2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今のキッズって変調しまくってないと「良い曲」とは感じないんだよな 2

1 :風吹けば名無し:2023/06/18(日) 17:08:48.58 ID:MO6DMl8kM.net
可哀想

前スレ
今のキッズって変調しまくってないと「良い曲」とは感じないんだよな
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1687072067/

2 :風吹けば名無し:2023/06/18(日) 17:09:10.91 ID:MO6DMl8kM.net
まだまだ続くよ

3 :風吹けば名無し:2023/06/18(日) 17:09:40.72 ID:MO6DMl8kM.net
何をもって「良い曲」なのか

4 :風吹けば名無し:2023/06/18(日) 17:09:42.25 ID:eRBTHCsy0.net
まあワイが好きなフリザゲイラも転調してるらしいしなぁ

5 :風吹けば名無し:2023/06/18(日) 17:09:53.75 ID:eRBTHCsy0.net
>>3
人による

6 :風吹けば名無し:2023/06/18(日) 17:09:53.90 ID:MO6DMl8kM.net
徹底的に議論していく

7 :風吹けば名無し:2023/06/18(日) 17:10:16.35 ID:eRBTHCsy0.net
>>6
人による、で終了やろ

8 :風吹けば名無し:2023/06/18(日) 17:10:40.93 ID:/RVxpiPBa.net
>>3
信者の声がでかいアーティストの曲は何でも良い曲になるんやて

9 :風吹けば名無し:2023/06/18(日) 17:10:48.98 ID:MO6DMl8kM.net
売上なのか?再生数なのか?
定量的に表せないものの評価はどう優劣をつけたら良いのか?
AKBの曲は本当にクソなのか?
議論しよう

10 :風吹けば名無し:2023/06/18(日) 17:10:52.01 ID:9eVcM9250.net
ここまで参加しといてなんだけどそもそもなんの議論?(笑)

11 :風吹けば名無し:2023/06/18(日) 17:12:12.79 ID:9eVcM9250.net
「良い曲」とはなにか?っこと?

12 :風吹けば名無し:2023/06/18(日) 17:12:17.28 ID:eRBTHCsy0.net
>>9
議論は無理やろ
「売上が高いものを良いものとする」
「再生数が多いものを良いものとする」
みたいな場当たり的な定義は出来るけど、一般的に定まる価値は定義できない

13 :風吹けば名無し:2023/06/18(日) 17:12:41.43 ID:MKYhoBy30.net
変調って転調のこと?

14 :風吹けば名無し:2023/06/18(日) 17:13:04.86 ID:5smu4QDHM.net
メロディって鉄板のコード進行あるんやろ?
それをふんだんに使えば誰が作っても名曲になるらしいな
ある種の呪いらしいけど

15 :風吹けば名無し:2023/06/18(日) 17:13:12.55 ID:eRBTHCsy0.net
>>13
せや

16 :風吹けば名無し:2023/06/18(日) 17:14:06.38 ID:9eVcM9250.net
アートとかの分野の批評って結局のところ個人がどう感じるかってところに帰結するから
誰かが「こういう曲がいい曲です!」みたいなものを根拠をもとに示すみたいなことは不可能だよね
俺なりの意見は言えるけど、それをどう受け取るかは人それぞれだし正解とかはないよね

17 :風吹けば名無し:2023/06/18(日) 17:14:40.09 ID:v3LleW2g0.net
議論ってなんだよ、好みだろ

18 :風吹けば名無し:2023/06/18(日) 17:15:16.71 ID:LPkuimT30.net
なんか変調してると凄いっぽいやん
キッズというか曲の難易度高いっぽいとそのミュージシャンが凄く見えるんちゃうの?

