2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

年収って控除後?総支給?

1 :風吹けば名無し:2023/11/18(土) 18:01:39.89 ID:FVzGhBXT0.net
わからん
控除後でいい?

2 :風吹けば名無し:2023/11/18(土) 18:03:03.19 ID:iGsxtYYeH.net
総支給

3 :風吹けば名無し:2023/11/18(土) 18:03:06.27 ID:T3yzJc3Fd.net
普通は総支給

4 :風吹けば名無し:2023/11/18(土) 18:03:57.08 ID:FVzGhBXT0.net
総支給でいいんか
今まで年収300万って言ってたけど改めるわ

5 :風吹けば名無し:2023/11/18(土) 18:05:14.40 ID:52okaRni0.net
その額だと総支給に改めたとしても400はいかなそうやな

6 :風吹けば名無し:2023/11/18(土) 18:06:52.53 ID:yUlvLT1C0.net
控除前の金額とか頭おかしいよな

7 :風吹けば名無し:2023/11/18(土) 18:07:01.66 ID:FVzGhBXT0.net
>>5
去年のでかつ300って控えめに言ってるから330くらいで元は470や
なんかよくわからん

8 :風吹けば名無し:2023/11/18(土) 18:08:11.07 ID:yUlvLT1C0.net
300なら500くらいやろ

9 :風吹けば名無し:2023/11/18(土) 18:08:11.81 ID:FVzGhBXT0.net
でも300で400いかなさそうなら見てるところが違うんか?

10 :風吹けば名無し:2023/11/18(土) 18:08:28.79 ID:FVzGhBXT0.net
>>8
そうよな
不安になるわ

11 :風吹けば名無し:2023/11/18(土) 18:08:31.63 ID:52okaRni0.net
>>7
何を控除されてそんなに減ってんねん
もとが470もあって330前後まで落ちるって

12 :風吹けば名無し:2023/11/18(土) 18:08:58.13 ID:FVzGhBXT0.net
>>11
ワイが見てるところが違うんかなぁ

13 :風吹けば名無し:2023/11/18(土) 18:08:58.99 ID:52okaRni0.net
>>8
そこまで落ちるか?
何を引かれたらそんなんなるんや

14 :風吹けば名無し:2023/11/18(土) 18:09:21.55 ID:YxZO7mgD0.net
普通手取りだよね

15 :風吹けば名無し:2023/11/18(土) 18:09:54.90 ID:FVzGhBXT0.net
>>13
470で330で差分140ぐらいや

16 :風吹けば名無し:2023/11/18(土) 18:10:47.03 ID:FVzGhBXT0.net
>>14
手取りって控除語よな?
なんで普段は手取りで話すのに年中になったら控除後の話になるんや
混乱するわ

17 :風吹けば名無し:2023/11/18(土) 18:10:51.98 ID:AC0kAqGZ0.net
控除後の所得って手取りとも違うから総支給とは結構差があるで

18 :風吹けば名無し:2023/11/18(土) 18:12:43.00 ID:FVzGhBXT0.net
みんな社会人になる前にこういうの覚えるんか
なんでワイはわからないんや

19 :風吹けば名無し:2023/11/18(土) 18:13:07.98 ID:tbl1O5nh0.net
控除後で語ることなんか家計簿くらいしかないやろ

20 :風吹けば名無し:2023/11/18(土) 18:13:44.21 ID:FVzGhBXT0.net
>>17
手取りとも違うんか

21 :風吹けば名無し:2023/11/18(土) 18:15:56.93 ID:NblahChNd.net
>>11
社会人エアプか?

22 :風吹けば名無し:2023/11/18(土) 18:16:37.57 ID:FVzGhBXT0.net
>>21
やっぱ減るよな

23 :風吹けば名無し:2023/11/18(土) 18:17:29.02 ID:IguTP+B10.net
>>13
保険親に払ってもらってるこどおじか?

24 :風吹けば名無し:2023/11/18(土) 18:18:21.73 ID:FVzGhBXT0.net
>>23
保険って親に払ってもらえるんか?

