2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

理科に詳しい人に聞きたいんだが、猫の水やり器の構造ってどうなってるの

1 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 23:22:41.97 ID:/Mgvzct70.net
ひょうたん型のプラスティック皿の小さい方に水を入れた500mlペットボトルを逆さに挿すと猫が水飲んで水が減った時に自動的に水が出てくるヤツあるじゃん。
これってどういう物理現象というか何でちょうどいい具合に皿の水位が保たれるの?

2 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 23:24:54.59 ID:5EY/HM9TM.net
ウォータープルアップ現象やな

3 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 23:26:02.14 ID:/Mgvzct70.net
>>2
その名前でぐぐったらめっちゃ靴出てきたんだが、つまりどういうこと?

4 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 23:29:53.82 ID:/Mgvzct70.net
普通に考えたら、水がまったく出てこないか、皿の水面とペットボトルの水面が同じ高さになるまでペットボトルからダバダバ水が出てくるか、どっちかな気がするんだが。ちょうどよく皿の水面が保たてるのが謎過ぎる

5 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 23:31:52.08 ID:/Mgvzct70.net
理科に強い人いないんか・・・

6 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 23:33:43.24 ID:w8crtK/S0.net
ペットの中の圧力とお皿の圧力が釣り合うから可能なのニャ!

7 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 23:34:02.25 ID:/Mgvzct70.net
液体で満たした細長いガラス管を縦に立てると、中の液体の種類によって一定の高さにガラス管と液面の間に真空?が生まれるというのはどっかで聞いた。でもそれとは全く違うヤツだよね?

8 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 23:34:17.39 ID:IynTvvnu0.net
見ればわかるだろ...
5chで聞く前にまず構造を観察しろよ

9 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 23:35:08.78 ID:w8crtK/S0.net
全く同じことが起きてるのニャ!

10 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 23:35:47.81 ID:/Mgvzct70.net
>>6
いやつまりソレって要するにどういうことなんだってば。文系の人間に分かる言葉で説明してくれワン!

総レス数 10
2 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200