2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ITパスポートってそんなにすごい資格なんか?

1 :風吹けば名無し:2022/12/12(月) 22:45:03.19 ID:Bun+0YDl0.net
ワイは今厨房なんやが昨日くらいの面談で勉強してることを親にバラされてめっちゃカースト上がったんやがそんなにすごい資格なんか? 小学生でもわかるやろあんなの

2 :風吹けば名無し:2022/12/12(月) 22:45:31.05 ID:Bun+0YDl0.net
もう怖いんや集団でいじめられるのは

3 :風吹けば名無し:2022/12/12(月) 22:45:37.63 ID:uFuAujBH0.net
パスポートやからな

4 :風吹けば名無し:2022/12/12(月) 22:46:31.19 ID:Bun+0YDl0.net
名前もセンスないし悪い意味で褒められてるようにしか思わん

5 :風吹けば名無し:2022/12/12(月) 22:46:52.40 ID:KcULeZm2M.net
パスポートって名前で凄い訳ない

6 :風吹けば名無し:2022/12/12(月) 22:46:52.90 ID:3mxe05EK0.net
いじめと何の関係があるのか分からん

7 :風吹けば名無し:2022/12/12(月) 22:46:58.37 ID:+/+FZGo6a.net
英検準2くらいやで
中学生がそれ取ることになると考えてみ

8 :風吹けば名無し:2022/12/12(月) 22:47:38.70 ID:g/S1EZj/0.net
IT非健常者をふるい落とすための試験や
健常者であることは凄いことや

9 :風吹けば名無し:2022/12/12(月) 22:47:48.04 ID:9cOFTfihr.net
昨日くらいってなんや?
昨日あったことも忘れたんか?

10 :風吹けば名無し:2022/12/12(月) 22:48:57.51 ID:IR0EYACp0.net
横文字多すぎて全然頭に入らん

11 :風吹けば名無し:2022/12/12(月) 22:49:08.19 ID:32+n2LY90.net
資格は若いときに取るほどいい
厨房のうちにIパスとったらすごい

12 :風吹けば名無し:2022/12/12(月) 22:49:32.83 ID:Bun+0YDl0.net
>>7えっそうなんか!?
合格率二分の一やし記憶力さえあれば解ける問だいだって言われて受けたのに嘘だったんか

13 :風吹けば名無し:2022/12/12(月) 22:49:46.44 ID:u9OmcFI50.net
受ける意味ないと思う、時間があったら取る程度のもの

14 :風吹けば名無し:2022/12/12(月) 22:49:51.80 ID:Tk9g5duIa.net
大人になったら鼻くそ

15 :風吹けば名無し:2022/12/12(月) 22:50:22.20 ID:Bun+0YDl0.net
>>9日にちと曜日感覚が最悪なんや

16 :風吹けば名無し:2022/12/12(月) 22:50:39.40 ID:qCGHlwCV0.net
なかなか受からんよ

17 :風吹けば名無し:2022/12/12(月) 22:50:39.53 ID:Tk9g5duIa.net
大人になったら応用持ってても大して意味無し

18 :風吹けば名無し:2022/12/12(月) 22:50:54.65 ID:iyGkFSyu0.net
ITパスポートで一時金出るような会社は地雷やで

19 :風吹けば名無し:2022/12/12(月) 22:50:59.08 ID:2aC8HZgYd.net
世界でも3人しか持ってないって資格らしいってなんjで言ってた

20 :風吹けば名無し:2022/12/12(月) 22:51:36.14 ID:Bun+0YDl0.net
>>19んなわけねぇだろ

21 :風吹けば名無し:2022/12/12(月) 22:51:49.78 ID:FPLozKUU0.net
iパス取れたら基本情報の勉強もおすすめや
そんなに難しくないからイッチのやる気ならできるで

22 :風吹けば名無し:2022/12/12(月) 22:53:09.64 ID:01CQLAqh0.net
空気過ぎて逆に凄い
文系からの転身とかでもない限りほぼ無意味

23 :風吹けば名無し:2022/12/12(月) 22:53:13.47 ID:Bun+0YDl0.net
>>18やっぱ応用処理くらい取らないと地雷じゃないんか?

