2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【朗報】ワイ、積み立てNISAを遂に始めてしまう!

1 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:14:12.97 ID:9kEQs4aYM.net
さっきのスレおもろかったから。イッチはおれじゃない

【朗報】ワイ、積み立てNISAを遂に始めてしまう!
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1680862344/

2 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:15:00.83 ID:gj/BE4+d0.net
新たな積立ニーサ損切り民

3 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:15:41.50 ID:sEaUL1RC0.net
ニートがバレて発狂してる自称社会人草杉やで

4 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:15:43.64 ID:sNiqhVuk0.net
この1年でSP500派が減ってしまう…

5 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:16:00.99 ID:MmcVL2dGd.net
わざわざ今作るの理解し難い

6 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:16:31.67 ID:VngH2G5X0.net
積立ニーサって投資家に手数料払って運用してもらうってシステムで合ってるか?

7 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:16:37.34 ID:JxYTD3ju0.net
>>3
は?ガチで24歳400万やで。
すごいからって可哀想やなww

8 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:17:34.56 ID:OHpepSAN0.net
資産数百万で投資語るのなんて不毛やから積立だけしつつ入金力あげてさっさとアッパーマスになることや
話はそれから

9 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:17:58.11 ID:sEaUL1RC0.net
>>7
ワイの内定先一年目から残業代抜きで500弱やし、別にすごいと思わんけどな
てか、自覚あるから反応してるの草

10 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:18:12.69 ID:Eki0yGYJ0.net
>>6
nisaというか投資信託って基本そうでは?

11 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:18:16.84 ID:9kEQs4aYM.net
Iがイカれてたわな。月100円からスタートとかきちがいかよ

12 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:18:42.28 ID:oXyDXbVk0.net
ワイ40歳は貯金1000万持て余しとる

13 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:19:07.61 ID:JxYTD3ju0.net
>>9
証拠だしなwww羨ましいからって強がるなよニートくんwww

14 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:19:21.86 ID:VngH2G5X0.net
>>10
そうか
いやワイ投資やったことないから確認したかったんや

15 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:19:35.52 ID:oXyDXbVk0.net
>>5
そうなん?何かに投資したいんやが

16 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:19:50.62 ID:8KA3xBesa.net
一般NISA民のワイもいいか?🥺
ちなQQQとVHT買ってる

17 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:20:00.17 ID:VulScufG0.net
>>4
積立のシミュレーションとかだと右肩上がりに増えてくグラフとかで説明されるからずっと増え続けるもんだって勘違いしちゃうんよなぁ
実際には上がり下がりを繰り返しながら平均で年数%は増えてくよって話なのにな

18 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:20:01.71 ID:V+wAGCJCd.net
何で貧乏人ほどすぐ金融投資してしまうのか

19 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:20:25.55 ID:sEaUL1RC0.net
>>13
基本給30弱あって、賞与5月くらいなら到達するんやで
証拠ってまず君が出すのが先やろ、、、ニート君

20 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:20:40.00 ID:xVIfvvl70.net
>>4
意外とアメリカの地方企業が含まれてるって聞いて怖くなって手をひいたわ
いや大丈夫やと思うんやけど

21 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:20:41.24 ID:a9JKr6aEd.net
>>12
債権でも買えばええやん

22 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:20:42.75 ID:oQYmnnZz0.net
アホ
年金機構もイデコも実体のない株価が落ちないように買い支えてるからいつか崩壊する

23 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:20:58.97 ID:JxYTD3ju0.net
>>18
そこよなwww
ワイみたいに金持ちになれば投資なんて考えないwww

24 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:23:26.86 ID:JxYTD3ju0.net
>>19

https://i.imgur.com/jfRtR9j.jpg

25 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:23:42.21 ID:t3p//AduM.net
ワイも積みニー始めるわ
今のNISA枠今年で買い付け終了やし

26 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:23:48.16 ID:aLfWUjtVM.net
養分くんこんにちは😆

27 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:24:44.04 ID:VulScufG0.net
>>6
違う
ニーサってのは投資の非課税制度の事で運用する制度の事ではない
手数料払って運用してもらうのは投資信託な

28 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:24:55.59 ID:sEaUL1RC0.net
>>24
明らかな拾いもの貼って恥ずかしくないの?
2019年やし
ただのガイジやん君

29 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:25:00.13 ID:13Kl49jFr.net
まあ良いんじゃね
日本終わったと言うつもりは無いけど
全力日本円貯金はリスク抱え込み過ぎてる

30 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:26:54.70 ID:sNiqhVuk0.net
>>29
現に物価上昇してるしな
投資してれば儲かってたかは別として

