その先はマネジメントスキルないと上がらん

147 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:42:44.00 ID:xydDe2JR0.net
>>142
土木系、イベント系、選管、管財あたりは変わらん

148 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:45:09.60 ID:AdMTwjEZ0.net
>>147
それって毎年同じようなイベント繰り返すだけやろ?

149 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:46:03.23 ID:6I95cvFI0.net
とりあえずまああとは自分次第か
やってみる精神は大事かもなあ

150 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:47:06.71 ID:mNKiOD320.net
>>148
そんなん言い出したらSEだってルーティンだろ

151 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:47:09.54 ID:6I95cvFI0.net
>>141
それはそうだけど(公務は結構たしかに甘い部分あるし)、ただもっと競争社会で生き残りたいではあるんよね

152 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:47:10.79 ID:iHTno0+a0.net
公務員がルーチンってのがよくわからんのよな
うちはいろんな議員にいろんな方向に引っ張られて何もルーチンにならん
議員が関心示さないようなのはともかく

153 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:48:01.38 ID:6I95cvFI0.net
>>152
議員から呼び出しって相当やわ
普通問取りとかそういうので呼ばれはするけどさ

154 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:48:25.31 ID:xydDe2JR0.net
>>148
どんだけイレギュラーが起こるか知らんだろ
住民と議員のヤバさを
というかそもそも繰り返せないから大変なんじゃん
一週間前に言われていきなり年度初めに投入されるんだから
そりゃ30年同じことできるならクソ楽だわ

155 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:48:48.15 ID:YLfPQK790.net
>>148
工程は一緒でも中身は毎回違うからな
「全く同じものはありません」と伝統工芸の職人は言うが何かを新しく作る立場の人らは皆んなそうだと思うわ

156 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:49:15.74 ID:mt7oyxVK0.net
国の出向とかあれ意味ないよな
東京に染まって辞めるか戻ってイキるやつが生まれるだけやろ

157 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:49:29.89 ID:Oiu7mWZG0.net
スレ読んでないが絶対公務員続けたほうがいいよ

158 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:49:37.78 ID:xydDe2JR0.net
>>153
議会前ならある程度の役職でも一般質問の為に色々呼ばれるでしょ

159 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:49:45.17 ID:FDwifNy/0.net
ルーチンとか言い出したら野球選手ですら「毎年玉打ってるだけですね」とか難癖いくらでもつけられる
どんな仕事もルーチンはあるし、まったく去年と同じ仕事なんてないやろ

160 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:50:02.35 ID:mmuH68q70.net
公務員10年働いたり役職がついたらもう社会人として使えなくなってるから何やっても無理ってコンサルのおっさんがゆってた

161 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:50:15.87 ID:Dmgv6BtQ0.net
今の年収とこれからの想定年収はどれくらいなんや?
2次受けのSESとかだと一生年収400万とかザラやで
それなら公務員のほうがいいと思う

162 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:51:01.48 ID:P7N7IwWZd.net
SEとSES間違うレベルのリテラシーならしょうがないよな

163 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:51:02.25 ID:SCxqMjC60.net
公務員は激務薄給で割に合わないよ

164 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:52:09.53 ID:6I95cvFI0.net
>>161
今は残業込みで500万
転職先は研修からだから350万

165 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:52:59.83 ID:mmuH68q70.net
>>163
慣れたらもう工場のシール貼りのバイトレベルって言ってた。だから何も考えずにベルトコンベア式でお役所仕事と言われる

166 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:53:03.77 ID:flJh4fuX0.net
>>164
研修からだからというかずっと400万前後やで
大半の下請けSES専はそんなもんや

167 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:53:50.33 ID:mmuH68q70.net
でも公務員は繁忙期超えたら休日も多いし忙しい普通の仕事戻れないと思うけどね

168 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:54:05.84 ID:6I95cvFI0.net
>>166
資格とったり自分で勉強してもそうなるんかね

169 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:56:33.01 ID:zwO+Lf+Dd.net
>>167
普通の仕事のハードルどうなってんの君の周り
繁忙期過ぎても土日休めないならそれ普通じゃないよ

170 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:56:40.98 ID:Dmgv6BtQ0.net
>>164
頑張って経験積んで下請けから脱却できれば500万超えるのは余裕やな
それができなければ一生300~400万の世界や🤥
ワイはなんとか一次受けのところまでは来れた

