2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

劉邦(初期)「いくぞ蕭何!曹参!夏侯嬰!周勃!樊噲!盧綰!」

1 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:11:07.93 ID:/DfvISWD0.net
なにこれ?

2 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:11:54.69 ID:/DfvISWD0.net
チート使った?

3 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:12:38.56 ID:la8kX03b0.net
たしかに
項羽の勝ちやろこれ

4 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:12:39.87 ID:/u9fWaof0.net
史実だから許される。

5 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:13:27.01 ID:Q2WzptAqp.net
自業自得やからね

6 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:13:36.24 ID:8Cv7yxmv0.net
初期メンが何故かそのままずっとスタメンというチートスタート

7 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:14:47.79 ID:h9V/agLua.net
王陵とか言うヤクザの親分
呂氏の圧力にも屈しない男の中の男

8 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:14:49.32 ID:4gRlZYTd0.net
尚、戦後

張良「あかん、今すぐ逃げよ」

9 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:14:58.71 ID:BQEazBDz0.net
勇者パーティやね

10 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:15:49.60 ID:/u9fWaof0.net
>>8
さすが有能。

11 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:16:20.54 ID:u2+Zr9cUd.net
でもここに張良、韓信、陳平足さなきゃ勝てなかったよね

12 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:17:01.25 ID:h9V/agLua.net
>>8
盧綰「ワイも北に逃げるやで」

13 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:17:40.90 ID:+M+mls3u0.net
蕭何とかいう兵站と組織構築と事務処理が上手いだけの凡人

14 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:18:25.86 ID:eDK3szy9a.net
張良おったら残メンなんてどうでもええやろ

15 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:18:57.47 ID:/u9fWaof0.net
現実ってわりとはじめから凄い仲間がいること多いよね。

16 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:19:09.73 ID:VsqpLHdM0.net
三國志との差ってなんなんやろな
おもろいのにこの時代も

17 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:20:21.28 ID:xiytt4B90.net
劉邦「やっと天下統一したぞ…」

冒頓単于「よろしくニキーーー!wwwwww」

18 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:21:08.12 ID:g/55r5kOa.net
このメンバーRPGのパーティみたいで好き

19 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:21:47.78 ID:J/rKyr5P0.net
最初からいる嫁さん

20 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:22:02.34 ID:h9V/agLua.net
楚漢戦争も隋唐演技もおもろいけどやっぱ三国志は別格でおもろいで言うても

21 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:22:53.34 ID:oypfFSzl0.net
項羽「秦滅ぼしたで」
配下「これからいかがなさいます」
項羽「帰る」

これ

22 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:23:39.37 ID:JPywLlRAp.net
盧綰て有能エピソードとかあるんか?

23 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:23:41.89 ID:8Cv7yxmv0.net
楚漢はなんかなろう的っていうか、項羽さんサイドの説得力が酷い
なんであそこから大逆転されてんねん・・・
三國志は曹操だったからこれが現実・・・!って感じが凄い

24 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:23:57.90 ID:weCsUkfBd.net
樊噲とかいう元肉屋がなんで戦強いねん

25 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:24:26.84 ID:gDOrgIXH0.net
でも漢の建国の功臣ってみんな酷い末路辿ったよね…

26 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:25:22.09 ID:5OPQd0zG0.net
尻すぼみの三国志よかストーリーがしっかりしてるのに流行らない不思議

27 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:25:29.82 ID:4gRlZYTd0.net
>>16
あの時代は三国演義あっての面白さやぞ
既に有名な神になった関羽の完璧なダウンサイジングに
超人英雄化した張飛、諸葛亮らのアベンジャーズ劉備軍の人外無双を楽しむもの
その時代そのものは地味で糞つまらん

28 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:25:49.76 ID:VsqpLHdM0.net
光武帝でおもろい小説とかないんやろか

29 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:26:39.59 ID:2tIS0CJa0.net
地方の文官が指導者にしてくれて兵站もなんもかんもやってくれたと考えるとすごいんちゃうか

30 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:27:22.47 ID:8Cv7yxmv0.net
史記はいちいちなんか道徳的な流れあっていいよね
因果応報がしっかりしてる

31 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:27:32.46 ID:/u9fWaof0.net
>>24
しかも頭も悪くないという。

32 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:28:15.65 ID:h9V/agLua.net
>>28
田中芳樹が書いてたはずやけどワイはチンシュウシンの18史略を推す

33 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:29:22.58 ID:VsqpLHdM0.net
>>32
さんがつ、読んでみる

34 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:29:45.24 ID:gDOrgIXH0.net
項羽の最期めちゃかっこよくて好き

木曽義仲のエピソードって項羽パクってないか?