31 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:28:24.23 ID:OsP7n4oW0.net
ワイは損切したけど

32 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:28:26.81 ID:JxYTD3ju0.net
>>28
お前に本物の給与明細見せるわけないやろ^^

33 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:29:06.12 ID:d8lyKXMtM.net
>>29
はえーその考えはなかった

34 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:29:39.87 ID:OHpepSAN0.net
金融の世界に絶対はないって言うけど現金の価値が将来的に目減りするのは確実に起こる事やからな
ある程度の資産額になったら適切にアセットアロケーション組むのは有効

35 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:30:27.64 ID:/ylnRvhk0.net
積み立てnisaって額によっては退職金扱いになる?

36 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:30:53.57 ID:CR3fCxLE0.net
ワイ4月に3.333万入れたんやけど−600円でロボットが燃えてるんやけどどゆこと!?

37 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:31:08.62 ID:sEaUL1RC0.net
>>32
ねえ君は何を言ってるの?
じゃあ何で金額も時期もまるで違う画像貼ったんや
本物の知的障害者過ぎて怖いな、、、

38 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:32:00.69 ID:JxYTD3ju0.net
>>36
ほらなwやめときゃ良かったんに......

39 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:32:14.32 ID:JxYTD3ju0.net
>>37
🪃

40 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:33:08.02 ID:sEaUL1RC0.net
知的障害者ってわけわからんこと言っても、知能が低すぎて勝った気でおるからなあ

41 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:33:17.99 ID:VulScufG0.net
大半の日本人は「投資はリスク、貯蓄は無リスク」って信じてるからな
銀行口座の100万円って数字が変わらなくても今みたいに物価が上がればその100万円の価値がどんどん下がってるのにな

42 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:34:15.64 ID:CENYyd0nd.net
ぶっちゃけ売る時に経済不況なら大幅な損失ちゃう?

43 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:34:59.02 ID:CENYyd0nd.net
>>41
でも株価が上がり続けるなんて保証もない

売る時に経済不況なら大幅な損失ちゃう?

44 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:34:59.95 ID:gj/BE4+d0.net
>>41
損する気分にさせるためにこういう言い回しするのほんま謎

45 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:35:58.26 ID:JxYTD3ju0.net
>>40
負けを認めてて草!!!!
ワイの勝ちやな!!!!コングラッチュレーション

46 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:36:21.15 ID:CENYyd0nd.net
実際にリーマン級の経済不況きたら元本割もあり得るよな

47 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:36:24.69 ID:sEaUL1RC0.net
>>45
知的障害者だから反応してるの草

48 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:36:58.93 ID:CENYyd0nd.net
20年後に絶対に利益出てる保証なんてある?

49 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:37:19.67 ID:sEaUL1RC0.net
>>48
そんなにびびりでお金がないならやめとけってだけやで

50 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:37:41.10 ID:4KYGvIOfa.net
損するリスクを抑えるための積み立てだっちゅーに

51 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:38:11.42 ID:DnhLFhuX0.net
まあでも一時的なものやろ
世界経済が拡大する限り余剰資金罪ニーでええ気がするわ

52 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:38:19.98 ID:JxYTD3ju0.net
>>47
知的障害者批判やめたら????
俺単体で攻撃したらいいものを全体攻撃にしてる意味がわからないwwww
そもそも、知的障害者が悪いって誰が決めたん????あっ自分がまさか...ごめんね!!!

53 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:38:25.77 ID:G+kssclfa.net
利益のためってのがまず間違ってる
今後の不景気によるダメージを相対的に抑えるためにやるんやで

54 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:38:42.36 ID:CENYyd0nd.net
>>49
そもそも日本の日経平均

1990年代に40,000円台

そこから30年経ってもまだ26,000円台

いつ回復するの?

55 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:38:49.58 ID:CR3fCxLE0.net
>>48
逆に今から20年前の株価を下回ってる所ある?

56 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:39:21.45 ID:CENYyd0nd.net
>>53

そもそも日本の日経平均

1990年代に40,000円台

そこから30年経ってもまだ26,000円台

いつ回復するの?

必ず上がり続ける保証どこにあるの?

57 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:39:27.26 ID:9UkrFuN1M.net
みんな何にいくら積み立ててるの?

58 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:39:29.16 ID:XMsb0u9JM.net
>>48
ないから理解できないならやらんほうがええよ
ただ、現金の価値が20年後に目減りすることは確実に起こるけどなw

59 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:39:44.89 ID:CENYyd0nd.net
>>55
そもそも日本の日経平均

1990年代に40,000円台

そこから30年経ってもまだ26,000円台

いつ回復するの?