171 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:57:44.20 ID:BLinzCaq0.net
公務員の実際の1日の業務内容知らんからワイが役所で住所変更したりマイナンバーカードの申請とかした時のイメージでしかないんやけど本当に激務なんか?
毎日20時〜21時まで残業あるSE基準での激務しか分からんけど

172 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:57:49.62 ID:zwO+Lf+Dd.net
>>165
窓口にいる任用職員ならそうかもね

173 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:58:23.70 ID:6I95cvFI0.net
>>170
経験の世界なん?
もちろん経験はあるけど、資格取って行くのが優先事項だと思ってたわ

174 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:58:33.97 ID:FDwifNy/0.net
>>167
土日出勤して振替ないのおかしくない?
それは公務員とか以前に君の会社ヤバくない?

175 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:58:45.95 ID:BercmDzH0.net
>>171
銀行は3時で閉まるから楽とか思ってるタイプ?

176 :それでも動く名無し:2024/03/24(日) 23:58:56.92 ID:cVCMRNIE0.net
ワイはまだ入社してないけど、先輩の話聞くと
Se ってプログラマじゃなくて現場管理職みたいやな。
2、3年目からはチームリーダやってプログラムやらなくて
スケジュール管理とか顧客との会話とか結構人間くさい
仕事がほとんどみたいや。

177 :それでも動く名無し:2024/03/25(月) 00:00:59.10 ID:zDoRinkg0.net
>>173
資格はもちろんプラスだよ
何やりたいかによるけどPMP取れれば最低でも600万は超えるで

178 :それでも動く名無し:2024/03/25(月) 00:01:52.21 ID:rgw9PaJP0.net
>>177
全然関係ない部分になるかもだけど、最終的には自分で開発して世に作品を出したいではある

179 :それでも動く名無し:2024/03/25(月) 00:02:04.47 ID:UKIBIUBFd.net
>>171
役所も21時過ぎたって電気ついてるよ
SEの激務って泊まり込みとかのレベルだろ?

180 :それでも動く名無し:2024/03/25(月) 00:02:40.69 ID:CtMx5h7Z0.net
都庁の人と仕事するとちょいちょい深夜1時前後にメール返してくる

181 :それでも動く名無し:2024/03/25(月) 00:03:29.67 ID:rgw9PaJP0.net
>>179
国いるけどもっとグロいぞ

182 :それでも動く名無し:2024/03/25(月) 00:04:17.44 ID:odCGdMSOM.net
公務員やってると法律読むの疲れてくるよな

183 :それでも動く名無し:2024/03/25(月) 00:04:31.02 ID:K4Sd1yVVd.net
政令市の無能公務員やが公務員の仕事がめっちゃ楽で余裕ならどこ行ってもある程度仕事できるやろ
発達とかじゃなければ基本40代以下は民間で働いた方が稼げるスペックのやつが多いで

184 :それでも動く名無し:2024/03/25(月) 00:05:29.81 ID:zDoRinkg0.net
>>178
そんな意欲あるならどんどんやれると思うで
スキル身につけて自社開発してる会社に行くのがええぞ
公務員のほうを勧めるが、、

185 :それでも動く名無し:2024/03/25(月) 00:06:22.88 ID:9Q7ky4Bc0.net
>>171
窓口業務は非正規か民間委託や
ほんとにしんどい仕事は外からは見えにくい

186 :それでも動く名無し:2024/03/25(月) 00:07:32.58 ID:odCGdMSOM.net
公務員には人件費って概念がないからな
無限サービス残業や

187 :それでも動く名無し:2024/03/25(月) 00:08:13.52 ID:UKIBIUBFd.net
>>181
本省ならそうだろね
よくやるわホント

188 :それでも動く名無し:2024/03/25(月) 00:08:30.95 ID:ga6K3oAA0.net
昔自分もやってたけど今民間で残業100時間とか許されるんか?
公務員のワイも残業少ないけど民間の友達に聞いても軒並み残業10~20時間くらいなんやけど

189 :それでも動く名無し:2024/03/25(月) 00:09:33.17 ID:rgw9PaJP0.net
>>184
それでも公務員勧めるのやっぱ安定さかい?

総レス数 189
44 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200