2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アリ飼育してるj民おるか?

1 :風吹けば名無し:2023/05/15(月) 18:29:00.61 ID:NlFi/bc+0.net
ワイニートで暇やからありんこ飼おうかとか思ってるんやけど

2 :風吹けば名無し:2023/05/15(月) 18:29:25.28 ID:6s94uLTq0.net
何を目的である

3 :風吹けば名無し:2023/05/15(月) 18:29:42.87 ID:NlFi/bc+0.net
シロアリでもええわ

4 :風吹けば名無し:2023/05/15(月) 18:30:05.44 ID:VffsBJHM0.net
蟻飼育は奥が深いらしいぞ

5 :風吹けば名無し:2023/05/15(月) 18:31:01.14 ID:NlFi/bc+0.net
>>2
ありんこが巣の中でどういう風に暮らしてるか観察
するんや、、中学の時にちょっとやってたんやが
楽しかったなーみたいな??

6 :風吹けば名無し:2023/05/15(月) 18:31:04.94 ID:mOkifH5e0.net
コオロギの方が捕まえるのも楽やで

7 :風吹けば名無し:2023/05/15(月) 18:31:29.68 ID:6s94uLTq0.net
>>5
へー楽しそう

8 :風吹けば名無し:2023/05/15(月) 18:33:16.49 ID:/o3XD3bza.net
そろそろ女王アリの時期やないか?羽落とした奴捕まえて土入れて餌と水やっとけば勝手に巣作り出すぞ

9 :風吹けば名無し:2023/05/15(月) 18:34:37.88 ID:NlFi/bc+0.net
>>4
一回だけやったんやけど育成ゲームみたいで面白いで
女王アリ1匹から徐々に歩兵が増えていって城
が成長すると頭のでかい戦車みたいなやつが生まれたりする

10 :風吹けば名無し:2023/05/15(月) 18:34:57.65 ID:n3tfrTfe0.net
虫J民って昔は一定数いたけど今はもう殆どおらんやろな

11 :風吹けば名無し:2023/05/15(月) 18:35:35.10 ID:PYr9I3nt0.net
アリなんて飼育してるつもりなくても勝手に家入ってきてトコトコしとるわ
これが共存ってやつなんやね

12 :風吹けば名無し:2023/05/15(月) 18:35:50.47 ID:NlFi/bc+0.net
>>6
コオロギは仲間と連携したりしないから見てて
もあんまりおもん無いなって、、、

13 :風吹けば名無し:2023/05/15(月) 18:36:53.83 ID:/o3XD3bza.net
クロオオアリの新女王はうじゃうじゃおるけど他のアリの新女王てなかなか見かけんよな
兵隊アリとか生む種類のヤツ飼いたいんやけど

14 :風吹けば名無し:2023/05/15(月) 18:37:59.65 ID:NlFi/bc+0.net
>>8
そうなんか、、しばらく蟻ハントしてないから
結婚飛行の時期なんてわすれてもうたわ

15 :風吹けば名無し:2023/05/15(月) 18:38:57.22 ID:NlFi/bc+0.net
>>10
何があったんや
てか虫j民なんておったんやな

16 :風吹けば名無し:2023/05/15(月) 18:39:06.86 ID:/o3XD3bza.net
ガラス越しに巣作らせるのがなかなかむずいんよな
本能的に壁際とかに作りたがるはずなんやが気になって覗きまくると失敗する

17 :風吹けば名無し:2023/05/15(月) 18:39:23.45 ID:jMC59HPk0.net
ニュー速だったと思うけど、アクリル板で薄く砂挟んで飼ってた奴いたな
巣がよく見えてよかった

18 :風吹けば名無し:2023/05/15(月) 18:43:04.61 ID:NlFi/bc+0.net
>>13
クロオオアリ多いの羨ましいわこっちはクロヤマ
ばっかりやわ、新女王は難しいかもやけどコロニーごと
強奪するならオオズアリが良さげやな、兵隊がカッコいい

19 :風吹けば名無し:2023/05/15(月) 18:47:34.58 ID:/o3XD3bza.net
>>18
コロニー強奪って可哀想やからあんまやりたくないんよな
女王が一匹から健気に育てるの見るの好きやし
女王奪っても働きアリから新たな女王が出てくるってマジなんやろか

