2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

哲学とか思想が好きな高校生なんやが同年代で同じ趣味のやつ居る?

1 :風吹けば名無し:2023/11/29(水) 01:23:25.55 ID:0C9jHUE80.net
好きな本あったら教えて

2 :風吹けば名無し:2023/11/29(水) 01:24:37.34 ID:zUHPENDN0.net
中高一貫そう

3 :風吹けば名無し:2023/11/29(水) 01:24:39.67 ID:uVr2aECc0.net
ムー

4 :風吹けば名無し:2023/11/29(水) 01:25:01.52 ID:9gvST34Nd.net
カントとニーチェは読んだ?

5 :風吹けば名無し:2023/11/29(水) 01:25:53.18 ID:a2Ua6FBu0.net
共産党宣言よめ

6 :風吹けば名無し:2023/11/29(水) 01:26:33.10 ID:QMcuCESH0.net
ショーペンハウアーはいいぞ

7 :風吹けば名無し:2023/11/29(水) 01:27:33.77 ID:0C9jHUE80.net
>>2
なんでわかるの

8 :風吹けば名無し:2023/11/29(水) 01:27:45.75 ID:0C9jHUE80.net
>>3
オカルト雑誌?

9 :風吹けば名無し:2023/11/29(水) 01:29:18.22 ID:0C9jHUE80.net
>>4
カントは三大批判は実践批判しか呼んでなくて、それ以外だとプロレゴメナと道徳形而上学原論と永遠平和は読んだ
ニーチェはこの人を見よ→道徳の系譜→善悪の彼岸の順に読んだ

10 :風吹けば名無し:2023/11/29(水) 01:30:32.05 ID:0C9jHUE80.net
>>5
平凡社から出てる「共産主義者宣言」ってタイトルのやつで読んでから岩波の読んだから柄谷のマルクス解釈に結構な影響を受けてしまった

11 :風吹けば名無し:2023/11/29(水) 01:30:45.02 ID:zUHPENDN0.net
>>7
高校受験が無くて余裕ある分中高一貫生は哲学書や新書に手を出すのが大好きだから

12 :風吹けば名無し:2023/11/29(水) 01:31:11.13 ID:0C9jHUE80.net
>>6
おもろいけど誰も主著読んでないイメージ

13 :風吹けば名無し:2023/11/29(水) 01:31:50.84 ID:a2Ua6FBu0.net
お前も社会主義者にならないか?

14 :風吹けば名無し:2023/11/29(水) 01:32:14.92 ID:dPKG2YtX0.net
どういった所に興味を惹かれて読むんだ?俺は正直良くわからん

15 :風吹けば名無し:2023/11/29(水) 01:32:25.95 ID:QMcuCESH0.net
実践批判読んでるだけでもすげーな
最初の方から純粋前提で話進んで訳分からんかったもん

16 :風吹けば名無し:2023/11/29(水) 01:33:25.52 ID:zUHPENDN0.net
中高一貫生は当たり前かのように哲学や思想の話して来て、こっちが知らないとあからさまに萎えた顔する

こっちは読みたくても読めないんだよ死ね

17 :風吹けば名無し:2023/11/29(水) 01:34:28.84 ID:9gvST34Nd.net
>>9
そのうえで誰の思想に一番共感する?
そいつら以外でも

18 :風吹けば名無し:2023/11/29(水) 01:34:44.71 ID:0C9jHUE80.net
>>11
まあたしかにそれは言えてるかもしれんけど、ワイのとこはけっこうガリ勉させられる校風やし理系ばっかやから周りの人間でこういう話好きなやつはほぼおらんわ

19 :風吹けば名無し:2023/11/29(水) 01:34:45.89 ID:a2Ua6FBu0.net
>>16
親が金持ちだと共産党宣言が読みやすいの皮肉やね

20 :風吹けば名無し:2023/11/29(水) 01:35:14.34 ID:0C9jHUE80.net
>>13
ローザ・ルクセンブルクが好き

21 :風吹けば名無し:2023/11/29(水) 01:35:27.58 ID:0C9jHUE80.net
>>14
世界を知りたい

22 :風吹けば名無し:2023/11/29(水) 01:36:12.19 ID:dPKG2YtX0.net
>>21
抽象的でよく分からんが…
新しい物の見方知りたいとかそんな感じ?