19 :風吹けば名無し:2023/06/18(日) 17:15:17.73 ID:eRBTHCsy0.net
>>16
これ

20 :風吹けば名無し:2023/06/18(日) 17:15:44.97 ID:KO8O78sd0.net
2スレ目は草

21 :風吹けば名無し:2023/06/18(日) 17:16:17.26 ID:MKYhoBy30.net
音楽の凄いところを示せって言われた時転調のことは言いやすいからな
ワイも不必要に転調してる曲はあんま好きじゃないが

22 :風吹けば名無し:2023/06/18(日) 17:16:19.75 ID:r7UnJnPk0.net
なんJ民「この曲はすばらしい」
ワイ「それクソ曲じゃん」
なんJ民「なんで?どうしてそう思うの?」
ワイ「曲に魅力が感じられないから」
なんJ民「この曲は〇〇が〇〇でとても良いと思うけど」
ワイ「全然そう思わない。むしろほかの曲のほうが良い思う(誰も知らないマイナーな曲提示)」
なんJ民「そんなこと思ってるのはキミだけだよ、多くの人が良いと思ってる」
ワイ「理由は?」
なんJ民「ランキング1位だし売り上げもすごい、周りにいる人みんな聴いてる」

これが真実
ゲハの正しさはどんどん証明されてる

23 :風吹けば名無し:2023/06/18(日) 17:17:02.72 ID:Ebo7vOXTM.net
すまんさっきバイトから帰宅中でレス切ってもうた
夜に駆けるって何でバズったんや?から仕切り直しや

24 :風吹けば名無し:2023/06/18(日) 17:17:27.00 ID:bXaiqyFm0.net
>>22
いかにもで草

25 :風吹けば名無し:2023/06/18(日) 17:17:38.83 ID:eRBTHCsy0.net
>>22
ゲハは売上で議論なんてしてないぞ

26 :風吹けば名無し:2023/06/18(日) 17:18:03.76 ID:vjNKU709M.net
>>23
チックタックがええんや

27 :風吹けば名無し:2023/06/18(日) 17:18:15.60 ID:vt+xQrGl0.net
変調って転調のことか?変調やとデジタル変換方式の事になるで

28 :風吹けば名無し:2023/06/18(日) 17:18:27.82 ID:JjvKWCq5d.net
>>14
カノン進行ね

29 :風吹けば名無し:2023/06/18(日) 17:18:35.08 ID:9eVcM9250.net
>>23
批判覚悟で言うけど
いくらちゃんの素朴な可愛さが受けた

30 :風吹けば名無し:2023/06/18(日) 17:19:20.01 ID:v3LleW2g0.net
流行りのやつだとグッバイ宣言とかすごい転調してたような

31 :風吹けば名無し:2023/06/18(日) 17:19:30.23 ID:1ZlJnM56M.net
>>29
ももクロと同じやね

32 :風吹けば名無し:2023/06/18(日) 17:20:06.68 ID:eRBTHCsy0.net
>>30
言うほど流行ったか?

33 :風吹けば名無し:2023/06/18(日) 17:20:14.91 ID:vt+xQrGl0.net
>>14
名曲というか聴いてて違和感のない曲になるって感じやな

34 :風吹けば名無し:2023/06/18(日) 17:20:52.65 ID:v3LleW2g0.net
>>32
あれ、そうでもない……?

35 :風吹けば名無し:2023/06/18(日) 17:20:53.83 ID:/RVxpiPBa.net
>>22
マジでそれ。ワイめっちゃいじめられたわ

36 :風吹けば名無し:2023/06/18(日) 17:21:07.74 ID:Ebo7vOXTM.net
>>26
イクラをティックトックで拾ったからな
ワイ的に音楽の才能の本質は共感性や音楽を極めると社会で共感を生めるようになる

37 :風吹けば名無し:2023/06/18(日) 17:22:02.00 ID:KQAMT7HZa.net
SNSで監視社会になったからみんな聴いてるからって理由で人気の曲しかないぞ

38 :風吹けば名無し:2023/06/18(日) 17:22:52.69 ID:eRBTHCsy0.net
>>37
これが本質

39 :風吹けば名無し:2023/06/18(日) 17:23:05.34 ID:/RVxpiPBa.net
>>37
いいぞもっと言え

40 :風吹けば名無し:2023/06/18(日) 17:23:59.47 ID:r7UnJnPk0.net
そのモノの価値を証明するにはゲハ思考が必ず必要とされる
自分の主観的な意見だけでは意味がないんだよ
これは論文におけるソース提示と同じ
自分の説は本当に正しいのか?
自分だけじゃなくて、みんながそう思ってる、実際にそういうデータが存在する、だから自分の説は正しい
ゲハスレとは見えにくいだけで実は1番真実を語っている