20 :風吹けば名無し:2023/05/15(月) 18:50:03.75 ID:NlFi/bc+0.net
>>16
ワイが子供の時やったのはアリの巣型に石膏をくり抜いて
その上にガラス板をほいと乗せてやる感じのやつやわ
もう巣の形に飼い主がくり抜いてるからアリが変なところに
巣を作ったりすることがなくて見やすい

21 :風吹けば名無し:2023/05/15(月) 18:51:53.78 ID:/o3XD3bza.net
>>20
ワイはビーカーに土入れて黒幕で覆ってやる昔のやり方やったな
子どもやから黒幕外しまくってアリビビらせて失敗するんよ

22 :風吹けば名無し:2023/05/15(月) 18:52:45.74 ID:VksVw3Cc0.net
ええな
土が腐るのが大変らしい

23 :風吹けば名無し:2023/05/15(月) 18:55:58.75 ID:VffsBJHM0.net
蟻飼育いつかやってみたいけどネットでノウハウとか調べられるんやろか🥺

24 :風吹けば名無し:2023/05/15(月) 18:56:05.50 ID:NlFi/bc+0.net
>>19
シロアリは女王が消えると副女王が次期女王になる
みたいやけどアリではそういうこと聞かん
な、けどオオズアリみたいに一つの巣に6匹ぐらい
の女王がいる種類もおるからそういう場合は
何匹か盗んでもあんまり被害は無さそう

25 :風吹けば名無し:2023/05/15(月) 18:57:38.30 ID:/o3XD3bza.net
>>24
へー
オオズアリって女王が複数おるんやなほな一匹くらいとっても大丈夫か

26 :風吹けば名無し:2023/05/15(月) 18:57:51.93 ID:NlFi/bc+0.net
>>21
アリは振動にストレスを感じるみたいやし
難しいよな、、

27 :風吹けば名無し:2023/05/15(月) 18:59:33.22 ID:xq9XzQ9DM.net
小学生の時にやってたわ

28 :風吹けば名無し:2023/05/15(月) 19:00:04.60 ID:NlFi/bc+0.net
>>23
http://www.antroom.jp/keep.php
確かワイはこのブログを見てやったで

29 :風吹けば名無し:2023/05/15(月) 19:00:25.04 ID:xq9XzQ9DM.net
アリの巣に水ぶち込んだら蟻が出てくるから、女王蟻探してとるんや

30 :風吹けば名無し:2023/05/15(月) 19:02:07.38 ID:kihG6tKW0.net
いろんな奴がおるんやなぁ

31 :風吹けば名無し:2023/05/15(月) 19:02:46.69 ID:NlFi/bc+0.net
けど社会に参加しないニートがゴロゴロしながらありんこ社会を観察する
とか、よく考えたら頭おかしなりそうやな

32 :風吹けば名無し:2023/05/15(月) 19:03:33.87 ID:3bkdeuTP0.net
地理的にも歴史的にも日本固有の領土


って説明してもわかってもらえない
つらいで

33 :風吹けば名無し:2023/05/15(月) 19:04:26.50 ID:NlFi/bc+0.net
>>29
ぐちょぐちょになって嫌やからワイは
シャベルでガボッ派や

34 :風吹けば名無し:2023/05/15(月) 19:06:25.18 ID:D1eBXh8V0.net
>>8
土入れると観察しにくくなるから、素直にキット買った方がいい

35 :風吹けば名無し:2023/05/15(月) 19:06:38.03 ID:a50IMcVja.net
>>33潰れないんか?

36 :風吹けば名無し:2023/05/15(月) 19:07:29.71 ID:Qy1zAAOW0.net
昔蟻の巣観察キットとかあったやん

37 :風吹けば名無し:2023/05/15(月) 19:08:06.21 ID:tTCm5N/Ha.net
ニートに飼育されるアリが可哀想

38 :風吹けば名無し:2023/05/15(月) 19:09:29.14 ID:NlFi/bc+0.net
シロアリには王様とか副女王みたいなアリにはない階級がいろいろあるからシロアリの方が
飼ってて楽しそうではあるんだよな、、けどネットで漁ってもコロニー繁栄させてる
人があんまりいないっていう

39 :風吹けば名無し:2023/05/15(月) 19:09:37.42 ID:D1eBXh8V0.net
>>36
今のかなり良いのが売ってる
石灰でも作れる

40 :風吹けば名無し:2023/05/15(月) 19:11:27.95 ID:D1eBXh8V0.net
>>38
普通のアリに比べて少ないけどあるにはある

41 :風吹けば名無し:2023/05/15(月) 19:11:46.12 ID:NlFi/bc+0.net
>>35
女王さえ潰れなかったら働き蟻は多少潰れても
いいやの精神や、、女王は大体奥の方におるから
そこを傷つけないようにガボる

42 :風吹けば名無し:2023/05/15(月) 19:12:10.76 ID:Qy1zAAOW0.net
>>39
普通にその辺の蟻ンコでキット使えるん?