25 :風吹けば名無し:2023/11/18(土) 18:19:50.28 ID:wPU8BASWH.net
>>23
公的保険でここまで引かれねえだろ
俺はまだ30代だから2号被保険者の介護保険料は知らんってのはあるけど
介護保険だけでそこまで変わるんか?
というか、40以上のやつがこんなスレ立てるか?

26 :風吹けば名無し:2023/11/18(土) 18:20:37.09 ID:FVzGhBXT0.net
>>25
25や

27 :風吹けば名無し:2023/11/18(土) 18:21:05.23 ID:HnbAksfA0.net
控除後の金額って課税対象の所得金額のことであって実際振り込まれる金額を指す手取りとはまた別物や

国は実際の収入より少ない金額で税の計算してくれてるんや

28 :風吹けば名無し:2023/11/18(土) 18:22:01.93 ID:FVzGhBXT0.net
>>27
なるほど控除後から税金引いて手取りなんやな

29 :風吹けば名無し:2023/11/18(土) 18:23:19.78 ID:wPU8BASWH.net
>>27
それはどの法制度の視点で見るかによるやろ
税制の視点から見る控除も確かに控除やけど、年金の審査とかだとまた控除項目が変わったりもするし、細かく言うと地方税の課税基準と国税の基準でも控除額が変わる場合もある
特に断り無く単に"控除後"といった場合は手取りと捉える方が一般的なんちゃうか?

30 :風吹けば名無し:2023/11/18(土) 18:23:58.41 ID:FVzGhBXT0.net
土地で違うんか
東京や

31 :風吹けば名無し:2023/11/18(土) 18:24:39.01 ID:kwuHEeGU0.net
ワイの去年度は540万で手取り390万やで

32 :風吹けば名無し:2023/11/18(土) 18:25:43.01 ID:FVzGhBXT0.net
>>31
差分150でそんなもんよな
つまり年収は390やなくて540ってことか

33 :風吹けば名無し:2023/11/18(土) 18:26:03.68 ID:YXzvWTXi0.net
>>31
アホみたいに残業してそう

34 :風吹けば名無し:2023/11/18(土) 18:26:21.54 ID:HnbAksfA0.net
>>29
アホか基礎控除38万とか配偶者控除とかあるのに手取りと同じなわけないやろ
お前は基礎控除をどこかに払ってるんか?

35 :風吹けば名無し:2023/11/18(土) 18:26:41.66 ID:NblahChNd.net
>>29
単純に源泉徴収票のBの欄でしょ
https://i.imgur.com/GCY14xC.jpg

36 :風吹けば名無し:2023/11/18(土) 18:27:28.24 ID:AC0kAqGZ0.net
>>20
一般的な話として
・総支給とか額面って言われてるのは給与賞与明細の支給欄の金額
・手取りっていうのは実際に振り込まれる金額
そんで年末調整とかで言われる所得ってのは、ざっくり言うと手取りから更に扶養家族控除とか生命保険地震保険控除とか持ち家のローンとかの分を控除した最終的な収入(所得)っていう扱いで、所得税とか住民税はこの最終的な所得を元に決定されるてるんや

37 :風吹けば名無し:2023/11/18(土) 18:28:15.61 ID:FVzGhBXT0.net
>>35
皆この書式なんやな
ワイもBで考えてたぞ

38 :風吹けば名無し:2023/11/18(土) 18:29:06.78 ID:o3ZuuA9n0.net
総支給600ちょいで手取りだと450くらいまで減るんだけど

39 :風吹けば名無し:2023/11/18(土) 18:29:24.30 ID:FVzGhBXT0.net
>>36
なるほどな背負うもんの少ないこどおじワイはそんな関係ないけど人によってはぜんぜん変わるもんな

40 :風吹けば名無し:2023/11/18(土) 18:29:50.68 ID:FVzGhBXT0.net
>>38
差分150でワイらと同じやな

41 :風吹けば名無し:2023/11/18(土) 18:30:50.18 ID:kwuHEeGU0.net
>>33
残業は繁忙期の3月は50時間くらいやがほとんどの月で10時間行ってないくらいや
1月と2月に20時間くらいやってるが他は5〜10時間程度

