2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」←これ

1 :風吹けば名無し:2022/10/20(木) 17:10:57.76 ID:uDpLFpiY0.net
逆だよな

2 :風吹けば名無し:2022/10/20(木) 17:13:07.02 ID:54+aIxQY0.net
>>1
愚者

3 :風吹けば名無し:2022/10/20(木) 17:13:47.39 ID:mskG2ylNa.net
全部自分で経験しないとわからんとかガイジやん

4 :風吹けば名無し:2022/10/20(木) 17:14:01.79 ID:eGkv/5lGd.net
経験で学べたら凡人よ
真の愚者は改善しない

5 :風吹けば名無し:2022/10/20(木) 17:15:19.66 ID:K/z2JzDn0.net
バカは自分の経験からしか学べないが、頭のいいやつは他人の経験も自分に活かせる
これが大元の意味やで

6 :風吹けば名無し:2022/10/20(木) 17:16:12.58 ID:i1IDYcEDM.net
>>4
これ

7 :風吹けば名無し:2022/10/20(木) 17:21:23.91 ID:e6WFjRbQ0.net
経験と歴史から学んだらこうなる

経験と歴史が教えてくれるのは、民衆や政府が歴史からなにかを学ぶといったことは一度たりともなく、歴史からひきだされた教訓にしたがって行動したことなどまったくない、ということです。ーヘーゲル『歴史哲学講義』

8 :風吹けば名無し:2022/10/20(木) 17:22:46.18 ID:nZt5LshE0.net
どっちも帰納法じゃん

9 :風吹けば名無し:2022/10/20(木) 17:23:12.28 ID:d/W31DqV0.net
>>5
ようは自分の考えに固執せんと人の話聞いて頭柔らかくいこうや、ってこと?

10 :風吹けば名無し:2022/10/20(木) 17:23:16.78 ID:51NF5X+D0.net
>>4
自民党の悪口はそこまでや

11 :風吹けば名無し:2022/10/20(木) 17:23:41.06 ID:skB80Jp00.net
なお現実
歴史学科卒「歴史の勉強しまくって年収300万円!w」
経済学部卒「歴史の勉強ちょっとだけして年収500万円!w」
理系院卒「歴史の勉強なんかせず年収800万円!w」

の模様
歴史の勉強量と年収は負の相関関係がある模様

12 :風吹けば名無し:2022/10/20(木) 17:25:06.77 ID:s9efkEfG0.net
>>4
凡人も経験から学ばない人多くね?

13 :風吹けば名無し:2022/10/20(木) 17:25:18.12 ID:mskG2ylNa.net
>>11
ここで言う歴史ってそれこそ理系が今まで積み重ねてきたことを指すんじゃないの?

14 :風吹けば名無し:2022/10/20(木) 17:26:15.94 ID:skB80Jp00.net
>>13
自然科学は基本的に「経験」科学やで
歴史は科学史とかいう別の分野や

15 :風吹けば名無し:2022/10/20(木) 17:27:22.03 ID:4bGTgNq5r.net
実際やらんと分からんことばっかやから普通に逆やろ

16 :風吹けば名無し:2022/10/20(木) 17:27:37.18 ID:p3BIXYLr0.net
ワイ君
百田尚樹の日本国紀とゆっくり動画で歴史を学び賢者にランクアップ

17 :風吹けば名無し:2022/10/20(木) 17:27:53.28 ID:mskG2ylNa.net
>>14
経験を蓄積することを歴史と呼んでいるんだが
そしてその経験は1個人のものに限定されない

18 ::2022/10/20(木) 17:27:56.27 ID:EGR+HEGVr.net
「歴史」ってのは学校で学ぶ世界史とか日本史ではないぜ?
事故の事例とかヒヤリハットとか、他の人の失敗事例や

19 :風吹けば名無し:2022/10/20(木) 17:28:16.57 ID:skB80Jp00.net
>>17
歴史学と経験科学の違いとかわかってなさそうやな

20 :風吹けば名無し:2022/10/20(木) 17:28:26.45 ID:66S7rCMU0.net
どっちも必要やし変に名言ぽくする意味ないよ

21 :風吹けば名無し:2022/10/20(木) 17:28:43.18 ID:skB80Jp00.net
歴史学科卒「年収300万円!w」

これ何でなんやろ

22 :風吹けば名無し:2022/10/20(木) 17:28:54.92 ID:p3NXHrkm0.net
>>11
歴史ってのは他人の経験のことって聞いたけど

23 :風吹けば名無し:2022/10/20(木) 17:28:55.60 ID:mbUWCHwI0.net
スナフキンとか言う愚者

24 :風吹けば名無し:2022/10/20(木) 17:29:06.76 ID:mskG2ylNa.net
>>19
ヒストリーでヒストロジーじゃないからね
原語ドイツ語だけど読める?

