2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

未だにMacの方がプログラミングに向いてるとか言ってるやつ頭おかしいだろ

1 :風吹けば名無し:2022/10/26(水) 11:36:18.99 ID:G7dXhlnV0.net
もうWindowsの方が遥かにいいよ

2 :風吹けば名無し:2022/10/26(水) 11:36:54.43 ID:Q0Vzpp5FM.net
それはない

3 :風吹けば名無し:2022/10/26(水) 11:37:47.51 ID:IXidynp00.net
そんなアホおらんやろとおもったらおるんやな
Macはゴミやで

4 :風吹けば名無し:2022/10/26(水) 11:37:52.88 ID:JcfdYbd40.net
Linuxっしょ

5 :風吹けば名無し:2022/10/26(水) 11:38:27.51 ID:v6PRzavbM.net
mac十年選手だけどWindowsのがいいよ

6 :風吹けば名無し:2022/10/26(水) 11:39:57.50 ID:G7dXhlnV0.net
Linuxももうクラウドが勢力拡大中だから形骸化しつつある
まぁセキュリティを厳重にしないといけないところはまだLinuxやUnix使っとるんやろうが

7 :風吹けば名無し:2022/10/26(水) 11:40:08.45 ID:g2tycTag0.net
Linux厨「Linuxが最強」

8 :風吹けば名無し:2022/10/26(水) 11:40:10.33 ID:G7dXhlnV0.net
>>5
わかる

9 :風吹けば名無し:2022/10/26(水) 11:40:25.31 ID:IXidynp00.net
完全にiPhone商売にのっかってるだけのゴミ
iPhoneなかったら今頃ゴミ箱

10 :風吹けば名無し:2022/10/26(水) 11:42:03.77 ID:G7dXhlnV0.net
AWSがMacの仮想環境作ったらしいからもうMac持ってないとiOSビルドできないとかってのはなくなるやろね

11 :風吹けば名無し:2022/10/26(水) 11:45:52.55 ID:IXidynp00.net
IOSアプリのビルドの話ならクソみたいに重いから仮想環境でどうにかなるとは思えんな

12 :風吹けば名無し:2022/10/26(水) 11:45:56.91 ID:j2SeHeboM.net
承認されてない云々でソフト入れる度に設定開くの面倒い
使いたいやつがmacになかったりするのも不便

13 :風吹けば名無し:2022/10/26(水) 11:48:40.87 ID:G7dXhlnV0.net
>>11
いや同じだろ
仮想環境にデータ送ってそこでビルドするだけだからXcodeでビルドするのと何ら変わらん
デバッグのこと言ってるならそんなもん今の環境でも全然ある

14 :風吹けば名無し:2022/10/26(水) 11:49:09.28 ID:G7dXhlnV0.net
>>12
承認処理めんどくせぇよな

15 :風吹けば名無し:2022/10/26(水) 11:50:02.22 ID:IXidynp00.net
>>13
いやじゃねーよハゲ
それだけのAWSのリソース使うってことだろ
AWSだってただじゃねーんだぞクソニート
重い作業をクラウドにさせようとするのは本末転倒や

16 :風吹けば名無し:2022/10/26(水) 11:52:01.25 ID:dfCxkJWr0.net
macはデザインする人にとってはええと思うで、まぁ結局どっちも使うんやけどな

17 :風吹けば名無し:2022/10/26(水) 11:53:00.74 ID:VZpoPREN0.net
Winでコード書いてビルドだけXcode使うってこと?
画面とかデバッグとかどうするん
Xamarinとかの話してるの?

18 :風吹けば名無し:2022/10/26(水) 11:53:20.85 ID:IXidynp00.net
いうほどどっちも使うか?
追加のMac買うなら3Dでも動かせるようにスペック上げるのに金使うべきやろ

19 :風吹けば名無し:2022/10/26(水) 11:55:55.40 ID:G7dXhlnV0.net
>>15
いや重くねぇだろw
むしろ重い処理させるためにクラウド使うときもあるくらいだわw

20 :風吹けば名無し:2022/10/26(水) 11:56:31.77 ID:G7dXhlnV0.net
>>17
デバッグはもう色んなところでできるようになってるよ

21 :風吹けば名無し:2022/10/26(水) 11:56:56.97 ID:G7dXhlnV0.net
>>18
Macなんて買わなくていい

22 :風吹けば名無し:2022/10/26(水) 11:57:36.63 ID:KwCgJjO+0.net
これ具体的にどれくらいのソフトウェア開発の話なんや?