必ず上がり続ける保証どこにあるの?

60 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:40:02.20 ID:CENYyd0nd.net
>>58
そもそも日本の日経平均

1990年代に40,000円台

そこから30年経ってもまだ26,000円台

いつ回復するの?

必ず上がり続ける保証どこにあるの?

61 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:40:11.46 ID:sEaUL1RC0.net
>>54
なんで日経平均の話してんの?
積み立てで人気な投資信託はオルカンやsp500やけど
まさか何も知らんで話してんの?

62 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:40:43.87 ID:MmcVL2dGd.net
>>46
なにいってだこいつ

63 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:40:49.59 ID:VulScufG0.net
>>46
2000年から2020年の間にITバブル崩壊、リーマンショック、コロナショックっていう株の大暴落があったけどそれでもその間ずっと積立投資続けてれば平均年5%以上の利益になってるんだよ
一時的な暴落なんて積立投資にはただのバーゲンセールに過ぎない

64 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:40:54.56 ID:Kp2q1EwAM.net
>>60
だからないと言ってるやん
やらんでええで

65 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:40:59.81 ID:CENYyd0nd.net
>>61
株価が上がり続ける保証がないって証明やね

積み立てニーサも一緒

そもそも日本の日経平均

1990年代に40,000円台

そこから30年経ってもまだ26,000円台

いつ回復するの?

必ず上がり続ける保証どこにあるの?

66 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:41:23.34 ID:CENYyd0nd.net
>>63
そもそも日本の日経平均

1990年代に40,000円台

そこから30年経ってもまだ26,000円台

いつ回復するの?

必ず上がり続ける保証どこにあるの?

67 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:41:41.77 ID:JxYTD3ju0.net
>>66
知的障害者沸いててウケる。2人目やん

68 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:41:53.21 ID:13Kl49jFr.net
>>33
株が上がれば、金や債権の価値は落ちるとか、相反する動きをするものを両方持ってると価値を比較的一定に保てる
あんまり儲からないけど

個人的には日本円だろうと全力はリスクと考える

69 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:42:11.37 ID:sEaUL1RC0.net
>>65
え、そもそも保証があるとは言ってないんだが?
頭悪すぎてかわいそうだな

70 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:42:30.44 ID:5dREhfFh0.net
20年後に換金するならiDeCoで良くねって思ってきた
NISAの換金のタイミングって難しい気がする

71 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:42:48.92 ID:CENYyd0nd.net
積み立てニーサの場合には

元本割れしてる場合には20年って期間以内に精算しないと

さらに損失が生まれる

しかも複利の効果が出るのは投資後年のみ

その時に経済危機になってる可能性は?

72 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:43:03.32 ID:8KCrYgUk0.net
アメリカこれから終わるのにSP500はセンス無いわなぁ

73 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:43:18.95 ID:CENYyd0nd.net
>>69
保証がないってことはかなりのリスク資産だよな

74 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:43:33.03 ID:sEaUL1RC0.net
やっぱり投資を批判するのは低学歴低収入無教養だってこのスレで分かった
かわいそう

75 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:43:37.66 ID:CENYyd0nd.net
>>67
何の保証もないのに脳死でやってるの?

76 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:44:05.79 ID:CR3fCxLE0.net
>>72
sp500以外だとオルカンか?

77 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:44:09.57 ID:1KykiHc2d.net
意識高い系副業バカ
引くに引けなくなり死亡

78 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:44:09.96 ID:JxYTD3ju0.net
>>69
>>73

2人とも頭沸いてるなwwwwまさか..自演???
金がないからってみっともないよwwww

79 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:44:29.28 ID:VulScufG0.net
>>66
日本株ですら積立投資続けてればどのタイミングで始めていても20年以上でプラスになってるってデータあるんだなこれが

80 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:44:48.27 ID:1KykiHc2d.net
積み立てで日本に投資する奴がいるかよ🤪

81 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:44:51.00 ID:JxYTD3ju0.net
>>77
え?意識高い系バカとは?

82 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:44:51.36 ID:5dREhfFh0.net
>>72
ポートフォリオ見せてよ

83 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:44:52.66 ID:CENYyd0nd.net
そもそも20年って長期の投資って

投資の世界でいうとかなりの高リスク資産なんだよね

一般的には長期的な資産は流動性が損なわれるから

その分だけ高利率になる

84 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:45:04.38 ID:sEaUL1RC0.net
>>73
リスク資産だから、預貯金との配分や経済力を加味して、いくら入れるか考えるんやで
馬鹿は黙って貯金だけしておけばよろし

85 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:45:07.44 ID:Kp2q1EwAM.net
貯金オンリーってのは現金という属性の資産に全振りしてるってことやからな
リスクとってないつもりかもしれんけど将来的に確実に価値が目減りするというリスクをとってるねん
気が付いていないだけで資産運用をしていない人間なんておらんからな

86 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:45:21.24 ID:CENYyd0nd.net
>>79
そもそも日本の日経平均

1990年代に40,000円台

そこから30年経ってもまだ26,000円台

いつ回復するの?