41 :風吹けば名無し:2023/06/18(日) 17:24:30.07 ID:9eVcM9250.net
民生用のPCでDAWをイジって作ったような曲がアレだけバズると
昔ながらの録音ミックス・マスタリングだけで何百万も予算のかかるレコーディングは大変なんだろうなぁ~

42 :風吹けば名無し:2023/06/18(日) 17:24:51.88 ID:LPkuimT30.net
>>14
ミュージシャンとかだと使いすぎるのは禁じ手みたいなもんらしいけどアニソンなんか使いまくってるな
そもそもアニソンは使い捨てだし市民権得る目的無くてその周辺でだけウケればいいから卑怯とか云々関係ないしな
それで簡単にウケのいい曲できるなら使わない手はない

43 :風吹けば名無し:2023/06/18(日) 17:25:01.88 ID:Ebo7vOXTM.net
>>29
Ayaseの才能だな
ボカロP時代から場の雰囲気を読む力には長けてた
その上でバンドマン時代からのリーダーシップ発揮してたしな
80年代後半から音圧勝負繰り返してきて日本人の一般リスナーはダイナミクスに対する感覚を失ってる
音楽的表現の才能として最も大切な物の一つは強弱表現なのにそれを失ってるからボカロ再発見期以降の物語音楽がウケる
Ayaseはこれを一早く察して自ら成り上がるストーリーを描いた
これは才能ではない?

44 :風吹けば名無し:2023/06/18(日) 17:25:58.84 ID:eRBTHCsy0.net
>>40
主観だけで意味を持つんだよなぁ
ここにおける価値というのは相対的なものでしかないからね

45 :風吹けば名無し:2023/06/18(日) 17:26:11.49 ID:9eVcM9250.net
>>43
ボカロ時代を知らないけど、Eテレの音楽番組でちょっと見た感じ
センスの塊みたいな人やったな
そう考えるとすごいな

46 :風吹けば名無し:2023/06/18(日) 17:26:17.22 ID:5UiKkKk70.net
1ミリも個性が感じられないラインナップになるから、流行りであるとか皆が聴いてるだとかは意識的に排除してたなぁ
如何に自分の好きを見つけるかに注力してたわ

47 :風吹けば名無し:2023/06/18(日) 17:27:52.70 ID:eRBTHCsy0.net
>>45
買い被りすぎ定期

48 :風吹けば名無し:2023/06/18(日) 17:29:15.65 ID:Ebo7vOXTM.net
>>45
要するに音楽的才能は世が求める事を音楽で表現できるかや
誰も音楽の良し悪しなんて知らないならダイナミクス等の音楽的表現の本質を犠牲にしても魅せてやろう
ワイは既存の商業音楽でトップに立つ音楽ってのは本物の才能やと思う
だからYOASOBIは良い音楽を書いてる

49 :風吹けば名無し:2023/06/18(日) 17:29:38.04 ID:9eVcM9250.net
>>47
俺もDAW触って遊ぶんだけど
そういう立場からすれば神みたいなもんやか

50 :風吹けば名無し:2023/06/18(日) 17:30:12.26 ID:U8kD/epE0.net
>>22
一人で話してて草

51 :風吹けば名無し:2023/06/18(日) 17:30:40.36 ID:eRBTHCsy0.net
>>49
流れる石に草

52 :風吹けば名無し:2023/06/18(日) 17:31:03.14 ID:eRBTHCsy0.net
>>49
すまん
流れ石に草

53 :風吹けば名無し:2023/06/18(日) 17:31:19.69 ID:eRBTHCsy0.net
>>49
流石に草

54 :風吹けば名無し:2023/06/18(日) 17:31:59.30 ID:9eVcM9250.net
落ち着けや

55 :風吹けば名無し:2023/06/18(日) 17:32:17.82 ID:KO8O78sd0.net
そもそもキッズがどう思おうとどうでもよくね?

56 :風吹けば名無し:2023/06/18(日) 17:32:27.35 ID:JjvKWCq5d.net
>>49
俺もダウジョーンズのインデックスは多少触ることがあるね

総レス数 56
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200