2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高卒はコスパいいとかいう嘘

1 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:07:26.48 ID:qw0PYHWqM.net
大卒のが圧倒的にこすぱいいからな

2 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:07:49.41 ID:qw0PYHWqM.net
高卒でいいとこ行けるやつはそもそも大卒でもいいとこ行ける

3 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:07:51.98 ID:2YVnHpfad.net
推薦マーチが一番コスパいい

4 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:08:00.19 ID:qw0PYHWqM.net
給与体系も違うし

5 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:08:03.27 ID:m/poOpfoa.net
そらそう
基本的に高卒はデメリットの方が多いよ

6 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:08:18.77 ID:YNuFAskYM.net
高卒公務員だけは別格という雰囲気ある

7 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:08:22.85 ID:qw0PYHWqM.net
高卒の就職は一社ずつしか受けれんからミスマッチ起こりやすいし

8 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:08:39.62 ID:g+bh1GmQM.net
>>3
まあこれよな
ただ私文なら陽キャに限るけど
陰キャ私文はやばい

9 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:08:51.64 ID:Iu5Rdrm5a.net
平均付近なら高卒メーカー現業が一番コスパエエやろ

10 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:09:12.19 ID:qw0PYHWqM.net
>>6
高卒公務員って結構倍率あるよな
それ突破できるやつなら大学行って大卒公務員なったほうがええんちゃう?
公務員も高卒と大卒で給与体系違うやろ

11 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:09:33.38 ID:m/poOpfoa.net
公務員でも大卒のほうが圧倒的にいいけどね

12 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:09:47.79 ID:R9uH9EBqd.net
だってこの世のあらゆる努力の中で勉強が一番コスパいいし
だからみんなやるんじゃん

13 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:09:59.38 ID:qw0PYHWqM.net
>>9
高卒で大手メーカー行けるのは成績トップとかのやつやろ?
それなら工学部とかに推薦で行って大卒でメーカー行けばよくね?

14 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:10:35.82 ID:qw0PYHWqM.net
高卒はコスパいいとかいうのは企業側から見て
低賃金で使い潰せるってことやろ

15 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:11:15.39 ID:/Xzf/W/d0.net
公務員なら家一軒分くらい生涯年収変わるんやろ?
学費、18~22の給料併せても大学いっとくべきやろ

16 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:11:22.97 ID:g+bh1GmQM.net
普通高校の高卒は微妙やけど、大学行けないような貧困家庭なら工業高校トップ取って就職は割と悪くなさそう
ただ貧困なら国立大学の学費免除通るやろうから駅弁工学部に行くほうがいいような気もしてしまう

17 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:11:25.58 ID:8j6K8ppqa.net
高卒大手工場はガチでコスパ最強やぞ
大卒で社畜とか言ってるやつより確実に良い暮らししてる

18 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:11:26.86 ID:qw0PYHWqM.net
高卒でいいとこ行けたりするのは素直でいいやつなんだろうけど
そういう人ほど大学行って真面目に勉強してもいいとこ行けるやろ

19 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:11:33.86 ID:cZXyNcDv0.net
金持ちの家に生まれるとコスパ関係ないな

20 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:11:48.32 ID:l5afc/320.net
>>12
パの安定感がダンチやからな
マスでみたら圧倒的よ

21 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:12:06.35 ID:4KSYLXoqd.net
高卒で公務員とかいい所就職してる人は親が細くて進学できんかったんやなという印象

22 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:12:09.72 ID:qw0PYHWqM.net
>>16
工業高校から地元の駅弁工学部とかには推薦枠とかもあるしなワイの学部にもそうやって入ってきた人いたわ

23 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:12:19.07 ID:El4Nw/Zwd.net
高卒→自衛隊

24 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:12:28.16 ID:qw0PYHWqM.net
>>17
高卒で大手行けるやつは大学に推薦でいけるのでは?

25 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:12:39.18 ID:5Ryc7ScpM.net
安倍晋三になればコスパ無限なんやけど?