必ず上がり続ける保証どこにあるの?

87 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:46:11.87 ID:CENYyd0nd.net
>>84
そもそも日本の日経平均

1990年代に40,000円台

そこから30年経ってもまだ26,000円台

いつ回復するの?

必ず上がり続ける保証どこにあるの?

これの答えは?

88 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:46:18.36 ID:gkdvNPuy0.net
未だに投資は危険って思考のやつ多いよな、あと投資詐欺に引っ掛かるやつも多い

89 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:46:38.56 ID:JxYTD3ju0.net
>>85
そもそも日本の日経平均

1990年代に40,000円台

そこから30年経ってもまだ26,000円台

いつ回復するの?

必ず上がり続ける保証どこにあるの?

90 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:46:47.65 ID:JxYTD3ju0.net
>>88

そもそも日本の日経平均

1990年代に40,000円台

そこから30年経ってもまだ26,000円台

いつ回復するの?

必ず上がり続ける保証どこにあるの?

91 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:46:52.93 ID:amDatydP0.net
とりあえず、オールカントリーに一万ずつ入れることにした
今後増やすけど
ええよな?

92 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:47:03.07 ID:JxYTD3ju0.net
>>91
そもそも日本の日経平均

1990年代に40,000円台

そこから30年経ってもまだ26,000円台

いつ回復するの?

必ず上がり続ける保証どこにあるの?

93 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:47:06.18 ID:CENYyd0nd.net
今の世界がバブルじゃないって保証がないんだよね

まるで預ければ必ず上がり続けますは嘘

その証拠が

そもそも日本の日経平均

1990年代に40,000円台

そこから30年経ってもまだ26,000円台

これ

94 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:47:43.42 ID:8QaGUjYLM.net
ワイも投資するワンッ

95 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:47:53.86 ID:VulScufG0.net
>>86
だから1990年から30年間積立投資続けてればプラスになってるから株価自体が30年前より上がってる必要はないんだよ?

96 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:47:54.18 ID:JxYTD3ju0.net
>>94
そもそも日本の日経平均

1990年代に40,000円台

そこから30年経ってもまだ26,000円台

いつ回復するの?

必ず上がり続ける保証どこにあるの?

97 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:48:04.06 ID:sEaUL1RC0.net
末尾dとニート知的障害者が同一人物か
ご苦労さん

98 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:48:05.27 ID:CENYyd0nd.net
明日から10〜20年間ずっと世界経済が停滞する可能性すらある

その場合には元本割れ

20年って期間はかなりの高リスク資産やな

99 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:48:05.95 ID:JxYTD3ju0.net
>>95
そもそも日本の日経平均

1990年代に40,000円台

そこから30年経ってもまだ26,000円台

いつ回復するの?

必ず上がり続ける保証どこにあるの?

100 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:48:23.08 ID:JxYTD3ju0.net
>>97
そもそも日本の日経平均

1990年代に40,000円台

そこから30年経ってもまだ26,000円台

いつ回復するの?

必ず上がり続ける保証どこにあるの?

101 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:48:48.67 ID:JxYTD3ju0.net
>>97
負け犬の遠吠え

102 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:48:50.80 ID:1KykiHc2d.net
壊れかけのレディオ

103 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:49:01.99 ID:wh8yS6Xf0.net
ワイのインドはいつ輝くんです🥺?

104 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:49:09.57 ID:OHpepSAN0.net
ニートが発狂してて草

105 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:49:15.55 ID:JxYTD3ju0.net
>>102
そもそも日本の日経平均

1990年代に40,000円台

そこから30年経ってもまだ26,000円台

いつ回復するの?

必ず上がり続ける保証どこにあるの?

106 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:49:22.16 ID:JxYTD3ju0.net
>>103
そもそも日本の日経平均

1990年代に40,000円台

そこから30年経ってもまだ26,000円台

いつ回復するの?

必ず上がり続ける保証どこにあるの?