23 :風吹けば名無し:2023/11/29(水) 01:36:54.00 ID:0C9jHUE80.net
>>15
ちくま新書のカント入門読んでから買って読んだ
哲学に興味持ってから最初に読んだ本物の哲学書だったから今思えば全然わかってなかったけどとりあえず通読はしたという感じ

24 :風吹けば名無し:2023/11/29(水) 01:37:49.09 ID:0C9jHUE80.net
>>17
マルクスやねぇ

25 :風吹けば名無し:2023/11/29(水) 01:38:40.92 ID:a2Ua6FBu0.net
哲学したいならまず数学極める方が先じゃない?

26 :風吹けば名無し:2023/11/29(水) 01:39:05.13 ID:0C9jHUE80.net
>>22
まあおおむねそうだと思う

27 :風吹けば名無し:2023/11/29(水) 01:39:43.94 ID:0C9jHUE80.net
>>25
受験数学しんどいわ…

28 :風吹けば名無し:2023/11/29(水) 01:39:55.44 ID:9gvST34Nd.net
>>24
どの辺が?

29 :風吹けば名無し:2023/11/29(水) 01:40:39.62 ID:a2Ua6FBu0.net
>>27
賢い一貫校なら先輩とかに数オリ経験者とかいないんか

30 :風吹けば名無し:2023/11/29(水) 01:42:59.23 ID:dPKG2YtX0.net
>>26
哲学書読むより2ちゃんとかTwitterしとる方が楽で楽しくないか?安易に情報取れて更にYoutubeで適当な哲学書解説動画見れば簡単に知識仕入れられるやん。わざわざ手間かけてまで哲学書を苦労して読むのはどんな利点がある?それで自分にどう利益が返ってくる?煽ってる訳じゃ無くてマジで知りたいんや。何を目指してるんや。それとも趣味か。 

31 :風吹けば名無し:2023/11/29(水) 01:46:20.44 ID:9gvST34Nd.net
仏教とか老子の名前が出なかったのは残念やなぁ
哲学好きなわりに唯物的というか
まぁしゃーないわな

32 :風吹けば名無し:2023/11/29(水) 01:48:39.35 ID:0C9jHUE80.net
>>28
マルクスの思想の元になったヘーゲルの思想って、古代ギリシャ→中世スコラ哲学→啓蒙思想→カントの流れを脈々と汲んで、最終的に人間の根本的な存立条件に労働(否定性)を組み込んだプログラムとして完成したもので、それを流用することでいまだ一定のアクチュアリティをもつ理論を編み出したというところに哲学史の重みと批評的なダイナミズムを感じる
あと端的に資本主義がいかに世界のメタ概念であるかっていうのをこの上なく厳密に語ってると思うから

33 :風吹けば名無し:2023/11/29(水) 01:49:59.25 ID:3RP807pe0.net
プラトン先生は文系の神や

34 :風吹けば名無し:2023/11/29(水) 01:50:31.59 ID:0C9jHUE80.net
>>29
いるけど別にモチベにはまったくならんわ

35 :風吹けば名無し:2023/11/29(水) 01:51:06.31 ID:SQooy6kr0.net
🇰🇷千秋、人生12回目くらいの韓国旅
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1701187758/

36 :風吹けば名無し:2023/11/29(水) 01:52:38.97 ID:faBXS3Xi0.net
知識が教科書の領域から出てなくてワロタ

37 :風吹けば名無し:2023/11/29(水) 01:53:48.55 ID:0C9jHUE80.net
>>30
哲学解説動画はええけどそこで言われてることが正しいかどうかは大量の西洋の書物の邦訳にアクセスできるこの環境なら簡単に確かめられるんやから、哲学に興味あるなら自然にやると思う
数学の定理が正しいかどうか自分で証明すればわかるのと同じで、文献研究なら原典に当たって確かめないと

38 :風吹けば名無し:2023/11/29(水) 01:56:43.27 ID:0C9jHUE80.net
>>33
どの本やったか忘れたけどプラトンで「思春期になったら親を取り替える社会的システム」の話あったけど、あれいまだに全然議論されてもおかしくないよな

39 :風吹けば名無し:2023/11/29(水) 01:57:05.68 ID:0C9jHUE80.net
>>36
かかってこいよ

総レス数 39
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200