26 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:13:13.78 ID:8jS5NrSdM.net
昭和の貧乏人は高卒でいいとか言いがち

27 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:13:26.37 ID:2MVbrmdyd.net
中卒アフィがコスパ最強やろ
と思ったけどひねくれたパフォーマンスになりそうやな

28 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:13:28.69 ID:6YXO8DqEd.net
Fラン大学は無駄

29 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:13:28.75 ID:g+bh1GmQM.net
>>25
誰がカラーコーンになりたいんだよ

30 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:13:41.14 ID:VdBLgbA1a.net
>>24
甘いな
バカ高のアホでも“学校枠”があるから誰でも行けるで

31 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:13:44.33 ID:qw0PYHWqM.net
>>23
自衛隊って消防警察に比べて人気ないらしいな
給与体系も惡いし
転勤の範囲も
消防なら市内か広域自治体
警察なら都道府県内だけ
自衛隊ならその師団とかのある複数の都道府県になるし

32 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:14:01.93 ID:qw0PYHWqM.net
>>30
そこでトップなら指定校推薦とかで大学行けるやん

33 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:14:09.63 ID:g+bh1GmQM.net
>>27
アフィはブログ系が廃れてyoutube系が盛り上がったり波が激しいからなあ
副業程度やろやるにしても

34 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:14:26.41 ID:bP74zsvuM.net
安倍晋三にかなうやつおらんやろ
コスト(わーくにの税金なので0)
パ(森羅万象なので無限)

これならないやつおる?wwwwwww

35 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:14:27.41 ID:6YXO8DqEd.net
>>21
公務員には高卒枠あるけの

36 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:14:48.67 ID:qw0PYHWqM.net
>>30
ワイの大学にも工業高校から推薦で来たってのいたで

37 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:15:17.93 ID:qw0PYHWqM.net
>>21
でも今は給付型奨学金や学費免除もあるくね

38 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:15:41.58 ID:4KSYLXoqd.net
>>23
近所にこれおるけど穴掘り名人らしいから正直ドカタと変わらん職種やな

39 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:15:55.06 ID:fZ/Z8l+h0.net
半端な大学行ける奴が工業高校行けば無双できるから資格取って大手企業に入るムーブはコスパ優れとるやろ

40 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:16:04.31 ID:Y+znlowQM.net
>>29
墓無限にあるやん
最強やろ
世界一墓が多いなんてそう真似できんぞ

41 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:16:08.99 ID:qw0PYHWqM.net
明らかに嘘やん
高卒がコスパいいとか
まとめられてもいいからもっとこの事実広めるべきやん
>>27

42 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:16:12.18 ID:cHCl3Hbjd.net
まともな大学卒>高卒>Fラン卒やろ

43 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:16:34.37 ID:46LyW+n5M.net
高卒枠公務員に専門出てなったワイ、低みの見物

44 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:16:46.01 ID:qw0PYHWqM.net
>>39
工学部機電系とかなら半端な大学でも大手に全然行けるんだから大学行くべきでは?

45 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:17:05.61 ID:+M6OmQtEp.net
下手な大卒よりはええやろ

46 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:17:10.84 ID:s9ESrKf1M.net
コスパよりも仕事の内容がつまらんわ。
高卒は現場で肉体労働、大卒は基本デスクワークで自分のペースで仕事できるし。

47 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:17:37.91 ID:2MVbrmdyd.net
>>33
ワイも半分ネタで言ったけど現実は甘くないやろな
ある程度の知識や常識も必要やし

48 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:17:41.71 ID:4KSYLXoqd.net
>>37
それら貰っても進学できんくらい細くて県庁行ったトッモがおるねん

49 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:17:41.84 ID:BdhAcQMGM.net
大卒新卒チケットの強さ知らんのか?
就職するなら大卒一択よな

50 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:17:46.07 ID:qw0PYHWqM.net
>>45
高卒でいいとこに就職できるやつはそもそもそれなりの大学に行けるのではっていう

51 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:18:01.35 ID:i+y72usxa.net
なんjで煽られるからやだ

52 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:18:31.41 ID:MApUDXuRM.net
高卒で医療機器ディーラーの営業やけど26歳で年収480マンある

53 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:18:39.47 ID:6YXO8DqEd.net
奨学金とかいう学生ローン
無駄すぎやろwww

54 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:19:05.63 ID:bsgri5u90.net
高卒「高卒はコスパ良い」→×
企業「高卒はコスパ良い」→○

55 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:19:25.03 ID:Ma3HA+Mcr.net
高卒って鬱病だよな