23 :風吹けば名無し:2022/10/26(水) 11:58:14.75 ID:IXidynp00.net
>>19
いやじゃねえっつってんだろハゲ
つーか今更ビルドが重いこと否定すんのかよなら安価先間違えてんだろハゲ

あと料金の話してんだが
ビルドごとに金取られるなら普通にPC買うわハゲ

24 :風吹けば名無し:2022/10/26(水) 11:58:37.01 ID:lAAnSvJAd.net
Macはハードウェアの設定や増設に時間を費やしたくない人用のパソコン
買ったその場で作業開始できる

25 :風吹けば名無し:2022/10/26(水) 11:58:50.12 ID:VZpoPREN0.net
Macで満足行くようなスペックの物買うなんて無理だから嫌々WinとiOS開発用のMacの2台持ってる
俺だってWinに統一したいな
UIの違う2つのOSを同時に使うの嫌だ

>>20
全然知らなかったわ俺が最新の事情に疏すぎるんだな
調べてみる

26 :風吹けば名無し:2022/10/26(水) 12:00:22.27 ID:IXidynp00.net
そもそもクラウドビルドでいいならAWSなんかつかわんでも公式のクラウドでええわ

27 :風吹けば名無し:2022/10/26(水) 12:00:27.35 ID:G7dXhlnV0.net
>>23
そのPCが8万はかかるとするじゃん?
そのAWSのリソースが8万もかかると思う?

28 :風吹けば名無し:2022/10/26(水) 12:00:46.49 ID:G7dXhlnV0.net
>>26
いや公式のクラウドなんかなくね?

29 :風吹けば名無し:2022/10/26(水) 12:03:11.50 ID:K9pt+4udd.net
教授のPCがMacだった
ちな情

30 :風吹けば名無し:2022/10/26(水) 12:03:16.01 ID:IXidynp00.net
>>28
いやいやうるせーよハゲ
Xcodeクラウド知らんゴミがIOS開発語ってんじゃねーぞハゲ

31 :風吹けば名無し:2022/10/26(水) 12:04:17.71 ID:aUD4aOuzp.net
周りにドヤれるから

32 :風吹けば名無し:2022/10/26(水) 12:04:48.92 ID:LSkslpqCr.net
林檎信者には何言っても無駄だから

33 :風吹けば名無し:2022/10/26(水) 12:05:33.92 ID:KwCgJjO+0.net
ワイは学術研究はLINUX上でsimulationとか解析プログラムとか作ってるけどここの人はどんなソフトウェア作ってるんや?
後学のために知りたい

34 :風吹けば名無し:2022/10/26(水) 12:07:21.32 ID:F6AYnSjSr.net
docker環境についてはもはやWindowsのが手軽になった

35 :風吹けば名無し:2022/10/26(水) 12:09:31.82 ID:zFqfb9HpM.net
最近windowsでやってないから否定できないわ
でも操作に慣れちゃったからmac使ってるわすまんな

36 :風吹けば名無し:2022/10/26(水) 12:09:54.50 ID:IXidynp00.net
>>27
いやいや反論する前に自分でEC2の料金見てみ?
まともなスペックのインスタンス使ってたら8万なんてすぐやで

そもそも本来IaaSは個人で使うためのもんじゃない
その時点でAWSなんて論外

37 :風吹けば名無し:2022/10/26(水) 12:12:09.38 ID:zFqfb9HpM.net
サーバーたてるときもwindowsなんか?
ワイはlinuxやからsshで入ったときmacとコマンド同じで助かるわ

38 :風吹けば名無し:2022/10/26(水) 12:13:43.14 ID:VqV7LIY40.net
スタバMacとかまだおるんかな

39 :風吹けば名無し:2022/10/26(水) 12:15:14.08 ID:VZpoPREN0.net
とりあえずMacとWinで共通のキーボードやマウスを使い、似たようなキー配置、ショートカットキーにする設定で時間かかったわ
UIで独自色出すの面倒くせえ
使うOSはできる限り1つに統一するべきや

40 :風吹けば名無し:2022/10/26(水) 12:15:33.75 ID:bLS+hqeR0.net
ワイ全く無知なんやけどなんでMacの方がプログラミングに向いているんや?
どっちもおんなじやろ

41 :風吹けば名無し:2022/10/26(水) 12:15:57.26 ID:IXidynp00.net
まあクラウドあると便利なのは否定しないけどな
端末なくても開発できるわけやし

でも職場のPCをクラウドに置き換えたりはしないわ
意味なさすぎる
特に金銭面で
Googleのクラウドゲームもそこを履き違えて失敗したと思う

42 :風吹けば名無し:2022/10/26(水) 12:17:39.48 ID:G7dXhlnV0.net
>>33
学術研究とかw
ただの大学で教えてもらっとることをそのまんまやっとるだけやろw
これでイキれるとか世界狭すぎwww

43 :風吹けば名無し:2022/10/26(水) 12:18:21.31 ID:G7dXhlnV0.net
>>36
すぐじゃないけど?
お前はアホか?