107 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:49:37.20 ID:CENYyd0nd.net
そもそも誰も安全資産っていってないんだよね

積み立てNISAに関しても

というより売却時期が株式と一緒でかなり難しい資産やな

108 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:49:59.75 ID:1KykiHc2d.net
意識高い系副業バカはドルコスト平均法と複利効果を若いうちに学べ

109 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:50:45.84 ID:CENYyd0nd.net
>>108
複利効果は少額の場合には後年じゃないとほとんど意味がない

つまり積み立てNISAは本当に投資に向いてない

特に素人には

110 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:50:57.18 ID:FsJjMzGMa.net
自分が恥かいたスレを保守してるのやばいな

111 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:51:03.06 ID:DnhLFhuX0.net
新興国気になるけど結局アメリカ儲かってるイメージあるけどどうなんやろな

112 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:51:20.71 ID:JxYTD3ju0.net
>>108

そもそも日本の日経平均

1990年代に40,000円台

そこから30年経ってもまだ26,000円台

いつ回復するの?

必ず上がり続ける保証どこにあるの?

113 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:51:39.18 ID:CENYyd0nd.net
ただ持っておけば大丈夫じゃなくて

売却時期をしっかり考えていかないと大幅な損失になりうる資産やな

これ株式と同じじゃん

114 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:51:39.77 ID:JxYTD3ju0.net
>>110

そもそも日本の日経平均

1990年代に40,000円台

そこから30年経ってもまだ26,000円台

いつ回復するの?

必ず上がり続ける保証どこにあるの?

115 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:51:47.31 ID:JxYTD3ju0.net
>>111

そもそも日本の日経平均

1990年代に40,000円台

そこから30年経ってもまだ26,000円台

いつ回復するの?

必ず上がり続ける保証どこにあるの?

116 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:51:52.02 ID:1KykiHc2d.net
>>109
つみたてに限定してませーん🤪

117 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:52:03.56 ID:JxYTD3ju0.net
>>116

そもそも日本の日経平均

1990年代に40,000円台

そこから30年経ってもまだ26,000円台

いつ回復するの?

必ず上がり続ける保証どこにあるの?

118 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:52:36.53 ID:Ts83e+5Td.net
今からやるんか…

119 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:52:58.24 ID:JxYTD3ju0.net
>>118

そもそも日本の日経平均

1990年代に40,000円台

そこから30年経ってもまだ26,000円台

いつ回復するの?

必ず上がり続ける保証どこにあるの?

120 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:53:16.10 ID:1KykiHc2d.net
知ったかぶりっちょ怒りのコピペ連投🤪
頭固すぎぃ😜

121 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:53:28.16 ID:CENYyd0nd.net
まあ正論だよな

売却時期が素人には判断できません

後年でないとほとんど利益でません

損失被る可能性は株式と同レベルです

どこら辺が素人向けなんや?

122 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:53:29.82 ID:xVIfvvl70.net
>>107
新nisaくるまでもってみるかで非nisaで買ったオルカン
利下げくるまでに売りたいんだけど目隠し怖いンゴ
一円も損したくないンゴ

123 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:53:43.28 ID:Mpu+NOKJ0.net
積立NISAは簡単!って言うけど
言うほど簡単じゃないよな
理解できない奴がいっぱいいる

124 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:54:22.64 ID:VulScufG0.net
4万円で1個買って
1万円で2個買えば平均購入価格は1個2万円
それを2万5000円で売れば1個辺り5000円の利益だろ?
売る時に最初に買った4万円を超えてる必要なんて全くないんだよ
それが積立投資の基本な

125 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:54:31.06 ID:Ts83e+5Td.net
積立で日本株やる奴いるんか?

126 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:54:42.20 ID:CR3fCxLE0.net
来年から新NISAだけど別に今から始めても40万分入れれるんだから入れたほうが良くない?

127 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:54:52.44 ID:CENYyd0nd.net
さすがにちょっと自分の持ってる資産のこと知らなすぎちゃう?
しっかり考えようぜ

そもそもニーサの1番悪いところは非課税なところやな

128 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:55:10.19 ID:gkdvNPuy0.net
>>123
簡単というより、難しいこと考えずに出来るところはある

129 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:55:31.14 ID:J854Hy/aM.net
持てる年数違うから1800万だか積み立てる予定ないなら新nisaのがええよ
でも試しに積nisaやるのもありでしょ

130 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:55:39.01 ID:1KykiHc2d.net
意識高い系副業バカ🤪

131 :風吹けば名無し:2023/04/07(金) 20:55:57.11 ID:Ts83e+5Td.net
ニーサやってる人は少なくとも20年後は今より株価上だと思ってるから投資してるんでしょ
そこを無視して積立してるのは謎やで

総レス数 131
31 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200