25 :風吹けば名無し:2022/10/20(木) 17:29:26.60 ID:p3NXHrkm0.net
>>22
この名言の中での歴史って言葉の使われ方がって意味

26 :風吹けば名無し:2022/10/20(木) 17:30:29.07 ID:skB80Jp00.net
>>24
あ、こいつ私立文系や
はい旧帝理系院生の俺の勝ち

27 :風吹けば名無し:2022/10/20(木) 17:31:16.07 ID:skB80Jp00.net
歴史学に基づかない歴史ってただのトンデモ説やんw
はいまた俺の勝ち

28 :風吹けば名無し:2022/10/20(木) 17:31:27.06 ID:xnuYRPnD0.net
>>13
それが正解やで

29 :風吹けば名無し:2022/10/20(木) 17:32:05.30 ID:skB80Jp00.net
>>28
はい「逃げ」

30 :風吹けば名無し:2022/10/20(木) 17:32:13.06 ID:mskG2ylNa.net
>>26
勝ち宣言は負けやで

31 :風吹けば名無し:2022/10/20(木) 17:32:44.45 ID:skB80Jp00.net
>>30
それも勝ち宣言やん
はいお前の負け

32 :風吹けば名無し:2022/10/20(木) 17:32:57.15 ID:p3NXHrkm0.net
>>26
ジュウイッチがドイツ語できない理系ってこと吐露しただけやん

33 :風吹けば名無し:2022/10/20(木) 17:33:07.26 ID:mskG2ylNa.net
>>31
発狂してて草

34 :風吹けば名無し:2022/10/20(木) 17:33:08.93 ID:skB80Jp00.net
実社会じゃ下の下にいる私立文系が偉そうにできるのはネット上だけやからね
悔しかったら旧帝理系はいってみろ

35 :風吹けば名無し:2022/10/20(木) 17:33:22.61 ID:xnuYRPnD0.net
>>29
本日の愚者

36 :風吹けば名無し:2022/10/20(木) 17:33:29.82 ID:skB80Jp00.net
>>33
敗北宣言きました
はい俺の勝ち
旧帝理系の俺の勝ち

37 :風吹けば名無し:2022/10/20(木) 17:33:40.80 ID:skB80Jp00.net
>>35
はい「逃げ」た

38 :風吹けば名無し:2022/10/20(木) 17:34:49.27 ID:zUR8Wvre0.net
学んでる時点で愚者じゃない
経験から学ぶのが精一杯の人間が世の中の9割占めてるやろ

39 :風吹けば名無し:2022/10/20(木) 17:34:54.68 ID:8rlRfRiG0.net
賢者はレスに学び、愚者はレスバで学ばない

40 :風吹けば名無し:2022/10/20(木) 17:35:11.10 ID:p3NXHrkm0.net
どーすんのこのスレ

41 :風吹けば名無し:2022/10/20(木) 17:35:22.66 ID:vSzYkv1Ma.net
>>7
悲しい・・・

42 :風吹けば名無し:2022/10/20(木) 17:35:40.42 ID:nZt5LshE0.net
歴史コンプレックス?
確かに理系は世界史も日本史もやらないもんな

43 :風吹けば名無し:2022/10/20(木) 17:35:50.43 ID:s9efkEfG0.net
人間もしょせん動物なんだよな
自分で考えて動いてるように見えて、原型は幼少期の周りの行動をマネてるだけだし
知ってる情報から正しい行動を「選んでる」と思いこんでるだけ

44 :風吹けば名無し:2022/10/20(木) 17:36:12.34 ID:SFag+xXQ0.net
勉強法とかでもよくいるじゃないすか
自分に合った方法が一番いいって言う奴
もうさ、言葉が出んよねアホすぎて

45 :風吹けば名無し:2022/10/20(木) 17:36:41.48 ID:vYyogPHM0.net
あくまで視点の広さの例えやないの?
歴史学がどうのは関係ないと思うんやが

46 :風吹けば名無し:2022/10/20(木) 17:37:16.53 ID:mskG2ylNa.net
色んなサンプルパターンを実践でしか再現出来ないのはやばいっしょ

47 :風吹けば名無し:2022/10/20(木) 17:38:25.97 ID:p3NXHrkm0.net
ワイの覚えてたのはこの解釈
https://willlog7.com/learn-from-experience-or-it-of-others/

48 :風吹けば名無し:2022/10/20(木) 17:40:05.91 ID:vSzYkv1Ma.net
賢者に必要なのは知識と経験と想像力である

ワイの言葉や

49 :風吹けば名無し:2022/10/20(木) 17:40:35.49 ID:dB8ITs6H0.net
賢者なんてこの世にいるの

50 :風吹けば名無し:2022/10/20(木) 17:40:50.40 ID:spbOgOahd.net
ワクチン薬害のこと?