44 :風吹けば名無し:2022/10/26(水) 12:19:03.77 ID:G7dXhlnV0.net
>>37
だからクラウドサービスが勢力拡大しとるからもうその点もWindowsでよくね?になっとるんやが

45 :風吹けば名無し:2022/10/26(水) 12:19:34.75 ID:G7dXhlnV0.net
>>40
むしろゴミやで

46 :風吹けば名無し:2022/10/26(水) 12:21:35.55 ID:KwCgJjO+0.net
>>42
研究で大学から期限なし定職もらってるから一応プロの端くれや
実験が本職やけどソフトウェア開発はするし/Mac論争が何を問題にしとるのかは興味あったんや

47 :風吹けば名無し:2022/10/26(水) 12:21:49.66 ID:IXidynp00.net
>>43
10分かかってでてきた反論がそれな時点でアホはお前やろ
レベル低い以前の返しやな

48 :風吹けば名無し:2022/10/26(水) 12:23:14.56 ID:VZpoPREN0.net
XCode Cloud完全に知らんかったけどええなこれ
コードは自分の低スペ貧乏Macで書いて本格的なビルドだけこっちでやろっかな
この強気価格だしさすがに無料枠でもハイスペ使わせてくれるはず

49 :風吹けば名無し:2022/10/26(水) 12:23:41.51 ID:G7dXhlnV0.net
>>46
開発環境としてゴミただそれだけや
Windows使ったほうがよっぽどええで

50 :風吹けば名無し:2022/10/26(水) 12:24:30.34 ID:G7dXhlnV0.net
>>48
いやそれWindowsで使えるやつやないやろ
Windowsで使おうと思ったらAWSでリモートビルドしかないで

51 :風吹けば名無し:2022/10/26(水) 12:24:58.22 ID:G7dXhlnV0.net
>>47
飯も買いに行かせてくれんとはな…

52 :風吹けば名無し:2022/10/26(水) 12:25:59.65 ID:Xe+3M1I9M.net
漫画家とか作曲家みたいなクリエイターはMac使いが多いとかMacの方がいいって話もあるけど本当なんか?
ソフトはWindowsの方が豊富やと思うんやが

53 :風吹けば名無し:2022/10/26(水) 12:26:16.98 ID:KwCgJjO+0.net
>>49
具体的にどんなソフトウェアをイッチは開発しとるんや?

ワイはハードウェアに近いところを書くときはUNIX/Linux上やからWinで開発したことなくて具体的にどんな所で問題なのかは後学のために聞かせて欲しいんや

54 :風吹けば名無し:2022/10/26(水) 12:26:58.15 ID:zFqfb9HpM.net
>>44
えぇ・・なんでサーバーたてるのにライセンス費用払わないかんねん

55 :風吹けば名無し:2022/10/26(水) 12:28:28.05 ID:wpBnachQ0.net
なんかc#というかxamarinを推してたヤツ感がするなこのスレ

56 :風吹けば名無し:2022/10/26(水) 12:30:02.92 ID:F6AYnSjSr.net
>>55
必死見たらウェブアプリ作ってるスレ立ててたみたいやし多分C#ガイジやな

57 :風吹けば名無し:2022/10/26(水) 12:32:22.50 ID:1zSET7S1a.net
Windowsもついにコマンドプロンプトからターミナルに進化したけどどんな感じなん?

58 :風吹けば名無し:2022/10/26(水) 12:32:32.04 ID:G7dXhlnV0.net
>>53
Macはゴミってだけやで
まずXcodeがゴミ
まともな開発環境じゃない

59 :風吹けば名無し:2022/10/26(水) 12:33:19.33 ID:G7dXhlnV0.net
>>54
Serverのセキュリティ面も簡単に整えれるからクラウドが流行っとるんやで
トータルコストでクラウドのほうが上や

60 :風吹けば名無し:2022/10/26(水) 12:33:54.90 ID:Dq8XmZ910.net
>>52
機材の連携とか相性とかでトラブルが起きにくくて面倒なことが少ないってだけや

今の時代Windowsでやっとる人間も多いやろ

61 :風吹けば名無し:2022/10/26(水) 12:33:57.62 ID:qk2rHMVl0.net
もっと口汚く罵り合えよやる気あるのか

62 :風吹けば名無し:2022/10/26(水) 12:34:15.92 ID:eWnUiT18M.net
業務だとどうせ動く環境がlinuxなんだからlinuxで実行環境作ればよくね?
vscodeならremotedevelopment使えばいいし好きなOS使えばええ

63 :風吹けば名無し:2022/10/26(水) 12:34:23.72 ID:G7dXhlnV0.net
>>57
PowerShellやコマンドプロンプト、WSLがターミナルで一括で扱えるようになったってだけやで

総レス数 63
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200