2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

寒くなってきたらめっちゃ鬱加速してきて辛い

1 :風吹けば名無し:2022/10/25(火) 18:07:30.54 ID:L8zuY/24p.net
何とか目を背けたいんやがいい現実逃避教えて

2 :風吹けば名無し:2022/10/25(火) 18:08:01.83 ID:k2j39vao0.net
それ鬱じゃないから

3 :風吹けば名無し:2022/10/25(火) 18:08:26.21 ID:dxAcGxYw0.net
【抑うつ、不安障害、メンタル不調の改善・予防のために摂るべき栄養と食品】

☆ビタミンB6
気分と睡眠をつかさどる神経伝達物質セロトニンの生成に必要な材料。
ピスタチオ、ニンニク、サーモン、鶏肉、ホウレンソウ、キャベツ、バナナ、サツマイモ、アボカド、全粒穀物など

☆DHA
脳内のオメガ3脂肪酸の中心で、神経を保護し新たな脳細胞の誕生を助ける「脳由来神経栄養因子(BDNF)」の生成を促す。
天然のサケ、カキ、カタクチイワシ、サバ、ムール貝など

☆プレバイオティクス食品
腸内の善玉菌が生存するのに必要な食品。
タマネギ、アスパラガス、アーティチョーク、ニンニク、バナナ、オーツ麦など

☆プロバイオティクス食品
体内の善玉菌を補充する生きた細菌と酵母。
ヨーグルト、ザワークラウト、キムチなど

「うつ」との闘いに役立つ食品とは - WSJ
https://jp.wsj.com/articles/SB11866489112839433655404584142681506181524
【新型コロナウイルス】うつ病を防ぐ食事スタイル 糖尿病の食事はメンタル改善にも役立つ | ニュース | 糖尿病ネットワーク
https://dm-net.co.jp/calendar/2020/030062.php

4 :風吹けば名無し:2022/10/25(火) 18:08:32.64 ID:dxAcGxYw0.net
☆アルコールは不眠の原因になる

☆アルコールは認知機能の低下や抑うつ症状の原因になる

☆アルコールにより安定していた精神症状が悪化・再発する

☆節酒・禁酒により不眠やうつ症状などの精神症状が改善する

飲酒(アルコール)とこころ| 藤沢市の心療内科 精神科 湘南吉田クリニック
http://shonan-yoshida-cl.jp/alcohol.html

5 :風吹けば名無し:2022/10/25(火) 18:08:39.52 ID:dxAcGxYw0.net
>飲酒は睡眠の質を悪化させ、睡眠障害の重大な原因となります。
>飲酒はメンタル疾患のリスクを大きく高めます。
>多量飲酒者では、うつ病のリスクが3.7倍、認知症のリスクが4.6倍、自○リスクを3倍にも高めます。

>そもそも、「お酒でストレス発散ができる」という考えは、科学的に間違いです。
>お酒を飲むとストレスホルモンである「コルチゾール」の分泌が増えます。飲む期間が長くなるにつれ、ストレス耐性が下がり、「抑うつ」の度合いも高まります。
>ストレスが溜まって、飲酒量が増えることは、「うつ病」に向かって、一気に突き進んでいることと同じです。


「お酒でストレス発散はできない!」医者が断言する正しい飲酒 | ストレスフリー超大全 | ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/amp/244881

6 :風吹けば名無し:2022/10/25(火) 18:08:46.41 ID:L8zuY/24p.net
>>2
そうなん?季節性鬱って毎年精神科で言われるんやがお前は精神科医より詳しいのか

7 :風吹けば名無し:2022/10/25(火) 18:09:34.76 ID:L8zuY/24p.net
>>3
牡蠣とニンニクとほうれん草とバナナとヨーグルト毎日食べるわ

8 :風吹けば名無し:2022/10/25(火) 18:10:10.87 ID:fhkIalel0.net
なんもやる気出ない永遠にベットの上

9 :風吹けば名無し:2022/10/25(火) 18:10:17.28 ID:RZPkikiRF.net
冬季鬱か?

10 :風吹けば名無し:2022/10/25(火) 18:10:30.75 ID:L8zuY/24p.net
>>5
これ嘘らしいけどどうなんやろな
酒飲めないと抑うつ状態だとすげーコルチゾール出るらしい

11 :風吹けば名無し:2022/10/25(火) 18:10:41.61 ID:1aWtIs1da.net
あんま頑張りすぎんなや
暖かいモン飲んで休め

12 :風吹けば名無し:2022/10/25(火) 18:10:45.30 ID:L8zuY/24p.net
>>8
わかるわーでも仕事せなあかんからな

13 :風吹けば名無し:2022/10/25(火) 18:10:52.71 ID:RZPkikiRF.net
冬って嫌になるよな

14 :風吹けば名無し:2022/10/25(火) 18:11:03.76 ID:L8zuY/24p.net
>>9
そうらしいわ
動けなくならんようにコントロールせなあかん

15 :風吹けば名無し:2022/10/25(火) 18:11:18.59 ID:EnY/QSbga.net
>>6
季節性の鬱ってSSRIとか抗うつ剤摂るの?
それとも、安定剤だけで何とか凌ぐの?

16 :風吹けば名無し:2022/10/25(火) 18:11:18.59 ID:dxAcGxYw0.net
慢性的なアルコール摂取は、腸内の微生物の多様性を低下させ、有益な細菌を枯渇させる可能性があります。
腸内フローラのバランスの崩れは、以下のような様々な疾患の要因となります。

・不安
・うつ病
・肥満
・炎症性疾患
・慢性疲労

アルコールと腸の健康の関係性についての考察レポートを発表 ~過度の飲酒は消化器官の健康や腸内フローラの多様性に影響を及ぼす~
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000022.000075534.html

アルコールの飲み過ぎで「腸内フローラ」が悪化 肝炎や大腸がんに影響 | ニュース | 保健指導リソースガイド
https://tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2016/005347.php

17 :風吹けば名無し:2022/10/25(火) 18:11:44.35 ID:YVma1jZ2p.net
>>11
ありがとうやで
今日もホットカルピスでもしばくか

18 :風吹けば名無し:2022/10/25(火) 18:11:58.34 ID:BRop0+itd.net
ホットココアとかチョコレートを朝に食べるとええで

19 :風吹けば名無し:2022/10/25(火) 18:12:05.30 ID:lHDX5yTXp.net
>>13
ほんまにな
今回急に来たしね

20 :風吹けば名無し:2022/10/25(火) 18:12:36.44 ID:86X18SoAd.net
多分血流とかの問題なんやろね
運動とか岩盤浴とかしたら改善するんやない?

21 :風吹けば名無し:2022/10/25(火) 18:13:06.69 ID:V6VdnF+m0.net
ワイも鬱やけど寒くなるとほんましんどいわ

22 :風吹けば名無し:2022/10/25(火) 18:13:59.75 ID:Hot+dhWr0.net
鬱は甘え

23 :風吹けば名無し:2022/10/25(火) 18:14:17.88 ID:BRop0+itd.net
冬に引きこもりたくなるのに春が来て暖かくなると急にやる気わいてくるのなんなんやろな

24 :風吹けば名無し:2022/10/25(火) 18:18:31.58 ID:xCRfffdJ0.net
寒いと鬱になるって
それ当たり前やろ
寒いのに元気いっぱいな奴の方が少ない

25 :風吹けば名無し:2022/10/25(火) 18:19:35.58 ID:xCRfffdJ0.net
>>18
ホットココアええな
心もあったまる

総レス数 25
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200