2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「建築、運送、清掃、介護、工場」←このへんの底辺職があと5年でAIに取って代わられるという事実

1 :風吹けば名無し:2023/12/13(水) 09:36:40.96 ID:cJT/fFJqd.net
学生時代に勉強を怠ったからやで

2 :風吹けば名無し:2023/12/13(水) 09:38:34.83 ID:STTDqm3P0.net
その辺は逆に人間雇った方が安いから先に事務職とか営業職が無くなるで
というかイラストレーターが1番最初とは思わんかったが

3 :風吹けば名無し:2023/12/13(水) 09:39:26.99 ID:Vo/1aNK70.net
イラストレーターはなくなってないやん
権利関係でaiはどこも使ってへんし

4 :風吹けば名無し:2023/12/13(水) 09:41:42.91 ID:ycYLpqdR0.net
>>3
だから(日本は)滅びた

5 :風吹けば名無し:2023/12/13(水) 09:43:23.36 ID:MgmCBscQ0.net
>>1
政治家 アナウンサー 役所職員 も半分の人数がAIになるで

6 :風吹けば名無し:2023/12/13(水) 09:45:39.88 ID:MgmCBscQ0.net
>>1
政治家 アナウンサー 役所職員 も半分の人数がAIになるで
未来は総理大臣もAIになる

7 :風吹けば名無し:2023/12/13(水) 09:45:59.39 ID:ijD5AXMqM.net
薬剤師が手っ取り早くAI化できるよね

8 :風吹けば名無し:2023/12/13(水) 09:47:05.47 ID:N7cFODMl0.net
マジかよ人手不足解決じゃんやったな

9 :風吹けば名無し:2023/12/13(水) 09:47:42.95 ID:MgmCBscQ0.net
>>7
薬剤師がAIになったら安全性やばくね?

10 :風吹けば名無し:2023/12/13(水) 09:48:38.79 ID:MgmCBscQ0.net
薬剤師がAIになったら安全性やばいやろwwwwwwwwww
ロボットが薬調合したらやべえぞおいwwwwwwwwww

11 :風吹けば名無し:2023/12/13(水) 09:48:48.49 ID:WbxAz9V00.net
建築は3Dプリンタの施工が普及したらありえそう
500万円台とかコスパ良すぎやろ

12 :風吹けば名無し:2023/12/13(水) 09:50:33.97 ID:Izpq9WMl0.net
>>10
あんた薬剤師か?

13 :風吹けば名無し:2023/12/13(水) 09:52:07.24 ID:fmNqPFcn0.net
肉体労働より頭脳労働の方が先に取って代わられるやろ

14 :風吹けば名無し:2023/12/13(水) 09:52:31.03 ID:DO/fEeQG0.net
今のAIは使い方の話にしかならないから人間の代わりをする機械化にコストかかりすぎて5年は無理
100年先はそうかもな

15 :風吹けば名無し:2023/12/13(水) 09:53:35.45 ID:F3X6YFv4d.net
政治家はAIの方がええわ

16 :風吹けば名無し:2023/12/13(水) 09:53:51.40 ID:7rC5pvRU0.net
AI使って仕事してるけど管理めんどくせえ
かえって手間かかる

17 :風吹けば名無し:2023/12/13(水) 09:54:32.63 ID:LvJXfNno0.net
肉体労働者は筋肉マンが多く
努力は嘘を付かない

18 :風吹けば名無し:2023/12/13(水) 09:54:48.43 ID:koRISEzE0.net
>>3
ネット広告でよく見るで

19 :風吹けば名無し:2023/12/13(水) 09:55:03.40 ID:Iz59sOtp0.net
AIがバグる確率と人間の脳がバグる確率どっちが高いん?

20 :風吹けば名無し:2023/12/13(水) 09:55:36.16 ID:koRISEzE0.net
>>7
薬剤師って結構手作業多いで

21 :風吹けば名無し:2023/12/13(水) 09:56:16.65 ID:sLuvLDTv0.net
設計職ワイ、震える

22 :風吹けば名無し:2023/12/13(水) 09:56:24.77 ID:lSW8aJoa0.net
上級職が先に置き換わる定期

23 :風吹けば名無し:2023/12/13(水) 09:56:47.61 ID:LvJXfNno0.net
>>1
ツイキャスのかちゅ と 嶋田は 学歴がないから今仕事ないよ

24 :風吹けば名無し:2023/12/13(水) 09:57:28.90 ID:tlJsJP0d0.net
建築はまだ無理。
超高層ビルみたいな広くて同じ工程が続くようなところでやっとAIが役に立つかなレベル。
あと30年は進歩しないと思うよ。
その間に人手が足りなくて、人件費が爆上がりするから実は今建築が大穴。
ブラックすぎて心にも大穴開くけどな。

25 :風吹けば名無し:2023/12/13(水) 09:59:44.32 ID:LvJXfNno0.net
>>1
ツイキャスのかちゅ と 嶋田は 学歴がないから今仕事ないよ

26 :風吹けば名無し:2023/12/13(水) 09:59:55.31 ID:Izpq9WMl0.net
薬剤師は20年後にはなくなってそう

27 :風吹けば名無し:2023/12/13(水) 10:00:49.56 ID:LvJXfNno0.net
>>1
ツイキャスのかちゅ と 嶋田は 学歴がないから今仕事ないよ

28 :風吹けば名無し:2023/12/13(水) 10:01:47.46 ID:YnrjPU6p0.net
AIはドラえもんと違うんやで
もうちょっと勉強しよか

29 :風吹けば名無し:2023/12/13(水) 10:02:21.29 ID:Z0y/LCak0.net
薬剤師は~ってよく聞くけど士業ってそんな簡単にとって代われんような気がするんやが
何かあったときに誰が責任とるのけ