51 :風吹けば名無し:2022/10/20(木) 17:41:23.18 ID:CQ3R4zfGp.net
なんJで嘘松扱いされるの怖いから実際に経験したことじゃないと話せないわ

52 :風吹けば名無し:2022/10/20(木) 17:42:10.41 ID:kjNLeNrs0.net
賢者は時折歴史から学ぶが凡人は経験からしか学ばないくらいにしとけば角が立たない

53 :風吹けば名無し:2022/10/20(木) 17:42:39.92 ID:IJDnCu540.net
歴史好きのオタクが作った言葉だろ

54 :風吹けば名無し:2022/10/20(木) 17:44:03.97 ID:xnuYRPnD0.net
>>47
ドイツ語以前に直感的に普通はその解釈になるわな

55 :風吹けば名無し:2022/10/20(木) 17:44:06.81 ID:8+hnvbMm0.net
別に経験に学ばないわけじゃないけど
自分の思い込みで判断する危険性を語った言葉やろ

56 :風吹けば名無し:2022/10/20(木) 17:44:15.23 ID:CxU+N7UY0.net
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/qa/1666254323/l50

57 :風吹けば名無し:2022/10/20(木) 17:45:13.23 ID:VADCCQ/O0.net
>>53
鉄拳宰相ビスマルクの言葉や

58 :風吹けば名無し:2022/10/20(木) 17:45:13.70 ID:9RfRr1NJd.net
ビスマルクかなりすこやがこの格言だけはどーしても理解できん

59 :風吹けば名無し:2022/10/20(木) 17:46:53.20 ID:jFzoYJor0.net
真の愚者は何も改善しない

60 :風吹けば名無し:2022/10/20(木) 17:47:12.66 ID:SFag+xXQ0.net
そうね
これ真に受けすぎて経験をないがしろにする奴もそれはそれでバカだと思うよ

61 :風吹けば名無し:2022/10/20(木) 17:47:12.73 ID:d/W31DqV0.net
>>53
ビスマルクの言葉って話やからある意味オタクではあるな

62 :風吹けば名無し:2022/10/20(木) 17:47:15.48 ID:k/fqXm/U0.net
例えば
「この道は滑落が多くて死者が多い」ってのを愚者は「俺は経験してないから大丈夫」と学ばずに歩む

賢者は「ではどうすれば安全に行けるだろう」と経験者という歴史から学ぶ


めっちゃ上手い例えできたけどどうや?

63 :風吹けば名無し:2022/10/20(木) 17:47:17.14 ID:Tv52Lu1oa.net
これ普通にあってるやろ
自分の経験だけじゃ効率悪すぎや
歴史はゲームで言う攻略書みたいなもん

64 :風吹けば名無し:2022/10/20(木) 17:48:04.35 ID:8+hnvbMm0.net
>>58
まあ格言ぽくするために意味が伝わりやすいかより
綺麗に対比させるのを先行させた文章よな
かっこいい言葉だから語り継がれてるからこれが正解なんかもしれんけど

65 :風吹けば名無し:2022/10/20(木) 17:48:54.89 ID:p3NXHrkm0.net
>>58
これみて
>>47

66 :風吹けば名無し:2022/10/20(木) 17:48:59.71 ID:qCI/Bh1Or.net
個人の主観と客観的なデータのどちらを重視するかってことやろ

67 :風吹けば名無し:2022/10/20(木) 17:49:19.08 ID:tnYmHA5xa.net
>>11
言語感覚鈍いな君

68 :風吹けば名無し:2022/10/20(木) 17:49:54.52 ID:kjNLeNrs0.net
歴史や情報を正しく解釈する為にも経験が欠かせんし
経験を真に活かすには世の中を広く見んとあかんって事や

69 :風吹けば名無し:2022/10/20(木) 17:50:35.52 ID:8rlRfRiG0.net
>>63
ゲーマーや効率人間は自然とやってることなんよな

70 :風吹けば名無し:2022/10/20(木) 17:54:14.51 ID:d/W31DqV0.net
>>63
その歴史がファミ通謹製やったらどうするんや

71 :風吹けば名無し:2022/10/20(木) 17:55:34.08 ID:qCI/Bh1Or.net
>>70
小数点以下の確率を信じる!

72 :風吹けば名無し:2022/10/20(木) 17:56:45.20 ID:gnIaz81Od.net
愚者は経験から学び、次はまた違う失敗をする
賢者は歴史に学ぶが、間違え続ける愚者を見ていることしかできない
特に民主主義ではな

73 :風吹けば名無し:2022/10/20(木) 17:58:06.45 ID:8+hnvbMm0.net
愚者だけが自分の経験から学ぶと信じている。
私はむしろ、最初から自分の誤りを避けるため、他人の経験から学ぶのを好む。

が、もともと書いた文章の直訳らしい

74 :風吹けば名無し:2022/10/20(木) 18:00:46.39 ID:Tv52Lu1oa.net
>>70
出版社で信ぴょう性わかるし
レビューを見てもいいし、ほかの攻略書も見ればいいだけや

75 :風吹けば名無し:2022/10/20(木) 18:02:02.80 ID:0ffw3BlyF.net
本物の賢者はケースごとに使い分けるよな
自身の経験のが役立つ事だって多いやろ

総レス数 75
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200