2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

植民地支配「初期投資クソかかります、リスクに対して見返りゴミです」←これが流行った理由

1 :風吹けば名無し:2023/11/05(日) 14:00:07.56 ID:SkyukmqF0.net
なんでや

2 :風吹けば名無し:2023/11/05(日) 14:00:55.48 ID:D2Ux1Hh70.net
紅茶好きのイギリス人バカにしてんの?

3 :風吹けば名無し:2023/11/05(日) 14:01:23.30 ID:Nz7jjGkI0.net
植民地なんざクソの役にも立たないのは現状のドイツとフランスの格差見てたらわかるな

4 :風吹けば名無し:2023/11/05(日) 14:03:16.44 ID:SkyukmqF0.net
かの大英帝国様でさえまともに黒字化できてたのはインド支配ぐらいやぞ

5 :風吹けば名無し:2023/11/05(日) 14:04:25.54 ID:68Ic6XYG0.net
でもイギリスはEUよりでかい26億人の国家連合のイギリス連邦の盟主やからEU抜けても平気やったし
カナダオーストラリアニュージーランドの国家元首はいまだにイギリス国王やしメリットはあるよね

6 :風吹けば名無し:2023/11/05(日) 14:05:40.78 ID:E4eVsC2S0.net
壮大なマーキング

7 :風吹けば名無し:2023/11/05(日) 14:05:57.68 ID:2XE/yQD/M.net
現地人を農園や鉱山で低賃金で働かせて資源を買い叩くのが植民地支配のイメージ

8 :風吹けば名無し:2023/11/05(日) 14:07:18.10 ID:SMakGvVg0.net
富を根こそぎ奪うのに赤字なわけないじゃん

9 :風吹けば名無し:2023/11/05(日) 14:13:08.49 ID:SkyukmqF0.net
>>8
資源を奪うためにまずインフラ整えなきゃならんし反乱怒ったら鎮圧せなあかんし所詮は奴隷でも死なせたら勿体ないから最低限の生活環境整えたりで色々と金かかるんやぞ

10 :風吹けば名無し:2023/11/05(日) 14:14:15.06 ID:ILPcfYH70.net
そんなイッチにはネトフリのザクラウンをシーズン1から見ることをおすすめするで

11 :風吹けば名無し:2023/11/05(日) 14:17:15.77 ID:SMakGvVg0.net
>>9
イギリスもスペインも海賊行為でしこたま稼いで植民地支配した
牟田口も資金なしでインパールに行かされて行く先々で村を襲撃して戦費を稼いだ

12 :風吹けば名無し:2023/11/05(日) 14:17:35.01 ID:2NCgRoe30.net
だから滅びた

13 :風吹けば名無し:2023/11/05(日) 14:18:19.91 ID:HowBeXVC0.net
ワイらが支配してた方がええやろ^^って正義感でやっとるで、マジで

14 :風吹けば名無し:2023/11/05(日) 14:18:28.54 ID:dE8kI11o0.net
(本国に資源が)ないです

15 :風吹けば名無し:2023/11/05(日) 14:19:13.23 ID:ElfCG8vn0.net
アメリカは日本の植民地化に成功してないか?🤔

16 :風吹けば名無し:2023/11/05(日) 14:21:32.76 ID:7YrkwRmD0.net
なんJ民の大部分は黄金を略奪しまくってスペインが裕福になったと思ってる
中南米の侵略も実は言う程儲かってないしな
当時のスペインの財源は大部分はネーデルラントからの税収

17 :風吹けば名無し:2023/11/05(日) 14:21:37.15 ID:SkyukmqF0.net
>>11
イギリススペインが稼いだのは航路的に重要な場所支配したからであってそういう地点を取り合うのは当然や
19世紀後半からの植民地争いは採算度外視の国としてのプライドだけのための争いでしかない

18 :風吹けば名無し:2023/11/05(日) 14:21:52.37 ID:7PfcOX2B0.net
>>15
ユダヤ人テロ組織を国家として承認してイスラエルをイラク戦争でイラクをマイダン革命でウクライナを植民地化したぞ

19 :風吹けば名無し:2023/11/05(日) 14:24:09.69 ID:SkyukmqF0.net
>>16
むしろいきなり銀出回りまくったせいで価値狂って混乱しとったしな
金銀が増える=無条件でカネになると思ってるやつ多すぎる

20 :風吹けば名無し:2023/11/05(日) 14:27:25.80 ID:oZ16f0J4a.net
近代とかいう実際は合理性のかけらもない時代

21 :風吹けば名無し:2023/11/05(日) 14:29:09.47 ID:uge7iIDo0.net
>>17
未だにジブラルタルはイギリス領内だし要所を押さえるのはかなり重要だよね。

シンガポールしかりスエズ運河しかり

22 :風吹けば名無し:2023/11/05(日) 14:31:00.40 ID:7PfcOX2B0.net
ちな植民地が流行ったというか今でも実質行われている理由はそれが資本主義の成立条件だからだぞ
常に下層である労働者を生み出さなきゃ生存できないんや
赤字になってるのも現地政府な訳だが発展しつつも貧乏になっていくのは奴隷を作る上では都合がいいんやで

23 :風吹けば名無し:2023/11/05(日) 14:31:22.36 ID:SkyukmqF0.net
>>20
国挙げてアーリア連呼したり勝てる訳無いのわかってながらアメリカに奇襲攻撃仕掛けたり最後の最後まで合理性もクソも無い時代だったな

24 :風吹けば名無し:2023/11/05(日) 14:31:47.16 ID:7YrkwRmD0.net
>>20
宗教という非合理な迷信から脱却して社会は合理的になったのは間違いない
イスラムとの戦いの中でキリスト教の権威が失墜した結果西欧では政教分離がデフォになるし

25 :風吹けば名無し:2023/11/05(日) 14:32:39.78 ID:faOXUJQn0.net
太陽の沈まぬ帝国(笑)

26 :風吹けば名無し:2023/11/05(日) 14:34:04.00 ID:SkyukmqF0.net
>>22
産業革命の時代ってむしろ急激な人口増加に危機感抱いてた頃の時代やろ
当時の未来観調べれば調べるほど今と180度違って面白い

27 :風吹けば名無し:2023/11/05(日) 14:36:17.45 ID:H+IzRYZ50.net
結果論でしかないけど旧植民からの難民問題見てるとホンマに植民地支配って無意味やったな

28 :風吹けば名無し:2023/11/05(日) 14:46:02.16 ID:tLDBEFbn0.net
>>19
銀持っていってなぜか安い金に替えるンゴォ

29 :風吹けば名無し:2023/11/05(日) 14:55:24.25 ID:oZ16f0J4a.net
>>24
結果論だけど別の不合理に向かっただけでは?
「文明化の使命」が端的に表しているように今度は理性自体が崇拝対象になった気がする

30 :風吹けば名無し:2023/11/05(日) 14:57:07.04 ID:7PfcOX2B0.net
>>26
的外れすぎて理解するのに時間がかかったわ
危機感とか未来観とかまるで関係ないで
資本主義の性質として富の上位層への移動があるのは理解しとるか?
総量として赤字でも資本家側は富が増えてるからええんや
減る総量分を別の土地征服して新たに足すためにどこも躍起になっとったし今もアメリカが必死なんやで
まあそのうち詰むんやけどな

31 :風吹けば名無し:2023/11/05(日) 14:58:06.44 ID:x/oOEvcI0.net
『わからせ感』…やね。

総レス数 31
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200