24 :風吹けば名無し:2022/12/12(月) 22:53:37.16 ID:w2i9ZLTk0.net
>>7
それは無いわ

25 :風吹けば名無し:2022/12/12(月) 22:53:44.16 ID:g/S1EZj/0.net
FEは今プログラミングとアルゴリズムで午後配点5割なんやろ?
厨房なら頭の体操にはなりそうやな

26 :風吹けば名無し:2022/12/12(月) 22:53:49.22 ID:pKyTXk1u0.net
睡眠不足は脳に重大な影響 「あとで取り戻せる」は嘘|NIKKEI STYLE
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO10215050S6A201C1000000/

寝不足はこれだけ頭の働きを悪くする | SLEEP 最高の脳と身体をつくる睡眠の技術 | ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/amp/121720

27 :風吹けば名無し:2022/12/12(月) 22:54:16.99 ID:u9OmcFI50.net
高校の面接では有利にはなりそうだな
勉強する意欲見せれる

28 :風吹けば名無し:2022/12/12(月) 22:54:35.60 ID:jSXN6JSX0.net
高校の時独学でとって馬鹿にされたで
レベル低い資格なのは間違いないしな

29 :風吹けば名無し:2022/12/12(月) 22:54:36.50 ID:kEjzK5g90.net
自動車免許のほうが使える

30 :風吹けば名無し:2022/12/12(月) 22:55:30.49 ID:Bun+0YDl0.net
>>26大丈夫や中一やから
中二からは9時寝にするで

31 :風吹けば名無し:2022/12/12(月) 22:55:51.61 ID:LReUgRNB0.net
これだけじゃなんの役に立たないってよく言われてないか

32 :風吹けば名無し:2022/12/12(月) 22:55:58.35 ID:jsFpMmrC0.net
ITは無資格無免許でもできる謎の業界やからな

33 :中年革命家ゆずぼん(官報リーチ) ◆rBF.qZ4G9ZnX :2022/12/12(月) 22:56:07.87 ID:pQbRWgfCd.net
意外に難しいから舐めない方がいいよ

34 :風吹けば名無し:2022/12/12(月) 22:57:14.93 ID:JtbQ5eHj0.net
数千円と時間使って受けに来てるのに落ちる間抜けが半分くらいいる程度

35 :風吹けば名無し:2022/12/12(月) 22:57:18.95 ID:g/S1EZj/0.net
というかITで資格は意味ないからな
スポーツ選手に資格が意味ないのと同じや

36 :風吹けば名無し:2022/12/12(月) 22:57:19.31 ID:Bun+0YDl0.net
>>31高校では基本うんちゃら取ることに12秒前に決めたから大丈夫や

37 :風吹けば名無し:2022/12/12(月) 22:57:54.63 ID:qvVMAhAt0.net
同世代の上位30%くらいやろ

38 :風吹けば名無し:2022/12/12(月) 22:58:13.07 ID:oZqIUNGta.net
おぉ……!

39 :風吹けば名無し:2022/12/12(月) 22:58:20.83 ID:pLQwVEqU0.net
中学生がわざわざ勉強してとったということがすごいだけで資格そのものは大したことない

40 :風吹けば名無し:2022/12/12(月) 22:59:33.51 ID:Bun+0YDl0.net
>>33そうなんか
というかお前誰や

41 :風吹けば名無し:2022/12/12(月) 22:59:38.90 ID:s1jpHLmq0.net
大学に高校で高度3つ取った化け物がいたわ

42 :風吹けば名無し:2022/12/12(月) 23:00:08.54 ID:fAMzx2fE0.net
この前受けて来たで
クソ簡単やんと思って解いてて最後結果見たら710点くらいしか取れてなかった

43 :風吹けば名無し:2022/12/12(月) 23:00:34.73 ID:jsFpMmrC0.net
>>35
意味ないとは言わんけど
何故か無資格でも仕事できるのがおかしいっちゃおかしい

44 :風吹けば名無し:2022/12/12(月) 23:00:49.36 ID:uVbADtS50.net
文系大学生ワイ、ITパスポート3回落ちる

45 :風吹けば名無し:2022/12/12(月) 23:01:08.76 ID:Bun+0YDl0.net
>>41ファッ?!
ギフテッドかなんかかそれ?