35 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:30:09.74 ID:8Cv7yxmv0.net
三國志は人材の豊富さもええよな
地味な武官からネタ感あふれる変人まで色々揃っとる

36 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:30:10.15 ID:4gRlZYTd0.net
>>24
効率よく肉を捌いてたくらいだから戦場では的確に敵を戦闘不能に落とし込むような
戦技にも長けていたとか?
犬と人の体に接点があるのかは分からんけども

37 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:31:04.94 ID:g/55r5kOa.net
>>25
韓信みたいなやつほっといたら危険過ぎる

38 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:31:43.05 ID:ifiMSseLp.net
三国志は異民族が面白いのにあまり取り上げる人がいなくて悲しい

39 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:32:25.89 ID:HXq1dLgO0.net
なお曹参と夏侯嬰の末裔

40 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:32:58.12 ID:qjHbsfIF0.net
いうて蕭何以外大したことないやろ

41 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:33:55.75 ID:uCyXR3lza.net
>>34
日本の軍記物あるあるやな、太閤記が劉備主従をモチーフにしたり戦国時代のマイナーな関東の軍記物が赤壁丸パクリしてたり

42 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:35:01.12 ID:0wMWIRp40.net
曹操「いくぞ!夏侯惇!夏侯淵!曹仁!曹洪!曹純!」

43 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:35:03.35 ID:8YfvOjyA0.net
>>40
今まで名前残ってるのに大した事ないってなんやねん
お前は何かを時代に残したんか?

44 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:35:19.11 ID:4gRlZYTd0.net
>>39
劉邦「あ?お前らの子孫さ、なんで劉氏に逆らってんの?俺なめてんの、なあ。」
曹参「す、すんません。アニキ。」
夏侯嬰「こっち来たらきっちり教育しとくんで勘弁してください…。」

45 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:36:18.68 ID:oow3Kr8O0.net
実務能力よりも人間関係が全てやからな
織田とか徳川とかも弱小期の家臣がそのままほとんど大大名になってるし
実務能力はその一個下で採用された奴らが発揮すればええねん

46 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:36:42.05 ID:8Cv7yxmv0.net
曹参とかいうバリバリの脳筋人生送りながら唐突に相国になったらそれはそれで有能だったチートマン

47 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:37:00.60 ID:V6Xb28Fhr.net
>>25
韓信のイメージが強すぎるだけちゃう?
その韓信もワンチャンいけるやろって二心あったで多分

48 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:37:09.23 ID:SEWSEFuH0.net
>>25
誰か列記してくれ

49 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:37:19.56 ID:rW6UgAu3a.net
>>8
蕭何「アへアへ悪政マンのガイジのふりしたろ!」

50 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:37:57.07 ID:POkeh2m9r.net
多分リセマラしてる

51 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:38:20.97 ID:oypfFSzl0.net
>>44
後漢の霊帝がアホすぎるんや……

52 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:39:20.71 ID:0wMWIRp40.net
>>30
逆や
道徳的な内容をチョイス&道徳的に解釈しら上で史書として残したんや
今みたいな「当時の価値観を尊重しあるがままを探求する」実証主義とは真逆やな

53 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:40:14.31 ID:oypfFSzl0.net
>>45
将軍の母親の血縁だったってだけで大名になった奴もおるからなぁ

54 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:40:16.91 ID:nMns1CAc0.net
項羽には誰がいたんや
彭越と范増ぐらいしかわからん