56 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:19:38.73 ID:uN9fcL4K0.net
コスパで考えてるやつはそもそもYAZAWAの2秒定期

57 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:19:54.54 ID:a0J71uLMM.net
>>53
むしろあんな利息のない借金無駄がなさすぎるやろ

58 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:19:58.11 ID:qw0PYHWqM.net
>>48
もったいないなって思うけど
高卒公務員はたしか夜間の大学通うの支援される制度とかあるよな?
今の北海道知事とかも都庁に高卒で入ったあとに大学行ってるし
そういうのならいいかもな

59 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:20:12.25 ID:2YVnHpfad.net
>>8
高卒のインキャもやばいぞ

60 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:20:16.62 ID:2MVbrmdyd.net
コスパというか満足度なら周りを気にしない性格なら高いとは思うわ

61 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:20:18.30 ID:qw0PYHWqM.net
>>52
大卒ならもっと貰えたんちゃう

62 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:20:42.41 ID:MApUDXuRM.net
>>61
たらればいってもしゃーないやん

63 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:20:58.04 ID:2YVnHpfad.net
>>57
貸与型と比べたら借金やん

64 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:21:24.00 ID:qw0PYHWqM.net
>>62
だから今の高校生で高卒就職考えてるやつは大学行けるなら行った方がいいなって言いたい

65 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:21:27.87 ID:ux02W4sI0.net
大学もゼミが合わなかったりアカハラされてつぶされることもあるからな
結局個人の適正で考えるしかないやろ

66 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:21:31.04 ID:CVoCU4seM.net
>>60
これよな
ワイは貧乏寄りやったけどプライド高くて高卒にはなりたくなかったから教師に勧められた工業高校拒否して普通科高校で駅弁工学部にした

67 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:21:43.19 ID:2YVnHpfad.net
>>61
実際同じ仕事して同じ成果でも学歴で差があるところ多いよな

68 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:21:54.27 ID:ignnSe7F0.net
金ちゃんと払う方がいいよ

69 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:22:04.19 ID:cKC9bnxud.net
高卒で弁護士や公認会計士の資格取るのが一番コスパ良さそう
勉強大変に思えるけど大学行かないのなら留年さえ回避してれば中学~高校の勉強しなくて済むわけだから

70 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:22:12.07 ID:l5afc/320.net
>>60
とりあえず行動力あるだけでどんな生き方にせよアド取れてるから
そんなら早くから社会に出るのはええかもな

71 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:22:26.29 ID:qw0PYHWqM.net
>>65
そういうのは大学院とかやろ
学部なら普通にしてればたいてい卒業できるし

72 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:22:26.55 ID:s9ESrKf1M.net
高卒で北海道県知事になるコスパの良さ

73 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:22:59.90 ID:HGuz7Lmmd.net
JDと遊び呆けられない時点でパフォーマンス悪すぎ

74 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:23:09.88 ID:qw0PYHWqM.net
>>72
高卒で入ってから夜間で法政通ってるし

75 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:23:21.26 ID:fZ/Z8l+h0.net
>>44
勉強難しそうやん
ワイ頭悪いし家も裕福じゃなかったから工業高卒でそこそこええとこ就職できたから大学のことようわからんけど

76 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:23:22.68 ID:B4SpEfnCM.net
>>73
ワイ工学部「」

77 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:23:35.64 ID:2YVnHpfad.net
>>73
JDならパパ活でも風俗でも抱き放題やろ

78 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:23:38.08 ID:BdhAcQMGM.net
大学なんてたかが5~600万やろ?
それで時間と肩書き手に入るなら安いもんやろ

79 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:24:17.96 ID:qw0PYHWqM.net
>>75
駅弁とかならみんなそんな賢いわけでもないし試験前だけ過去問暗記とかそんなんよ

80 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:24:19.05 ID:Ck1hjhvz0.net
>>77
それコストかかる

81 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:24:26.85 ID:72QC7LxjM.net
奨学金ほど優しい借金もなかなかないよな
とりあえず親が借りてくれてた国立大学の授業料の教育ローンは奨学金でさっさと返済したわ

82 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:25:19.66 ID:qw0PYHWqM.net
>>67
そうなんよ
確か公務員で高卒なのに大卒扱いで給与支給されてた人が給与返還と基本給下げられたからな
仕事内容は全く変わらないのに

83 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:26:06.36 ID:4KSYLXoqd.net
>>58
就職したては社会人学生にも興味持っとったみたいやけどだんだん酒におぼれてしまったわ
直道みたいになるんもよほどのモチベ必要なんやな

84 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:26:19.18 ID:er9hpSapp.net
高卒で大卒しか入れない企業にヘッドハンティングが一番コスパいい

85 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:26:22.22 ID:OSVWsk1Va.net
>>3
現役国立理系じゃね?