46 :風吹けば名無し:2022/12/12(月) 23:01:10.19 ID:SiKVQAkbp.net
舐めてかかると落ちる
個人的にはiパスと基本情報の壁がデカすぎると思う

47 :風吹けば名無し:2022/12/12(月) 23:03:23.61 ID:MVi6jPSs0.net
>>35
IT資格なんで意味ないんや

48 :風吹けば名無し:2022/12/12(月) 23:03:39.66 ID:ulMCPmTd0.net
ワイも簡単だと聞いてた乙四落ちたわ
物化で一問足らんかった

49 :風吹けば名無し:2022/12/12(月) 23:04:02.14 ID:g/S1EZj/0.net
>>43
なんだかんだ覚えたことがすぐ陳腐化するからな
厳格に更新していく必要があるやろ
逆に医者とかも知識かなり古くなるらしいから免許の更新が厳しくないの不思議なくらいやな

50 :風吹けば名無し:2022/12/12(月) 23:04:30.72 ID:Bun+0YDl0.net
見てると難しい派と簡単派で五分五分やなぁ
わかんないものはとりあえず対策する主義やから過去問道場で各78%くらいにして対策しとくわ

51 :風吹けば名無し:2022/12/12(月) 23:05:29.44 ID:NrDCFHuw0.net
普通に凄い

52 :風吹けば名無し:2022/12/12(月) 23:05:39.85 ID:iyGkFSyu0.net
学生ならこれと簿記2級とTOEIC730目指しとき

53 :風吹けば名無し:2022/12/12(月) 23:05:48.16 ID:2aC8HZgYd.net
>>35
それは資格とったやつが言っていい言葉や

54 :風吹けば名無し:2022/12/12(月) 23:05:58.93 ID:g/S1EZj/0.net
毎回言ってるけどFEとAPは受験勉強のほぼ完全な下位カテゴリーや
共通入試の勉強したほうが良いぞ

55 :風吹けば名無し:2022/12/12(月) 23:06:15.95 ID:pLQwVEqU0.net
上から二番目に位置付けされてる応用情報ですら就活で同スペックの学生と比較するときの検討材料にしかならないのが恐ろしい
Fラン大生がとっても中堅大無資格文系に負けるのがオチという悲しき存在

56 :風吹けば名無し:2022/12/12(月) 23:06:19.73 ID:jsFpMmrC0.net
>>49
ワイも若い時に資格とか色々取ったけど
殆どゴミになってるからなあ
まあ一昔前より陳腐化の速度はマシになったとは思うけど

57 :風吹けば名無し:2022/12/12(月) 23:07:03.70 ID:Bun+0YDl0.net
>>52簿記って聞いたことあるがどういうのに使うんや? 会計係か?

58 :風吹けば名無し:2022/12/12(月) 23:07:34.64 ID:MVi6jPSs0.net
民間資格と国家資格だったら国家資格のが上やろ?

59 :風吹けば名無し:2022/12/12(月) 23:08:11.76 ID:+QMdrYw80.net
乙四とどっちが難しいんや?🤔

60 :風吹けば名無し:2022/12/12(月) 23:08:42.04 ID:2aC8HZgYd.net
>>57
俺は一度もまともに役に立ったことない
基本情報とるときに初めて役に立った

61 :風吹けば名無し:2022/12/12(月) 23:08:44.50 ID:SiKVQAkbp.net
お前らの中だとニッコマFランくらいで慶応が中堅私大くらいになってそう

62 :中年革命家ゆずぼん(官報リーチ) ◆rBF.qZ4G9ZnX :2022/12/12(月) 23:09:48.93 ID:pQbRWgfCd.net
>>39
5ちゃんねるで論理で語っている
宅建持ちエリートだよ

63 :風吹けば名無し:2022/12/12(月) 23:10:45.08 ID:1aB/O28c0.net
国家資格なんが驚きやわ

64 :中年革命家ゆずぼん(官報リーチ) ◆rBF.qZ4G9ZnX :2022/12/12(月) 23:11:41.06 ID:pQbRWgfCd.net
2015年にITパスポートを船橋の専門学校で受けたわ
高校生の女の子達も受けてたな

65 :風吹けば名無し:2022/12/12(月) 23:12:12.60 ID:g/S1EZj/0.net
業務独占資格じゃない資格は国家だろうが民間だろうが飾りや
自分で言いたくはないが極論ではないぞ

66 :風吹けば名無し:2022/12/12(月) 23:13:10.44 ID:gEWjeSZg0.net
あくまでユーザ側の試験やろ

総レス数 66
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200