43 :風吹けば名無し:2023/05/15(月) 19:13:35.35 ID:NlFi/bc+0.net
>>37
親がワイを飼育してワイはアリを飼育する
、、マトリョーシカやね

44 :風吹けば名無し:2023/05/15(月) 19:14:18.66 ID:a50IMcVja.net
>>41なるほど

45 :風吹けば名無し:2023/05/15(月) 19:15:21.09 ID:NlFi/bc+0.net
>>40
まじか、、でもありと違って主食が木材やから
観察するの難しそう

46 :風吹けば名無し:2023/05/15(月) 19:15:21.41 ID:2lcf84Gt0.net
ワイ3コロニー飼っとるで
ムネアカとクロオオアリや

47 :風吹けば名無し:2023/05/15(月) 19:15:39.16 ID:EcvG7BcK0.net
テスト

48 :風吹けば名無し:2023/05/15(月) 19:16:51.78 ID:GQIrhXQM0.net
アリでさえ働いてんのにな

49 :風吹けば名無し:2023/05/15(月) 19:17:48.37 ID:D1eBXh8V0.net
>>42
初心者はそういうものの方がオススメ
あと観察しやすい

50 :風吹けば名無し:2023/05/15(月) 19:18:43.63 ID:NlFi/bc+0.net
>>46
ついにアリj民きたか、、
なんかクロオオよりムネアカ
の方が振動に強いから初心者は
ムネアカがおすすめみたいなことをネットで
みたんやがそれってまじなんか?

51 :風吹けば名無し:2023/05/15(月) 19:19:31.95 ID:D1eBXh8V0.net
>>46
すごいな
今クロオオアリの女王探しとる

52 :風吹けば名無し:2023/05/15(月) 19:20:32.52 ID:NlFi/bc+0.net
>>48
アリを見習って働く気力が湧くかも知らん
ちな今は鬱の療養中や

53 :風吹けば名無し:2023/05/15(月) 19:21:16.75 ID:2lcf84Gt0.net
>>50
コロニーによって違うかもやが、ワイの家のはムネアカのが断然ストレスに強いしガンガン増えとるわ
クロオオは観察するのにちょっと揺らしただけでパニックパニックや

54 :風吹けば名無し:2023/05/15(月) 19:22:09.05 ID:NlFi/bc+0.net
今ってクロオオとムネアカの飛行シーズンなんやな
サンガツ

55 :風吹けば名無し:2023/05/15(月) 19:22:51.11 ID:2lcf84Gt0.net
>>51
そろそろ新女王歩いとる時期やもんね
山行くとクソおるで、捕まるとええな!

56 :風吹けば名無し:2023/05/15(月) 19:23:29.49 ID:D67M1e4r0.net
おーちゃんねる見てると面白い

57 :風吹けば名無し:2023/05/15(月) 19:23:31.38 ID:NlFi/bc+0.net
>>53
やっぱり本当やねんな
ムネアカ探しにいくか、、、

58 :風吹けば名無し:2023/05/15(月) 19:26:10.02 ID:NlFi/bc+0.net
なんだかんだいってワイはオオズアリ、クロヤマ、オオハリしか飼った
ことなくてそのうち新女王から育てたのはクロヤマだけやねんけど
クロヤマって絶対初心者向けじゃない気がするんやがどうなんやろ

59 :風吹けば名無し:2023/05/15(月) 19:28:46.69 ID:2lcf84Gt0.net
>>57
ワイ標高800くらいのとことか温泉地で何回か採れたから、高原とか行くと結構おるかも
採れるとええね

60 :風吹けば名無し:2023/05/15(月) 19:29:54.25 ID:NlFi/bc+0.net
>>59
はぇーサンガツ頑張るわ

総レス数 60
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200