2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ネットが発達してなかった自体の音楽が良かった

1 :風吹けば名無し:2024/05/16(木) 14:24:22.36 ID:9FOwMtMc0.net
ギリギリ2000年代まで
ネット発達したらよ、ネット上の文句ばっか言う奴らの影響もろに受けてるからよ、自然に楽しいみたいな音楽なくなったんだよな。ネットが悪い

2 :風吹けば名無し:2024/05/16(木) 14:24:54.78 ID:mTDSFY6K0.net
でもネットのお陰でいい曲が広まることもあるんちゃう?

3 :風吹けば名無し:2024/05/16(木) 14:26:41.31 ID:7oRlUNJ30.net
産業革命前の音楽が良かった

4 :風吹けば名無し:2024/05/16(木) 14:27:02.09 ID:PrfmU5EI0.net
CD買わなくてもレア盤聴けるのはお得

5 :風吹けば名無し:2024/05/16(木) 14:28:23.97 ID:9FOwMtMc0.net
>>2
ユーチューブで聴けるのは、ツールとしては便利だとは思うけど
既に言ったようにネットのコミュニティーがクソ

6 :風吹けば名無し:2024/05/16(木) 14:29:35.08 ID:mTDSFY6K0.net
>>5
まあアンチとかの意見が本人に届きやすくなったり情報が回りやすいからな

7 :風吹けば名無し:2024/05/16(木) 14:30:29.35 ID:9FOwMtMc0.net
>>6
そういうことやねんな

8 :風吹けば名無し:2024/05/16(木) 14:31:13.24 ID:enN2gs/Z0.net
顔色伺ったような曲だらけになったみたいな話?🤔

9 :風吹けば名無し:2024/05/16(木) 14:31:23.72 ID:mTDSFY6K0.net
>>7
アンチは心の中で言っときゃええのにな

10 :風吹けば名無し:2024/05/16(木) 14:31:33.78 ID:QR3BxZ6P0.net
メディアに合わせて音楽が変わるのはしゃーない
今はショート動画でも映える短くてイントロがない歌が流行ってるみたいだけどそれも時代の流れとして楽しんだらええやん

11 :風吹けば名無し:2024/05/16(木) 14:41:29.60 ID:9FOwMtMc0.net
>>8
かもしれへん
>>9
脊髄反射的にバンバン言うねんな
>>10
辛気臭い説教臭いケンドリックラマーみたいなつまんねえのが持ち上げられてるのが嫌や

12 :風吹けば名無し:2024/05/16(木) 14:44:06.44 ID:QR3BxZ6P0.net
>>11
お前ヒップホップ畑の人か😎

13 :風吹けば名無し 警備員[Lv.15][苗]:2024/05/16(木) 14:52:46.67 ID:9FOwMtMc0.net
>>12
いいや?ただケンドリックラマーが嫌いなだけや。あいつ偉そうやし歌詞こそ説教ばっかやし、こないだのニュースでドレイクに噛みついてたのでさらに嫌いになった

14 :風吹けば名無し 警備員[Lv.9(前24)][苗]:2024/05/16(木) 14:56:57.13 ID:7VBlH/Ex0.net
ネットよりもツールの発達やろ
PCの性能が上がってDTMでどんな楽譜でも完璧に演奏できるしいくらでも音を重ねられる
実際ギターとか持ってジャカジャカやってんのと全く別物なのよ

15 :風吹けば名無し 警備員[Lv.8(前32)][苗]:2024/05/16(木) 15:00:02.71 ID:Kt6NCOwK0.net
90年代中盤から後半の音楽はいい
今のも一部は悪くない

16 :風吹けば名無し 警備員[Lv.2][新苗]:2024/05/16(木) 15:01:48.27 ID:vkwZkFwi0.net
>>14
言いたいことはわかるけど
メジャーな曲だったらギターは実際に弾いてると思うよ

17 :風吹けば名無し 警備員[Lv.9(前24)][苗]:2024/05/16(木) 15:03:36.74 ID:7VBlH/Ex0.net
それこそ昔なんて大勢の人に届けたければ
でかい組織でメジャーデビューして大金からめていろんな大人の言う事聞いて曲出さないと無理やったけど
今ネットで誰でも安く簡単に音楽発信できるからな
うっせえわみたいなのあるやん

総レス数 17
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200