86 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:26:24.04 ID:2RoAMgJpp.net
大卒ニートとかいうお荷物はどうしたらええ

87 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:26:41.22 ID:qw0PYHWqM.net
>>54
これなんよな
ほんま糞や
高校生の就活システムも企業側有利な仕組みやし

88 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:26:51.63 ID:/XP61Jupa.net
勉強全然できなくても運動部なら大手入れるぞ
企業名だけを気にするやつは工業高校でええ

89 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:27:54.10 ID:2YVnHpfad.net
>>85
勉強範囲広すぎる
理数系はコスト悪い

90 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:28:18.40 ID:o9ShYGAOa.net
単純に若い時分に4年間自由に過ごせるってのがデカいやん
それで就職の期待値も上がるんやから奨学金借りない奴、バカですw

91 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:28:31.05 ID:fZ/Z8l+h0.net
>>79
なるほどそうなんやね
来世の参考にするわ

92 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:28:55.92 ID:sTXkPQYT0.net
初任給からだいぶ違うしな

93 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:28:58.23 ID:qw0PYHWqM.net
大阪は改革されたらしいけど
基本的には全国的に一社ずつしか応募できないからミスマッチも起こりやすいし
https://i.imgur.com/kbcJpkW.png

94 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:29:28.62 ID:wvLV88Kp0.net
ワイが愛知県の工業高卒やからわかるけど、日東駒専どころか、大東亜レベルでも余裕で工業高校でトップクラスとれるぞ
英語のテストがa~z書いたりするレベルだったからな
ちなみにクラスで10位以内なら余裕で一部上場の技能職いけるで

95 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:29:37.18 ID:qw0PYHWqM.net
>>89
工業高校なら国立理系への推薦もある

96 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:29:46.30 ID:BdhAcQMGM.net
早慶ってコスパヤバいよな
一目置かれるし三教科で入れるし

97 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:30:13.61 ID:Sd9U64+pd.net
>>69
資格だけあったって仕事は来ないよ
運転手じゃないんだから

98 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:30:57.75 ID:wvLV88Kp0.net
>>95
高専と勘違いしてないか?
うちの高校はそんなのなかった

99 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:31:13.22 ID:qw0PYHWqM.net
>>96
早慶は普通にムズいじゃん
わいなら無理や

100 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:31:13.67 ID:riQb8IGma.net
一番コスパ悪いのは高専な

101 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:31:33.29 ID:4KSYLXoqd.net
商業高校とかって就活でどこ受けるか先生が決めるてほんまか?教師のご機嫌とらなあかんのか

102 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:31:35.66 ID:2YVnHpfad.net
>>96
推薦AO指定校で入れるなら勝ちやな

103 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:32:15.76 ID:BPofw0cd0.net
高卒は学歴関係ないとこで戦うしか大卒に勝ち目ないからな

104 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:32:30.27 ID:wvLV88Kp0.net
>>93
ミスマッチっていうか、そもそも校内の選考通った時点でほぼ決まりやん
そんなんいってもAO何校も受けさせろと一緒やん

105 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:32:52.04 ID:3hvjBzNW0.net
推薦もらって学費免除でFラン入るのが最強やろ
面接でも割と評価されるで特待は

106 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:32:58.56 ID:j67K6kY60.net
公務員以外でコスパいいのあるの?
それも結局大卒に生涯収入負けるしな

107 :風吹けば名無し:2023/03/20(月) 12:33:10.33 ID:qw0PYHWqM.net
>>98
この高校とかはあるみたいやで
ワイの大学にも工業高校から推薦できたやつおるし

https://i.imgur.com/LqGD0Ky.jpg

総レス数 107
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200