55 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:40:18.40 ID:gDOrgIXH0.net
現代の政治家の評価が人によって違うように、史記の人物評も儒教に都合いいように改変されて有能・無能に描かれてると思うよ
それでも古今東西の歴史書の中で学問足りうる公平な評価がされてる歴史書であることは確かだし、あの時代にそういう価値観があったことが十分すごい

56 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:40:37.23 ID:4gRlZYTd0.net
呂雉とかいう画太郎BBAに全てを駆逐される未来

57 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:41:37.02 ID:izqFpks60.net
項羽軍戦力外通告のお知らせ
黥布・韓信・陳平

58 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:41:46.99 ID:y0t7efCu0.net
殆ど処刑されてて草

59 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:42:24.35 ID:oypfFSzl0.net
>>54
彭越はむしろ敵側や

60 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:42:36.34 ID:8Cv7yxmv0.net
>>56
この妖怪BBAに誰も逆らえなかったのはなんなんやろな
まだ国できたばかりで建国の功臣が生きてるのにいきなり独裁しすぎやろ

61 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:42:56.70 ID:aRjboXUG0.net
呂雉はどうしてああなってしまっまたん?
劉邦がクソ雑魚時代は農業手伝ったり良妻やったんやろ?

62 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:43:01.37 ID:8Cv7yxmv0.net
>>57
無能人事すぎて草

63 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:43:12.19 ID:x6N1ojnb0.net
幼な妻のロワンすら疑ったのこわいよな

64 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:43:57.61 ID:yogwv9Pb0.net
>>28
劉秀はすべてが完璧すぎてな
劉秀の配下にも三傑に並ぶ人物はおっても、劉秀一人で全部できるから逆に面白くない

65 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:44:01.65 ID:2lqkGCn70.net
蕭何さんはいるやろ

66 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:44:05.44 ID:CHH8Cz+20.net
40代おっさんがマイナーな村から天下統一 〜なんか初期仲間がみんなS級英雄クラスなんだが〜

これもうなろうだろ…

67 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:44:28.37 ID:kxbAle/GM.net
ハンゾーの言う事聞いてれば項羽が勝ってたよね

68 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:45:25.75 ID:+g80apOf0.net
光武帝はなろうにしても糞作品

69 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:45:47.98 ID:yogwv9Pb0.net
>>67
劉邦殺せくらいしか進言なくない?

70 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:46:00.86 ID:8Cv7yxmv0.net
>>68
敵も地味で魅力ないしな・・・人気でませんわ

71 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:46:21.69 ID:4gRlZYTd0.net
>>55
史記は単なる歴史書ではないところも評価対象なんじゃないか?
神話、宗教の祖たる部分も持ち合わせてる
完全に個人の妄想とは言えんだろうし、司馬遷はどこからそんな膨大な過去情報を
拾ってきて纏め上げたのか
後の正史と比べても格段にスケールが違う

72 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:46:23.37 ID:OCl+38NzM.net
>>60
記録から消されただけで呂氏が戦争で多大な貢献してたから影響力が大きかったのと蕭何ら文官閥を纏めてたから

73 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:46:51.98 ID:ZDVFK52C0.net
人たらしってトップに立つとヤバい奴になるよな

74 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:47:22.92 ID:oypfFSzl0.net
>>67
范増の言いなりになってきてる自分が許せなかったんちゃう?
秦を滅ぼしたのは自分一人の手柄にしたかったんやろ

75 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:48:56.62 ID:yogwv9Pb0.net
項羽並の理解不能な武力と
三傑を合わせたような政治力と知力
それでいてやれやれ系主人公スタート
妻は地元の幼馴染
いつでも部下と気軽に接して抜けたところもある

初代主人公テンプレ

76 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:49:09.77 ID:/u9fWaof0.net
>>69
韓信を重要な役職につけるか嫌なら殺せ。

77 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:49:28.85 ID:8Cv7yxmv0.net
史記も三國志も物語として面白いのが凄いで
どう描いたら盛り上がるかちゃんとわかってるわ

78 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:50:04.22 ID:ZDVFK52C0.net
劉邦を上手くコントロールした張良と
項羽の反感を買ってしまった范増の能力の差だろ

79 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:50:21.20 ID:g9zTuuswa.net
>>56
キチゲ解放ヒトブタおばさん兼有能為政者とかいう大層評価の難しいババア

80 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:50:55.00 ID:99FH9IXA0.net
何故か韓信が統率チートみたいに言われてるけども
項羽の3万で50万に勝つのなんか個人武勇でやれるわけないんだからこっちのが統率チートじゃないの?