42 :風吹けば名無し:2023/11/18(土) 18:30:59.65 ID:wPU8BASWH.net
>>34
源泉徴収は国税基準やろ?
控除ってのは税務署しか使わない言葉じゃないから何基準の控除か断りないんだから一概に言い切れませんよね?って話やで?
ちゃんと読んでや

>>35
あー、なるほど
どうやら他の人みんな意味通じとったみたいやから、ワイが特殊やったみたいやな
すまんな

43 :風吹けば名無し:2023/11/18(土) 18:32:12.03 ID:FVzGhBXT0.net
こりゃ税の本買うしかないな

44 :風吹けば名無し:2023/11/18(土) 18:33:16.22 ID:AC0kAqGZ0.net
>>39
書き忘れたけど基礎控除ってのもあるから収入次第やけど基本的には全員手取りよりは所得の方が小さい金額になる筈やで
上でも言われてるけど一応、国は満遍なくみんなの課税対象になる所得が少なくなるように配慮しているんや
それに加えて家族とか保険とか家のローンとかある人は生活厳しくならんように更に所得を減らすように調整してくれてるんや

45 :風吹けば名無し:2023/11/18(土) 18:33:42.10 ID:YXzvWTXi0.net
>>41
十分多いわ

46 :風吹けば名無し:2023/11/18(土) 18:34:36.16 ID:FVzGhBXT0.net
>>44
国って優しいんやな
わかりやすい基準で手取りが使われてるだけなんか
次振り込まれたら要チェックや

47 :風吹けば名無し:2023/11/18(土) 18:35:02.17 ID:FVzGhBXT0.net
>>45
ワイは100はしてるで
少ないんちゃうか

48 :風吹けば名無し:2023/11/18(土) 18:36:06.35 ID:HnbAksfA0.net
>>42
控除前の切り取りがそれぞれ違うのは分かるが一般的に控除後と手取りが一致するとかいう話は納得いかん

49 :風吹けば名無し:2023/11/18(土) 18:39:51.50 ID:wPU8BASWH.net
>>48
だからそんなこと言ってないやんか
ちゃんと読めや
控除項目もその基準も制度ごとに異なるのだから「控除後」という言葉の意味が一意に決まらないだろ?
一意に決まらんものを特段の断り無く用いた場合は、もっとも一般的な解釈をするべきですよね?と言ってるんや
で、ここから先はワイが間違っとった訳やけど、ワイは「控除後」という単語の一般的な解釈として、住民税や所得税の控除も終えたあとの手取り額を指すものとするのがいいんじゃないですか?って言ったんや
ちゃんと読んでくれや

50 :風吹けば名無し:2023/11/18(土) 18:40:47.31 ID:HnbAksfA0.net
>>49
分かったわ
ワイは源泉徴収票
お前は給与明細見ながら話してたんやな
だから噛み合わないんやな

51 :風吹けば名無し:2023/11/18(土) 18:42:44.36 ID:FVzGhBXT0.net
給与明細と源泉徴収って違うんかよ

52 :風吹けば名無し:2023/11/18(土) 18:44:34.72 ID:wPU8BASWH.net
>>50
ちげえよ…
俺は役所に勤めてたことがあって、その時々の部署で違う控除基準で所得審査してたんだよ
どの法制度の基準で計算するかによって控除後の所得は変わるんだよ
給与明細の話なんかしてねえだろ文盲か?

53 :風吹けば名無し:2023/11/18(土) 18:45:25.02 ID:rmJ8sBiH0.net
給与所得控除後はサラリーマンのみなし必要経費なだけで
手取りは課税支給額の総額が一般的

54 :風吹けば名無し:2023/11/18(土) 18:45:51.04 ID:wRKti2Gw0.net
年収は総支給や

55 :風吹けば名無し:2023/11/18(土) 18:46:03.34 ID:rmJ8sBiH0.net
手取りはじゃないわ年収はでした

総レス数 55
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200