30 :風吹けば名無し:2023/12/13(水) 10:03:13.36 ID:LvJXfNno0.net
>>1
ツイキャスのかちゅ と 嶋田は 学歴がないから今仕事ないよ

31 :風吹けば名無し:2023/12/13(水) 10:11:13.50 ID:qDRQzwZR0.net
薬調合なんてAIじゃなくてちゃんとプログラム組んで完全統制したほうが安全だよ

32 :風吹けば名無し:2023/12/13(水) 10:12:39.06 ID:3q9r74Zp0.net
むしろ運送はさっさとAIになれ
でも海外だと無人トラックを強盗されたりしそうだな

33 :風吹けば名無し:2023/12/13(水) 10:12:47.14 ID:6TLq61CQd.net
ホワイトカラーやろ真っ先にAIに取って代わられるの

34 :風吹けば名無し:2023/12/13(水) 10:13:36.12 ID:HV+NRchu0.net
総務関係が真っ先に変わるんちゃうか

35 :風吹けば名無し:2023/12/13(水) 10:14:36.45 ID:6TLq61CQd.net
大型車両の自動運転はまだまだ遠いな

36 :風吹けば名無し:2023/12/13(水) 10:17:10.20 ID:CwsbuPEr0.net
イラストってホンマにAIに置き換わるか?
今のとこ目が慣れたら「これAIやな」って分かるのばっかりで
背景美術くらいなら置き換わりそうやけどキャラクターはまだ無理ちゃうか?

37 :風吹けば名無し:2023/12/13(水) 10:17:17.03 ID:lSW8aJoa0.net
高速使った拠点間運輸はAIで良さそうだけどな
事故るにしても人間の方がリスク要因多そうだし

38 :風吹けば名無し:2023/12/13(水) 10:17:38.73 ID:YmcwwTtN0.net
薬剤師って薬出してるだけじゃね

39 :風吹けば名無し:2023/12/13(水) 10:18:56.82 ID:O9ajTrJz0.net
介護は無理やろ

40 :風吹けば名無し:2023/12/13(水) 10:18:57.52 ID:v11oGZmI0.net
翻訳の方が早いだろうな

41 :風吹けば名無し:2023/12/13(水) 10:19:14.50 ID:80IHExv90.net
基本己の願望言ってるだけに見えるレスっぽいのもあるな

42 :風吹けば名無し:2023/12/13(水) 10:20:42.27 ID:UUJQRZCur.net
肉体労働が5年って絶対無理
ターミネーターのロボットとかデトロイトビカムヒューマンみたいなアンドロイドでも出来ない限り

43 :風吹けば名無し:2023/12/13(水) 10:21:08.89 ID:NVG0sKAO0.net
5年後も言ってそう

44 :風吹けば名無し:2023/12/13(水) 10:22:04.01 ID:9OrQbu2k0.net
100年かかりそう

45 :風吹けば名無し:2023/12/13(水) 10:22:24.55 ID:v11oGZmI0.net
>>1
IQ低そうw

46 :風吹けば名無し:2023/12/13(水) 10:22:44.25 ID:doQQU3B60.net
>>33
既にExcel AIやプログラミングAI開発されて公開されてるしな

47 :風吹けば名無し:2023/12/13(水) 10:23:28.76 ID:tK92ghw10.net
自動運転とか50年はかかりそう

48 :風吹けば名無し:2023/12/13(水) 10:23:58.26 ID:6QMV6bOGH.net
はよ替えてくれや

49 :風吹けば名無し:2023/12/13(水) 10:27:48.34 ID:6QMV6bOGH.net
機械より安い人間の仕事と雑用はなくならんし
権力と結びついた仕事は代替可能でも守られるからいうほど転換進まんよなあ…

50 :風吹けば名無し:2023/12/13(水) 10:29:04.93 ID:M1v8bAsV0.net
機械より人間の方が安いし…

51 :風吹けば名無し:2023/12/13(水) 10:31:13.17 ID:gUPFT3VW0.net
AIで無くならない職業しか書いて無くてワロタ
ネタなのか絶望的に頭悪いのかわからんな

52 :風吹けば名無し:2023/12/13(水) 10:31:34.24 ID:DO/fEeQG0.net
自動運転は事故ったときに誰が責任取るの問題がある
今まで人間がやってきた肉体労働は人間が監督役として必要
プログラミングにしてもシステム納入してバグ出て損害出した時にどうにもならないんでやっぱりAIが出力した成果物を理解できて精査するプログラマは必要
要はAIはしばらく道具としてしか使いようがなくてロボットみたいな機械化まで含めて人間そのものにとってかわるのは法整備含めて相当先の話

53 :風吹けば名無し:2023/12/13(水) 10:33:51.05 ID:Uyy93i1S0.net
やっぱり、シビュラだよね~

54 :風吹けば名無し:2023/12/13(水) 10:35:23.83 ID:OnphvLyd0.net
建築をこの中に並べるのは流石に世間知らずすぎる

55 :風吹けば名無し:2023/12/13(水) 10:35:26.54 ID:KlaZwmgI0.net
全部なくならない仕事で草

56 :風吹けば名無し:2023/12/13(水) 10:35:26.98 ID:oa6l+mqS0.net
>>36
スタジオジブリみたいに人間の表情勝負のアニメでは永遠に置き換わらんやろうね
逆に表情が勝負どころではなくストーリーとかが勝負でかつ、連載系のお手軽アニメとかであればAIで作られるかもしれんな

57 :風吹けば名無し:2023/12/13(水) 10:35:42.74 ID:B6RQkq/A0.net
AIをロボットかなんかだと思っとる層未だにおるよな

総レス数 57
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200