81 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:51:23.42 ID:yJwvO/q40.net
なお後期
更に皆が集まって来る模様

82 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:51:29.96 ID:yogwv9Pb0.net
>>73
秀吉もあと5~6年寿命が長かったら劉邦ルートか朱元璋ルートに乗ってたおそれはあるな

この二人と秀吉に共通するのは譜代とか股肱の臣と頼れる身内がいないことやからね

83 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:52:43.95 ID:yogwv9Pb0.net
>>72
陳平の存在も大きいやろ

84 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:53:44.43 ID:g9zTuuswa.net
>>61
夫が逃げるとき息子を馬車から蹴飛ばされたり息子ともども延々人質にされたりやっと落ち着くと思ったら若い女に浮気されて息子を皇太子から降ろされそうになったりしたから
つまりだいたい劉邦のせい

85 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:54:12.91 ID:yogwv9Pb0.net
>>80
項羽と韓信はガチンコ対決してないからな
項羽の部下はボコボコ血祭りにしてるけど

86 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:54:29.84 ID:/u9fWaof0.net
張良ってわりとひとに好かれるタイプだったんだろうと妄想してる。

87 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:55:18.40 ID:4gRlZYTd0.net
天地を喰らうのゲームは傑作だったのに
赤龍王はクソゲーになってしまったでござるの巻
劉邦主役はあかん
敗れはするものの項羽の方が浪漫があって受けたかも

88 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:56:05.21 ID:4qXc3SDzr.net
劉邦は財貨や美女を好んでいたのに咸陽で略奪しなかった
これは天下を狙うのに名声を得るためだから早めに殺したほうがいいぞ

89 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:56:19.69 ID:oypfFSzl0.net
>>69
一介の豪族に楚王擁立って大義名分用意しろって進言したの范増ってことになっとるで
それで項羽の叔父のとこに人が集まったんや

90 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:56:20.54 ID:OCl+38NzM.net
>>83
あいつ劉邦が死んだら呂后に鞍替えして呂后死んだら呂氏滅ぼしてるから最低すぎるわ

91 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:56:33.91 ID:4sAlzHbY0.net
>>54
韓信陳平

92 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:57:07.42 ID:yogwv9Pb0.net
>>86
陳平がそうだよ
高身長イケメン(ペテン師)だったらしいし
ハッタリで凄い人したら、見た目の良さもあって信じてもらえた

93 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:57:40.05 ID:4sAlzHbY0.net
>>90
張良みたいに隠遁するか呂氏に阿らなければ殺されてたからな
呂后死んだ後劉氏に権力もどしてたからセーフ

94 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:57:43.51 ID:aFo6zBtP0.net
>>87
カプコンで当時大人気RPGの天地を喰らうと
わけわからんは会社で下火のADVの赤龍王を比べるのはね

95 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:57:47.11 ID:FrEFUBRi0.net
>>45
林&佐久間&石川数正「そうだな!」

96 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:58:06.17 ID:4CELa4Uo0.net
韓信は無邪気に才能を認められたかっただけというイメージがつよい
別にそこまでのぞんでなかったきもする

97 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:58:16.79 ID:ssRq+78s0.net
蕭何がこんだけ有能扱いされてるんやからもし劉備が天下統一しとったら糜竺の扱いも凄かったんやろか?

98 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:58:46.27 ID:oypfFSzl0.net
>>88
多分ヘタに手を付けたのが項羽にバレると殺されるって思ったんやろなぁ

99 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:59:29.17 ID:yogwv9Pb0.net
>>97
麋竺って、元々ただの金持ちやなかった?
劉備の出資者的な

100 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 14:59:57.82 ID:4CELa4Uo0.net
>>61
あれは劉邦がわるい
あんなんされたらそらきれるわ
うだつの上がらんころから支えてきたってのに

101 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 15:00:48.83 ID:dd953FLVM.net
蕭何張良韓信揃ってたら大抵の奴が勝てるやろ

102 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 15:01:07.29 ID:fOF3vLkv0.net
こっから韓信と張良も引き当てるのズルくない?
ワイでも天下取れそう

103 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 15:02:31.82 ID:4sAlzHbY0.net
>>97
蕭何ポジションは諸葛亮やろ
糜竺はスポンサー枠

104 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 15:03:41.40 ID:4gRlZYTd0.net
焚きつけ役の陳勝さんと呉広さんのこともたまには思い出してあげてください
有能なスペシャルマンとカナディアンマン

105 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 15:03:48.08 ID:yogwv9Pb0.net
>>101
韓信いなけりゃ項羽の個人的武勇でひっくり返すことはできる

項羽というチートを三傑使ってなんとか倒したんや
追い詰めたときに韓信が何故か戦いに参加しなかったらやっぱり項羽に勝てなかったし

106 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 15:03:49.61 ID:8Cv7yxmv0.net
奇貨居くべしとかあったからか、古代中国はなんか金持ちが人材投資ギャンブルしてる風潮あるよな

107 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 15:03:58.90 ID:dd953FLVM.net
>>103
諸葛亮ポジは張良じゃね?

108 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 15:04:19.38 ID:0KwhE7sva.net
>>104
もう少しで革命成功しそうだったのすごE

109 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 15:04:35.88 ID:4CELa4Uo0.net
>>97
弟がね…

110 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 15:04:59.20 ID:/u9fWaof0.net
陳平と張良というタイプの違う有能がいるという。

111 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 15:05:08.53 ID:fOF3vLkv0.net
>>104
別にそいつらいなくても項羽はそのうち暴れだしてたんちゃう?
劉邦はずっと田舎ヤクザやったかもしれんが

112 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 15:06:01.29 ID:OCl+38NzM.net
>>93
王陵「白馬の盟はどうしたんやお前ら!」
陳平周勃「ガイジか?今は呂氏の天下やでww」
陸賈「呂后の妹が陳平を恨んでるから庇ってくれてる呂后死んだら殺されるぞ」
陳平「あっ……周勃と組んで呂氏続滅や!」

こいつが劉氏を安んじる者と言われてるのは謎

113 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 15:06:02.03 ID:0KwhE7sva.net
>>110
すぐ逃げた張良より陳平のほうが肝座ってて好き

114 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 15:06:06.57 ID:4gRlZYTd0.net
>>109
有名な神「そんなもん処断すればええねん」

115 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 15:06:15.81 ID:4CELa4Uo0.net
>>108
結果論だけどそのへんが劉邦との器の差なんだろうね

116 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 15:06:18.70 ID:yogwv9Pb0.net
しかも項羽に対して一気に形勢を劉邦有利にしたのは、張良陳平の騙し討ち作戦、仲間割れ作戦やからね

こうでもしないと三傑揃ってても項羽に対して勝てないんよ

117 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 15:06:38.82 ID:8Cv7yxmv0.net
張良さんのイメージ、なんJ民の中でハンマー投げさせてた奴になってそう

118 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 15:08:16.43 ID:rgiNcUPgM.net
俺はこの第一世代より
陳平•灌嬰•周亜夫•王陵みたいな第二世代のほうが好き

119 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 15:09:35.06 ID:nMns1CAc0.net
項羽って頭には向いてないけど頭になりたい超強い人なんやな
人の下に収まる奴やないから死ぬしかなかったんやな

120 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 15:10:16.00 ID:to4GGG1lM.net
ゲームみたいに能力高いから後から入ってすぐ重要ポジってある?
そっちの方が稀だろ

121 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 15:11:12.70 ID:oypfFSzl0.net
>>109
血縁でも婚姻関係でもないのに義兄弟ってだけでイキってた髭がね…

122 :風吹けば名無し:2022/10/22(土) 15:11:59.50 ID:4gRlZYTd0.net
>>119
高潔な自害を選んだのにその後はバラバラにされたミート君状態とか悲しいなあ😢
生前に兵から敬われていないと没後はロクな事にならんという

総レス数 122
25 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200